JP2557349B2 - 復調方法 - Google Patents

復調方法

Info

Publication number
JP2557349B2
JP2557349B2 JP61179554A JP17955486A JP2557349B2 JP 2557349 B2 JP2557349 B2 JP 2557349B2 JP 61179554 A JP61179554 A JP 61179554A JP 17955486 A JP17955486 A JP 17955486A JP 2557349 B2 JP2557349 B2 JP 2557349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
spectrum
analog signal
phase
demodulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61179554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335024A (ja
Inventor
周平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61179554A priority Critical patent/JP2557349B2/ja
Publication of JPS6335024A publication Critical patent/JPS6335024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557349B2 publication Critical patent/JP2557349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、モデムにおける復調方法に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、モデムにおけるトレーニングを行う場合、送信
側のモデムから第4図に示すような、タイミング同期用
パターンAと、等化器調整用パターンBとからなる信号
を送信し、受信側モデムの等化器を回線に適合した状態
とする。この場合、タイミング同期用パターンAは、タ
イミング同期を容易に取り得るようにするため、例え
ば、010101…と、0と1とが連続するような単純なパタ
ーンを用いることが多く、これをそのまま用いて等化器
を収束させることはできない。そこでタイミング同期用
パターンAに続けて等化器調整用パターンBを送信する
必要が生じ、全体として短時間にサンプリング位相の確
立及び等化器の収束を行うことができなかった。
そこで、近時においては、次のようにして最適サンプ
リング位相の検出を行う方法が提案された。
予め定められたパターンからなるシンボルレートRの
アナログ信号が送信されてくるものとし、これを2Rのレ
ートでサンプリングし、ディジタル信号を得る。上記の
アナログ信号に含まれるスペクトルCとサンプリングす
ることによって生じるスペクトルDとが第2図(a)に
示されている。スペクトルC、スペクトルDを角周波数
ω、サンプリング角周波数ωで、F(ω),F(ω−ω
)と表わす。
一方、サンプリングレートRでサンプリングを行う
と、上記スペクトルCとスペクトルDとは、第2図
(b)のように重なる。この例では、第2図(a)にお
けるx1とx2が、サンプリングレートRによって第2図
(b)の如く、x3の位置に重なることが示されている。
ところで、サンプリング位相がτがずれると、スペク
トルハe−jωτの位相回転を受けることが知られてい
る。従って、かかる場合、スペクトルC、スペクトルD
は、 F(ω)→F(ω)ejωτ …(1) F(ω−ω)→F(ω−ω)e-j(ω−ω0)τ …
(2) となる。サンプリング位相が理想的なときには、スペク
トルC,Dの重なりによって生ずる合成スペクトルは、ス
ペクトルC,Dがロールオフスペクトルの場合、第2図
(c)に示すように、矩形となる。このような重なりの
状態の合成スペクトルを、 G0(ω)=F(ω)+F(ω−ω) …(3) と表わす。
ところで、サンプリングレート2Rによりサンプリング
して得られたディジタル信号は、第3図に示すように、
サンプリングレートRの交互に現われるグループE1、E2
に分けられて、夫々周波数領域に変換される。E1で示さ
れるグループのスペクトルの最適サンプリング位相から
の位相ずれをτ(未知)とすれば、E2で現わされるグ
ループのスペクトルの最適サンプリング位相からの位相
ずれはτ+τ(τ=1/2R;既知)で現わされる。
また、E1、E2で現わされるグループのスペクトルを夫
々、G1,G2で現わすと、 G1=F1(ω)+F1(ω−ω) …(4) G2=F1(ω)e−jωτ0 +F1(ω−ω)e−j(ω−ω0)τ0 …(5) ここで、F1(ω)=F(ω)e−jωτ1 …(6) F1(ω−ω)=F(ω−ω)e−jωτ1…(7) したがって、F1(ω),F1(ω−ω)は、 (ただし、ωτ≠2π) で与えられる。ここで、(8)式の右辺は、全て観測値
及び既知の変数であるから、既知量を用いてF1(ω),F
1(ω−ω)を求めることができる。このようにして
(8)式から求められたF1(ω),F1(ω−ω)を用
いて、 F1(ω)e−jωτ2 +F1(ω−ω)e−j(ω−ω0)τ2 …(9) を計算し、第2図(b)に示されるスペクトルの重なり
領域Sが、第2図(c)に示される矩形となるようなτ
を検出すれば、このとき(9)式は(3)式と等しく
なり、τ=−τとなるから、E1で示されるグループ
のスペクトルの最適サンプリング位相からの位相ずれを
検出できる。逆に言えば、最適サンプリング位相を検出
できる。
上記のような方法を用いると、パターンの構成自体か
ら最適サンプリング位相検出を行わないので、従来用い
られていたタイミング同期用パターンAのような単純な
パターンが不要となり、送信の当初から等化器調整用パ
ターンBを送信できるから、短時間で等化器を収束させ
得る。
ところで、上記方法は、送信されてくる信号のパター
ン自体には無関係であること及び、到来する信号にゆら
ぎがあることから、1SI(シンボルインターバル)当り
のサンプル数は、多い方が良い。しかしながら、従来の
方式は、第4図で説明したような信号のパターンに基づ
くものであり、サンプリング周波数については、常に一
定のものとなっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、従来の復調方式によると、サンプリン
グ周波数は一定であり、的確で効率的な復調ではなかっ
た。本発明はこのような従来の復調方式の欠点を除去す
るためになされたもので、その目的は、的確で効率的な
な復調を行うことが可能な復調方法を提供することであ
る。
[発明の構成] 〔問題点を解決するための手段〕 本発明では、サンプリングされたディジタル受信信号
をベースバンド領域に復調する際に、最適サンプリング
位相検出が行なわれるサンプリング周波数を、上記最適
サンプリング位相検出が行われたサンプリング時点の後
におけるサンプリング周波数よりも高くするようにした
ものである。
(作用) 上記のようにすることによって、最適サンプリング位
相検出までのサンプリング周波数が高いことから、信号
のパターンによらない手法で最適サンプリング位相検出
を行う場合に好適であり、必要十分なサンプリングで復
調することができる。
(実施例) 以下、第2図、第3図で説明した方法で最適サンプリ
ング位相検出を行う場合について説明する。最適サンプ
リング位相検出前においては、精度上の制約から、1SI
当り、サンプリングをN回行い、ロールオフ演算と復調
演算とを夫々N回行う。最適サンプリング位相検出後に
おいては、標本化定理より、入力信号の最大周波数をf
maxとすれば、1/2fmaxよりも少ない時間間隔でサンプリ
ングし、これについてロールオフ演算と復調演算とを夫
々行えば良い。
この場合、例えば、受信データを1SI当り8回サンプ
リングし、ロールオフ演算と復調演算とを行い、最適サ
ンプリング位相検出後に受信データを1SI当り2回サン
プリング、ロールオフ演算と復調演算とを行うようにす
れば良いが、サンプリング周波数の変化点においては、
復調の不連続が生じ易い。特に、最適サンプリング位相
は、常には、一定でないため、この傾向は大である。
ところで、1SI当り8回サンプリングを行う場合に、
パスバンド領域での中心周波数がfaである時刻nTの受信
データをx(nT)とすれば、このデータをベースバンド
領域に復調すると、 X(nT)=x(nT)・exp(−j2πfa・nT) …(10) となる。ここで、Tはサンプリング時間である。
同様に、時刻(n+1)Tにおいては、 X[(n+1)T]=x[(n+1)T] ・exp[−j2π・fa・(n+1)T] …(11) となる。ここで、exp内部に注目し、その差をとると −j2π・fa・(n+1)T−(−j2π・fa・nT) =−j2π・fa・T …(12) となり、次のサンプリングのデータを復調するには、前
のデータの復調に使用した位相角に、−2π・fa・Tだ
け位相角を変化させて復調すれば良いことがわかる。
しかし、前述のように、サンプリング時間Tを変化さ
せた場合(サンプリング周波数を変更した場合)には、
その変化点における角度の変化分が一定でなくなるた
め、雑木の手法をそのまま使うことはできない。
そこで、本実施例では、以下のようにして、上記変化
点における復調時の不整合をなくすものである。ここで
は、1SI当り8回の復調を行い、この8個のデータの中
から最適サンプリング位相のデータを1個選択し、次に
1SI当り2回の復調に切換える場合について説明する。
第1図には、上記実施例が示されている。1SI当り8
回のサンプリングを行い、復調演算を行ってx01〜x08
データを得る。今、x08までの復調演算が行われた時点
で、最適サンプリング位相のデータx03であると検出さ
れた場合、1SI当り2回のサンプリングの時系列により
得られるデータは、丸印内のx03,x07,x13,x17,x23,…と
いうようになる。今、x08まで復調演算されているので
あるから、次のx13まではサンプリング時間にして3Tの
間隔がある。従って、(12)式を参照すると、x13のデ
ータは、x08のデータの復調に使用した位相角から2π
・fa・(3T)だけ位相角を変化させて復調を行えば良
い。このようにして、本実施例によれば、1SI当り8回
の復調から1SI当り2回の復調へ容易に切換えを行うこ
とがわかる。この結果、当初から復調されたデータを全
て(上記では、x01〜x08)メモリに記憶させておき、先
ず、最適サンプリング位相の検出を行い、検出された時
点(x08)からサンプリング周波数の変更については、
その時間隔が3Tであるから、上記のように2π・fa・
(3T)の位相角の変化を用いて行う一方、最適サンプリ
ング位相の時系列のデータ(x03,x07)をメモリ内から
取出し、サンプリング周波数変更後のデータ(x13,x17,
x23,…)と合わせて等化用データとして用いることがで
きる。従って、高速収束形の自動等化器を収束させると
きに、上記手法を用いると好適である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、サンプリング周
波数を変更して復調を行うので、システム毎で効率的な
復調ができ、極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための図、第2
図、第3図は最適サンプリング位相検出の方法を説明す
るための図、第4図は従来のモデムトーレニング信号を
示す図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ信号を所定サンプリングレートで
    サンプリングして得たディジタル信号を、前記サンプリ
    ングレートの1/2の周期で交互に現れる2グループに分
    けてスペクトルを得る第1のステップと、上記スペクト
    ルとサンプリング角周波数及び上記サンプリングレート
    2Rによる位相のずれとを用いて前記アナログ信号に含ま
    れるスペクトルと、前記アナログ信号をサンプリングす
    ることにより生じるスペクトルとを求めるステップと、
    このアナログ信号に含まれるスペクトルと前記アナログ
    信号をサンプリングすることにより生じるスペクトルと
    の重なりに基づき最適サンプリング位相検出を行うステ
    ップとを用いて、前記アナログ信号をサンプリングして
    得たディジタル信号を、ベースバンド領域に復調する復
    調方法において、 前記アナログ信号に含まれるスペクトルと前記アナログ
    信号をサンプリングすることにより生じるスペクトルと
    の重なり領域が矩形となるサンプリング位相を検出する
    迄は1シンボルインターバルあたり第1のサンプル数に
    てサンプリングを行い、 上記重なり領域が矩形となるサンプリング位相を検出し
    た後には、1シンボルインターバルあたり、前記第1の
    サンプル数よりも少ない第2のサンプル数にてサンプリ
    ングを行うことを特徴とする復調方法。
  2. 【請求項2】サンプリング数の切り換え時に、重なり領
    域が矩形となる次のサンプリング位置と当該切り換え時
    のとの時間間隔に応じて、サンプリング位置の位相角を
    変化させ、当該位相の位置にて復調を行うことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の復調方法。
JP61179554A 1986-07-30 1986-07-30 復調方法 Expired - Fee Related JP2557349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179554A JP2557349B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 復調方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179554A JP2557349B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 復調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6335024A JPS6335024A (ja) 1988-02-15
JP2557349B2 true JP2557349B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=16067769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179554A Expired - Fee Related JP2557349B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 復調方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557349B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200848A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Hitachi Ltd 復調方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6335024A (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3689841A (en) Communication system for eliminating time delay effects when used in a multipath transmission medium
JP2526931B2 (ja) Psk信号復調装置
CA1191206A (en) Full duplex modems and synchronizing methods and apparatus therefor
JPH06197083A (ja) ディジタルデータ復調装置
US7075997B1 (en) OFDM frame synchronization
JPS6364103B2 (ja)
JP2557349B2 (ja) 復調方法
US5748036A (en) Non-coherent digital FSK demodulator
JPH06303267A (ja) アナログ信号のディジタル復調方法
US3535452A (en) Demodulation method and devices for rhythmically modulated waves using four-phase differential modulation
JP2001036495A (ja) Ofdmデジタル受信機
EP1391998A2 (en) Spread spectrum data receiving device
JP2003516038A (ja) 受信機を直交振幅変調信号に同期させるための方法および構成
JPH0818991A (ja) 標本化回路並びに位相基準検出回路及び標本化クロック移動回路
JP3346832B2 (ja) デジタル処理型復調装置
JP3914424B2 (ja) 行列・逆行列を利用した変調・復調装置
JPH0817407B2 (ja) 信号系列検出方法
JPH05268285A (ja) モデム識別信号シーケンスの検出方法およびモデム装置
JPH07235956A (ja) バースト信号復調回路
JPH06112987A (ja) ディジタル通信用復調装置
RU2207738C1 (ru) Способ передачи и приема дискретных сигналов
JP3729369B2 (ja) 直接変換fsk受信機
JPS60229558A (ja) 位相同期制御方式
NO152859B (no) Mottaker
JPH07288552A (ja) 周波数偏移キーイング信号の復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees