JPS5835354Y2 - スカムスキマ− - Google Patents

スカムスキマ−

Info

Publication number
JPS5835354Y2
JPS5835354Y2 JP18141678U JP18141678U JPS5835354Y2 JP S5835354 Y2 JPS5835354 Y2 JP S5835354Y2 JP 18141678 U JP18141678 U JP 18141678U JP 18141678 U JP18141678 U JP 18141678U JP S5835354 Y2 JPS5835354 Y2 JP S5835354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
air
pipe
skimmer
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18141678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5599789U (ja
Inventor
重俊 大滝
Original Assignee
タキロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タキロン株式会社 filed Critical タキロン株式会社
Priority to JP18141678U priority Critical patent/JPS5835354Y2/ja
Publication of JPS5599789U publication Critical patent/JPS5599789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835354Y2 publication Critical patent/JPS5835354Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は汚水処理装置における沈澱槽の水面上に浮遊す
るスカムを除去する為のスカムスキマ−に関するもので
、詳しくはスカム排出樋2と鉄柵2より垂下したのちに
上方に向けて立ち上がるスカム排出管3と鉄管3に空気
を送るエアー管4とよりなるスカムスキマ−において、
沈澱槽5の周壁とセンターウェル6との間に該センター
ウェル6を取巻くように連続するスカム排出樋2を設け
てなるスカムスキマ−1に関するもので゛、その目的と
するところはスカムが均一にもれなく除去でき、しかも
操作や維持管理が容易なものを提供するにある。
曝気式汚水処理装置においては、スクリーンを通った汚
水の一定量が曝気槽に流入し、そこで酸化処理された後
に沈澱槽に流入して沈降分離され、ここで沈澱した汚泥
は曝気槽へ返送される。
一方、上澄水は溢流堰を越えて流出して消毒槽へ入り、
そこで消毒されて放出されるものであるが、前記沈澱槽
で汚泥の一部が沈降せずにスカムとして水面上に浮遊す
るために、このスカムを取り除いて上澄水のみが溢流す
るようにしなければならない。
しかしながら、このスカムを除去する為の装置、即ち、
スカムスキマ−1は従来は第1図に示すような逆円錐形
のホッパー7でもってスカムを集めていた為に、スカム
スキマ−1′のある隅部のホッパー7周辺は除去できて
もスカムスキマ=1′のない隅部は除去できに<<、不
均一な除去となる欠点があった。
又、スカムスキマ−の数を増やせば均一な除去ができる
が、個々のスカムスキマ−1′にエアー管4が必要とな
り多量の空気を発生させる為の大型送風機が必要でエア
ー制御が困難になり、コストも高くなるという欠点があ
った。
本考案は上記欠点に鑑みてなされたものであって以下図
面に基いて実施例を詳述する。
第2図の実施例において沈澱槽5は上部が四角筒で下部
が逆回角錐となったコンクリート製であり曝気槽とは流
入管8で接続貫通されている。
該流入管8は沈澱槽5の中央に設けられている円筒形の
センターウェル6に接続されると共に該センターウェル
6の上端は水面より上方に突出し、流入する汚水が沈澱
槽5底部に向けて流れるようになっている。
9は汚泥返送装置であり、沈澱槽5底部中央に円錐形の
ホッパー10を持つ汚泥返送管11がセンタ−ウェル6
内部を通って返送箱12に接続されて戊っている。
13は溢流樋であり、略U字形状をなして沈澱槽5周壁
かられずかに離れた位置で全周に亙って連続して設けら
れており、溢流堰14を越えた上澄水が溢流樋13を通
って流出管16より消毒槽へ流出する。
また、前記溢流樋13のセンターウェル6側に該溢流樋
13と一体にスカム排出樋2が連設されている。
即ち、該スカム排出樋2もセンターウェル6を取巻くよ
うに沈澱槽5全周にわたって連続して設けられているも
のである。
このスカム排出樋2には該樋2底部より垂下して後に上
方に向けて立ち上がるスカム排出管3が設けられており
、さらにこの立ち上がり部分に空気を送るためのエアー
管4が接続されており、このエアー管4よりスカム排出
管3に空気を送りこむことによりエアーリフト作用によ
ってスカム排出樋2に流入するスカム混入水をスカム排
出管3を通して返送箱12に送りこむようになっている
又、スカム排出樋2よりセンターウェル6寄りにある流
入堰15はスカムがスムーズに流入するように溢流堰1
4よりわずかに低くなるように調節されている。
尚、溢流堰14及び流入堰15には夫々高さ調整板14
’、15’が楕円形のボルト穴を介してボルト止めして
あり、高さ調節が可能となっており、溢流樋13やスカ
ム排出樋2の前後左右の高さが異なっても容易に堰の水
平が出せるようにしである。
さらに、第4図は本考案の他の実施例であってスカム排
出樋2はセンターウェル6の外周壁に沿って全周に設け
られており、また溢流樋13は沈澱槽5の周壁の1部に
設けられたものとなっている。
以上のような構成の沈澱槽5において、曝気槽より流入
する汚水はセンターウェル6により下向きの流れを与え
られ4〜5時間で沈降分離され、この結果、沈澱槽5底
部に沈澱した汚泥は汚泥返送装置9により返送箱12を
介して曝気槽へ返送される。
一方、上澄水は溢流堰14を越えて溢流樋13に流入し
流出管16から梢毒槽へ流出する。
この沈降分離の際、1部の汚泥が沈澱せずに浮上したり
或いは沈降した汚泥の1部が浮上し、スカムとなって水
面を浮遊するのであるが、このようなスカムを除去する
為に、従来は前述のような逆円錐形のホッパー7を有す
るスカムスキマ−1′が一般に用いられていたが、スカ
ムを除去できない水面部分を多く生じるため、スカムの
除去が平均−且つ不完全であった。
他方このようなスカムスキマ−1′によって水面上に浮
遊するスカムを確実に除去しようとれば、スカムスキマ
−1′の数を増加させねばならず、エアーリフト作用に
よりスカム混入水を排水させる為に多量のエアーが大要
となり、多量のエアーを発生させるための大型送風機を
用いざるを得なくなる。
また、スカムスキマ−1′の数が増加するためそれぞれ
におけるエアー制御も困難になりコストも高くつく等の
種々の問題を生ずることとなる。
そこで、本考案の如くスカム排出樋2を沈澱槽5の周壁
とセンターウェル6との間に該センターウェル6を取巻
くように連続して設けることにより、スカムスキマ−1
を稼動させた場合、沈澱槽5内金水面のスカムを均一に
除去することが可能となった。
すなわち、スカムスキマ−操作において、スカム排出管
3に空気が送り込まれ、エアーリフト作用によりスカム
排出樋2内のスカム混入水が排出されて、沈澱槽5内の
水面よりスカム排出樋2の水面の水位の方が低くなった
場合に、連続したスカム排出樋2が上述の如く沈澱槽5
内の水面各部分に浮遊するスカムを確実に吸引できるよ
うな位置に配されている為、沈澱槽5内の全水面上のス
カム混入水を均一にスカム排出樋2の中に溢流さすこと
が可能となり、浮遊する水面上のスカムを確実に除去す
ることができるものである。
しかも連続した形状として沈澱槽5の周壁とセンターウ
ェル6との間に該センターウェル6を取巻くように配設
されたスカム排出樋2を有する本考案のスカムスキマ−
1においては、該スカム排出樋2に接合されるスカム排
出管3が1つで済み、従って、このスカム排出管3にエ
アーを送り込むエアー管4も1つで良く、それ故、エア
ー量も少なくて済み、またエアー制御も簡単となり、ま
たコストも安く済むものである。
以上のように本考案のスカムスキマ−はスカム排出樋を
沈澱槽の周壁とセンターウェルとの間に、該センターウ
ェルを取巻くように連続して設けているので、浮遊する
水面上のスカムを均一にもれなく排出でき、その結果、
流出水にスカムが混入したり、スカムが腐敗を起こすこ
とがないものである。
また、エアー管及びスカム排出管が1つで済むのでエア
ー量が少なくて済み大型の送風機を必要とせず、しかも
エアー量の調節がしやすく、コストも安くて済むという
すぐれた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イ、町よ従来のスカムスキマ−を有する沈澱槽の
平面図及び断面図、第2図イ9口は本考案のスカムスキ
マ−を有する沈澱槽の一実施例の平面図及び断面図、第
3図イ9口は第2図A、B部分の拡大図、第4図イ2口
は他の実施例のスカムスキマ−を有する沈澱槽の平面図
及び断面図。 符号の説明 1・・・・・・スカムスキマ−12・・曲
スカム排出樋、3・・・・・・スカム排出管、4・・曲
エアー管、5・・・・・・沈澱槽、6・・曲センターウ
ェル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スカム排出樋と、鉄柵より垂下したのちに上方に向けて
    立ち上がるスカム排出管と該スカム排出管に空気を送る
    エアー管とよりなるスカムスキマ−において、沈澱槽の
    周壁とセンターウェルとの間に該センターウェルを取巻
    くように連続するスカム排出樋を設けてなるスカムスキ
    マ−
JP18141678U 1978-12-28 1978-12-28 スカムスキマ− Expired JPS5835354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18141678U JPS5835354Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 スカムスキマ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18141678U JPS5835354Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 スカムスキマ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5599789U JPS5599789U (ja) 1980-07-11
JPS5835354Y2 true JPS5835354Y2 (ja) 1983-08-09

Family

ID=29193094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18141678U Expired JPS5835354Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 スカムスキマ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835354Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5599789U (ja) 1980-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391704A (en) Gas-extraction arrangement for wastewater settling tank
US4767536A (en) Gas extraction outlet for wastewater settling tank
US5035795A (en) Modular clarifier with integral flocculator
CA1279292C (en) Helical flow effluent weir
JPS5835354Y2 (ja) スカムスキマ−
JP3374766B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPH10202248A (ja) 汚水処理装置
JP2001321609A (ja) 沈殿槽
JPH11333210A (ja) 沈殿分離装置
KR200239335Y1 (ko) 하수·오수·폐수처리시설의 부유물 유출방지용 월류웨어
JPS6337119Y2 (ja)
JPS6234562Y2 (ja)
JPH0522319Y2 (ja)
JPS588322Y2 (ja) 活性汚泥処理における傾斜板式沈殿槽
JPH047277B2 (ja)
JPH04100596A (ja) 縦型浄化装置
JPS6113113Y2 (ja)
JP3017612U (ja) 上澄水取り出し装置
JPH0642725Y2 (ja) 汚水処理用沈澱槽
JPS601771Y2 (ja) 活性汚泥処理における傾斜板式沈殿槽
JP2521633Y2 (ja) 回分式活性汚泥処理槽のスカム除去装置
JPS6313832Y2 (ja)
JP3048269U (ja) 汚水処理設備
JPS588399Y2 (ja) 汚水処理装置
JPS6333606Y2 (ja)