JP2558679Y2 - 手動ポンプ - Google Patents

手動ポンプ

Info

Publication number
JP2558679Y2
JP2558679Y2 JP1991112350U JP11235091U JP2558679Y2 JP 2558679 Y2 JP2558679 Y2 JP 2558679Y2 JP 1991112350 U JP1991112350 U JP 1991112350U JP 11235091 U JP11235091 U JP 11235091U JP 2558679 Y2 JP2558679 Y2 JP 2558679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
head
piston
button type
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991112350U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549652U (ja
Inventor
誠一 北林
Original Assignee
誠一 北林
株式会社 丸一製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 誠一 北林, 株式会社 丸一製作所 filed Critical 誠一 北林
Priority to JP1991112350U priority Critical patent/JP2558679Y2/ja
Publication of JPH0549652U publication Critical patent/JPH0549652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558679Y2 publication Critical patent/JP2558679Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、手動式ポンプに関し、
特に、空気吸引を可能とし得る手動式ポンプを利用した
噴射装置に設けた手動式ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、泡発生装置は、種々の産業分
野で利用されてきた。また、泡発生装置に使用される泡
発生容器が開発され、使用されてきた。そして、手動ポ
ンプを利用した泡発生容器が開発され、使用されてい
る。例えば、発泡性液体の小出し容器が実開昭62−1
77654号公報に記載されている。そして、その公報
に記載されている構成を述べると、容器の上部開口部に
通気路を有するシリンダ部となる筒状部の支持用筒状部
を設け、そのシリンダ部となる筒状部の支持用筒状部の
下底面に逆止弁付き通気孔を設け、そのシリンダ部とな
る筒状部の支持用筒状部の内側にシリンダ部となる筒状
部を嵌め込み、そのシリンダ部に挿入するピストン部を
有する通孔を形成する小径筒状部を設け、その上方側か
らノズルを有する頭状部を設け、シリンダ部に挿入する
ピストン部の下に弾性多孔体を介在して、その弾性多孔
体の上下位置に逆止弁を設け、ノズルを有する頭状部を
下方に押し下ろすことによって給液管を上昇してきた液
を弾性多孔体に接触させて上方に向けて通過させる過程
で、逆止弁付き通気孔から流入した空気を弾性多孔体を
収容したシリンダ部の通孔を介して弾性多孔体に接触さ
せられてる給液管を上昇してきた液と接触させて気泡を
形成し得るように構成されている。また、他の泡発生容
器の例としては、例えば、発泡性液体の小出し容器が実
開昭63−74482号公報に記載されている。そし
て、その公報に記載されている構成を述べると、シリン
ダ部となる筒状部を設け、そのシリンダ部となる筒状部
の下底面に設けた逆止弁を給液管に接続させ、その逆止
弁の支持部の部分に通気孔を設け、シリンダ部となる筒
状部を嵌め込み、そのシリンダ部に挿入するピストン部
を有する通孔を形成する小径筒状部を設け、その上方側
からノズルを有する頭状部を設け、シリンダ部に挿入す
るピストン部の下に弾性多孔体を介在して、その弾性多
孔体の上下位置に逆止弁を設け、ノズルを有する頭状部
を下方に押し下ろすことによって給液管を上昇してきた
液を弾性多孔体に接触させて上方に向けて通過させる過
程で、通気孔から流入した空気を弾性多孔体を収容した
シリンダ部の通孔を介して弾性多孔体に接触させられて
る給液管を上昇してきた液と接触させて気泡を形成し得
るように構成されている。しかし、実開昭62−177
654号公報に記載された考案と実開昭63−7448
2号公報に記載された考案は、その発泡性液体の小出し
容器の主要構成要素である弾性多孔体の部分で給液管を
上昇してきた液と接触する空気の供給口を容器の内部の
空気或いは空気に代る気体と接触させるようにして、外
部の空気を利用しない構成になっていて、気泡の発生状
態がよいとは言えないことが問題であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】そこで、本考案は、外
部からの空気をピストン周縁部に生じる隙間から取り入
れて、空気の気泡の発生状態を十分よくしうることを課
題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、収縮可能容器
用蓋1の下にピストン室19を設け、そのピストン室1
9のシリンダ3に嵌め込んだピストンの上端に押ボタン
式噴射頭2を固着し、常時、コイルばね23で押ボタン
式噴射頭2を上方に付勢させており、そのコイルばね2
3の上端を押ボタン式噴射頭2の下端に当てて、そのコ
イルばね23の上端を上方ばね座24とし、前記コイル
ばね23の下端を前記ピストン室19の上部に位置させ
た空気吸入口8を有する下方ばね座18で受けて、外部
から空気がピストン頭部11の外側からピストン頭部1
1の周縁部13に向けて吸入されるようにしてピストン
室19に吸入させて空気吸入口8からピストン頭部11
の周縁部13に吸入させるように形成し、その空気が前
記収縮可能容器用蓋1の中心部分から下向きに形成され
たシリンダ3の内部のピストン室19に収容された伸縮
自在の材料でできており多数の連通孔を有する材料でな
る容量可変部材14を収容したピストン室19に向けて
前記押ボタン式噴射頭2の内側の空間部分と前記押ボタ
ン式噴射頭案内用上向き突出部21の内側の部分に形成
した空間部分とにより形成した空間部分からの空気の流
入を空気吸入口8で可能とし、前記押ボタン式噴射頭2
と前記シリンダ3の内部のピストン室19との間に介在
したその管の内部に泡を供給させ得る筒状ピストン4を
有し、その筒状ピストン4の上端を前記押ボタン式噴射
頭2の噴射口22に連通させるようにし、前記収縮可能
容器用蓋1の前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突出部
21の内側の部分に形成した空間部分に向けて外部から
空気が吸入されて、その空気が下向きに形成されたシリ
ンダ3の内部のピストン室19に収容された容量可変部
材14に向けて前記押ボタン式噴射頭2の内側の空間部
分と前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突出部21の内
側の部分に形成した空間部分とにより形成した空間部分
からの空気の流入を可能とし、前記シリンダ3の内部の
ピストン室19に収容された容量可変部材14を収容
し、前記空気吸入口8からの吸気は、押ボタン式噴射頭
2を押し下げた時、内容液は空気と混ざり、泡状になっ
て噴射口22から噴出するのであるが、その行程では、
逆止弁となる球体6をあけて、内容液はシリンダ3の内
部に吸液管20を介して流入させ、シリンダ3の内部に
吸入された空気と混合して噴出させられ、前記押ボタン
式噴射頭2の押し下げに対して、コイルばね23の弾発
力による復帰により前記押ボタン式噴射頭2を原位置に
戻して、その復帰時に吸気し得るようにした手動式ポン
プである。
【0005】
【作用】本考案は、収縮可能容器用蓋1の下部にピスト
ン室19を設け、そのピストン室19のシリンダに嵌め
込んだピストンの上端に押ボタン式噴射頭2を固着した
ので、その押ボタン式噴射頭2を単に押圧するだけで噴
射口22から噴射させ得る。そして、そのピストン室1
9のシリンダに嵌め込んだピストンの上端に押ボタン式
噴射頭2を固着し、常時、コイルばね23で押ボタン式
噴射頭2を上方に付勢させて、そのコイルばね23の上
端を押ボタン式噴射頭2の下端に当てて、その部分を上
方ばね座24とし、押ボタン式噴射頭2をコイルばね2
3に抗して下方に押圧すると、そのコイルばね23の力
で押ボタン式噴射頭2を原位置に復帰するように押し上
げることになる。前記コイルばね23の下端を前記ピス
トン室19の上部に位置させた空気吸入口8を有する下
方ばね座18で受けて、外部から空気が吸入されるよう
にしたので、ピストンの作動に際して、外部から空気が
ピストン室19に収容された伸縮自在の材料であり、多
数の連通孔を有する材料からなる容量可変部材14に確
実に、そして容易に供給させて発泡現象を適切に行わせ
得るのである。そして、その泡を前記押ボタン式噴射頭
2の噴射口22から外部に噴射させることが出来るとと
もに、外部から空気をピストン室19に供給して、その
空気が前記収縮可能容器用蓋1の中心部分から下向きに
形成されたシリンダの内部のピストン室19に収容され
た伸縮自在の材料であり、多数の連通孔を有する材料か
らなる容量可変部材14を収容したピストン室19に向
けて供給される際に、前記押ボタン式噴射頭2の内側の
空間部分と前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突出部2
1の内側の部分に形成した空間部分とにより形成した空
間部分からの空気の流入を可能とし得る。前記押ボタン
式噴射頭2の内側の空間部分と前記押ボタン式噴射頭案
内用上向き突出部21の内側の部分に形成した空間部分
とにより形成した空間部分からの空気の流入を可能とし
得る。前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突出部21の
内周面に対して前記押ボタン式噴射頭2の内側の空間部
分を形成した押ボタン式噴射頭2の外周面が、ピストン
とシリンダの関係に近い状態で作動させ得る。また、前
記押ボタン式噴射頭2と前記ピストン機構用シリンダ部
分の内部のピストン室19との間に介在したその管の内
部に泡を供給させ得る筒状ピストン4を有し、その上端
部分を前記押ボタン式噴射頭2の噴射口22に連通させ
ることにより、往復動ポンプの機能とともに手動ポンプ
の機能をともに有していて、きわめて良好な発泡状態を
作り得る。また、空気吸入口8からの吸気は、押ボタン
式噴射頭2を押し下げた時、内容液は空気と混ざり、泡
状になって噴射口22から噴出するのであるが、その行
程では、逆止弁となる球体6をあけて、内容液はシリン
ダ3の内部に吸液管20を介して流入させ、シリンダ3
の内部に吸入された空気と混合して噴出させられる。そ
して、前記押ボタン式噴射頭2の押し下げに対して、コ
イルばね23の弾発力による復帰により前記押ボタン式
噴射頭2を原位置に戻して、その復帰時に吸気し得るよ
うにした手動式ポンプであるから、反復使用をして泡を
生じさせ得る
【0006】
【実施例1】本考案は、その下方部分に雌螺子17を有
する収縮可能容器用蓋1の上表面から上向きに押ボタン
式噴射頭案内用上向き突出部21を設け、その上向き突
出部21の内周面を円筒状にし、その円筒状内周面を有
する上向き突出部21の円筒状内周面の部分に沿うよう
に、押ボタン式噴射頭2の外周側面の部分を形成し、前
記押ボタン式噴射頭2の内側の空間部分と前記押ボタン
式噴射頭案内用上向き突出部21の内側の部分に形成し
た空間部分とにより、外部からの空気が吸入されて、そ
の空気が前記収縮可能容器用蓋1の中心部分から下向き
に形成されたピストン機構用シリンダ部分の内部のピス
トン室19に収容された伸縮自在の材料であって、多数
の連通孔を有する材料からなる容量可変部材14を収容
したピストン室19に向けて前記押ボタン式噴射頭2の
内側の空間部分と前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突
出部21の内側の部分に形成した空間部分とにより形成
し空間部分からの空気の流入を可能とし、前記押ボタン
式噴射頭2と前記ピストン機構用シリンダ部分の内部の
ピストン室19との間に介在したその管の内部に泡を供
給させ得る筒状ピストン4の上端部分を前記押ボタン式
噴射頭2の中央部分の下側の開口部に差し込み、そし
て、固着し、その上端部の空間部分に逆止弁となる球体
5を収容し、その球体5を収容した空間部分の前方部分
に噴出口22を設け、前記筒状ピストン4の下端部分の
ピストン頭部分11の周縁の先端部分をピストン機構用
シリング部分の内部のピストン室19の側に向けて、押
し込み得るようにし、前記ピストン室19に収容された
伸縮自在の材料であって、多数の連通孔を有する材料か
らなる容量可変部材14の上面であって前記ピストン頭
部分11の下方に位置させた泡形成用網状マット構造体
12を配置させるとともに前記ピストン室19の下底部
分の開口部の上側に逆止弁となる球体5を収容し、管支
持用下向き突出部7に吸液管の上端部分の開口部を嵌め
込み、前記ピストン室19の上端部分の開口部に上方ば
ね座24を位置させ、その下方に下方ばね座18の中間
部分に空気吸入口8を設け、前記下方ばね座18の上側
に、コイルばね23の下端を位置させ、そのコイルばね
23の上端を前記押ボタン式噴射頭2の下側の下向き筒
状突出部の基部に位置させることを特徴にしており、前
記押ボタン式噴射頭2と前記シリンダ3の内部のピスト
ン室19との間に介在したその管の内部に泡を供給させ
得る筒状ピストン4を有し、その上端を前記押ボタン式
噴射頭2の噴射口22に連通させたのであって、前記収
縮可能容器用蓋1の前記押ボタン式噴射頭案内用上向き
突出部21の内側の部分に形成した空間部分により、外
部から空気が吸入されて、その空気をピストン室19に
向けて吸入させ空気がピストン頭部11の外側からピス
トン頭部11の周縁部13に向けて吸入されるようにし
てピストン室19に吸入させて空気吸入口8からピスト
ン頭部11の周縁部13に吸入させるように形成し、空
気の流入を可能とし得るのであって、前記シリング3の
内部のピストン室19に収容された伸縮自在の材料でで
きた多数の連通孔を有する材料からなる容量可変部材1
4を収容したのであって、前記ピストン頭部分11の周
縁の先端部分を前記シリンダ3の内部のピストン室19
の側に向けて、押し込め得るようにし、そのピストン室
19の側に向けて、押し込み得るようにし、そのピスト
ン頭部分11の周縁部13を薄膜状にし、その薄膜状の
部分は、筒状ピストン4が押し下げられると、その薄膜
状の部分が前記シリンダ3の内壁に密着し得るのであっ
て、内容液を漏らさない構造であり、コイルばね23に
より、筒状ピストン4が押し上げられると、薄膜状の部
分が、シリンダ3の内壁に対して内方に撓み得るのであ
り、そこで、シリンダ3の内壁に対して内方に撓みえる
のであり、そこで、シリンダ3の内壁に対して内方に撓
んだ状態に時に、空気吸入口8を介して空気は流入し得
るのである。また、収縮可能容器用蓋1に設けた雌螺子
に対して、その開口部に雄螺子を有する収縮可能容器の
雄螺子を嵌め込み、その収縮可能容器の構成は、内容液
が入つている容器の状態から内容液を使用していくのに
際して収縮していくものであり、容器が柔らかい袋で出
来ていると、その柔らかい袋の外側を缶などにより、そ
の外側を保護容器により保護しており、前記空気吸入口
8からの空気の吸気は、自転車の空気吸入の原理と同じ
であり、押ボタン式噴射頭2を押し下げた時、内容液は
泡状になって噴射口22から噴出し、その行程では、逆
止弁となる球体6をあけて、内容液はシリンダ3の内部
に吸液管20を介して流入させ、シリンダ3の内部に吸
入された空気と混合して噴出させてなり、前記押ボタン
式噴射頭2の押し下げに対して、コイルばね23による
弾発力による復帰により前記押ボタン式噴射頭2を原位
置にして、復帰時に吸気し得るようにした手動式ポンプ
である。
【0007】
【効果】本考案は、収縮可能容器用蓋1の下部にピスト
ン室19を設け、そのピストン室19のシリンダに嵌め
込んだピストンの上端に押ボタン式噴射頭2を固着した
ので、その押ボタン式噴射頭2の単に押圧することによ
り噴射口22から噴射させ得る効果がある。そして、常
時、ばねで押ボタン式噴射頭2を上方に付勢させてお
り、そのばねの上端を押ボタン式噴射頭2の下端に当て
て、その部分を上方ばね座24とし、前記ばねの下端を
前記ピストン室19の上部に位置させた空気吸入口を有
する下方ばね座18で受けて、外部から空気が吸入され
るようにし、その空気が前記収縮可能容器用蓋1の中心
部分から下向きに形成されたシリンダの内部のピストン
室19に収容された伸縮自在の材料であり、多数の連通
孔を有する材料からなる容量可変部材14を収容したピ
ストン室19に向けて前記押ボタン式噴射頭2の内側の
空間部分と前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突出部2
1の内側の部分に形成した空間部分とにより形成した空
間部分からの空気の流入を可能とし得る効果がある。外
部から空気がピストン頭部11の外側からピストン頭部
11の周縁部13に向けて吸入されるようにしてピスト
ン室19に吸入させて空気吸入口8からピストン頭部1
1の周縁部13に吸入させるように形成し、そこで、流
入した空気と収縮可能容器内の液体とにより泡を生じさ
せることが出来る効果がある。前記押ボタン式噴射頭2
と前記シリンダの内部のピストン室19との間に介在し
たその管の内部に泡を供給させ得る筒状ピストン4を有
し、その上端部分を前記押ボタン式噴射頭2の噴射口2
2に連通させることを特徴にした手動式ポンプであるか
ら、筒状ピストン4を上昇してきた泡を噴射口22を噴
出させ得る効果がある。そして、収縮可能容器用蓋1の
下部にピストン室19を設け、そのピストン室19のピ
ストン機構用シリンダ部分に嵌め込んだピストン機構の
筒状ピストン部分の上端に押ボタン式噴射頭2を固着
し、常時、コイルばね23で上方に付勢させて、そのコ
イルばね23の上端を押ボタン式噴射頭2の下端に当て
て、その部分を上方ばね座24とし、前記コイルばね2
3の下端を前記ピストン室19の上部に位置させた空気
吸入口8を有する下方ばね座18で受けて、外部から空
気が吸入されるようにしたので、ピストン室19のピス
トン機構のピストン作動に際して、外部から空気がピス
トン室19に収容された伸縮自在の材料であって、多数
の連通孔を有する材料からなる容量可変部材14に確実
にそして容易に空気が供給させることとなり発泡現象を
適切に行わせて、その泡を前記押ボタン式噴射頭2の噴
射口22から外部に噴射させることが出来る効果があ
る。また、外部からピストン室19に供給される空気が
前記収縮可能容器用蓋1の中心部分から下向きに形成さ
れたシリンダの内部のピストン室19に収容された伸縮
自在の材料であって、多数の連通孔を有する材料からな
る容量可変部材14を収容したピストン室19に向けて
供給される際に、前記押ボタン式噴射頭2の内側の空間
部分と前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突出部21の
内側の部分に形成した空間部分とにより形成した空間部
分からの空気の流入を可能とし得る効果がある。前記押
ボタン式噴射頭2の内側の空間部分と前記押ボタン式噴
射頭案内用上向き突出部21の内側の部分に形成した空
間部分とにより形成した空間部分からの空気の流入を可
能として、前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突出部2
1の内周面に対して前記押ボタン式噴射頭2の内側の空
間部分を形成したので、前記押ボタン式噴射頭2の外周
面が、ピストンとシリンダの関係に近い状態で作動させ
得る効果がある。また、泡形成用網状マット構造体12
を通過して、泡状態にし得るのであって、ピストン頭支
持用管状部9を通過して逆止弁となる球体5を押し上げ
て、前記押ボタン式噴射頭2の噴射口22から泡状態で
噴射し得る効果がある。そして、前記押ボタン式噴射頭
2と前記ピストン機構用シリンダ部分3の内部のピスト
ン室19との間に介在させた管の内部に泡を供給させ得
る効果がある。そして、上記筒状ピストン4により、そ
の上端部分を前記押ボタン式噴射頭2の噴射口22に連
通させることにより、快適に噴射させて、手動ポンプの
機能を高め得るのであり、きわめて良好な発泡状態を作
り得る効果がある。また、空気吸入口8からの吸気は、
押ボタン式噴射頭2を押し下げた時、内容液は空気と混
ざり、泡状になって噴射口22から噴出するのである
が、その行程では、逆止弁となる球体6をあけて、内容
液はシリンダ3の内部に吸液管20を介して流入させ、
シリンダ3の内部に吸入された空気と混合して噴出させ
られる効果がある。そして、前記押ボタン式噴射頭2の
押し下げに対して、コイルばね23の弾発力による復帰
により前記押ボタン式噴射頭2を原位置に戻して、その
復帰時に吸気し得るようにした手動式ポンプであるか
ら、反復使用をして泡を生じさせ得る効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の手動式ポンプの縦断面図である。
【符号の説明】
1 収縮可能容器用蓋 2 押ボタン
式噴射頭 3 ピストン機構用シリンダ部分 4 筒状ピス
トン 5 逆止弁となる球体 6 逆止弁と
なる球体 7 給液管支持用下向き筒状突出部 8 空気給入
孔 9 ピストン頭支持用管状部 10 ピストン
頭支持用管状部案内孔 11 ピストン頭部 12 泡形成用
網状マット構造体 13 ピストン頭部周縁部 14 伸縮自在
の材料の容量可変部材 15 ピストン頭部の裏面の溝 16 パッキン
グ 17 雌螺子 18 下方ばね
座 19 ピストン室 20 給液管 21 噴射頭案内用上向き突出部 22 噴射口 23 コイルばね 24 上方ばね

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】収縮可能容器用蓋1の下にピストン室19
    を設け、そのピストン室19のシリンダ3に嵌め込んだ
    ピストンの上端に押ボタン式噴射頭2を固着し、常時、
    コイルばね23で押ボタン式噴射頭2を上方に付勢させ
    ており、そのコイルばね23の上端を押ボタン式噴射頭
    2の下端に当てて、そのコイルばね23の上端を上方ば
    ね座24とし、前記コイルばね23の下端を前記ピスト
    ン室19の上部に位置させた空気吸入口8を有する下方
    ばね座18で受けて、外部から空気がピストン頭部11
    の外側からピストン頭部11の周縁部13に向けて吸入
    されるようにしてピストン室19に吸入させて空気吸入
    口8からピストン頭部11の周縁部13に吸入させるよ
    うに形成し、 その空気が前記収縮可能容器用蓋1の中心部分から下向
    きに形成されたシリンダ3の内部のピストン室19に収
    容された伸縮自在の材料でできており多数の連通孔を有
    する材料でなる容量可変部材14を収容したピストン室
    19に向けて前記押ボタン式噴射頭2の内側の空間部分
    と前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突出部21の内側
    の部分に形成した空間部分とにより形成した空間部分か
    らの空気の流入を空気吸入口8で可能とし、 前記押ボタン式噴射頭2と前記シリンダ3の内部のピス
    トン室19との間に介在したその管の内部に泡を供給さ
    せ得る筒状ピストン4を有し、その筒状ピストン4の上
    端を前記押ボタン式噴射頭2の噴射口22に連通させる
    ようにし、 前記収縮可能容器用蓋1の前記押ボタン式噴射頭案内用
    上向き突出部21の内側の部分に形成した空間部分に向
    けて外部から空気が吸入されて、その空気が下向きに形
    成されたシリンダ3の内部のピストン室19に収容され
    た容量可変部材14に向けて前記押ボタン式噴射頭2の
    内側の空間部分と前記押ボタン式噴射頭案内用上向き突
    出部21の内側の部分に形成した空間部分とにより形成
    した空間部分からの空気の流入を可能とし、前記シリン
    ダ3の内部のピストン室19に収容された容量可変部材
    14を収容し、前記空気吸入口8からの吸気は、押ボタン式噴射頭2を
    押し下げた時、内容液 は空気と混ざり、泡状になって噴
    射口22から噴出するのであるが、その行程では、逆止
    弁となる球体6をあけて、内容液はシリンダ3の内部に
    吸液管20を介して流入させ、シリンダ3の内部に吸入
    された空気と混合して噴出させられ、前記押ボタン式噴
