JP2557590Y2 - フィルム包装機のフィルム切断装置 - Google Patents

フィルム包装機のフィルム切断装置

Info

Publication number
JP2557590Y2
JP2557590Y2 JP1729292U JP1729292U JP2557590Y2 JP 2557590 Y2 JP2557590 Y2 JP 2557590Y2 JP 1729292 U JP1729292 U JP 1729292U JP 1729292 U JP1729292 U JP 1729292U JP 2557590 Y2 JP2557590 Y2 JP 2557590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutter
seal head
link
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1729292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571113U (ja
Inventor
誠吾 加藤
靖彦 田口
Original Assignee
ニチロ工業株式会社
丸善工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチロ工業株式会社, 丸善工業株式会社 filed Critical ニチロ工業株式会社
Priority to JP1729292U priority Critical patent/JP2557590Y2/ja
Publication of JPH0571113U publication Critical patent/JPH0571113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557590Y2 publication Critical patent/JP2557590Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、フィルム包装機、例
えばシュリンク包装機における包装フィルムの溶着切断
装置のカッタ−の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の例えば郵便物のように荷
くずれし易い物を積み重ねてフィルム包装をするもの
は、図1におよそ示すものである。すなわち、投入フォ
−ク(1)上に載置される包装される物(A)は上フィ
ルム(8)と下フィルム(9)が接合され垂下する位置
に投入され、上下、側面を上記フィルムにより包被さ
れ、プレスヘッド(2)により押圧して上下シ−ルヘッ
ドにより溶着、切断の上、シュリンクトンネル(7)内
に収容され、温風発生装置(10)より生ずる温風によ
りフィルムを収縮させてフィルム包装をしてなるもので
ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のフィルム包装装置においては、特にフィルム切断に
あたり、カッタ−を上下動させ、フィルムに対して平行
に接触させて切断するものであるが、フィルムの厚さが
非常に薄く、横巾がかなりあるものにあってはフィルム
がカッタ−より逃げ、フィルムを一線に整然と鋭利に切
断することが困難である。
【0004】そこで、この考案は上記従来のものの改良
にかかり、フィルムをカッタ−による一線に整然と鋭利
に切断しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために、上下シ−ル
ヘッドを当接し、上下フィルムを溶着切断するフィルム
包装装置において、上面にヒ−タ−を設ける下シ−ルヘ
ッドの間にカッタ−を配置し、カッタ−長手方向両端側
を交互に上下させてカッタ−を上記長手方向において交
互に反対方向に傾斜させてなるものである。
【0006】
【作用】上記構成を具えるから、上フィルムと下フィル
ムを接合して一枚のフィルムを形成し、これを垂下する
状態にして、これにフォ−クにより包装させる物を当接
すると、フィルムは押し込まれて上記包装される物の側
面と上下面を包むから、これをプレスしながらその上下
フィルムを進行方向直角に配置する上下シ−ルヘッドに
より挟み込み、まず、ヒ−タ−により上下フィルムを溶
着するとともに、下のシ−ルヘッドの間に設けるカッタ
−をその長手方向の両端を交互に上下動させると、カッ
タ−の刃面はフィルムに対して傾斜して接触し、斜め方
向から切断するように働くから、整然と一直線にしかも
鋭利に切断でき、フィルムがカッタ−より逃げて不均一
に切断されることがない。
【0007】
【実施例】これを図に示す実施例により更に説明する。
図1は前記のとおりフィルム包装機の全体を示し、投入
フォ−ク(1)により包装される物(A)は、チェ−ン
コンベア(5)上に垂下するフィルム(8)(9)を前
方に押入して送り込まれる。この時プレスへッド(2)
は下降して包装される物(A)の上面をプレスし、上下
フィルム(8)(9)のそれぞれを包装される物(A)
の後方位置において溶着するように上シ−ルヘッド
(3)が下シ−ルヘッド(4)上に降下する(図5)。
ここでカッタ−(12)が作動する。
【0008】上記フィルム切断装置は、支柱(17)
(17)に支持されて昇降する上シ−ルヘッド(3)と
その下面にあって対面する下シ−ルヘッド(4)からな
り、上シ−ルヘッド(3)下面にはフィルムの移動を阻
止するためスポンジ(13)、シリコンスポンジ(1
4)を取付け、その外側にフィルム押え(25)を設
け、これに異物噛込みを検知するセンサ−ユニット(2
6)を載置する。また、下シ−ルヘッド(4)にカッタ
−(12)が設けられる。このカッタ−(12)は実施
例においては図2、図3で示す昇降装置によりその長手
方向両端側が交互に上下動するものである。すなわち、
カッタ−(12)の長手方向(図2にあつては左右方
向)の両端側である左右側に軸(19)で軸着する第1
リンク(18)(18)がそれぞれ取付けられ、リンク
(18)の他端は、第2リンク(20)に回動自在に軸
止し、この第2リンク(20)は中央部分を固定軸(2
1)に軸着の上、他端を転子(24)を介してカム(2
3)に当接する。
【0009】したがって、カム(23)がモ−タ−によ
り回転させられると、図示しないスプリングにより付勢
されてカム(23)面に転子(24)(24)は当接さ
せられ、カム面の形状に沿い固定軸(21)を軸として
第2リンク(20)は回動する。そして、カム(23)
の形状は、第1リンク(18)がいずれも上下動しない
点から、それぞれ反対方向に昇降する形状となっている
から、このカム(23)の回転により図3(a)〜
(d)に示す作動をするものである。
【0010】上記構成をもつから、まずフィルム切断装
置において、図4に示すように上フィルム(8)と下フ
ィルム(9)が接着垂下するところを押入して包装され
る物(A)が図中右方に移動すると、プレスへッド
(2)により上方より押圧された後、上シ−ルヘッド
(3)と下シ−ルヘッド(4)間にフィルム(8)
(9)が位置する。ついで、更にシ−ルヘッド(3)が
降下して、下シ−ルヘッド(4)上にフィルムを挟持す
るよう当接する(図5)。ここで、下シ−ルヘッド
(4)上に設けるヒ−タ−(11)により加熱して、上
下フィルム(8)(9)をシ−ルする(図6)。その
後、センサ−ユニット(26)(図2)により異物が上
下シ−ルヘッド(3)(4)間に噛みこまれてないこと
を確認して、カッタ−(12)を図面前後方向に交互に
昇降することによりフィルムを斜方よりに切断する(図
7)。最後に、カッタ−(12)を下シ−ルヘッド
(4)の間に戻し上シ−ルヘッド(3)を上方に引上げ
る(図8)こととなるものである。
【0011】上記カッタ−(12)の昇降手段の一例
は、前記のとおり図3に示す。すなわち、カム(23)
の回転により右方の第2リンク(20)が固定軸(2
1)を軸としてより大きく回動して右方の第1リンク
(18)を左方の第1リンク(18)より高く上昇させ
るから、カッタ−(12)は右方を高く傾斜して押上げ
られ、フィルムに対して斜方向より切断する(b)。つ
いで、カム(23)の回転にしたがい、右方の第2リン
ク(20)よりも左方の第2リンク(20)の回動が大
きくなるので左方の第1リンク(18)が右方より高く
上昇し、カッタ−(12)の左側を高くしながらフィル
ムに当接することとなり、切り落しなくフィルムは整然
と一線に切断される(C)。このようにして切断が完了
し、上シ−ルヘッド(3)は上昇する。実施例において
はカム(23)と第1リンク(18)、第2リンク(2
0)を用いてカッタ−(12)の両側を交互に上下昇降
するものを示したが、カッタ−(12)の昇降方法はシ
リンダ−、ソレノイド等他の手段を適宜用いることがで
きる。
【0012】
【考案の効果】以上のとおり、この考案はカッタ−を長
手方向両端側を交互に上昇させてフィルムに当接の上、
切断するので、薄い厚さのフィルムで巾広のものであっ
ても、確実に1線に整然と切断することができる優れた
効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のフィルム切断装置を具えるフィルム
包装機の全体図。
【図2】この考案のフィルム切断装置の正面図。
【図3】この考案のフィルム切断装置におけるカッタ−
の作動を(a)〜(d)に示す。
【図4】この考案のフィルム切断装置の側面図でフィル
ムシ−ル直前を示す。
【図5】同、フィルム切断装置の上シ−ルヘッド下降時
を示す側面図である。
【図6】同、フィルム切断装置のフィルムシ−ル時を示
す側面図である。
【図7】同、フィルム切断装置のフィルム切断時を示す
側面図である。
【図8】同、フィルム切断構造の上シ−ルヘッド上昇時
の側面図である。
【符号の説明】
1 投入フォ−ク 2 プレスヘッド 3 上シ−ルヘッド 4 下シ−ルヘッド 5 チェ−ンコンベア 6 シュリンクコンベア 7 シュリンクトンネル 8 上フィルム 9 下フィルム 10 温風発生装置 11 ヒ−タ− 12 カッタ− 13 スポンジ 14 シリコンスポンジ 15 スプリング 16 シ−ル線 17 支柱 18 第1リンク 19 軸 20 第2リンク 21 固定軸 22 カム軸 23 カム 24 転子 25 フィルム押え 26 センサ−ユニット A 包装される物

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上シ−ルヘッドと下シ−ルヘッドを当接
    させてフィルムを溶着切断するフィルム包装機におい
    て、上面にヒ−タ−を設ける下シ−ルヘッドの中間にカ
    ッタ−を配置し、このカッタ−長手方向両端側を交互に
    上下させて長手方向において交互に反対方向に傾斜させ
    てなるフィルム切断装置。
JP1729292U 1992-02-26 1992-02-26 フィルム包装機のフィルム切断装置 Expired - Fee Related JP2557590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1729292U JP2557590Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 フィルム包装機のフィルム切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1729292U JP2557590Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 フィルム包装機のフィルム切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571113U JPH0571113U (ja) 1993-09-24
JP2557590Y2 true JP2557590Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=35395479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1729292U Expired - Fee Related JP2557590Y2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 フィルム包装機のフィルム切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557590Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571113U (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0295203B1 (fr) Procédé de conditionnement d'un produit et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
JP2557590Y2 (ja) フィルム包装機のフィルム切断装置
US5775065A (en) Method and apparatus for transverse cutting and sealing film wrapped around a product
JPS6323283Y2 (ja)
JPH0948406A (ja) 物品を充填した袋の外包装方法及びこの装置並びに外包装体
US3516228A (en) Apparatus for wrapping with flexible heat sealable material
JP2707187B2 (ja) 食品を収容した被包装体のフィルム包装方法及びその装置
US3599394A (en) Automatic wrapping machines
JP2557591Y2 (ja) フィルム包装機の異物噛込み検知装置
JP3733603B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH08156908A (ja) フィルムシート梱包機
JP3990791B2 (ja) 逆ピロー包装方法及び逆ピロー包装機
JP2750826B2 (ja) フィルム包装体の開梱装置
JP3013715U (ja) 自動ストレッチ包装機
JP3562655B2 (ja) フィルム予備切断装置
JPH0662135B2 (ja) 小包等を包装するために使用される改良された封止フィルム付着用機械
JPS5812722Y2 (ja) 新聞などの包装機におけるフイルム接着装置
JPH0534109U (ja) エンドシール装置
JP2799653B2 (ja) 分包品の移送装置
FR2494212A1 (fr) Dispositif d'emballage automatique de produits, notamment du pain
JPH0518251Y2 (ja)
JPH01267109A (ja) フイルム包装におけるフイルム切断方法及び装置
JPH08169408A (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2584948Y2 (ja) ストレッチ包装機
JP3811515B2 (ja) 容器の成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees