JP2557382Y2 - フロアーヒンジ - Google Patents

フロアーヒンジ

Info

Publication number
JP2557382Y2
JP2557382Y2 JP10598791U JP10598791U JP2557382Y2 JP 2557382 Y2 JP2557382 Y2 JP 2557382Y2 JP 10598791 U JP10598791 U JP 10598791U JP 10598791 U JP10598791 U JP 10598791U JP 2557382 Y2 JP2557382 Y2 JP 2557382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
closing operation
speed
door
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10598791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547282U (ja
Inventor
元治 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP10598791U priority Critical patent/JP2557382Y2/ja
Priority to EP92310782A priority patent/EP0545624B1/en
Priority to DE69217008T priority patent/DE69217008T2/de
Publication of JPH0547282U publication Critical patent/JPH0547282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557382Y2 publication Critical patent/JP2557382Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、扉の開扉回動力をピス
トンの直線運動に変換するように入力し、開扉動作によ
り復帰用ばねを蓄勢するようにピストンを往動し、復帰
用ばねの蓄勢復帰力によりピストンを復動させ、その際
油圧制御回路の働きによりピストンの復帰速度を四速変
化させることにより、扉にディレイドアクション−第一
速閉扉動作−第二速閉扉動作−ラッチングアクションの
閉扉動作を行わせるフロアーヒンジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、扉にディレイドアクション−第一
速閉扉動作−第二速閉扉動作−ラッチングアクションの
四速変化を伴う閉扉動作を行わせるフロアーヒンジとし
て、実願平3−20680号がある。実願平3−206
80号の実施例のフロアーヒンジは、ピストン後部室の
作動油のピストン前部室への流通を保障する第一油通路
にバックチェック調整弁とラッチングアクション調整弁
を設けているとともに、ピストン前部室の作動油のピス
トン後部室への流通を保障する第二油通路にディレイド
アクション調整弁と第一速調整弁と第二速調整弁を設け
ている。
【0003】実願平3−20680号の実施例のフロア
ーヒンジは、第一速調整弁と第二速調整弁がピストン前
部室に臨んで並設されているので各調整弁を調整しても
互いに干渉し合って第一速と第二速を個別に調整できな
いことが判明した。
【0004】本考案は、上述した点に鑑み案出したもの
で、扉にディレイドアクション−第一速閉扉動作−第二
速閉扉動作−ラッチングアクションの四速変化を伴う閉
扉動作を行わせることができ、特に四速変化を個別調整
できるフロアーヒンジを提供すること目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の課題を
解決するための手段として、扉と連結され該扉の回転軸
となる出力軸1と、該出力軸1に回動−直動運動変換機
構Aにより連結されていて、開扉動作による前記出力軸
1の回動により直線移動されて復帰用スプリング2を蓄
勢し、該復帰用スプリング2の蓄勢復帰力により復帰移
動して前記出力軸1に閉扉方向の回動力を伝達するピス
トン3を有し、所要の油圧制御回路Bにより閉扉動作時
のピストン移動速度が、扉全開状態より微速な閉扉動作
を行うディレイドアクション、次いで高速な閉扉動作を
行う第一速閉扉動作、次いで緩速な閉扉動作を行う第二
速閉扉動作、次いで全閉間際で高速な閉扉動作を行い扉
閉鎖するラッチングアクションの動作順序で速度制御さ
れるフロアーヒンジにおいて、前記油圧制御回路Bは、
ピストン3にピストン前部室4とピストン後部室5とを
連通するように穿設されており開扉動作時にピストン後
部室5の作動油のピストン前部室4への流通を許し閉扉
動作時には逆方向の流通を停止する逆止弁6が所要位置
に配された第一油通路7と、シリンダ壁内に前記ディレ
イドアクション時及び前記第一速閉扉動作時にピストン
3の移動に伴い該ピストン3により閉じられるポートと
開かれるポートが生じてピストン前部室4とピストン後
部室5とを順次に切替え連通するように所要の多岐路形
状に穿設されておりディレイドアクション調整弁9と第
一速調整弁10がピストン前部室4とピストン後部室5
に臨むように分配されている第二油通路11と、シリン
ダ壁内に前記第二速閉扉動作時及び前記ラッチングアク
ション時のピストン3の移動に伴い該ピストン3により
閉じられるポートと開かれるポートが生じてピストン前
部室4とピストン後部室5とを順次に切替え連通するよ
うに所要の多岐路形状に穿設されており第二速調整弁1
3とラッチングアクション調整弁14がピストン前部室
4とピストン後部室5に臨むように分配されている第三
油通路15とを備えてなることを特徴とするフロアーヒ
ンジを提供するものである。
【0006】
【作用】今、扉を全閉状態から開いていくと、出力軸1
が回動し回動−直動運動変換機構Aによりピストン3が
復帰用スプリング2を圧縮しながらピストン後部室5方
向へ往動していき、扉は予め設定された最大開扉角度
(例えば120度)に開かれる。このとき、第一油通路
7内の逆止弁6は、ピストン後部室5の作動油の圧力の
高まりで押し開かれるので、該ピストン後部室5の作動
油が第一油通路7を流通してピストン前部室4へ移動
し、ピストン3の移動を保障することになる。次に、扉
が最大開扉角度に開かれた状態から開扉力が解かれる
と、復帰用スプリング2の蓄勢復帰力によりピストン3
がピストン前部室4方向へ復動されていく。このとき、
第一油通路7内の逆止弁6は、ピストン前部室4の作動
油の圧力の高まりで閉じられる。そして、ピストン前部
室4の作動油は、ディレイドアクション時(開扉角度が
例えば120度から75度までの区間)にあっては第二
油通路11、ディレイドアクション調整弁9を通ってピ
ストン後部室5へ流動することができ、次いで、第一速
閉扉動作時(開扉角度が例えば75度から25度までの
区間)にあっては第二油通路11、第一速調整弁10を
通ってピストン後部室5へ流動することができ、次いで
第二速閉扉動作時(開扉角度が例えば25度から5度ま
での区間)にあっては第三油通路15、第二速調整弁1
3を通ってピストン前部室4へ流動することができ、最
後にラッチングアクション時(開扉角度が例えば5度か
ら0度までの区間)にあっては第三油通路15、ラッチ
ングアクション調整弁14を通ってピストン前部室4へ
流動することができる。このため、ピストン3の復動
は、ディレイドアクション調整弁9、第一速調整弁1
0、第二速調整弁13またはラッチングアクション調整
弁14のそれぞれの絞り度に対応した四速となって、回
動−直動運動変換機構Aを介して出力軸1の変速復帰回
動となるように伝わり、このため、扉は、ディレイドア
クション−第一速閉扉動作−第二速閉扉動作−ラッチン
グアクションの各動作を順次に行うことになる。
【0007】
【実施例】以下、本考案のフロアーヒンジの実施例を図
面を参照して説明する。このフロアーヒンジは、左開
き、右開き、左右両開きのいずれの扉にも適用される。
このフロアーヒンジは、扉と連結され該扉の回転軸とな
る出力軸1と、該出力軸1にカム機構を利用した回動−
直動運動変換機構Aにより連結されるピストン3を有
し、開扉動作による出力軸1の回動によりピストン3が
往動されて復帰用スプリング2を蓄勢し、該復帰用スプ
リング2の蓄勢復帰力によりピストン3が復動して回動
−直線運動機構Aを介して出力軸1に閉扉回動力を伝達
するように構成されており、閉扉動作時のピストン移動
速度が、油圧制御回路Bによってピストン前部室4の作
動油のピストン後部室5への流通量をコントロールする
ことにより、最大開扉角度120度ないし開扉角度75
度の閉扉動作範囲(図2(a)から図2(b)に到る閉
扉動作過程)では微速な閉扉動作を行うディレイドアク
ション、次いで開扉角度75度ないし25度の閉扉動作
範囲(図2(b)から図2(c)に到る閉扉動作過程)
では高速な閉扉動作を行う第一速閉扉動作、次いで開扉
角度25度ないし5度の閉扉動作範囲(図2(c)から
図2(d)に到る閉扉動作過程)では緩速な閉扉動作を
行う第二速閉扉動作、次いで全閉間際の開扉角度5度な
いし0度の閉扉動作範囲(図2(d)から図2(e)に
到る閉扉動作過程)では高速な閉扉動作を行い扉閉鎖す
るラッチングアクションの動作順序で速度制御されるよ
うに構成されており、また、開扉角度75度ないし12
0度の開扉動作範囲(図2(b)から図2(a)に到る
開扉動作過程)では、回動−直動運動変換機構Aがバッ
クチェックスプリング17の付勢を受けるバックチェッ
クピストン16に当接し、扉をゆっくり開く場合には、
バックチェックピストン16がバックチェックスプリン
グ17を圧縮して引退することができるから、バックチ
ェック用逆止弁34が閉じられないため、ピストン3の
復動が保障され最大開扉角度に開かれるようになってい
るとともに、扉を速く開けようとする場合には、バック
チェック用逆止弁34が閉じられるため、バックチェッ
クピストン16が引退せず開扉動作が減速して停止する
ことになり扉急速全開を回避するようになっており、さ
らに強風により扉が全開方向に強く煽られるときには、
バックチェック安全弁36を有するバックチェック油圧
制御回路Cによってバックチェックシリンダ19bの作
動油のピストン後部室5へ逃がすことにより、バックチ
ェックピストン16の引退を保障し出力軸1と扉の固定
部の負担を回避するように構成されている。
【0008】このフロアーヒンジは本体ケース19を備
えている。該本体ケース19は、横長で図において右端
側にシリンダヘッド20で液密に閉塞されたシリンダ1
9a、左端側にバックチェックシリンダヘッド21で液
密に閉塞されたバックチェックシリンダ19bを有する
偏平な筒状に形成され、さらにバックチェックシリンダ
19bに偏った上部に開口を有し、該開口が出力軸1が
突出した状態に蓋板22で液密に閉塞されている。シリ
ンダ19aにピストン3が収容され、バックチェックシ
リンダ19bにバックチェックピストン16が収容さ
れ、ピストン3とシリンダヘッドとの間がピストン前部
室4とされ、ピストン後部室5がバックチェックピスト
ン16の所まで連通している。出力軸1は、本体ケース
19の底部に設けられた軸受18と蓋板22に設けられ
た軸受23によって支持されており、本体ケース19内
に木の葉状のカム24が固着されている。出力軸1は、
外端が図示しない扉の下端に固着された図示しないアー
ムレバーに嵌着されている。該カム24は、上側揺動板
25と下側揺動板26に挟まれており、上側揺動板25
と下側揺動板26は、間に三個のカムフォロアー27,
28,29を枢支しているとともに、ピストン3側の端
部で連結棒30の基端を挟んで止めねじ38により固定
されており、連結棒30は、先端が、ピストン3の後面
に形成された凹部に嵌入されピストン3周面の外方から
ピストンピン37が嵌入され連結されている。カム24
は、頂点をピストン3の方向に向けかつ扉の全閉時に該
頂点が本体ケース19の長手方向に一致するように設け
られ、前記三個のカムフォロアー27,28,29の
中、二個のカムフォロアー27,28は、カム24に対
しバックチェックピストン16寄りに位置し扉の全閉時
にカム24の最小径の両肩部に接触するように設けら
れ、残り一個のカムフォロアー29は、カム24に対し
ピストン3寄りに所要離間して設けられている。従っ
て、出力軸1を左(または右へ)回動させてカム24を
一体に回動すると、バックチェックピストン16寄りの
二個のカムフォロアー27,28の中の一方27(また
は28)が、該カム24に接触してバックチェックピス
トン16の方向へ押され、ピストン3が復帰用スプリン
グ2の付勢に抗してバックチェックピストン16の方向
へ往動するようになっている。このように、出力軸1の
回転をピストン3の直動に変換する,カムとカムフォロ
アーを利用した回動−直動運動変換機構Aが構成されて
いる。復帰用スプリング2は、連結棒30を取り囲むよ
うにピストン後部室5に収容され、扉の全閉状態に対応
するように位置するピストン3と本体ケース19内の段
部19cとを突っ張るように取り付けられている。バッ
クチェックピストン16は、バックチェックシリンダ1
9bに圧縮状態に収容されたバックチェックスプリング
17によって付勢されている。本体ケース19の下側揺
動板26の下側の底部に開口が設けられ、該開口縁の下
向きの段部に、ダイヤフラムパッキン31が当てがわ
れ、コップ型プラグ32で螺締めされ液密に密閉されて
いる。ダイヤフラムパッキン31は、ピストン後部室5
の作動油が温度上昇によって膨張したときなどに、凹む
ことにより本体ケース19の破損を回避するように機能
する。本体ケース19内には、本体ケース19を逆さに
してコップ型プラグ32とダイヤフラムパッキン31を
外すことにより、作動油が充填されている。
【0009】油圧制御回路Bは、ピストン3にピストン
前部室4とピストン後部室5とを連通するように穿設さ
れ逆止弁6が所要位置に配され開扉動作を保障する第一
油通路7と、シリンダ壁内に所要の多岐路形状に穿設さ
れディレイドアクション(図2(a)から図2(b)に
到る最大開扉角度120度ないし開扉角度75度の閉扉
動作過程)及び第一速閉扉動作(図2(b)から図2
(c)に到る開扉角度75度ないし25度の閉扉動作過
程)を保障する第二油通路11と、シリンダ壁内に所要
の多岐路形状に穿設され第二速閉扉動作(図2(c)か
ら図2(d)に到る開扉角度25度ないし5度の閉扉動
作過程)及びラッチングアクション(図2(d)から図
2(e)に到る開扉角度5度ないし0度の閉扉動作過
程)を保障する第三油通路15とを有している。
【0010】第一油通路7内に配される逆止弁6は、開
扉動作時におけるピストン後部室5の作動油の圧力の高
まりで弁体6aが弁座から離れ、ピストン後部室5の作
動油のピストン前部室4への流通を許し閉扉動作時には
逆方向の流通を停止するように機能する。
【0011】第二油通路11は、シリンダ壁内に主通路
11aと四つの枝通路11b,11c,11d,11e
からなる多岐路形状に穿設されていて、かつピストン前
部室4の所要位置に枝通路11b,11cの油口a,b
が臨み、またピストン後部室5の所要位置に枝通路11
d,11eの油口a’,b’が臨んでいて、開扉角度が
120度ないし75度のディレイドアクション時にあっ
ては、油口aとa’が連通し、油口b’がピストン3で
閉じられ油口bとb’が不通状態になり、また開扉角度
が75度ないし25度の第一速閉扉動作時にあっては、
油口bとb’が連通し、油口aがピストン3で閉じられ
油口aとa’が不通状態になる。油口a’に臨んで外部
より調整可能にディレイドアクション調整弁9が設けら
れ、また油口bに臨んで外部より調整可能に第一速調整
弁10が設けられ、ディレイドアクション調整弁9と第
一速調整弁10が互いに干渉しないように分配されてい
る。ディレイドアクション調整弁9は、絞り度を所要大
きく調整され、第一速調整弁10は、絞り度を小さく調
整されている。
【0012】第三油通路15は、シリンダ壁内に第二速
閉扉動作時及びラッチングアクション時に第二油通路1
1と同様に、シリンダ壁内に主通路15aと四つの枝通
路15b,15c,15d,15eからなる多岐路形状
に第二油通路11よりもシリンダヘッドよりにずれて穿
設されていて、かつピストン前部室4の所要位置に枝通
路15b,15cの油口c,dが臨み、またピストン後
部室5の所要位置に枝通路15d,15eの油口c’,
d’が臨んでいて、開扉角度が25度ないし5度の第二
速閉扉動作時にあっては、油口cとc’が連通し、油口
d’がピストン3で閉じられ油口dとd’が不通状態に
なり、また開扉角度が5度ないし0度のラッチングアク
ション時にあっては、油口dとd’が連通し、油口cが
ピストン3で閉じられ油口cとc’が不通状態になる。
油口c’に臨んで外部より調整可能に第二速閉調整弁が
設けられ、また油口dに臨んで外部より調整可能にラッ
