JP2557294Y2 - タンデム型メタル担体 - Google Patents

タンデム型メタル担体

Info

Publication number
JP2557294Y2
JP2557294Y2 JP1991089352U JP8935291U JP2557294Y2 JP 2557294 Y2 JP2557294 Y2 JP 2557294Y2 JP 1991089352 U JP1991089352 U JP 1991089352U JP 8935291 U JP8935291 U JP 8935291U JP 2557294 Y2 JP2557294 Y2 JP 2557294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
tandem
carrier
metal carrier
type metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991089352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587220U (ja
Inventor
正男 八代
仁史 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1991089352U priority Critical patent/JP2557294Y2/ja
Publication of JPH0587220U publication Critical patent/JPH0587220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557294Y2 publication Critical patent/JP2557294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車エンジン等から排
出される排気ガスを浄化するために使用するタンデム型
メタル担体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】排気ガス浄化用の触媒担体は、耐熱金属
箔を用いてハニカム体を形成した触媒担体が開発され、
既に一部実用化されている。近年更に触媒性能向上のた
めタンデム型の金属製担体が使用されようとしており、
その金属製担体として、例えば実開平2−4918号公
報の如く、1つの平坦な周面を有する外筒に2つのハニ
カム体が直列に保持されている触媒装置も用いられるよ
うになってきた。
【0003】このような金属製触媒担体を自動車エンジ
ンの排気ガス系に搭載した場合に、該担体にはエンジン
始動から停止までの間に、急速加熱・急速冷却の過酷な
熱サイクルを繰り返し受けると同時に排気ガス圧力が加
わることにより、金属製ハニカム体と外筒は膨脹収縮を
繰り返し、ハニカム体と接触していないハニカム体とハ
ニカム体との間隔部分の外筒が膨らみ、外筒とハニカム
体を接合する接合部分に応力が集中し、剥離がおこり好
ましくない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】タンデム型メタル担体
は前述した如く、ハニカム体とハニカム体との間の部分
における外筒が膨らみ、この結果、外筒とハニカム体を
接合する接合部分に応力が集中し、剥離がおこる。従っ
て、ハニカム体とハニカム体との間の外筒の剛性を上げ
る必要があるが、剛性を上げるために外筒の厚みを厚く
すると担体重量が重くなるという問題があった。本考案
は、このような問題を解消するもので、外筒に局部的に
剛性を付与し、耐熱強度を有するタンデム型メタル担体
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本考案の要旨と
するところは、耐熱金属からなる平箔及び波箔を重ね合
わせて渦巻状に巻き回し、または積層して形成したハニ
カム体複数個を、耐熱金属からなる外筒に、その軸方向
に間隔を設けて収納して固定するタンデム型メタル担体
において、それぞれハニカム体を収納固定した外筒の接
合端部にフランジを設け、各ハニカム体間部分で各外筒
のフランジ同志を溶接接合して一体形成したことを特徴
とするタンデム型メタル担体にある。すなわち、本考案
は金属製触媒タンデム型担体のハニカム体間の外筒部に
フランジ突起を形成することによってタンデム型担体の
剛性のみを上げるようにしたものである。
【0006】次に本考案について、図を用いて説明す
る。図1は、従来の金属製触媒タンデム担体であり、1
は外筒、2aと2bは外筒1に収納されたハニカム体で
ある。このようなタンデム型メタル担体は前述した如
く、ハニカム体2aとハニカム体2bとの間5の部分に
おける外筒1が膨張収縮し、ハニカム体2a,2bと外
筒1との接合部分に応力が集中し、剥離が発生する。従
って、ハニカム体2aと2bとの間のみの外筒の剛性を
上げれば良く、本考案はその点に着目してなされたもの
である。
【0007】本考案のタンデム型メタル担体は図2の実
施例に示す如く、外筒1の構成に特徴をもたせたもので
あって、ハニカム体2aと2bをそれぞれ収納支持する
ように、外筒1をハニカム体の数に応じ、図示の例では
1aと1bの分割体とし、この分割体1a,1bを接続
する構造としている。すなわち、ハニカム体2aを収納
する外筒分割体1aにおいて、ハニカム体2aと2bの
間隔5を構成する片側(図中の下方)にフランジ3を加
工して設け、又、ハニカム体2bを収納する外筒1bの
片側(図中上方)にも前記フランジ3と共同して間隔5
を構成する如くフランジ4を加工して設置する。そして
上下フランジ部3と4を溶接することにより、容易に外
筒1を一体製造することができ、ハニカム体2aとハニ
カム体2bの間隔部分5の外筒形状をフランジ3及び4
で半径方向に突出し、円盤状に形成する。これにより剛
性を増大することができる。
【0008】本考案はこのような構成の外筒とすること
により、ハニカム体2aとハニカム体2bの間の外筒の
剛性を上げることができる。
【0009】
【考案の効果】本考案のタンデム型メタル担体によれ
ば、ハニカム体とハニカム体との間における外筒剛性を
大きくし、外筒の膨らみが抑制できるようになり、その
結果担体の損傷を防止することが可能となる。従ってメ
タル担体の長寿命化が図れ、その効果は極めて大きいも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のタンデム型メタル担体の断面説明図。
【図2】本考案のタンデム型メタル担体の断面説明図。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱金属からなる平箔及び波箔を重ね合
    わせて渦巻状に巻き回し、または積層して形成したハニ
    カム体複数個を、耐熱金属からなる外筒に、その軸方向
    に間隔を設けて収納して固定するタンデム型メタル担体
    において、それぞれハニカム体を収納固定した外筒の接
    合端部にフランジを設け、各ハニカム体間部分で各外筒
    のフランジ同志を溶接接合して一体形成したことを特徴
    とするタンデム型メタル担体。
JP1991089352U 1991-10-30 1991-10-30 タンデム型メタル担体 Expired - Lifetime JP2557294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089352U JP2557294Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 タンデム型メタル担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089352U JP2557294Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 タンデム型メタル担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587220U JPH0587220U (ja) 1993-11-26
JP2557294Y2 true JP2557294Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=13968321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991089352U Expired - Lifetime JP2557294Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 タンデム型メタル担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557294Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498613U (ja) * 1972-04-28 1974-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587220U (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3836136B2 (ja) 特に自動車の排気用触媒反応装置のための二重壁のハウジング
JP3224609B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体
JPH051528A (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JP2557294Y2 (ja) タンデム型メタル担体
JP4549607B2 (ja) スリーブおよび短くされた筒状ジャケットを備える触媒支持体
JP2538405Y2 (ja) タンデム型メタル担体
JPH02160051A (ja) 排気ガス浄化用触媒の金属製担時母体
JP2558557Y2 (ja) タンデム型メタル担体
JP4122772B2 (ja) 触媒コンバータ
JP3271716B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JP2578406Y2 (ja) タンデム型メタル担体
JPH053711Y2 (ja)
JP2559055Y2 (ja) タンデム型メタル担体
JP2590130Y2 (ja) 排気ガス浄化用触媒担持体
JP3193179B2 (ja) 金属製触媒担体およびその製造方法
JPH0630268Y2 (ja) 金属ハニカム触媒コンバータ
JPH04122418A (ja) 自動車排ガス浄化用触媒コンバータ
JPH0730892Y2 (ja) 金属ハニカム触媒コンバ−タ
JP2581601Y2 (ja) 耐熱応力・耐熱疲労特性にすぐれた自動車排ガス触媒用金属担体
JP2521839Y2 (ja) メタル担体
JP3308052B2 (ja) 触媒装置用メタル担体およびその製造方法
JPH0570640U (ja) 排ガス浄化用メタル担体
JPH10235205A (ja) 金属製触媒コンバータおよびその製造方法
JPH0128258Y2 (ja)
JP2585461Y2 (ja) 自動車排ガス用メタル担体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term