JP2555073B2 - 電話機の通話音量調節方式 - Google Patents

電話機の通話音量調節方式

Info

Publication number
JP2555073B2
JP2555073B2 JP62114683A JP11468387A JP2555073B2 JP 2555073 B2 JP2555073 B2 JP 2555073B2 JP 62114683 A JP62114683 A JP 62114683A JP 11468387 A JP11468387 A JP 11468387A JP 2555073 B2 JP2555073 B2 JP 2555073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
gain
volume
amplifier
call volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62114683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63280551A (ja
Inventor
隆 森
尚弘 ▲榊▼田
直文 永井
達雄 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62114683A priority Critical patent/JP2555073B2/ja
Publication of JPS63280551A publication Critical patent/JPS63280551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555073B2 publication Critical patent/JP2555073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話機に係り、特に電話機の通話音量の調節
方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の電話機の通話音量調節方式は、米国特許第4151
376号に記載のように、回転式可変抵抗器をつまみとし
て直接受話増幅器の利得を調節するものであった。また
この米国特許に示されたものの他、現在市販されている
音量調節を可能とする電話機は、スライド式可変抵抗
器、段階式可変抵抗器等、操作部の構成は異なるもの
の、つまみあるいはスイッチが半固定で、従って受話増
幅器の利得も半固定になるというものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般の通話では相手が変わる毎に両者の間の距離、回
線事情はそれぞれ異なるものであり、それらはアナログ
回線の場合、伝送損失、接続損失となって両者間の通話
音量に影響を与える。
上記従来技術はこの通話音量調節のために、半固定的
な回転式可変抵抗器等をつまみとして用いているため、
ある相手との通話で設定された受話増幅器の利得レベル
が、元来異なる回線事情であるはずの次の相手の通話で
もそのままになってしまう。したがって例えば回線事情
の悪い遠方者との通話で大きく設定された受話増幅器の
利得レベルは次の近隣者との通話においてもそのままで
あり、次の通話の際再び最適なレベルまで戻さなければ
ならないという欠点がある。
本発明の目的は通話の相手の履歴に左右されず常に最
適な通話レベルを設定することのできる、電話機の通話
音量の調節方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は受話増幅器の利得を可変とし通話の相手に
応じて利得を制御し音量調節を可能とする利得制御回路
を設け、かつ、この利得制御回路は通話開始あるいは終
了時に、通話中の音量調節のいかんにかかわらず、受話
増幅器の利得をあらかじめ定められた標準的な値に再設
定することによって達成される。
〔作用〕
通話開始あるいは終了時、利得制御回路は、受話利得
をあらかじめ定められた標準的な値に再設定する。従っ
て前回使用した際に、通話相手に応じて設定された利得
レベルは、次の通話時には常に標準的なレベルに戻るこ
とになり、前記問題は解決される。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図により説明する。
符号1は送話器、符号2は受話器、符号3は利得可変
部を有する受話増幅器である。
本発明では、受話増幅器3の利得を制御する利得制御
回路6が設けられる。本実施例では押ボタンスイッチに
より利得を変化させるように構成されている。すなわ
ち、通話音量を1段階上げるための押ボタンスイッチ、
通話音量を1段階下げるための押ボタンスイッチ5が設
けられている。なお、符号7は送話出力端子、符号8は
受話入力端子である。符号9は本発明で設けられる受話
増幅器3の利得を標準値に再設定するための信号を利得
制御回路6に送出する局給電検出回路である。
まず電話機使用中において使用者は、送話器1受話器
2を用いて通話を行う。使用者は受話器2からの通話音
量に応じて、押しボタンスイッチ4あるいは5を操作す
る。利得制御回路6は、押しボタンスイッチ4の押下を
検出すると、受話増幅器3の利得を制御して通話音量を
標準より1段階上げる。また押しボタンスイッチ5の押
下を検出すると、受話増幅器3の利得を制御して通話音
量を標準より1段階下げる。こうして使用者は押ボタン
スイッチ4,5を操作することによって最適な通話音量を
設定することができる。通話終了後あるいは次の通話開
始時には、局からの給電を局給電検出回路9が検出し、
検出信号を利得制御回路6へ送出する。すなわち、局給
電検出回路9は局の給電が遮断された場合には通話終了
と判断し、あるいは給電が開始された場合は通話開始と
判断する。この検出信号を受信した利得制御回路6は標
準的な音量となる利得を受話増幅器3に再設定する。こ
の後の通話音量の調節方法は、先に述べた通りの繰返し
である。
このようにして通話毎の音量調節は常に標準的な値か
らはじめることができるので、押しボタンスイッチ15に
より音量大または音量過小に設定した場合に次の通話で
元に戻す必要がない。
なお切替スイッチ10は、上記の局給電検出回路9によ
る通話開始時における通話利得の再設定を行うか否かを
切替えるもので、上記再設定不要の場合には、利得制御
回路6は、切替スイッチ10により局給電検出回路9から
の検出信号をマスクする。従ってこの場合従来技術でそ
うであったように前回の通話の利得がそのまま保存され
ることになる。この切替スイッチ10は、例えば通話相手
が1人に限られるような特殊な場合には前回の通話の利
得をそのまま保存する方がかえって便利であるため、設
けられているものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、通話の相手が遠方者等、回線事情の
悪い相手から回線事情の良い近隣者に変わった際に、大
きくしておいた音量を再び最適値に戻す手間を省くこと
ができるので、通話音量の設定を簡略化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1……送話器、2……受話器 3……受話増幅器、6……利得制御回路 9……局給電検出回路 10……切替スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 直文 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日 本電信電話株式会社複合通信研究所内 (72)発明者 松岡 達雄 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日 本電信電話株式会社複合通信研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−56560(JP,A) 実開 昭51−23404(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受話増幅器の利得調節により通話音量の調
    節が可能な電話機の通話音量調節方式において、通話開
    始時または通話終了時に通話音量があらかじめ設定され
    た所定値となるように受話増幅器の利得を所定値に設定
    する手段と、前記あらかじめ設定された所定値から前記
    通話音量を増加させる手段と、前記あらかじめ設定され
    た所定値から前記通話音量を減少させる手段とを有する
    ことを特徴とする電話機の通話音量調節方式。
JP62114683A 1987-05-13 1987-05-13 電話機の通話音量調節方式 Expired - Lifetime JP2555073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114683A JP2555073B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 電話機の通話音量調節方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114683A JP2555073B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 電話機の通話音量調節方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280551A JPS63280551A (ja) 1988-11-17
JP2555073B2 true JP2555073B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=14644030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114683A Expired - Lifetime JP2555073B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 電話機の通話音量調節方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555073B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320559U (ja) * 1989-07-04 1991-02-28
JPH08181739A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Aiwa Co Ltd 電話機
JPH11136346A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電話装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123404U (ja) * 1974-08-09 1976-02-20
JPS5868329A (ja) * 1981-10-17 1983-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 自動車電話機の受話音量切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63280551A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359944B2 (ja) 無線送受信機
JP3131967B2 (ja) アンテナ回路
EP0334669A3 (en) Method of and apparatus for facsimile communications
CA2042950C (en) Automatic power control circuit for use with a radio telecommunication apparatus
JP2555073B2 (ja) 電話機の通話音量調節方式
EP0661835A3 (en) Digital radio communication system
JP2555073C (ja)
JPH0232824B2 (ja)
JPH0697876A (ja) コードレス電話機
JPH0413903B2 (ja)
JP3024550B2 (ja) 移動体端末装置の音声レベル補償回路
JPH033012Y2 (ja)
JP2827364B2 (ja) 拡声電話装置
JP2842033B2 (ja) 無線電話方式
JPS6231537B2 (ja)
JPH0244419B2 (ja)
JPS645392Y2 (ja)
JPH04261251A (ja) 通信装置
US20040157574A1 (en) Communications device
JPS61218254A (ja) 電話端末器の受話音量調節制御方式
JPH0779484A (ja) コードレス電話装置
JPH0678033A (ja) コードレス電話装置
JPS63160433A (ja) 無線呼出し方式
JPH04103231A (ja) 信号切替装置
JPH0256155A (ja) ハウリング防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11