JP2553106Y2 - 内燃機関のシリンダ構造 - Google Patents
内燃機関のシリンダ構造Info
- Publication number
- JP2553106Y2 JP2553106Y2 JP8088891U JP8088891U JP2553106Y2 JP 2553106 Y2 JP2553106 Y2 JP 2553106Y2 JP 8088891 U JP8088891 U JP 8088891U JP 8088891 U JP8088891 U JP 8088891U JP 2553106 Y2 JP2553106 Y2 JP 2553106Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- cylinder
- dead center
- internal combustion
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ピストンの下死点の位
置において、このピストンのスカート部がシリンダの下
端にエッジ当たりしないように改良した内燃機関のシリ
ンダ構造に関する。
置において、このピストンのスカート部がシリンダの下
端にエッジ当たりしないように改良した内燃機関のシリ
ンダ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】通常のエンジンのシリンダは、ピストン
の上死点から下死点までピストンが摺動する区間を均一
な内径に形成しており、このようなシリンダにシリンダ
ライナを使用している場合には、図5に示すように矢印
Aで示す上部から、矢印Bで示す下部までシリンダライ
ナ1の内壁面が直線的に形成されている。このシリンダ
ライナ1は内径が一定である円筒形をしており、一般に
図3に示す内燃機関の吸気行程及び、図4に示すその圧
縮行程におけるそれぞれシリンダライナ1に対するピス
トン2の軌跡のように、ピストン2は上死点と下死点の
間を揺動しながら往復している。
の上死点から下死点までピストンが摺動する区間を均一
な内径に形成しており、このようなシリンダにシリンダ
ライナを使用している場合には、図5に示すように矢印
Aで示す上部から、矢印Bで示す下部までシリンダライ
ナ1の内壁面が直線的に形成されている。このシリンダ
ライナ1は内径が一定である円筒形をしており、一般に
図3に示す内燃機関の吸気行程及び、図4に示すその圧
縮行程におけるそれぞれシリンダライナ1に対するピス
トン2の軌跡のように、ピストン2は上死点と下死点の
間を揺動しながら往復している。
【0003】また、上記した形状のシリンダ構造の他
に、実開昭61− 17154号公報に提案されているように、
エンジンの冷間時においてシリンダの中間部より下方を
拡開して、下方に向かって内径が連続的に大きくなるよ
うに形成しておき、エンジン運転時には、シリンダの軸
線方向の熱膨脹の偏りによって、このシリンダの中間部
より下方の内径がほぼ等しくなるようにしたシリンダ構
造がある。これは、シリンダの熱膨脹時に、シリンダの
中間部より下方におけるピストンとの間のクリアランス
を均一にして、ピストンの揺動を最小限に抑えることに
よって振動騒音を低減させようとするものである。
に、実開昭61− 17154号公報に提案されているように、
エンジンの冷間時においてシリンダの中間部より下方を
拡開して、下方に向かって内径が連続的に大きくなるよ
うに形成しておき、エンジン運転時には、シリンダの軸
線方向の熱膨脹の偏りによって、このシリンダの中間部
より下方の内径がほぼ等しくなるようにしたシリンダ構
造がある。これは、シリンダの熱膨脹時に、シリンダの
中間部より下方におけるピストンとの間のクリアランス
を均一にして、ピストンの揺動を最小限に抑えることに
よって振動騒音を低減させようとするものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】一方、最近のエンジン
は小型化及び軽量化のため、エンジンの高さ、ひいては
図2に示すようなシリンダボディ3の高さを低く抑えて
いる。このように小型化されたエンジンの場合、クラン
ク室4内にクランク5やコンロッド6が動けるだけの空
間を確保しなければならず、図中に示すL2 の寸法はお
のずと決まってしまうため、シリンダ7の軸線方向の長
さL1 を極力抑える必要がある。
は小型化及び軽量化のため、エンジンの高さ、ひいては
図2に示すようなシリンダボディ3の高さを低く抑えて
いる。このように小型化されたエンジンの場合、クラン
ク室4内にクランク5やコンロッド6が動けるだけの空
間を確保しなければならず、図中に示すL2 の寸法はお
のずと決まってしまうため、シリンダ7の軸線方向の長
さL1 を極力抑える必要がある。
【0005】このようにシリンダ7の軸線方向の長さL
1 が短く、且つ通常の、シリンダライナ1の内径がピス
トン2の摺動面全体で均一なエンジンの場合、ピストン
2の下死点付近において、図6に示すようにピストン2
のスカート部2aがシリンダライナ1の下端からはみ出て
しまい、矢印Dに示すように、ピストン2とシリンダラ
イナ1とがエッジ当りすることになる。また、下死点に
おいてはピストン2のスピードが零であり、なお且つピ
ストン2がシリンダ7の軸線方向に対して傾いているた
め、シリンダライナ1とピストン2との間の潤滑状態が
悪化して、ピストン2とシリンダライナ1はエッジ当り
するようになる。その結果、下死点付近においてピスト
ン2とシリンダライナ1は金属接触することとなり、最
悪の場合には焼付きに至る恐れがあり、更に、このよう
な状態ではピストン2のスラップ音が大きくなるという
問題がある。
1 が短く、且つ通常の、シリンダライナ1の内径がピス
トン2の摺動面全体で均一なエンジンの場合、ピストン
2の下死点付近において、図6に示すようにピストン2
のスカート部2aがシリンダライナ1の下端からはみ出て
しまい、矢印Dに示すように、ピストン2とシリンダラ
イナ1とがエッジ当りすることになる。また、下死点に
おいてはピストン2のスピードが零であり、なお且つピ
ストン2がシリンダ7の軸線方向に対して傾いているた
め、シリンダライナ1とピストン2との間の潤滑状態が
悪化して、ピストン2とシリンダライナ1はエッジ当り
するようになる。その結果、下死点付近においてピスト
ン2とシリンダライナ1は金属接触することとなり、最
悪の場合には焼付きに至る恐れがあり、更に、このよう
な状態ではピストン2のスラップ音が大きくなるという
問題がある。
【0006】また、前記した実開昭61− 17154号公報に
提案されているシリンダ構造を有するエンジンの場合
も、エンジン運転時には、シリンダの軸線方向の熱膨脹
の偏りによってシリンダの中間部より下方の内径がほぼ
等しくなるため、通常のシリンダの内径がピストンの摺
動面全体で均一なエンジンと同様に、シリンダの下端に
ピストンのスカート部がエッジ当りしてしまい、この部
位においてエンジンの焼付が発生したり、大きなスラッ
プ音を発生するという問題があった。
提案されているシリンダ構造を有するエンジンの場合
も、エンジン運転時には、シリンダの軸線方向の熱膨脹
の偏りによってシリンダの中間部より下方の内径がほぼ
等しくなるため、通常のシリンダの内径がピストンの摺
動面全体で均一なエンジンと同様に、シリンダの下端に
ピストンのスカート部がエッジ当りしてしまい、この部
位においてエンジンの焼付が発生したり、大きなスラッ
プ音を発生するという問題があった。
【0007】本考案は、以上の問題点に鑑みて、小型化
・軽量化のためにシリンダの軸線方向の長さが短く制限
されたエンジンにおいて、シリンダの下端にピストンが
エッジ当りすることを防止することによって、ピストン
の下死点付近におけるシリンダとピストンの焼付きを防
止すると共に、ピストンとシリンダとのフリクションを
低減させてスラップ音を低減することができる内燃機関
のシリンダ構造を提供することを目的とするものであ
る。
・軽量化のためにシリンダの軸線方向の長さが短く制限
されたエンジンにおいて、シリンダの下端にピストンが
エッジ当りすることを防止することによって、ピストン
の下死点付近におけるシリンダとピストンの焼付きを防
止すると共に、ピストンとシリンダとのフリクションを
低減させてスラップ音を低減することができる内燃機関
のシリンダ構造を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本考案に係る内燃機関のシリンダ構造は、複数のピス
トンリングをリング溝に嵌合したピストンが摺動するシ
リンダの下部であって、このピストンの下死点の位置に
おけるオイルリング溝より下方のピストンのスカート部
に対峙する部位に、このスカート部が当接する下向きに
拡開するテーパ面を形成した構成である。
の本考案に係る内燃機関のシリンダ構造は、複数のピス
トンリングをリング溝に嵌合したピストンが摺動するシ
リンダの下部であって、このピストンの下死点の位置に
おけるオイルリング溝より下方のピストンのスカート部
に対峙する部位に、このスカート部が当接する下向きに
拡開するテーパ面を形成した構成である。
【0009】尚、このテーパ面はシリンダライナに形成
しても良いし、ライナを設けていないエンジンの場合に
はシリンダボディに直接形成しても良い。
しても良いし、ライナを設けていないエンジンの場合に
はシリンダボディに直接形成しても良い。
【0010】
【作 用】本考案の内燃機関のシリンダは、上記の構成
を有しており、ピストンの下死点付近でピストンのスカ
ート部がシリンダの下端からはみ出しても、オイルリン
グ溝より下方のピストンのスカート部が、シリンダの下
部に形成されたテーパ面の全面に接することとなるた
め、この部位にかかる面圧を大幅に減少させることがで
きる。
を有しており、ピストンの下死点付近でピストンのスカ
ート部がシリンダの下端からはみ出しても、オイルリン
グ溝より下方のピストンのスカート部が、シリンダの下
部に形成されたテーパ面の全面に接することとなるた
め、この部位にかかる面圧を大幅に減少させることがで
きる。
【0011】そしてこのように、シリンダの下端にピス
トンがエッジ当りすることを防止することによって、ピ
ストンの下死点付近におけるシリンダとピストンの焼付
きを防止すると共に、ピストンとシリンダとのフリクシ
ョンを低減させてスラップ音を低減することができる。
トンがエッジ当りすることを防止することによって、ピ
ストンの下死点付近におけるシリンダとピストンの焼付
きを防止すると共に、ピストンとシリンダとのフリクシ
ョンを低減させてスラップ音を低減することができる。
【0012】
【実 施 例】次に図面を参照して本考案の実施例を説
明する。図1に示すように、シリンダ7には、ピストン
リング8をリング溝9に嵌合したピストン2が、このシ
リンダ7の軸線方向に摺動しており、このピストン2の
下死点の位置におけるオイルリング溝9aより下方のピス
トン2のスカート部2aに対峙するシリンダライナ1の下
部には、ピストン2のスカート部2aが当接する下向きに
拡開するテーパ面10を形成している。
明する。図1に示すように、シリンダ7には、ピストン
リング8をリング溝9に嵌合したピストン2が、このシ
リンダ7の軸線方向に摺動しており、このピストン2の
下死点の位置におけるオイルリング溝9aより下方のピス
トン2のスカート部2aに対峙するシリンダライナ1の下
部には、ピストン2のスカート部2aが当接する下向きに
拡開するテーパ面10を形成している。
【0013】また、ピストン2の下死点におけるオイル
リング溝9a下端からテーパ面10上端までの長さL3 と、
テーパ面10の長さL4 との関係は、通常L3 +L4 =60
mm程度とするのが好ましく、この実施例の場合、L3 =
0〜55mm、L4 =5〜60mmに選定している。更に、この
テーパ面10上端のシリンダライナ1内径と、テーパ面10
下端のシリンダライナ1内径の差Eは、小型エンジンの
場合には通常30〜 100μm程度とし、大型エンジンの場
合には 120〜 200μm程度とするのが好ましく、エンジ
ンの種類に応じて適宜選定するものとする。
リング溝9a下端からテーパ面10上端までの長さL3 と、
テーパ面10の長さL4 との関係は、通常L3 +L4 =60
mm程度とするのが好ましく、この実施例の場合、L3 =
0〜55mm、L4 =5〜60mmに選定している。更に、この
テーパ面10上端のシリンダライナ1内径と、テーパ面10
下端のシリンダライナ1内径の差Eは、小型エンジンの
場合には通常30〜 100μm程度とし、大型エンジンの場
合には 120〜 200μm程度とするのが好ましく、エンジ
ンの種類に応じて適宜選定するものとする。
【0014】このようなテーパ面10を形成したシリンダ
ライナ1を使用すると、ピストン2の下死点において、
ピストン2のスカート部2aがシリンダライナ1の下端か
らはみ出した場合であっても、このスカート部2aがシリ
ンダライナ1のテーパ面10全面に面当りとなって、この
接触面の面圧を低下させることができるので、この接触
部分が金属接触とはならず、エンジンの焼付を防止する
ことができる。
ライナ1を使用すると、ピストン2の下死点において、
ピストン2のスカート部2aがシリンダライナ1の下端か
らはみ出した場合であっても、このスカート部2aがシリ
ンダライナ1のテーパ面10全面に面当りとなって、この
接触面の面圧を低下させることができるので、この接触
部分が金属接触とはならず、エンジンの焼付を防止する
ことができる。
【0015】また、圧縮行程や排気行程の際に、ピスト
ン2が下死点から上死点に向かって動く場合に、図6の
従来例において矢印Dの点で、シリンダライナ1とピス
トン2とが擦り合いながら上って行くのに対し、本考案
のシリンダ構造によると、このテーパ面10がピストン2
を滑らかに摺動させるガイド面として機能するので、ピ
ストン2の往復運動をスムーズにさせる効果がある。
ン2が下死点から上死点に向かって動く場合に、図6の
従来例において矢印Dの点で、シリンダライナ1とピス
トン2とが擦り合いながら上って行くのに対し、本考案
のシリンダ構造によると、このテーパ面10がピストン2
を滑らかに摺動させるガイド面として機能するので、ピ
ストン2の往復運動をスムーズにさせる効果がある。
【0016】尚、上記したテーパ面10を形成する部位
は、ピストン2の上昇時にスカート部2aが当接するシリ
ンダライナ1の下部だけでも良いが、加工性等の面から
もシリンダライナ1の全周をテーパ面10とすると良い。
また、上記の実施例では、シリンダライナ1にテーパ面
10を形成する例を説明したが、ライナレスのエンジンの
場合には、シリンダボディ3に直接テーパ面10を形成し
ても、上記実施例と同様な効果を得ることができる。
は、ピストン2の上昇時にスカート部2aが当接するシリ
ンダライナ1の下部だけでも良いが、加工性等の面から
もシリンダライナ1の全周をテーパ面10とすると良い。
また、上記の実施例では、シリンダライナ1にテーパ面
10を形成する例を説明したが、ライナレスのエンジンの
場合には、シリンダボディ3に直接テーパ面10を形成し
ても、上記実施例と同様な効果を得ることができる。
【0017】
【考案の効果】本考案の内燃機関のシリンダ構造は、複
数のピストンリングをリング溝に嵌合したピストンが摺
動するシリンダの下部であって、このピストンの下死点
の位置におけるオイルリング溝より下方のピストンのス
カート部に対峙する部位に、このスカート部が当接する
下向きに拡開するテーパ面を形成したので、以下の効果
を奏することができる。
数のピストンリングをリング溝に嵌合したピストンが摺
動するシリンダの下部であって、このピストンの下死点
の位置におけるオイルリング溝より下方のピストンのス
カート部に対峙する部位に、このスカート部が当接する
下向きに拡開するテーパ面を形成したので、以下の効果
を奏することができる。
【0018】ピストンの下死点付近でピストンのスカー
ト部がシリンダの下端からはみ出しても、オイルリング
溝より下方のピストンのスカート部が、シリンダの下部
に形成されたテーパ面の全面に接することとなるため、
この部位にかかる面圧を大幅に減少させることができ
る。そしてこのように、シリンダの下端にピストンがエ
ッジ当りすることを防止することによって、ピストンの
下死点付近におけるシリンダとピストンの焼付きを防止
すると共に、ピストンとシリンダとのフリクションを低
減させてスラップ音を低減することができる。
ト部がシリンダの下端からはみ出しても、オイルリング
溝より下方のピストンのスカート部が、シリンダの下部
に形成されたテーパ面の全面に接することとなるため、
この部位にかかる面圧を大幅に減少させることができ
る。そしてこのように、シリンダの下端にピストンがエ
ッジ当りすることを防止することによって、ピストンの
下死点付近におけるシリンダとピストンの焼付きを防止
すると共に、ピストンとシリンダとのフリクションを低
減させてスラップ音を低減することができる。
【図1】本考案の内燃機関のシリンダ構造の実施例にお
ける要部を破断した縦断面図である。
ける要部を破断した縦断面図である。
【図2】ドライライナを使用した内燃機関のシリンダボ
ディの縦断面図である。
ディの縦断面図である。
【図3】吸気行程時におけるピストンの挙動を示す概略
図である。
図である。
【図4】圧縮行程時におけるピストンの挙動を示す概略
図である。
図である。
【図5】従来のシリンダライナの縦断面図である。
【図6】従来のシリンダ構造におけるピストン下死点で
のピストンの状態を示す要部を破断した縦断面図であ
る。
のピストンの状態を示す要部を破断した縦断面図であ
る。
2 ピストン 2a スカート部 7 シリンダ
8 ピストンリング 9 リング溝 9a オイルリング溝 10 テーパ
面。
8 ピストンリング 9 リング溝 9a オイルリング溝 10 テーパ
面。
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のピストンリングをリング溝に嵌合
したピストンが摺動するシリンダの下部であって、この
ピストンの下死点の位置におけるオイルリング溝より下
方のピストンのスカート部に対峙する部位に、このスカ
ート部が当接する下向きに拡開するテーパ面を形成した
内燃機関のシリンダ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8088891U JP2553106Y2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 内燃機関のシリンダ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8088891U JP2553106Y2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 内燃機関のシリンダ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0532751U JPH0532751U (ja) | 1993-04-30 |
JP2553106Y2 true JP2553106Y2 (ja) | 1997-11-05 |
Family
ID=13730892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8088891U Expired - Lifetime JP2553106Y2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 内燃機関のシリンダ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2553106Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-10-04 JP JP8088891U patent/JP2553106Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0532751U (ja) | 1993-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6345569B1 (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP3103395B2 (ja) | エンジン | |
JPH04136355U (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JP2553106Y2 (ja) | 内燃機関のシリンダ構造 | |
JPH0736109Y2 (ja) | 内燃機関のピストン | |
JP3239493B2 (ja) | 内燃機関用ピストン | |
US5404792A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JPH10288083A (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPH05500703A (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPH0788813B2 (ja) | 無給油往復動型ガス圧縮機 | |
JPH0213725Y2 (ja) | ||
JP7533665B1 (ja) | 内燃機関及びシリンダブロック | |
JPH0639076Y2 (ja) | 模型用エンジンのシリンダーライナー | |
JPH09242605A (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPS5943478Y2 (ja) | エンジンのピストン | |
JP2531502Y2 (ja) | シリンダライナ | |
JP4423791B2 (ja) | 内燃機関のピストン構造 | |
JPH0324857Y2 (ja) | ||
JPS5933881Y2 (ja) | 内燃機関用ピストン | |
JPS587077Y2 (ja) | エンジンのピストン | |
JPS62137470A (ja) | ピストン | |
JPH04101855U (ja) | エンジンのピストン | |
JPH09273537A (ja) | コネクティングロッド軸受 | |
KR19980017554A (ko) | 내연기관용 피스톤 | |
JPH0667838U (ja) | 内燃機関のピストン構造 |