    射頭2の押し下げに対して、コイルばね23の弾発力に
    よる復帰により前記押ボタン式噴射頭2を原位置に戻し
    て、その復帰時に吸気し得るようにした 手動式ポンプ。
JP1991112350U 1991-12-02 1991-12-02 手動ポンプ Expired - Lifetime JP2558679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112350U JP2558679Y2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 手動ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112350U JP2558679Y2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 手動ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549652U JPH0549652U (ja) 1993-06-29
JP2558679Y2 true JP2558679Y2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=14584496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991112350U Expired - Lifetime JP2558679Y2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 手動ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558679Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145082B2 (ja) * 2008-03-06 2013-02-13 キャニヨン株式会社 ポンプディスペンサ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165898A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Shionogi & Co Ltd 11−アンドロステン誘導体および抗アンドロジエン剤
JPS61166634A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Sharp Corp 電子制御装置用動作保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549652U (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880161A (en) Foam dispensing device
CN114030767B (zh) 泡沫吐出容器
JP3078012B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
KR101525198B1 (ko) 벤츄리 효과 스프레이 장치, 및 미용 및 향료에서의 용도
CA2296115A1 (en) Improved liquid dispenser for dispensing foam
RU2002117441A (ru) Способ распыления жидкостей в виде пены деформируемыми контейнерами и устройство для осуществления способа
US20090120966A1 (en) Container having delivery mechanism with securing cap
JP2007050323A (ja) 泡噴出器
JPH0725326Y2 (ja) 泡液兼用噴出容器
JP2000128215A (ja) ポンプ式泡出し容器
JP2010260552A (ja) ポンプ式泡吐出容器
JP2558679Y2 (ja) 手動ポンプ
JP3895654B2 (ja) 泡噴出器
JP2007137453A (ja) 吸引式噴射器
WO2002052977A2 (en) Pocket-size refillable atomizer bottle
JP4936308B2 (ja) 泡噴出器
JPH07300150A (ja) 泡噴出容器
JPH0786024B2 (ja) 泡用ポンプ
JP2004121889A (ja) 泡噴出器
JPH0618948Y2 (ja) 泡噴出容器
JPH06100062A (ja) フォーム状水石鹸供給器
JPS62282663A (ja) 泡状物質噴出容器
JP2013177184A (ja) 泡吐出器
JPH0733894Y2 (ja) 泡ディスペンサー
JP2560854Y2 (ja) 液面加圧式噴出器