チングアクション調整弁14が設けられ、第二速調整弁
13とラッチングアクション調整弁14が互いに干渉し
ないように分配されている。第二速調整弁13は、絞り
度を所要大きく調整され、ラッチングアクション調整弁
14は、絞り度を小さく調整されている。
【0013】バックチェックシリンダ19bにはバック
チェックピストン16が摺嵌され、該バックチェックピ
ストン16がバックチェックシリンダ19b内に設けた
バックチェックスプリング17によって出力軸1の方向
へ付勢されている。バックチェックピストン16には第
四油通路33が穿設され、該第四油通路33にバックチ
ェック用逆止弁34が配されている。バックチェック用
逆止弁34は、バックチェックシリンダ19bの圧力が
ピストン後部室5の圧力よりも高くなるときに、弁体が
弁座に着座して閉弁し、バックチェックシリンダ19b
内の作動油のピストン後部室5への流動を停止するよう
に機能し、かつバックチェックシリンダ19bの圧力と
ピストン後部室5の圧力が均衡するときは、弁体が弁座
から離れ開弁しバックチェックシリンダ19b内の作動
油のピストン後部室5への流動を許し、バックチェック
ピストン16の引退を保障する。バックチェックシリン
ダ19b壁内には、第五油通路35が穿設され、該第五
油通路35にはバックチェック安全弁36が配されてい
る。該バックチェック安全弁36は、外部からのねじ回
し操作により調整可能なねじ栓36aにより圧縮された
コイルばね36bの付勢により、球状の弁体36cが弁
座に着座して第五油通路35を閉じかつバックチェック
シリンダ19bの圧力が一定圧力以上になるときは開弁
するように設けられている。
【0014】次に、上記のように構成した実施例のフロ
アーヒンジの作動を説明する。今、扉を全閉状態から開
いていくと、出力軸1が回動し回動−直線運動機構Aに
よりピストン3が復帰用スプリング2を圧縮しながらピ
ストン後部室5方向へ往動していき、扉は予め設定され
た最大開扉角度(例えば120度)に開かれる。このと
き、第一油通路7内の逆止弁6は、ピストン後部室5に
充填されている作動油の圧力の高まりで押し開かれるの
で、該ピストン後部室5に充填されている作動油が第一
油通路7を流通してピストン前部室4へ移動し、ピスト
ン3のピストン後部室5方向への移動を保障することに
なる。次に、扉が最大開扉角度に開かれた状態から開扉
力が解かれると、復帰用スプリング2の蓄勢復帰力によ
りピストン3が復動されていく。このとき、第一油通路
7内の逆止弁6は、ピストン前部室4に充填されている
作動油の圧力の高まりで閉じられる。そして、ピストン
前部室4の作動油は、ディレイドアクション時(開扉角
度が例えば120度から75度までの区間)にあっては
第二油通路11の油口a,a’間のみが連通状態となる
ので、油口aより第二油通路11内に入り油口a’に臨
んで設けられた絞り度を所要大きく調整されるディレイ
ドアクション調整弁9を通って油口a’よりピストン後
部室5へ流動することができ、次いで、第一速閉扉動作
時(開扉角度が例えば75度から25度までの区間)に
あっては第二油通路11の油口b,b’間のみが連通状
態となるので、油口bより第二油通路11内に入り油口
bに臨んで設けられた絞り度を所要小さく調整される第
一速調整弁10を通って第二油通路11の油口b’より
ピストン後部室5へ流動することができ、次いで第二速
閉扉動作時(開扉角度が例えば25度から5度までの区
間)にあっては第三油通路15の油口c,c’間のみが
連通状態となるので、油口cより第三油通路15内に入
り油口c’に臨んで設けられた絞り度を所要大きく調整
される第二速調整弁13を通って油口c’よりピストン
前部室4へ流動することができ、最後にラッチングアク
ション時(開扉角度が例えば5度から0度までの区間)
にあっては油口dより第三油通路15内に入り油口dに
臨んで設けられた絞り度を小さく調整されるラッチング
アクション調整弁14を通って油口d’よりピストン前
部室4へ流動することができる。このため、ピストン3
の復動は、ディレイドアクション調整弁9、第一速調整
弁10、第二速調整弁13またはラッチングアクション
調整弁14のそれぞれの絞り度に対応した四速となっ
て、回動−直線運動機構Aを介して出力軸1の変速復帰
回動となるように伝わり、このため、扉は、速度が小さ
いディレイドアクション−速度が大きい第一速閉扉動作
−速度が小さい第二速閉扉動作−速度が大きいラッチン
グアクションの各動作を順次に行うことになる。
【0015】次に、開扉角度75度ないし120度の開
扉動作範囲で作用するバックチェック動作について説明
する。扉を全閉状態から開いていき開扉角度75度の開
扉動作範囲では、上側揺動板25及び下側揺動板26が
バックチェックピストン16に対して非接触であり、バ
ックチェックシリンダ19b内には、バックチェックピ
ストン16に穿設された第四油通路33を通じてピスト
ン後部室5の圧力が伝わる。開扉角度75度に開扉され
ると、上側揺動板25及び下側揺動板26がバックチェ
ックスプリング17の付勢を受けるバックチェックピス
トン16を該バックチェックスプリング17の付勢に抗
して押動開始する。この場合、扉をゆっくり開く場合に
は、バックチェック用逆止弁34が開のままとなり、バ
ックチェックシリンダ19b内の作動油が第四油通路3
3、バックチェック用逆止弁34を通りピストン後部室
5へ流動でき、バックチェックピストン16がバックチ
ェックスプリング17を圧縮して引退することができる
から、バックチェック用逆止弁34が閉じられないた
め、ピストン3の復動が保障され最大開扉角度に開かれ
る。また、開扉速度を速くすると、バックチェックピス
トン16の引退速度が速くなることに素早く反応するよ
うに、バックチェックシリンダ19b内の作動油の圧力
が高まってバックチェックピストン16に備えたバック
チェック用逆止弁34が閉じることになる。このため、
バックチェックシリンダ19b内の作動油の圧力でバッ
クチェックピストン16が引退しなくなるので、ピスト
ン3が復動速度を減速して停止することになり開扉動作
が停止し、扉急速全開を回避して扉に備えたガラスその
他の部位の損傷を回避することができる。引続き、ゆっ
くりと開扉しようとすると、バックチェックシリンダ1
9b内の作動油の圧力とピストン後部室5内の作動油の
圧力がバランスして再びバックチェック用逆止弁34が
開いてバックチェックピストン16の引退を保障するこ
とになる。そして、バックチェック状態において、超急
激な開扉を行おうとしたり、強風で扉が全開する方向に
煽られるような場合は、バックチェックピストン16の
引退速度が速くなることに素早く反応するように、バッ
クチェックシリンダ19b内の作動油の圧力が高まって
バックチェックピストン16に備えたバックチェック用
逆止弁34が閉じる。そして、バックチェックシリンダ
19b内の作動油の圧力が一定値を越えると、バックチ
ェックシリンダ19b内の作動油が、バックチェックシ
リンダ19b壁内に穿設された第五油通路35及び該第
五油通路35に設けられたバックチェック安全弁36を
通ってピストン後部室5へ逃げることになり、バックチ
ェック用逆止弁34が閉じているにもかかわらず、バッ
クチェックピストン16の引退を保障して、バックチェ
ック力を減少し出力軸1と扉の固定部の負担を回避する
ことができ、ヒンジケース等のフロアヒンジ構成部品や
ドア部材の破損を回避することができる。
【0016】
【考案の効果】以上説明してきたように、本考案のフロ
アーヒンジによれば、開扉動作時にはピストン後部室の
作動油がピストンに設けた第一油通路を通してピストン
前部室へ流動し、閉扉動作の第一段階のディレイドアク
ション時には、ピストン前部室の作動油がシリンダ壁内
に設けられた第二油通路及びディレイドアクション調整
弁のみを通してピストン後部室へ流動し、次いで閉扉動
作の第二段階の第一速閉扉動作時には、ピストン前部室
の作動油を、シリンダ壁内に設けられた第二油通路及び
第一速調整弁のみを通してピストン後部室へ流動し、次
いで閉扉動作の第三段階の第二速閉扉動作時には、ピス
トン前部室の作動油を、シリンダ壁内に設けられた第三
油通路及び第二速調整弁のみを通してピストン後部室へ
流動し、次いで閉扉動作の第四段階のラッチングアクシ
ョン時には、ピストン前部室の作動油を、シリンダ壁内
に設けられた第三油通路及びラッチングアクション調整
弁のみを通してピストン後部室へ流動するように構成し
たので、扉にディレイドアクション−第一速閉扉動作−
第二速閉扉動作−ラッチングアクションの四速変化を伴
う閉扉動作を行わせることができ、特に四速変化を個別
調整でき、初期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本考案の実施例に係るフロアーヒン
ジの水平断面した平面図、(b)は、縦断正面図。
【図2】(a)は、開扉角度120度(扉全開状態時=
ディレイドアクション開始時)のときの水平断面した平
面図、(b)は、開扉角度75度(第一速閉扉動作開始
時=開扉方向へはバックチェック開始時)のときの水平
断面した平面図、(c)は、開扉角度25度(第二速閉
扉動作)のときの水平断面した平面図、(d)は、開扉
角度5度(ラッチングアクション開始時)のときの水平
断面した平面図(e)は、全閉状態にのときの水平断面
した平面図。
【図3】図1(a)における III−III 断面図。
【図4】図1(a)におけるIV−IV断面図。
【図5】図1(a)におけるV−V断面図。
【図6】図1(a)におけるVI−VI断面図。
【図7】図1(a)におけるVII −VII 断面図。
【符号の説明】
1 出力軸 A 回動−直動運動変換機構 2 復帰用スプリング 3 ピストン B 油圧制御回路 4 ピストン前部室 5 ピストン後部室 6 逆止弁 7 第一油通路 9 ディレイドアクション調整弁 10 第一速調整弁 11 第二油通路 13 第二速調整弁 14 ラッチンアクション調整弁 15 第三油通路

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉と連結され該扉の回転軸となる出力軸
    と、該出力軸に回動−直動運動変換機構により連結され
    ていて、開扉動作による前記出力軸の回動により直線移
    動されて復帰用スプリングを蓄勢し、該復帰用スプリン
    グの蓄勢復帰力により復帰移動して前記出力軸に閉扉方
    向の回動力を伝達するピストンを有し、所要の油圧制御
    回路により閉扉動作時のピストン移動速度が、扉全開状
    態より微速な閉扉動作を行うディレイドアクション、次
    いで高速な閉扉動作を行う第一速閉扉動作、次いで緩速
    な閉扉動作を行う第二速閉扉動作、次いで全閉間際で高
    速な閉扉動作を行い扉閉鎖するラッチングアクションの
    動作順序で速度制御されるフロアーヒンジにおいて、前
    記油圧制御回路は、ピストンにピストン前部室とピスト
    ン後部室とを連通するように穿設されており開扉動作時
    にピストン後部室の作動油のピストン前部室への流通を
    許し閉扉動作時には逆方向の流通を停止する逆止弁が所
    要位置に配された第一油通路と、シリンダ壁内に前記デ
    ィレイドアクション時及び前記第一速閉扉動作時にピス
    トンの移動に伴い該ピストンにより閉じられるポートと
    開かれるポートが生じてピストン前部室とピストン後部
    室とを順次に切替え連通するように所要の多岐路形状に
    穿設されておりディレイドアクション調整弁と第一速調
    整弁がピストン前部室とピストン後部室に臨むように分
    配されている第二油通路と、シリンダ壁内に前記第二速
    閉扉動作時及び前記ラッチングアクション時のピストン
    の移動に伴い該ピストンにより閉じられるポートと開か
    れるポートが生じてピストン前部室とピストン後部室と
    を順次に切替え連通するように所要の多岐路形状に穿設
    されており第二速調整弁とラッチングアクション調整弁
    がピストン前部室とピストン後部室に臨むように分配さ
    れている第三油通路とを備えてなることを特徴とするフ
    ロアーヒンジ。
JP10598791U 1991-11-29 1991-11-29 フロアーヒンジ Expired - Fee Related JP2557382Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10598791U JP2557382Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 フロアーヒンジ
EP92310782A EP0545624B1 (en) 1991-11-29 1992-11-25 Floor hinge
DE69217008T DE69217008T2 (de) 1991-11-29 1992-11-25 Fussbodentürschliesser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10598791U JP2557382Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 フロアーヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547282U JPH0547282U (ja) 1993-06-22
JP2557382Y2 true JP2557382Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=14422086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10598791U Expired - Fee Related JP2557382Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 フロアーヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557382Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7246607B2 (ja) * 2019-10-23 2023-03-28 リョービ株式会社 フロアヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547282U (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285094A (en) Door closing apparatus
JP2854614B2 (ja) ドアクローザ
US5187835A (en) Door closer with rack and pinion, spring, and spring mounting plate
US5385218A (en) Rack and pinion pneumatic actuator with counter-pressure control and damping device
US3246362A (en) Door closer
WO2001071226A3 (en) Thermally actuated microvalve assembly
JPH07103942B2 (ja) 油圧パイロットバルブ装置
JP2603868B2 (ja) カウンタバランス弁
US5647319A (en) Decompression braking apparatus for diesel engine
EP0545624B1 (en) Floor hinge
JP2557382Y2 (ja) フロアーヒンジ
GB2347732A (en) Magnetic check valve for a door stop
JP2557385Y2 (ja) フロアーヒンジ
EP3445936A1 (en) Hinge assembly
JP2875949B2 (ja) 複作動型二段開閉式アクチュエータ
KR200262510Y1 (ko) 유압식 플로어 힌지의 유압조절구조
JPH034803Y2 (ja)
JP7292478B2 (ja) フロアヒンジ
WO2024113415A1 (zh) 一种变速缓冲油缸
JP7185816B2 (ja) クローザ装置
JPH0224961Y2 (ja)
US4434705A (en) Introduced in the hydraulic actuation for the alternative movements of the swinging arms of petroleum extractor machines
JP2018003562A (ja) ドアクローザ用速度調整弁
JPS6222033B2 (ja)
JPH0351576Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees