JP2553352B2 - 紙被覆用有機顔料の製造方法 - Google Patents

紙被覆用有機顔料の製造方法

Info

Publication number
JP2553352B2
JP2553352B2 JP62140314A JP14031487A JP2553352B2 JP 2553352 B2 JP2553352 B2 JP 2553352B2 JP 62140314 A JP62140314 A JP 62140314A JP 14031487 A JP14031487 A JP 14031487A JP 2553352 B2 JP2553352 B2 JP 2553352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
organic pigment
monomer
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62140314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63303195A (ja
Inventor
明 内田
強 三窪
三郎 三柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMIKA EI BII ESU RATETSUKUSU KK
Original Assignee
SUMIKA EI BII ESU RATETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMIKA EI BII ESU RATETSUKUSU KK filed Critical SUMIKA EI BII ESU RATETSUKUSU KK
Priority to JP62140314A priority Critical patent/JP2553352B2/ja
Publication of JPS63303195A publication Critical patent/JPS63303195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553352B2 publication Critical patent/JP2553352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ.発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗工紙に光沢を付与するために用いられる
紙被覆用有機顔料の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
紙または板紙に無機顔料を塗工することにより塗工紙
の白紙光沢および白色度を向上させることが従来から行
われている。また、その効果をより向上させるために無
機顔料の一部を有機顔料に置換する試みがなされてお
り、これに加えて近年紙の軽量化のために比重の小さい
有機顔料が注目されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、従来の有機顔料である特公昭46−6524
号公報に提案されている様な初期一括添加の乳化重合方
法にて得られた有機顔料においては、前述の特徴、すな
わち優れた白紙光沢および白色度は認められるが、印刷
時における光沢(印刷光沢と呼ばれている)に劣り、そ
の改良が望まれていた。
一方、近年ビジュアル化が進むなかで、多色印刷が普
及し重ね多色印刷が行われているが、この色を重ねた際
の印刷光沢(重ね印刷光沢と呼ばれている)も重要な性
質である。前述の従来の有機顔料では、この重ね印刷光
沢が上がらないという問題があり、重ね印刷光沢および
印刷光沢の両者を改良した有機顔料が望まれていた。
本発明の目的は、この重ね印刷光沢および印刷光沢に
優れた有機顔料の製造方法を提供することにある。
ロ.発明の構成 〔本発明の構成〕 すなわち、本発明は、共役ジオレフィン系モノマー80
〜100重量%およびこれと共重合可能なモノマー20〜0
重量%からなる(共)重合体ラテックス(A)20〜60重
量部(固形分)の存在化、芳香族ビニル系モノマー40〜
90重量%、アクリロニトリルおよび/またはメタクリロ
ニトリル10〜40重量%およびこれらと共重合可能なモノ
マー0〜20重量%からなるモノマー混合部(B)80〜40
重量部を添加して重合する(ただし、(A)および
(B)の合計は100重量部とする)ことを特徴とする紙
被覆用有機顔料の製造方法を提供するものである。
本発明にて得られる有機顔料を紙被覆用顔料として用
いることにより、印刷光沢および重ね印刷光沢に優れた
塗工紙、塗工板紙が得られる。また、本発明にて得られ
る有機顔料はそれ単独または無機顔料との併用の何れに
おいても使用することができる。
以下に、本発明を更に詳しく説明する。
本発明の(共)重合体ラテックス(A)にて用いられ
る共役ジオレフィン系モノマーとしては、1,3−ブタジ
エン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2−クロロ−1,3
−メチルブタジエン等があげられ、特に1,3−ブタジエ
ンが好適に用いられる。また、これらは1種または2種
以上併用して用いることができる。共役ジオレフィン系
モノマーは、80〜100重量%の範囲で用いられ、これが8
0重量%未満の場合には得られた塗工紙の印刷光沢およ
び重ね印刷光沢が劣るので、好ましくない。
また、更に好ましくは共役ジオレフィン系モノマーが
90〜100重量%の範囲である。
本発明の(共)重合体ラテックス(A)に用いられる
共重合可能なモノマーとしては、スチレン、α−メチル
スチレン、パラメチルスチレン等の芳香族ビニル;アク
リル酸、メタクリル酸、イタコン酸等のエチレン系不飽
和カルボン酸;メチルメタクリレート、エチルアクリレ
ート、ヒドロキシエチルアクリレート等の(メタ)アク
リル酸エステル等があげられ、これらは1種または2種
以上併用して用いることができる。
本発明のモノマー混合物(B)に用いられる芳香族ビ
ニル系モノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、パラメチルスチレン等があげられ、これらは1種ま
たは2種以上併用して用いることができる。特に、スチ
レンが好適に用いることができる。芳香族ビニル系モノ
マーの使用量は、モノマー混合物(B)を基準として40
〜90重量%であり、この使用量が40重量%未満の場合に
は白紙光沢および白色度が劣り、また90重量%を越える
と印刷光沢および重ね印刷光沢が劣るので好ましくな
い。
本発明のモノマー混合物(B)に用いるアクリロニト
リルおよび/またはメタクリロニトリルの使用量は、モ
ノマー混合物(B)を基準として10〜40重量%である。
この使用量が10重量%未満の場合には、印刷光沢および
重ね印刷光沢が劣り、また40重量%を越えると塗工紙の
耐光(候)変色および白色度の面で好ましくない。更に
好ましい使用量は、20〜35重量%である。
本発明のモノマー混合物(B)に用いられる共重合可
能なモノマーとしては、(共)重合体ラテックス(A)
に用いられる共重合可能なモノマー(但し、芳香族ビニ
ルを除く)と同様なモノマーがあげられ、これらは1種
または2種以上併用して用いることができる。
本発明の(共)重合体ラテックス(A)およびモノマ
ー混合物(B)に用いられる共重合可能なモノマーのな
かで、エチレン系不飽和カルボン酸が(A)および/ま
たは(B)に合計10重量%未満共重合させた際に、最終
的に得られる有機顔料を含有せしめた紙被覆用塗料の機
械的安定性を向上させるので好ましい。また、該塗料の
機械的安定性は例えばロールコーター等の塗工作業時に
おいて重要な性質である。
本発明の(共)重合体ラテックス(A)およびモノマ
ー混合物(B)の使用量は、(A)および(B)の合計
100重量部あたり、(A)が固形分で20〜60重量部、
(B)が80〜40重量部であり、この範囲から外れると印
刷光沢および重ね印刷光沢が劣るので好ましくない。更
に、好ましくは(A)が25〜50重量部、(B)が75〜50
重量部の範囲である。
本発明にて得られる有機顔料の平均粒子径は、2500〜
5000Åであることが好ましい。
本発明の有機顔料を得るための重合方法については、
(共)重合体ラテックス(A)の存在下にモノマー混合
物(B)を添加して重合することが必須の要件である。
モノマー混合物(B)の添加は、初期一括添加、分割添
加、連続添加、パワーフィード添加等の何れの方法を用
いても良い。
また、(共)重合体ラテックス(A)の重合方式につ
いては、特に制限するものではないが、公知の乳化重合
方法、例えばシード重合、二段重合、多段重合、パワー
フィード重合等の方法があげられる。
一方、(A)および(B)の重合の何れにおいても、
常用の重合開始剤、電解質、重合促進剤、連鎖移動剤、
キレート剤、乳化剤等の助剤を使用しても差し支えな
い。
(実施例) 以下に、実施例をあげて本発明を具体的に説明する
が、本発明は実施例によって何ら制限されるものではな
い。尚、実施例中に示される部および%は、特に断りの
ない限り全て重量部および重量%を意味する。
実施例−1 (共)重合体ラテックス(A)の重合 20オートクレーブに、表−1に示したモノマー、te
rt−ドデシルメルカプタン0.3部、アルキルベンゼンス
ルホン酸ソーダ1.5部(そのうち、1.35部を5回に分け
て添加)、芒硝0.2部、過硫酸カリウム0.3部および純水
70部を仕込み、撹拌しながら65℃で重合させ、ラテック
スa〜eを得た。同様の操作を行い、比較用のラテック
スfも得た。
有機顔料の製造 20オートクレーブに、表−1で得られたラテックス
の各々について固形分30部仕込み、次いでアルキルベン
ゼンスルホン酸ソーダ1.5部および過硫酸カリウム0.3部
を仕込み、撹拌しながらがら70℃に昇温する。表−2に
示すモノマー混合物70部およびtert.−ドデシルメルカ
プタン0.2部を混合させ、前記の調整された20オート
クレーブ中に、毎時14部の割合で連続的に添加し、撹拌
しながら70℃にて重合させ、有機顔料1〜9を得た。同
様の操作を行い、比較用の有機顔料10〜12も得た。
有機顔料の評価 (板紙被覆における評価) 表−2で得られた有機顔料の各々について、下記処方
に従い板紙用被覆組成物〜を作成した。尚、比較の
ため有機顔料を市販の有機顔料(L−8801,旭化成工業
株製)に変更する以外は同様の操作を行い、板紙用被覆
組成物を得た。
処 方 輸入カオリン1級 25部 輸入カオリン2級 20部 国産カオリン 20部 軽質炭酸カルシウム 15部 二酸化チタン 5部 有機顔料(固形分) 15部 カゼイン 7部 カルボキシ変性スチレン・ブタ 14部 ジエン共重合体ラテックス (住友ノーガタック株製;SN−307)(固形分) 合 計 121部 (固形分43%に水にて調整) 得られた板紙用被覆組成物の各々について、市販の白
ボール紙(坪量:310g/m2)に片面14g/m2の塗工量にて塗
工し、塗工紙を得た。次いで、各々の塗工板紙につい
て、3%硫酸亜鉛水溶液を用いて水光沢処理を行った後
に、印刷光沢および重ね印刷光沢の各試験を行った。結
果を表−2に示す。
尚、各試験方法については、以下のとおり。
印刷光沢:塗工板紙にRIテスター(明製作所製)を用い
てオフセット用インキ(赤)にて印刷を行い、JIS P
−8142「紙および板紙の75度鏡面光沢度試験方法」に基
づいて測定した。
重ね印刷光沢:塗工板紙に上記RIテスターを用いてオフ
セット用インキを赤、藍の順序でそれぞれ印刷を行い、
上記印刷光沢と同一の方法にて測定した。
(紙被覆における評価) 表−2で得られた有機顔料の各々について、下記処方
に従い紙被覆用組成物〜を作成した。尚、比較のた
め有機顔料を市販の有機顔料(L−8801、旭化成工業株
製)に変更する以外は同様の操作を行い、紙用被覆組成
物を得た。
処 方 輸入カオリン1級 70部 重質炭酸カルシウム 20部 リン酸エステル化デンプン 6部 カルボキシ変性スチレン・ブタ 12部 ジエン共重合体ラテックス (住友ノーガタック株製; SN−307)(固形分)有機顔料(固形分) 10部 合 計 118部 (固形分60%に水にて調整) 得られた板紙被覆用組成物の各々について、市販の上
質紙(坪量:54g/m2)に片面12g/m2、両面で23g/m2の塗
工量にて塗工し、塗工紙を作成した。次いで、各々の塗
工紙について、スーパーキャレンダー処理を行った後
に、印刷光沢および重ね印刷光沢の各試験を行った。結
果を表−3に示す。尚、試験方法は全て前記板紙の方法
に従った。
実施例−2 実施例−1で得られたラテックスcの使用量を表−4
に示すとおり変量させ、かつモノマー混合物の組成なら
びに使用量を表−4に示すとおり変更する以外は全て実
施例−1と同様の操作を行い、有機顔料A〜Eを得た。
得られた有機顔料を用いて実施例−1と同様の操作を行
い、被覆組成物を作成し、それぞれ板紙および紙の被覆
を行い評価を行った。結果を表−4に示す。
ハ.発明の効果 本発明の特定の製造方法にて得られる有機顔料を紙、
板紙等の紙被覆に用いた際に、印刷光沢および重ね印刷
光沢に優れた塗工紙が得られる。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共役ジオレフィン系モノマー80〜100重量
    %およびこれと共重合可能なモノマー20〜0重量%から
    なる(共)重合体ラテックス(A)20〜60重量部(固形
    分)の存在下、芳香族ビニル系モノマー40〜90重量%、
    アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリル10
    〜40重量%およびこれらと共重合可能なモノマー0〜20
    重量%からなるモノマー混合物(B)80〜40重量部を添
    加して重合する(ただし、(A)および(B)の合計は
    100重量部とする)ことを特徴とする紙被覆用有機顔料
    の製造方法。
  2. 【請求項2】(共)重合体ラテックス(A)に用いる共
    重合可能なモノマーがエチレン系不飽和カルボン酸であ
    る特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. 【請求項3】モノマー混合物(B)に用いる共重合可能
    なモノマーがエチレン系不飽和カルボン酸である特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の製造方法。
JP62140314A 1987-06-03 1987-06-03 紙被覆用有機顔料の製造方法 Expired - Fee Related JP2553352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140314A JP2553352B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 紙被覆用有機顔料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140314A JP2553352B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 紙被覆用有機顔料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63303195A JPS63303195A (ja) 1988-12-09
JP2553352B2 true JP2553352B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15265921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140314A Expired - Fee Related JP2553352B2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03 紙被覆用有機顔料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553352B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747932B2 (ja) * 1989-12-26 1998-05-06 三井東圧化学株式会社 塗被紙用組成物の製造方法及び塗工紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63303195A (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0776324B2 (ja) 塗被用組成物
CA1049176A (en) Latex modified with acryloyloxycarboxylic acid type monomer
JP2008127543A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、及び塗料組成物
JPH0342360B2 (ja)
JP2553352B2 (ja) 紙被覆用有機顔料の製造方法
JP2643351B2 (ja) 軽量塗被紙
JP2004091965A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP3345979B2 (ja) オフセット輪転印刷紙塗工用ラテックス及びオフセット輪転印刷紙塗工用組成物
JP2002227092A (ja) 多層塗工紙
JPS59219315A (ja) 共重合体ラテツクスの製造方法
JP2933985B2 (ja) ジエン系共重合体ラテックスの製造法
JP3712296B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP2745634B2 (ja) 紙塗被用共重合体ラテックスおよび紙塗被用組成物
JP3975098B2 (ja) 共重合体ラテックス、その製造方法および紙塗工用組成物
JP4776341B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JP3046039B2 (ja) ジエン系共重合体ラテックスの製造法
JPH06287503A (ja) 紙塗工用ラテックス
JPH1017602A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法および印刷用塗被紙
JPH07118313A (ja) オフセット枚葉印刷紙塗工用ラテックス及びオフセット枚葉印刷紙塗工用組成物
JP3089080B2 (ja) 顔料組成物
JPH107706A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JPH0541756B2 (ja)
JP3856588B2 (ja) 共重合体ラテックスおよびオフセット輪転印刷用紙用塗被組成物
JP2003277545A (ja) 共重合体ラテックス
JPH05321196A (ja) 紙被覆用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees