JP2553596B2 - 文字放送受信装置 - Google Patents

文字放送受信装置

Info

Publication number
JP2553596B2
JP2553596B2 JP62290036A JP29003687A JP2553596B2 JP 2553596 B2 JP2553596 B2 JP 2553596B2 JP 62290036 A JP62290036 A JP 62290036A JP 29003687 A JP29003687 A JP 29003687A JP 2553596 B2 JP2553596 B2 JP 2553596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
memory circuit
page
management memory
page number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62290036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01130685A (ja
Inventor
昌郎 桐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62290036A priority Critical patent/JP2553596B2/ja
Publication of JPH01130685A publication Critical patent/JPH01130685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553596B2 publication Critical patent/JP2553596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は大容量のパケットメモリ回路を有する文字放
送受信装置に関するものである。
従来の技術 伝送されてくるパケットデータをページ単位ごとに全
てパケットメモリ回路に記憶しておき、選択された番組
のページデータをパケットメモリ回路から読み出し、即
時表示可能な文字放送受信装置の従来例を第6図に示
す。同図において、1はパケットデータ入力端子、2aは
演算制御回路、3はパケットメモリ回路、4は管理メモ
リ回路、5はパケットデータ出力端子である。
文字放送番組は、非一括形番組と一括形番組の形態が
ある。非一括形番組は、送出側で表示タイミングを考慮
してページデータを伝送し、受信側で受信するごとに途
中ページからでも逐次的に表示する形態である。一括形
番組は、送出側で番組を構成する全部のページデータを
一括して送出し、受信側ではページデータを全部受信し
てから表示する形態である。
非一括形番組の場合、パケットデータは、パケットデ
ータ入力端子1を介して、演算制御回路2aに読み込ま
れ、演算制御回路2aは、パケットデータの中から番組番
号,ページ番号とそのページを構成するパケット数を検
出する。さらに、管理メモリ回路を検索して、検出した
番組番号とページ番号が既に存在しているか否かを判断
する。もし、管理メモリ回路4に番組番号,ページ番号
が存在すれば、パケットデータを記憶する領域の先頭番
地を示す格納先頭番地からパケットメモリ回路3にパケ
ットデータの蓄積を開始する。
また、管理メモリ回路4に同じ番組番号とページ番号
が存在しなければ、管理メモリ回路4の未使用領域に番
組番号,ページ番号,格納先頭番地とパケット数から演
算した格納領域の終端を示す格納終端番地をそれぞれ書
き込む。第7図は第6図における管理メモリ回路4の内
容構成を示すものである。
次に一括形番組の場合は、ページ番号に「0」から
「99」までのコード以外のコード、例えば、「FF」を割
り当てて、非一括形と同様の処理を行っている。
尚、非一括形番組と一括形番組の識別はパケットデー
タ中に含まれる番組形態を参照して行っている。
画像表示では、番組番号とページ番号が選択されると
演算制御回路2aが管理メモリ回路4を検索して、一致す
るページデータの格納先頭番地を検知し、パケットメモ
リ回路3からベージデータを読み出して、パケットデー
タ出力端子5を介して、パケットデータを画像表示部
(図示せず)に出力する。
ここで、番組番号のみが選択された場合、ページ指定
がないため、該当番組番号のページデータが受信される
まで待つかあるいは、管理メモリ回路4を検索して、該
当番組番号の1ページ目を表示し、次にその番組番号の
ページデータが受信されるごとに、画面に表示する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来例では、番組番号のみ
が選択されると、該当番組番号のページデータが受信さ
れるまで待機する方法では表示までの待ち時間が長くな
る。また、1ページ目を検索して表示し、次に該当番組
番号のページデータが受信されるごとに表示を行う方法
では、1ページ表示後、2ページ目を表示すれば良い
が、そうでなければページがスキップして表示されるこ
とがある。
また、表示されている画面は、次のページデータが送
られてくるまで変わらないので、受信者が次のページを
見ようとすれば、ページ番号の再設定が必要であり、受
信装置の操作上の不都合もある。
さらに、ある番組番号が非一括形番組から一括形番組
に変化した場合、検索方法によっては、一括形番組が送
出されているにもかかわらず、非一括形番組の番組を表
示することもあった。
本発明は上記問題点に鑑み、待ち時間の短縮を図り、
効率よく表示することができる文字放送受信装置を提供
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の文字放送受信装置は、上記問題点を解決する
ために、伝送されてくるパケットデータを全て記憶する
パケットメモリ回路、パケットメモリ回路の管理に用い
る管理メモリ回路、受信した番組に対してページ番号と
番組形態の管理に用いる番組管理メモリ回路、これらの
回路を制御する演算制御回路と、ある一定の周期で演算
制御回路に表示のタイミングを知らせるタイマ手段から
構成される。
作用 本発明は上記した構成により、伝送されてくるパケッ
トデータから番組形態,番組番号およびページ番号を演
算制御回路が検出し、番組形態より非一括番組であれ
ば、検出した番組番号に対し、ページ番号が番組管理メ
モリ回路に記憶されている最小ページ番号よりも小さけ
れば、最小ページ番号を書きかえる。あるいは、最大ペ
ージ番号よりも大きければ、最大ページ番号を書きかえ
る。また、番組形態が変化していれば、番組形態を書き
かえる。
一括形番組では、非一括形番組のようなページ番号の
最小値と最大値を書き込む動作を行わず、番組形態のみ
書き込む。
番組番号が選択された時、この番組番号に対して番組
管理メモリ回路から該当番組が一括形番組か非一括形番
組であるか、番組形態から判定する。
非一括形番組であれば、最小ページ番号を番組管理メ
モリ回路から読み出して、最小ページを最初に表示す
る。次に、タイマ手段から知らされるタイミングで、逐
次、該当番組番号の次ページデータを検索表示する。こ
こで次ページデータを検索する際、この次ページ番号を
番組管理メモリ回路に書き込んでいる最大ページ番号と
比較する。この次ページ番号が最大ページ番号よりも小
さければ、この次ページ番号のページデータを検索表示
する。もし、この次ページ番号が最大ページ番号よりも
大きければ、最小ページ番号に戻る。
一括形番組の場合は、管理メモリ回路から該当番組を
読み出して表示する。
実 施 例 第1図は本発明の一実施例の文字放送受信装置の構成
を示すブロック図であり、第6図のものと同一部には同
一番号を付している。第1図において、6は番組管理メ
モリ回路であり、番組番号「000」〜「999」に対し、最
小ページ番号,最大ページ番号と番組状態には初期値
「FF」が書き込まれている。もちろん、初期値は「FF」
以外の符号でも可能である。また、7は演算制御回路2
に、予め設定した一定の時間間隔で表示のタイミングを
知らせるタイマ回路である。第2図は、第1図における
番組管理メモリ回路6の内容構成図である。
以下、第1図と第2図を参照しながら本発明の一実施
例を説明する。
第6図に示す文字放送受信装置の動作と同様に、演算
制御回路2は、伝送されてきたパケットデータから番組
形態を検出し、非一括形番組であるか一括形番組である
か判定する。
非一括形番組の場合、この伝送されてきたパケットデ
ータから番組番号,ページ番号とパケット数を検出す
る。次に、管理メモリ回路4を検索し、検出した番組番
号とページ番号が存在しているか否か判定する。既に存
在していれば、パケットメモリ回路3の同じ領域にパケ
ットデータを逐次、書きかえていく。
一方、検出した番組番号とページ番号が管理メモリ回
路4に存在しなければ、この番組番号とページ番号を管
理メモリ回路4に書き込み、パケットデータの蓄積を開
始する。さらに、番組管理メモリ回路6を検索し、この
番組番号に対し、最小ページ番号と最大ページ番号が初
期状態か否か判定する。初期状態であれば、第2図の番
組番号「001」のように最小ページ番号と最大ページ番
号に検出したページ番号「04」を書き込む。また、非一
括番組であるから、番組形態に「00」を書き込む。もち
ろん、他の符号でも可能である。
また、初期状態でなければ、この検出したページ番号
と最小ページ番号を比較し、このページ番号が最小ペー
ジ番号より小さければ、このページ番号を最小ページ番
号に書き込む。あるいは、このページ番号が最小ページ
番号よりも大きい時は、最大ページ番号と比較する。最
大ページ番号よりこのページ番号が大きければ、このペ
ージ番号を最大ページ番号に書き込む。
例えば、番組番号「002」のページ番号「10」を検出
すれば、第2図の番組管理メモリ回路6の内容は、第3
図のように書きかえられる。この時も、番組形態につい
ては、非一括形番組であるので、「00」を書き込む。
次に、一括形番組について説明する。例えば、番組番
号「000」が一括形番組であれば、番組形態に「01」を
書き込む。この場合も、もちろん他の符号でも可能であ
る。パケットデータの蓄積に関しては、上述の非一括形
番組と同様であるので、説明は省略する。さらに、番組
番号「003」が非一括形番組から一括形番組に変わる
と、番組管理メモリ回路6の内容は、第3図から第4図
のように書きかえられる。
ところで、番組管理メモリ回路6の内容が、第3図の
状態で受信者が番組番号「002」を選択する場合を考え
る。まず、演算制御回路2が番組管理メモリ回路6を参
照する。番組形態が「00」であるから、非一括形番組で
ある。この番組の最小ページ番号が「02」であるので、
番組番号「002」,ページ番号「02」のページデータを
管理メモリ回路4から検索し、パケットメモリ回路3か
ら読み出して、パケットデータを画像表示部に出力す
る。
次に、タイマ回路7の出力により、次ページ表示のタ
イミングが演算制御回路2に知らされ、次ページ番号
「03」が設定される。このページ番号「03」が最大ペー
ジ番号より大きいか否か判定する。この場合、最大ペー
ジ番号の方が大きいので、上述と同様、管理メモリ回路
4を検索し、該当画面データをパケットメモリ回路3か
ら読み出して、パケットデータを画像表示部(図示せ
ず)に出力する。
このように、逐次、ページデータを出力して、ページ
番号が「11」に設定されると、番組管理メモリ回路6の
番組番号「002」に対する最大ページ番号は「10」で、
最大ページ番号よりも大きいため、最小ページ番号に再
設定され、以降、上述した動作の繰返しを行う。
さらに、番組番号「003」を選択した場合について考
えてみる。番組管理メモリ回路6の内容が第3図のよう
であれば、ページ番号が「01」から「05」までのパケッ
トデータが画像表示部に出力される。以降、再びページ
番号「01」からパケットデータが画像表示部に出力され
る。ところが、番組管理メモリ回路6の内容が第4図の
ように変化すれば、番組番号「003」は非一括形番組か
ら一括形番組に変化する。従って、管理メモリ回路4の
内容構成が第5図のようであれば、ページ番号「FF」を
検索し、パケットデータを画像表示部に出力する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、受信装置に蓄積した非
一括形番組のページデータの最小ページの即時表示が可
能で、待ち時間の短縮を図ることができる。さらに、送
出側のタイミングとは無関係に最小ページから逐次表示
するので、受信装置に全ての送出番組ページデータが蓄
積される程、時間が充分経過すれば、第1ページから最
終ページまでページの連続性を保ちながら効率よく表示
することができる。
また、番組形態も管理しているので、途中で番組形態
が変化しても、送出側と同じ内容の番組を表示すること
ができ、監視用としても使用できるので、その効果は著
しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文字放送受信装置の
要部の構成を示すブロック図、第2図,第3図および第
4図は同装置の構成要素である番組管理メモリ回路の内
容構成図、第5図は第4図における管理メモリ回路の内
容構成図、第6図は従来例の文字放送受信装置のブロッ
ク図、第7図は第6図における管理メモリ回路の内容構
成図である。 1……パケットデータ入力端子、2……演算制御回路、
3……パケットメモリ回路、4……管理メモリ回路、5
……パケットデータ出力端子、6……番組管理メモリ回
路、7……タイマ回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝送されてくる文字放送のパケットデータ
    を全て記憶するパケットメモリ回路と、前記パケットデ
    ータの管理に用いる管理メモリ回路と、前記パケットデ
    ータ中に含まれる番組番号とページ番号と番組形態の管
    理に用いる番組管理メモリ回路と、前記パケットメモリ
    回路と前記管理メモリ回路と前記番組管理メモリ回路の
    演算制御を行う演算制御回路と、予め設定した一定の周
    期で前記演算制御回路にタイミングを知らせるタイマ手
    段とを具備し、前記番組管理メモリ回路に番組番号ごと
    に番組形態と受信したページ番号の最小値と最大値を書
    き込んでおき、ある番組番号が選択された時、該当番組
    が一括番組であるか非一括番組であるかを前記番組管理
    メモリ回路より判別し、非一括番組であれば、該当番組
    の最小ページを前記番組管理メモリ回路から検出し、前
    記パケットメモリ回路から読み出して表示し、以降、前
    記タイマ手段で設定されたタイミングで次のページを順
    次表示し、最大ページまで表示すれば、最小ページから
    再び表示することを特徴とする文字放送受信装置。
JP62290036A 1987-11-17 1987-11-17 文字放送受信装置 Expired - Fee Related JP2553596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290036A JP2553596B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 文字放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290036A JP2553596B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 文字放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01130685A JPH01130685A (ja) 1989-05-23
JP2553596B2 true JP2553596B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=17750953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290036A Expired - Fee Related JP2553596B2 (ja) 1987-11-17 1987-11-17 文字放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553596B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01130685A (ja) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040236731A1 (en) Apparatus and method for information processing in network system
US20050231611A1 (en) Method and apparatus for managing categorized images in a digital camera
JP3203939B2 (ja) 描画通信装置
JPH02228892A (ja) テレテキスト復号器と適応待機時間低減回路を含むテレビジョンおよびテレテキスト信号の受信機
JPS59216256A (ja) マイクロプロセツサの動作解析装置
JP2783212B2 (ja) 情報提示装置
JP2553596B2 (ja) 文字放送受信装置
JPH0822058B2 (ja) 文字放送受信装置
JPH05252491A (ja) マルチページテレテキストデコーダ
JP2000047926A (ja) データの分割ダウンロード方式
JPH0754982B2 (ja) 文字放送受信装置
JPS63281588A (ja) 文字放送受信装置
JPS63281589A (ja) 文字放送受信装置
JP3118852B2 (ja) 画像出力装置
JPH09219647A (ja) ファイル処理装置
JP3118850B2 (ja) 画像出力装置
JPH06202715A (ja) 状態変化検知記録回路
JPH01320883A (ja) 文字放送受信装置
JPH10145694A (ja) 放送データ情報の管理方式
JPH0774786A (ja) 多地点間データ伝送方法
JP3519880B2 (ja) テレビ受像機
JPS62285148A (ja) 格納フアイル管理方式
JPH0484233A (ja) プログラム動作状況記録方式
JP2546437B2 (ja) 文字放送受信機
JP3000766B2 (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees