JP2555588Y2 - スカム処理装置 - Google Patents

スカム処理装置

Info

Publication number
JP2555588Y2
JP2555588Y2 JP1990106487U JP10648790U JP2555588Y2 JP 2555588 Y2 JP2555588 Y2 JP 2555588Y2 JP 1990106487 U JP1990106487 U JP 1990106487U JP 10648790 U JP10648790 U JP 10648790U JP 2555588 Y2 JP2555588 Y2 JP 2555588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
water
trough
control gate
silt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990106487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465190U (ja
Inventor
充弘 藤原
隆行 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
隆行 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原, 隆行 藤原 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1990106487U priority Critical patent/JP2555588Y2/ja
Publication of JPH0465190U publication Critical patent/JPH0465190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555588Y2 publication Critical patent/JP2555588Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、スカム処理装置に関する。
〔従来の技術〕
たとえば、回分式の処理槽では、同処理槽内に汚水を
導入して曝気することで下層に沈泥がまた上層に清澄水
がそれぞれ分離するように構成されている。沈泥は定期
的に排除され、清澄水はその都度槽外に導出されて河川
等に流出される。
前記清澄水の導出には、デカンタ等が用いられている
が、この清澄水の水面上には、回分式で水位差が大きい
ためスカムが多量に溜まるのが常である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このスカムを除去するためにはこれまで種々の装置が
用いられているが、有効で安価なものがなかった。
この考案はこのような問題を解決するためになされた
もので、その課題とするところは、より有効で安価な装
置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため、この考案は、処理槽内に汚
水が導入され、この汚水が処理槽内で曝気されることで
下層に沈泥がまた上層に清澄水がそれぞれ分離するよう
に構成され、前記清澄水の上に溜まるようになるスカム
を少しの水とともに除去するためのスカム処理装置であ
って、底部の流出口に接続されたポンプ付流出管よりも
大径な筒胴型で筒胴中心が上下に向けられているととも
に内部がスカムおよび水の流れ込む空間とされかつ周部
に入口が開口して処理槽側に架台を介して固定して設置
されているトラフと、前記トラフの外周に沿って設けら
れ上端が浮力発生手段により常時水面から少し下がった
高さに保持されるとともに同浮力発生手段によりトラフ
に沿って水位に追従して上下することにより水位が下が
る時に前記入口を上方から順に開けてゆくようにする浮
動式制御ゲートとを備えていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図示した実施例を参照しつつこの考案を詳細に
説明する。
第1図ないし第3図は、この考案の一実施例を示して
いる。1は回分式の処理槽で、その一側に、汚水導入管
2が連通して接続されている。この水面導入管2からの
汚水は処理槽1内に入れられたのち、エアーの導入によ
り曝気される。これにより、下層に沈泥3が溜まり、上
層には清澄水4が分離して残るようになる。清澄水4
は、変動する水面下15センチのところに常に位置しなが
ら取り入れ口が下降してゆくデカンタ(図示省略)によ
り槽外に取り出される。水面5に浮かぶようになるスカ
ムを取り出すようにする本装置は、図面にA,Bで示すよ
うになっている。これらの装置A,Bは、高さの設定が異
なるだけであり、第2図および第3図に示すように、構
造的には同様になっている。
すなわち、本装置は、架台7を備えている。同架台7
は4本の支柱からなり、ボルト8…により槽1の底面に
固定され垂直に立ち上がっている。
10は樋状のトラフで、同トラフ10は、四角な筒胴型で
その筒の中心が上下に向くものであり、しかも、その内
部がスカムおよび水の流れ込む空間11とされているとと
もに、周部には入口12が開口しているとともに底部が流
出口13とされ前記架台7の上に固定して設置されてい
る。トラフ10の上開口は蓋14で塞がれている。
15は流出管で、同流出管15は、流出管15よりもかなり
大径状とされたトラフ10の流出口13に接続されている。
この流出管15の基部にはバルブ16が設けられているとと
もに、流路下流にはポンプ17が設けられている。
20は浮動式の制御ゲートで、同ゲート20は、トラフ10
の外周に適合するような四角な枠体である複数個のゲー
ト片21…と、同ゲート片21…間に挟まれたパッキン22…
と、これらを共締めするボルト23と、上端に位置するフ
ロート(浮力発生手段)24からなる。
この制御ゲート20は、フロート24の一部が水面5から
常に浮くようにしてトラフ10の外周にあるとともに、最
初(装置Aにあっては沈泥の上面から約200センチ以上
の位置に水面5がある時、装置Bにあっては沈泥の上面
から約100センチ以上の位置に水面5がある時)は、ト
ラフ10の外周に突出したストッパー18に当たった位置に
ある。
この時、制御ゲート20が入口12の全体を塞いでおり、
スカムおよび水が導入されない状態にある。またバルブ
16も閉じている。この状態から水面5が下がってくる
と、バルブ16が開くとともに、フロート24の水位追従機
能により制御ゲート20が下がるので、入口12が上方から
次第に開くようになり、この開いた部分を通じてスカム
および水か少しずつ入り込むようになる。
さらに、水位が下がってくると、入口12は大きく開く
がフロート24も水位も下がってくるので、スカムおよび
水の量は常に一定で入口12を通じて空間11内に流れ込
む。流れ込んだスカムおよび水は、流出管15を通じてポ
ンプ17で吸引排除される。制御ゲート20は、大きく下が
ると、流出管15に同ゲート20が当たることにより止ま
り、それ以上は下降しないようになる。
装置Aにおいては、制御ゲート20のストロークが、沈
泥3の上200センチ〜120センチ、装置Bにおいては、沈
泥3の上100センチ〜20センチになっている。
すなわち、水面5が前記のように下がった時、まず、
装置Aが、次に装置Bが作動して両者でスカムおよび水
を有効に取り除くのである。このストロークは両者とも
同じであるが、ゲート片21等の枚数を変えることで自由
に選択できる。また、架台7を高くすれば、別のレベル
で作動する装置を簡単に提供することができる。
なお、トラフ10の下部から架台7の外周にかけてに
は、カバー27が設けられ、沈泥3が入り込まないように
工夫されている。
また、前記制御ゲート20のゲート片21のうちの高さ方
向の中間のものに清澄水の入口を設けて、同入口が水面
5から15センチ下にくるようにし、これにより、本装置
を清澄水の取り入れ用のものにすることができる。
さらに、第1図には、スカムを装置の方向へ押しやる
水噴射装置Cが設けられているが、同装置Cの詳細はこ
こで省略する。
なお、第4図ないし第6図は、スカムおよび水を取り
入れる他の方式を示している。
第4図および第5図に示すものは、槽40内に円筒(角
筒でもよい)状の本体41が立設されている。この本体41
は、上・中・下の3つの部分からなっており、下部は、
流出管42を備えた全周円筒状の部分である。中部は、図
面で右の部分だけに入口43が開けられ他の部分は円筒状
のままになっている。
上部は、図面で左の部分だけに入口43が開けられ他の
部分は円筒状のままになっている。上部の外周には、円
筒状をした制御ゲート44が設けられ、同ゲート44は、フ
ロート45を備えて上端部が水面46の少し下側に常にくる
ようにされ、その状態のまま水面46が下がると本体41に
沿って下がるようになっている。中部の外周にも同じよ
うな制御ゲート47が設けられている。
このゲート47は、円筒状のものでその上端にフロート
48を備えているとともに、このフロート48による浮力が
作用しても本体41の外周に突出したストッパー49により
一定の高さに保たれるようになっている。そして、この
制御ゲート47は、上の制御ゲート44よりも大きな径にな
っている。
この装置は、上の制御ゲート44の上端が水面46よりも
少し下方に位置するので、スカムおよび少しの水を常に
導入するようにし、これらスカムおよび水は、本体41の
入口43を通じて本体41内に導入され、流出管42から排除
される。
水面46が下がってくると、フロート45により制御ゲー
ト44も下がり、水面に追従しながらスカムおよび水を導
入するようにする。そして、充分に下がると、上の制御
ゲート44は下の制御ゲート47を押し下げるようになる。
その状態は第5図に示すようであり、その時点から下の
入口43よりスカムおよび水が導入されるようになる。
そして、上と下の制御ゲート44,47は共に下がってゆ
くことによりスカムおよび水が導入され、流出管42を通
じて排除される。なお、本体41の下の部分は沈泥の中に
ある。このように、清澄水を全深さにわたって取り入れ
ることが簡単な装置によって可能になるのである。上昇
は、汚水によるフロート45,48の浮上によりなされる。
第6図は、装置が2本の本体50,51を備えている。本
体50は、上部のみに入口52が設けられ、同入口52に合わ
せて制御ゲート53が設けられている。この制御ゲート53
はフロート54を備えている。
右の本体51も上部に入口55が設けられ、同入口55に合
わせて制御ゲート56か設けられている。この制御ゲート
56はフロート57を備えているとともにストッパー58で一
定高さに止まるようになっている。両本体50,51は、つ
なぎ管59で接続されているとともに、本体50には流出管
60が設けられている。
制御ゲート53が下がると、下の制御ゲート56を押さえ
ながら下がるようになることは前記実施例と同様であ
る。最初は本体50を通じてスカムおよび水が取り込ま
れ、そのあと、本体51を通じて取り込まれるようにな
る。この場合も全てのストロークにわたってスカムを取
り入れることができる。
なお、スカムでなく清澄水のみを取り入れることも可
能である。それには、制御ゲート53,56の各上端より15
センチのところに導入口を設ければよいのである。
〔考案の効果〕
この考案は以上のようであり、従って、筒胴状で固定
したトラフの周部に入口を形成し、その外周にスカムの
みを誘引する水位追従型の制御ゲートを備えたものであ
るから、スカムが誘引過程で詰まるおそれがなく、常時
確実に作動するスカム処理装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す側断面図、第2図は
その装置のみを示す正面からの縦断面図、第3図はその
右側面図、第4図は他の装置例を示す模式図、第5図は
その作動状態を示す模式図、第6図は他の装置例を示す
模示図である。 1……処理槽、3……沈泥、7……架台、10……トラ
フ、11……空間、12……入口、13……流出口、15……流
出管、17……ポンプ、20……制御ゲート、24……フロー
ト(浮力発生手段)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理槽内に汚水が導入され、この汚水が処
    理槽内で曝気されることで下層に沈泥がまた上層に清澄
    水がそれぞれ分離するように構成され、前記清澄水の上
    に溜まるようになるスカムを少しの水とともに除去する
    ためのスカム処理装置であって、底部の流出口に接続さ
    れたポンプ付流出管よりも大径な筒胴型で筒胴中心が上
    下に向けられているとともに内部がスカムおよび水の流
    れ込む空間とされかつ周部に入口が開口して処理槽側に
    架台を介して固定して設置されているトラフと、前記ト
    ラフの外周に沿って設けられ上端が浮力発生手段により
    常時水面から少し下がった高さに保持されるとともに同
    浮力発生手段によりトラフに沿って水位に追従して上下
    することにより水位が下がる時に前記入口を上方から順
    に開けてゆくようにする浮動式制御ゲートとを備えてい
    ることを特徴とするスカム処理装置。
JP1990106487U 1990-10-09 1990-10-09 スカム処理装置 Expired - Fee Related JP2555588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106487U JP2555588Y2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 スカム処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106487U JP2555588Y2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 スカム処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465190U JPH0465190U (ja) 1992-06-05
JP2555588Y2 true JP2555588Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=31852596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990106487U Expired - Fee Related JP2555588Y2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 スカム処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555588Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128159A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Takasago Iron Works Device for removing floated foreign materials on water surface
JPS60183083A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nishihara Environ Sanit Res Corp 汚水処理装置
JPS63294992A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 曝気装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465190U (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3722687A (en) Floating oil skimming apparatus with oil and water separator
US3741391A (en) Apparatus for eliminating oil slicks from large bodies of water
SE9902914D0 (sv) Anordning för avskiljning av flytande föroreningar
KR101689142B1 (ko) 승강식 스키머를 갖는 스컴 제거 장치
JP2555588Y2 (ja) スカム処理装置
US6251266B1 (en) Suction tube inlet with strainer
US4585556A (en) Arrangement for removal of sludge separated by flotation in the biological activating cleaning of waste waters using a fluid filtration
JP3374766B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
GB1420011A (en) Method and apparatus for separating material leaving a well
GB1218878A (en) A process for the separation of oil from an oil-water-mixture and an apparatus for carrying out said process.
KR20010019491A (ko) 수면에 유출된 기름 수거장치
JPS6119769Y2 (ja)
JPS5920396Y2 (ja) スカムスキマ−
JPH11290887A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPS6234562Y2 (ja)
JPH0222006Y2 (ja)
YU46634B (sh) Postupak i uredjaj za uklanjanje uljnih materija i plutajućih materijala uopšte sa površine vode
JPS6323503Y2 (ja)
JPH0213050Y2 (ja)
JPH04180802A (ja) 油水分離方法とその装置
JPH0634875Y2 (ja) 流入渠におけるスカム除去装置
JPH0645671Y2 (ja) 上澄水放流ポンプ
JPS6231998B2 (ja)
JPS5835354Y2 (ja) スカムスキマ−
US3749243A (en) Waste treatment system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees