JP2559738B2 - 船舶のコイル輸送用内底床構造 - Google Patents

船舶のコイル輸送用内底床構造

Info

Publication number
JP2559738B2
JP2559738B2 JP62143219A JP14321987A JP2559738B2 JP 2559738 B2 JP2559738 B2 JP 2559738B2 JP 62143219 A JP62143219 A JP 62143219A JP 14321987 A JP14321987 A JP 14321987A JP 2559738 B2 JP2559738 B2 JP 2559738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
ship
max
coils
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62143219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63306995A (ja
Inventor
重則 梶原
知之 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Logistics Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Kawatetsu Logistics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp, Kawatetsu Logistics Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62143219A priority Critical patent/JP2559738B2/ja
Publication of JPS63306995A publication Critical patent/JPS63306995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559738B2 publication Critical patent/JP2559738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄板、線材等の鋼製コイル製品、大径パイ
プ等(以下単にコイルという)を船積み輸送する際の船
舶コイル輸送用内底床構造に関し、更に詳しくは、各種
直径のコイルを円筒軸を水平にして千鳥状に積重ねして
おくことが容易にでき、また他の用途にも使用可能な床
構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、コイルの船積みは、第6図に示すようなキーコ
イル方式(船底5上に、各コイル1の中心軸が船体の長
手方向に平行に、下段の両端のコイル1は舷側3に当接
させ、またコイル1同志は密着させて、船艙長手方向中
心線に対し対称になるように積み、空いたスペースにコ
イル1を3段積み(このコイルをキーコイル2という)
してコイルを固定する積付方法をいう。この場合コイル
1の移動を防止するため歯止め4が使用されている。)
が主体であるが、船艙幅とコイル径との関係、コイル径
のバラツキ等により、キーコイル2を載置する下側のコ
イル1の適正な間隔(以下単にキー間隔という)の確保
が困難であり、キー間隔が広過ぎると下段コイル1およ
び舷側3に過大な力が加わりコイル1の変形、梱包破
壊、舷側3の破損、荷崩れ等の恐れがあった。
従って、キー間隔が広過ぎる場合には、第7図に示す
ように複数のキーコイル2を載置するが、キーコイル2
同志のバランスが取りにくく荷崩れ事故の原因となって
いた。
また、キー間隔が広過ぎる場合には、第8図に示すよ
うに両舷側にスペーサ6を挿入してキー間隔を適切に調
節していた。
コイル1の積付け時、その歯止め4の挿入に当っては
その位置決めおよび挿入のタイミングが問題でありコイ
ル1の積付け中に作業員がコイル1の下側に入込む形と
なり危険である。
また、一般的な荷崩れ防止手段としては、隣接するコ
イルの中空部にワイヤを通し、ワイヤでコイル同志を固
定する、所謂保定手段があるが、作業量が増加するとい
う問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらに対して、各種対策が提案されている。実開昭
60-121988号では、船底構造を30°の傾斜角を持った波
型として、コイルを1段または2段積みするものであ
り、コイル以外の平底貨物は非常に積みにくい。また、
1段積みと2段積みを混載した場合、船底が30°の傾斜
角を持った波型構造であるため船がローリングした際、
コイルが移動、回転して荷崩れを起し製品破損の原因と
なる。
また、実開昭61-127094号では、船艙底部を構成する
船体2の内底板に多数の開口部を設けるとともに、各開
口部を覆う、片面に突起部材を備えた着脱可能なカバー
プレートを設け、突起部材が下面になるようにすれば船
底はフラットとなり、逆に突起部材が上面になるように
すれば船底はコイル載置用床となる内底板構造が提案さ
れているが、これは、内底板構造がかなり大きくなりこ
の作業は手作業では困難である。また本内底板構造で
は、船底部と突起部材でコイルを3点支持する構造とな
っているがコイル径が変った場合に使えないという意味
で使用条件が限定されるという問題がある。
特開昭61-166788号では、同様にコイルの固定装置を
形成する船底構造が提案されているが、これはコイルを
3点支持する思想であり、コイル径が限定されること、
固定装置が千鳥配置でありコイルを段積みした場合、コ
イルが回転して荷崩れを起し危険であるという問題があ
った。
本発明は上述の問題点を解決するために提案されたも
のであり、船舶の内底床に鋼製コイルを積付ける際、上
述のような従来技術の欠点を除去し、安全で簡単な積付
け作業を可能とするとともに、コイル以外の平底の荷物
を保管する場合にも、簡単に床面の平坦化作業ができる
船舶の内底床構造を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
船舶の内底床の所定の位置にコイルのストッパ用の嵌
脱孔を分布穿孔した床鋼板を敷設し、その嵌脱孔をコイ
ルに平行とし、その分布は複数種の径を持つコイル群の
どの径のコイルにも対応して安定な積付けが可能なよう
に設定しておけばよいことを着想し、鋭意実験を繰返し
た結果、本発明を達成するに到った。
本発明は上述の問題点を解決するもので、船体の長手
方向中心線に軸心を平行かつ対称に多段に積付けるコイ
ルの転動防止ストッパの嵌脱孔を備えた船舶のコイル輸
送用内底床構造に適用され、次の技術手段を採った。す
なわち、 D(n)MAX=(L−(n−1)×(WMIN)/n D(n)MIN=L/(n(1+t)−t) の範囲内の外径を有する各コイルの軸心がそれぞれ舷側
又はサイドスパーリングから距離l1、l1+(n−1)×
l2となる位置にストッパの嵌脱孔を配設した。
〔作用〕
本発明の作用を説明する。本発明の船舶の内底床構造
は第1図に示すように、床鋼板7にコイル径に応じたそ
れぞれの間隔ごとに2対に嵌脱孔8、8aを多数個列設
し、また、第4図(a)、(b)に示すように、この嵌
脱孔8に嵌脱自在な基底片9およびその中央に突設した
ストップ片10から成る各4個のストッパ11と、床鋼板7
上に載置されストップ片10に背面の2個所で当接すると
共に、基底片9上に底部を差掛け、かつ、他の斜面がコ
イル1の母線に接してコイル1を軸水平に支持する楔状
断面の多数対のスキッド12とから構成されている。従っ
て、ストッパ11が床鋼板7から抜け出すようなことはな
くコイル1を安全に山積みすることができる。
また、外径がD(n)MAX〜D(n)MINの範囲内のコイルが第
5図に示すように、幅Lなる床鋼板7上に、舷側又はサ
イドスパーリングからの各コイルの軸心位置が順次距離
l1,l1+(n−1)×l2となる位置に、かつ、船体の長
手方向中心線に対し対称にn個配設され、スキッドを介
して各コイルを支持するストッパの位置に各嵌脱孔8が
列設されている。従って、 キーコイルの積付けが容易に実施でき、コイルの山
積み作業の安全性を確保するとともに、船のローリング
による荷崩れの恐れがないので従来のような保定は不必
要となり、コイルの積載量を増加させることが可能とな
る外、作業負荷の軽減並びにコイルを荷崩れによる損傷
から保護することができる。
ストッパは簡単に嵌脱できるので、ストッパ間隔を
調節して直径の異なった各種コイルに対応できる。ま
た、コイル以外の平底の荷物の保管が可能となる。
〔実施例〕
第1図〜第4図は本発明の一実施例であり、第1図は
床鋼板7に設けられた多数の嵌脱孔8、8aの配列を示し
ている。いずれも船艙長手方向中心線13に対して左右対
称に配設されている。なお、本実施例ではコイル径の異
る2種類のコイルグループを積付け可能としている。
第2図は、床鋼板7の当該径グループに対応する嵌脱
孔8に、基底片9とその中央に突設したストッパ片10か
らなるストッパ11を嵌着し、その上にスキッド12を介し
てコイル1およびキーコイル2を載置した状態を示して
いる。この例では、下段中央のコイル1はストッパ11と
スキッド12で支持するが、両端のコイル1は支持に舷側
3が使用できるので、片側のみにストッパ11とスキッド
12が挿入されている。このようにして、コイル1および
キーコイル2をバランスよく積付けすることができる。
第3図は、同一径グループに属すコイル数が少なく、
コイル1を2段に積付けることができないので、1段に
積付けした例である。この場合には、当該径グループに
対応する嵌脱孔8にストッパ11をセットしスキッド12を
介してコイル1を積付けるが、キーコイル2を積付けな
いことを条件とする。
船艙幅方向列内に積付けるコイルは船艙幅によってグ
ループ分けされる。グループ分けの条件は、船艙幅内に
或る個数のコイルを積付けるに当って、最大径のコイル
を積付ける場合、コイルとコイルの側面間隔WMINを50m
m、最小径のコイルを積付ける場合のコイルとコイルの
側面間隔とコイル径との比、t=WMAX/D(n)MINを0.6と
している。それ以下の径の小さいコイルは、もう1段下
のグループに編成する。
なお、本発明に使用した床鋼板7の厚さは、10〜15mm
であり、第4図(a)のスキッド12の角度θは27〜33°
が望ましい。
なお、本実施例では2種類のコイル径グループ用に嵌
脱孔8、8aを設けたが、2種類に限定する必要はなく、
多種類のコイル径グループに対応可能な嵌脱孔を設けて
もよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明のコイル輸送用内底床構造を装備した船舶を使
用することにより、次の優れた効果を奏する。
ストウェージプランのシステム化が簡単に可能とな
り、作業員の作業負荷を大幅に軽減するとともに航海の
安全、製品の品質保証が確保され、船積みのton/hも向
上し、保定作業も不必要となるので、船積作業の生産性
が向上する。
コイル以外の平底の荷物を船積みする場合には、ス
トッパ、スキッドを簡単に片付けることができるので、
全く支障はない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例であり、第1図は床
鋼板に配列された嵌脱孔の説明図、第2図は船舶のコイ
ル輸送用内底床構造にコイルを2段積付けした状態の断
面の説明図、第3図は同床構造に個数不足のためコイル
を1段積付けした状態の断面の説明図、第4図(a)は
スキッドとストッパの斜視図、第4図(b)は第4図
(a)のK−K矢視断面図である。第5図は船舶のコイ
ル輸送用内底床構造におけるコイルを積付け位置説明
図、第6図〜第8図は従来例の説明図である。 1……コイル、2……キーコイル 3……舷側、4……歯止め 5……船底、6……スペーサ 7……床鋼板、8、8a……嵌脱孔 9……基底片、10ストップ片 11……ストッパ、12……スキッド 13……船艙長手方向中心線 θ……角度 n:下段コイル積付け数 D:コイル外径 D(n)MAX:下段にn個積付ける場合の最大径 D(n)MIN:下段にn個積付ける場合の最小径 L:船艙幅 l1:舷側又はサイドスパーリングから一番近いコイル中
心位置までの距離。 l2:中央部のコイル中心間の距離。 WMAX:許容される最大のコイル側面間隔 WMIN:許容される最小のコイル側面間隔 t:WMAX/D(n)MIN

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船体の長手方向中心線に軸心を平行かつ対
    称に多段に積付けるコイルの転動防止ストッパの嵌脱孔
    を備えた船舶のコイル輸送用内底床構造において、 D(n)MAX=(L−(n−1)×(WMIN)/n D(n)MIN=L/(n(1+t)−t) の範囲内の外径を有する各コイルの軸心がそれぞれ舷側
    又はサイドスパーリングから距離l1、l1+(n−1)×l
    2となる位置に前記ストッパの嵌脱孔を配設したことを
    特徴とする船舶の内底床構造。 ただし、 n:下段コイル積付け数 D:コイル外径 D(n)MAX:下段にn個積付ける場合の最大径 D(n)MIN:下段にn個積付ける場合の最小径 L:船艙幅 l1:舷側又はサイドスパーリングから一番近いコイルの
    中心位置までの距離。従って、 l1=D(n)MAX/2 l2:中央部のコイル中心間の距離 従って、 l2=(L−D(n)MAX)/(n−1) WMAX:許容される最大のコイル側面間隔 WMIN:許容される最小のコイル側面間隔 t=WMAX/D(n)MIN とする。
JP62143219A 1987-06-10 1987-06-10 船舶のコイル輸送用内底床構造 Expired - Lifetime JP2559738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143219A JP2559738B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 船舶のコイル輸送用内底床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143219A JP2559738B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 船舶のコイル輸送用内底床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63306995A JPS63306995A (ja) 1988-12-14
JP2559738B2 true JP2559738B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=15333662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143219A Expired - Lifetime JP2559738B2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 船舶のコイル輸送用内底床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103459248A (zh) * 2011-03-16 2013-12-18 朗船舶公司 用于在货轮内运输货物的方法和布置系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368193U (ja) * 1989-11-07 1991-07-04
FI20021767A (fi) * 2002-02-04 2003-08-05 Oy Langh Ship Ab Menetelmä ja järjestely kelojen kuljettamiseksi laivalla, ja kelapidinsovitelma, joka on tarkoitettu käytettäväksi kelan kuljetustelineenä laivakuljetuksessa
CN108820137A (zh) * 2018-06-07 2018-11-16 中国石油集团海洋工程(青岛)有限公司 一种海上运输管线的固定装置及其固定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103459248A (zh) * 2011-03-16 2013-12-18 朗船舶公司 用于在货轮内运输货物的方法和布置系统
CN103459248B (zh) * 2011-03-16 2016-10-19 朗船舶公司 用于在货轮内运输货物的方法和布置系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63306995A (ja) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405852B1 (en) Close-pack, vertical-stack webbing roll packaging
EP0229392B1 (en) Pallet-type package system containing a plurality of bobbins of yarn
US4042107A (en) Returnable roll shipping container
US4221515A (en) Deck container restraint apparatus and process
US5390789A (en) Pallet system for packaging yarn spool
JP2559738B2 (ja) 船舶のコイル輸送用内底床構造
US5205411A (en) End wall for a wound roll, exhibiting improved resistance to lateral breaking
CA1072919A (en) Cradie pallet
EP0268300B1 (en) Metal form pallet
US3734281A (en) Pipe pallet
US6592309B1 (en) Packaging clip and package
JP2558369B2 (ja) 円筒状物品保管用パレット
JP4105306B2 (ja) 運搬用容器
CN210601004U (zh) 一种便于运输的铝棒
US2935283A (en) Materials handling apparatus
JP2004224423A (ja) 重量物用パレット及び重量物支持方法
JPH0542978Y2 (ja)
JP3131587U (ja) コイル架台
JP3014592U (ja) 円柱物体積載車
US20020141856A1 (en) Stacking apparatus and method of stacking elongate items
JPH05505377A (ja) パレット
JP2584484Y2 (ja) コンテナ支持装置
JPH06156495A (ja) 丸い長尺物積み付け保持方法およびその装置
JPH0592136U (ja) ロール紙の運搬具
JPH0412068Y2 (ja)