JP2553964Y2 - 給水加圧装置 - Google Patents

給水加圧装置

Info

Publication number
JP2553964Y2
JP2553964Y2 JP10066391U JP10066391U JP2553964Y2 JP 2553964 Y2 JP2553964 Y2 JP 2553964Y2 JP 10066391 U JP10066391 U JP 10066391U JP 10066391 U JP10066391 U JP 10066391U JP 2553964 Y2 JP2553964 Y2 JP 2553964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
valve
supply pipe
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10066391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542359U (ja
Inventor
周一 八木
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP10066391U priority Critical patent/JP2553964Y2/ja
Publication of JPH0542359U publication Critical patent/JPH0542359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553964Y2 publication Critical patent/JP2553964Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は2階など高所への給水や
シャワーへの給水を行う家庭用の給水加圧装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】集合住宅や戸建住宅などにおいて2階以
上の高所に給水を行うための大容量のタンクを備えた給
水加圧装置として、特開昭56−115435号公報に
記載されるものがある。
【0003】このような給水加圧装置としては、給水源
からの補水管と被供給水回路への給水管のそれぞれに水
槽を接続し、ボールタップにて水槽に蓄水しておき、使
用時には給水管途中に設けたポンプを駆動させて被供給
水回路に加圧給水するようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の給水加
圧装置にあっては、吐水圧力を確保する必要があること
から吐水流量の大きいポンプを用いるが、これによりボ
ールタップ受水量よりポンプの吐水流量が大きくなる
と、小容量の家庭用給水加圧装置では短時間で水切れを
起こして下流の器具が使用不能になるなど、安定した給
水ができない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記の課題を解
決するため、給水管のポンプより下流側に、請求項1の
考案では定流量弁を、請求項2の考案では定流量弁及び
この定流量弁をバイパスするバイパス管と水槽の水位の
検知結果に基づいて駆動されてバイパス管の通水を制御
する開閉弁を、請求項3の考案では水槽の水位の検知結
果に基づいて駆動されるオリフィスを備えた開閉弁を、
請求項4の考案では水槽内の水位の検知結果に基づいて
駆動される流量調整弁を設けた。
【0007】
【作用】給水管のポンプより下流側に定流量弁を設ける
ことにより、給水量を補水量より少なくできるので、長
時間の給水使用に対応できる。また、定流量弁及びこの
定流量弁をバイパスするバイパス管と水槽の水位の検知
結果に基づいて駆動されてバイパス管の通水を制御する
開閉弁を設けることにより、大流量での給水が可能な基
準水位以上のときには開閉弁を開にしてバイパスを通じ
て給水し、基準水位未満のときには開閉弁を閉にして定
流量弁を介して給水するようにでき、水切れを防止でき
るとともに、短時間の大流量使用に対応できる。
【0008】更に、水槽の水位の検知結果に基づいて駆
動されるオリフィスを備えた開閉弁を設けることによ
り、バイパス管を設けることなく、上記定流量弁、バイ
パス管及び開閉弁を組合せたのと同様の効果が得られ
る。更にまた、水槽内の水位の検知結果に基づいて駆動
される流量調整弁を設けることにより、水位に応じて流
量調整弁の開度を変化させることができ、水切れを防止
でき、短時間での大流量使用に対応でき、しかも長時間
の給水使用において流量が急激に減少することを防止で
きる。
【0009】
【実施例】以下に本考案の実施例を添付図面を参照して
説明する。ここで、図1は本考案に係る給水加圧装置の
基本構成図、図2は同装置の動作フローチャート、図3
は請求項1の考案の実施例を示す構成図、図4は請求項
2の考案の実施例を示す構成図、図5は同実施例の制御
動作フローチャート、図6は請求項3の考案の実施例で
用いるオリフィス付電磁弁の断面図、図7は同実施例で
用いる電動弁の斜視図、図8は請求項4の考案の実施例
を示す構成図、図9は同実施例の制御動作フローチャー
ト、図10は同制御動作フローチャートの説明に供する
水位と弁開度との関係を示す線図、図11は同実施例の
制御動作のフローチャート、図12は同実施例の他の制
御動作の説明に供する水位と弁開度との関係を示す線
図、図13は同実施例の他の制御動作のブロック図であ
る。
【0010】先ず、加圧給水装置1の基本構成を図1を
参照して説明すると、この装置1は蓄水するための水槽
2内の上部にボールタップBを配設している。このボー
ルタップBには図示しない給水源に接続する補水管3a
を連結して、水槽2の水位が所定水位以上になったとき
にボールタップBが上昇して給水源からの補水を停止す
る。また、水槽2から被給水回路への給水管の途中には
電動機ポンプ5を設け、このポンプ5から吐出される水
を逆止弁6及び通水を検知して通水検知信号を出力する
フロースイッチ7を介して被給水回路への給水管3bに
送り出す。
【0011】また、給水管3bにはフロースイッチ7の
下流側に圧力スイッチ8を介してアキュームレータ9を
接続している。圧力スイッチ8はポンプ吐出側圧力が所
定の基準圧力より低下したことを検知するもので、被給
水回路側で水栓が開かれてポンプ吐出側圧力が低下した
ときに圧力低下信号を出力し、被給水回路側で水栓が閉
じられてポンプ吐出側の圧力低下がなくなったときに圧
力低下信号を出力しなくなる。
【0012】アキュームレータ9は内部にN2ガスが充
満されており、N2ガスと給水管内の水はダイアフラム
等を介して圧力が同じになるようにしてある。このアキ
ュームレータ9は、水栓が開かれてからポンプ5が駆動
開始するまでの間、給水管内の水をN2ガス圧により吐
出させるとともに、水栓が閉じられた直後給水管内にこ
もる圧力をN2ガスに吸収するように作用する。また、
水栓閉止中給水管から漏水が生じた場合に給水管内の圧
力低下を補って、ポンプ吐出側圧力が低下して圧力スイ
ッチ8が圧力低下信号を出力してポンプ5が駆動される
のを防止している。
【0013】また、水槽2内には水位を検知する図示し
ない水位センサが設けられる。この水位センサは断水等
により補水が停止した際でも水槽内に常に水を蓄えるた
めに、水槽内の水位が基準水位を下回って給水不能とな
るときに、水位検知信号を出力する。
【0014】上記フロースイッチ7、圧力スイッチ8及
び水位センサから出力される信号は制御基板10の制御
回路に入力されて、これらの入力信号に基づいてポンプ
5が駆動制御される。即ち、制御回路は、図2に示すよ
うに、圧力スイッチ8からの検知信号に基づいて圧力が
低下した(水栓が開かれた)か否かを判別して、圧力が
低下したときには水位センサからの検知信号に基づいて
給水可能水位か否かを判別して、給水可能水位であれば
ポンプ5を駆動し、給水可能水位でなければポンプ5を
停止する。また、圧力が低下していないときには、フロ
ースイッチ7からの検知信号に基づいて通水中か否かを
判別して、通水中であれば上記と同様に給水可能水位か
否かの判別結果に応じてポンプ5の駆動/停止を制御
し、通水中でなければポンプ5を停止する。
【0015】次に、請求項1の考案の実施例について図
3を参照して説明する。この装置では、加圧給水装置1
内部の給水管4のポンプ5の下流側に逆止弁6との間に
定流量弁11を設けている。この定流量弁11は水槽2
への補水量より少ない流量の水しか通水しないように構
成しており、流量の精度を必要としない場合はオリフィ
スでも代用できる。尚、水槽2内には水位センサとして
フロートスイッチ12が設けられ、装置出口には止水栓
13が設けられ、給湯管14aに接続した直圧給湯機1
4等に給水する。
【0016】このように、ポンプ5の下流に水槽2への
補水量より少ない流量の水しか通水しない定流量弁11
を設けているので、ポンプ5の吐出能力が大きいときで
も補水量が給水量を上回って、或いは補水量が給水量を
上回らない場合でもその差を小さくして長時間の給水使
用が可能になる。また、補水量と給水量の差を正確にと
る必要がない場合は、オリフィス16を用いて同様の効
果を得ることができる。
【0017】次に、請求項2の考案の実施例について図
4を参照して説明する。この装置では、加圧給水装置1
内部の給水管4にはポンプ5の下流側でフロースイッチ
7の先に水槽2への補水量より少ないか補水量と略等し
い流量の水しか通水しない定流量弁11を設けるととも
に、この定流量弁11の上流側と下流側を連通するバイ
パス管17を設け、更に水槽2内の水位の検知結果に応
じてバイパス管17を開閉する電磁弁18を介装してい
る。
【0018】また、水槽2内には水位センサとして水位
が給水不能とされる第1の基準水位を下回ったことを検
知する第1のフロートスイッチ12の上方に、水位が大
流量給水が不可能となる第2の基準水位を下回ったこと
を検知する第2のフロートスイッチ19を設けている。
【0019】この装置においては、図5に示すように、
上記した図2の動作と同様に圧力低下があったとき及び
圧力低下はないが通水中のときには、給水可能な水位で
あればポンプ5を駆動するが、このとき第2のフロート
スイッチ19の検知信号に基づいて大流量給水可能な水
位か否かを判別して、大流量給水可能な水位であれば電
磁弁18を開いてバイパス管17を開にして給水し、大
流量給水可能でなければ電磁弁18を閉じてバイパス管
17を閉じて定流量弁11を介して給水されるようにす
る。
【0020】このように大流量での給水が可能な基準水
位以上のときには電磁弁18を開にしてバイパス管17
を通じて給水するので、短時間であれば大流量で使用で
き、基準水位未満のときには電磁弁18を閉にして定流
量弁11を介して給水するので、水切れを防止できる。
尚、請求項1と同様に定流量弁11の代りにオリフィス
16を用いることが可能であるが、本実施例の場合には
定流量弁11と電磁弁18を並行して設置しなくて済む
ので加圧装置1内の省スペースが実現できる。
【0021】次に、請求項3の考案の実施例について図
6を参照して説明する。この装置では、加圧装置1内部
の給水管4のポンプ5の下流に同図に示すようなオリフ
ィス付電磁弁21を設ける。この電磁弁21はメイン通
路22の途中にオリフィス23を形成した隔壁24を設
けるとともに、この隔壁24をバイパスするバイパス通
路25を形成して、このバイパス通路25を開閉する電
磁弁26を備えたものである。この電磁弁26は図3の
定流量弁11の位置に設けられるべきもので、メイン通
路22は給水管4の下流側に連通する。
【0022】このような電磁弁21を用いれば、給水管
に別途バイパス管を設けなくとも通常の電磁弁にオリフ
ィス23を設けるだけで請求項2と同様に省スペースの
効果が得られる。また、オリフィス付電磁弁に代えて、
図7に示すように、モータ29で回転駆動される弁体2
7を備えた通常の電磁弁に切り欠き28を形成した電動
弁を用いることもできる。
【0023】次に、請求項4の考案の実施例について図
8を参照して説明する。この装置では、給水管のポンプ
5の下流に図3の定流量弁11に代えて開度を変化でき
る流量調整弁30を設けている。また、水槽2内には水
位センサとして3段階の水位を検知するために給水可能
な水位を下回ったことを検知するフロートスイッチ12
と大流量給水可能な水位を下回ったことを検知するフロ
ートスイッチ19との間に中流量給水可能な水位を下回
ったことを検知するフロートスイッチ31を設けてい
る。
【0024】この装置においては、図9に示すように、
上記した図2の動作と同様に圧力低下があったとき及び
圧力低下はないが通水中のときには、給水可能水位であ
ればポンプ5を駆動するが、このときフロートスイッチ
19の検知信号に基づいて大流量給水可能な水位か否か
を判別して、大流量給水可能な水位であれば流量調整弁
30の開度を大きく制御し、大流量給水可能な水位でな
ければフロートスイッチ31の検知信号に基づいて中流
量給水可能な水位か否かを判別して、中流量給水可能な
水位であれば流量調整弁30の開度を中間に制御し、中
流量給水可能な水位でなければ流量調整弁30の開度を
小さく制御する。
【0025】このようにこの装置では、図10に示すよ
うに3段階の水位H、M、Hに応じて流量を最大、中
間、最小の3段階に変化させるので、水切れを防止でき
るとともに、短時間の給水使用では大流量で対応でき、
長時間の給水使用においては流量が急速に減少すること
がなく、使い勝手が向上する。
【0026】また、水位センサとして連続して水位を検
知して水位に対応した信号を出力する圧力センサ31等
を用いることによって、図11,12に示すように水位
の変化に応じて連続的に流量を調整することもできる。
図11,12の制御をブロック図で示すと図13の如く
示すことができる。すなわち圧力センサ31からの水位
検知信号を入力した給水可能判別手段32は、給水可能
水位以下ならポンプ5へ駆動停止信号を出力し、給水可
能水位以上ならポンプ5へ駆動開始信号を出力するとと
もに、流量演算手段33へ水位検知信号を出力する。流
量演算手段33は水位に応じて適正な流量を演算するも
ので、演算した流量に制御すべく流量調整弁30に弁開
度を調整する信号を出力する。図12は水位に応じて流
量を比例制御したものである。
【0027】
【考案の効果】以上に説明したように本考案によれば、
給水管のポンプより下流側に定流量弁を設けたので、長
時間の給水使用に対応できる。また、定流量弁及びこの
定流量弁をバイパスするバイパス管と水槽の水位に応じ
てバイパス管の通水を制御する電磁弁あるいは水位に応
じて駆動されるオリフィスを備えた電磁弁を設けたの
で、水切れを防止できるとともに、短時間の大流量使用
に対応できる。更に、水槽内の水位に応じて開度を調整
される流量調整弁を設けたので、水切れを防止でき、短
時間での大流量使用に対応でき、しかも長時間の給水使
用において流量が急激に減少することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用する給水加圧装置の基本構成図
【図2】同装置の動作フロー図
【図3】請求項1の考案の実施例を示す構成図
【図4】請求項2の考案の実施例を示す構成図
【図5】同実施例の制御動作フローチャート
【図6】請求項3の考案の実施例で用いるオリフィス付
電磁弁の断面図
【図7】同実施例で用いる電動弁の斜視図
【図8】請求項4の考案の実施例を示す構成図
【図9】同実施例の制御動作フローチャート
【図10】同制御動作フローチャートの説明に供する水
位と弁開度との関係を示す線図
【図11】同実施例の他の制御動作のフローチャート
【図12】同実施例の他の制御動作の説明に供する水位
と弁開度との関係を示す線図
【図13】同実施例の他の制御動作のブロック図
【符号の説明】
1…給水加圧装置、2…水槽、3…補水管、4…給水
管、5…ポンプ、11…定流量弁、12,19,31…
フロートスイッチ、16…オリフィス、17…バイパス
管、18…電磁弁成形面、21…オリフィス付電磁弁、
30…流量調整弁、B…ボールタップ。

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽に給水源からの補水管と被供給水回
    路への給水管を接続するとともに、給水管の途中にポン
    プを備えた給水加圧装置において、前記給水管のポンプ
    より下流側に定流量弁を設けたことを特徴とする給水加
    圧装置。
  2. 【請求項2】 水槽に給水源からの補水管と被供給水回
    路への給水管を接続するとともに、給水管の途中にポン
    プを備えた給水加圧装置において、前記給水管のポンプ
    より下流側に定流量弁及びこの定流量弁をバイパスする
    バイパス管を設け、前記水槽の水位の検知結果に基づい
    て駆動されてバイパス管の通水を制御する開閉弁を設け
    たことを特徴とする給水加圧装置。
  3. 【請求項3】 水槽に給水源からの補水管と被供給水回
    路への給水管を接続するとともに、給水管の途中にポン
    プを備えた給水加圧装置において、前記給水管のポンプ
    より下流側に前記水槽の水位の検知結果に基づいて駆動
    されるオリフィスを備えた開閉弁を設けたことを特徴と
    する給水加圧装置。
  4. 【請求項4】 水槽に給水源からの補水管と被供給水回
    路への給水管を接続するとともに、給水管の途中にポン
    プを備えた給水加圧装置において、前記給水管のポンプ
    より下流側に前記水槽内の水位の検知結果に基づいて駆
    動される流量調整弁を設けたことを特徴とする給水加圧
    装置。
JP10066391U 1991-11-11 1991-11-11 給水加圧装置 Expired - Lifetime JP2553964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066391U JP2553964Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 給水加圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066391U JP2553964Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 給水加圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0542359U JPH0542359U (ja) 1993-06-08
JP2553964Y2 true JP2553964Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=14280035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066391U Expired - Lifetime JP2553964Y2 (ja) 1991-11-11 1991-11-11 給水加圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553964Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542359U (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006234A (en) Reverse osmosis water purification systems
JP2004265378A (ja) 電子制御温度調整弁
US7735458B2 (en) Device for dispensing a heated fluid and heating device therefor
JPS5814899B2 (ja) 自動給水装置
JP2005180860A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2553964Y2 (ja) 給水加圧装置
JP2567734Y2 (ja) 給水加圧装置
JP2944486B2 (ja) 自然循環式太陽熱温水器
JP2871029B2 (ja) 給湯システムにおける水位センサの補正方法
JP2698219B2 (ja) ビルの給水装置
JPH0341235Y2 (ja)
JP2554393Y2 (ja) 過大流量防止システム
JP2540629B2 (ja) 給湯システム
JP2920619B2 (ja) 湯はり制御装置
JPS6146675B2 (ja)
JPH02286888A (ja) 自動給水方法及びその装置
JP2007024330A (ja) 貯湯式給湯器
JPH03244964A (ja) 自動給湯風呂装置およびその制御方法
JPH0134052Y2 (ja)
JP2001324158A (ja) 電気温水器
JPH0457940B2 (ja)
JPH03206380A (ja) ビルの給水装置
JP5504073B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2001263805A (ja) 給湯装置
JP2874566B2 (ja) 温水ボイラの自動台数制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708