JP2553026B2 - パイプ結合金具 - Google Patents

パイプ結合金具

Info

Publication number
JP2553026B2
JP2553026B2 JP6252164A JP25216494A JP2553026B2 JP 2553026 B2 JP2553026 B2 JP 2553026B2 JP 6252164 A JP6252164 A JP 6252164A JP 25216494 A JP25216494 A JP 25216494A JP 2553026 B2 JP2553026 B2 JP 2553026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fitting
wedge
piece
bipod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6252164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08121432A (ja
Inventor
政晴 阿波野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6252164A priority Critical patent/JP2553026B2/ja
Publication of JPH08121432A publication Critical patent/JPH08121432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553026B2 publication Critical patent/JP2553026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビニルハウス等
のフレームにおけるパイプの結合金具、詳しくは金属板
U状折曲げ金具の弯曲部内に被結合パイプの一方を、金
具二脚板に設けた凹窪部に他方のパイプ先端に直交に結
合のパイプ片を嵌め、金具二脚板に在る楔穴への楔の打
込みで該一方パイプと金具を結合し、凹窪部の金具弯曲
部側の内側面に形成した楔溝での一方パイプ及びパイプ
片間への楔の打込みで一方パイプとパイプ片を楔締めす
る形式のパイプ結合金具に関する。
【0002】この種形式の結合金具は、楔の打込みとい
う特別な技術を必要とせずに被結合パイプを簡易に結合
できる好ましいものである。
【0003】
【従来の技術】このような形式のパイプ結合金具は既に
知られている。しかしながら従来のものは、金具二脚板
の凹窪部に結合されたパイプに凹窪部入口側への力が加
わると、それに凹窪部が抗する機能を欠く構成である。
これは、凹窪部に結合されたパイプには、地震その他に
より凹窪部入口側への荷重が加わることがあり、該パイ
プの結合が緩む、時には凹窪部からパイプ片が抜けるこ
とになるので問題である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した形式
のパイプ結合金具において、金具二脚板の凹窪部に結合
されたパイプに凹窪部入口側への荷重が加わっても、該
パイプの結合が緩まないようにするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のパイプ結合金具
は、金属板U状折曲げ金具の弯曲部内に被結合パイプの
一方を、該金具二脚板に設けた凹窪部に他方のパイプの
先端に直交状に結合したパイプ片を嵌め、金具二脚板に
在る楔穴への楔の打込みで前記一方パイプと金具を結合
し、前記凹窪部の金具弯曲部側の内側面に形成した楔溝
での前記一方パイプ及びパイプ片間への楔の打込みで一
方パイプとパイプ片を楔締めするパイプ結合金具におい
て、金具二脚板の凹窪部は、少なくとも前記パイプ片の
半径の過半の深さであり、金具二脚板先端側の凹窪部内
側面が当該先端側へパイプ片の外壁面と同様な形状で凹
んでいることを特徴とするパイプ結合金具。
【0006】
【実施例】本発明の実施態様例を示す図面を参照して、
本発明を説明する。
【0007】パイプ結合金具1は、U状金属板による金
具であり、金具1の二脚板11,11には、中間部に凹
窪部12,12、金具弯曲部10より部位に楔穴13,
13、金具弯曲部10側の凹窪部内側面の中間部位に楔
溝14,14が形成されている。
【0008】金具二脚板11,11の凹窪部12,12
は、被結合パイプ例えばビニルハウスのフレームにおけ
る支柱をなすパイプ、方杖又は筋違をなすパイプA,B
のうち、凹窪部12,12に嵌め入れるパイプBの先端
に直交状に結合されたパイプ片Cの直径の少なくとも過
半の深さであり、且つ金具二脚板11,11先端側の凹
窪部内側面が当該先端側へパイプ片Cの外壁面と同様な
形状で凹んだ態様に形作られている。
【0009】前記パイプBには、パイプB先端に直接溶
接等適当な手段でパイプ片Cを結合したもの(図示せ
ず)、或いはパイプB先端部にT字状パイプ片2の脚2
1を嵌挿し、これをリベット22止め等適宜の手段で結
合したもの(図3)、或いはT字状パイプ片3の脚をな
す一方の素子31をパイプB先端部に嵌挿し、該パイプ
片3の他方の素子32に一端部をリベット33止め等適
宜の手段で結合した金具4他端のU形部41の弯曲部4
2内にバイプB先端部を入れ、該U形部41の二脚板4
3,43に在る楔穴44,44への楔45の打込みでT
字状パイプ片3とパイプBを結合したもの〔図4
(A)〕を充てることができる。図4の形式では素子3
2が上記パイプ片Cをなす。パイプA,パイプ片Cは共
に円形,角形でもよいし、一方が円形,他方が角形でも
構わない。適用するパイプ片Cの形状と同様な形状に凹
窪部12,12が形成される。
【0010】被結合パイプA,Bの一方のパイプAを金
具1の弯曲部10内に入れ、他方のパイプB先端のパイ
プ片Cを金具二脚板11,11の凹窪部12,12に嵌
め、楔穴13,13へ楔5を打込むことによって、パイ
プAと金具1が結合され、楔溝14,14にて楔6をパ
イプB先端のパイプ片CとパイプAとの間に打込むこと
によって、パイプAとパイプ片Cつまりパイプとが楔締
め即ち結合される。
【0011】本発明に係る金具二脚板の凹窪部12,1
2が上記の所定深さであり且つ所定側へ所定形状で凹ん
でいることは、凹窪部の金具弯曲部10側の内側面の楔
溝14,14にてパイプAとパイプB先端のパイプ片C
との間に楔を打込むと、該凹窪部の二脚板先端側の内側
面の入口のあご部が、パイプ片C換言すればパイプBに
凹窪部入口側への荷重が加わった場合、パイプ片Cが凹
窪部入口側へ抜けようとするのを阻止する。
【0012】
【発明の効果】上記にように本発明は、冒頭に述べた形
式のパイプ結合金具において、金具二脚板の凹窪部に結
合されたパイプに凹窪部入口側への荷重が加わっても、
該パイプの結合が緩まないようにすることを得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】結合される一方のパイプの斜視図である。
【図3】結合される他方のパイプ先端に対するパイプ片
の結合を例示する斜視図である。
【図4】図4(A)は結合される他方のパイプ先端に対
するパイプ片の結合の他例を示す斜視図、図4(B)は
図4(A)の結合例におけるパイプ片結合金具の斜視図
である。
【図5】図1の金具、図4(B)の金具に用いる楔の斜
視図を示す。
【符号の説明】
1 パイプ結合金具 10 金具弯曲部 11 二脚板 12 凹窪部 13 楔穴 14 楔溝 5,6 楔 A 結合される一方のパイプ B 結合される他方のパイプ C パイプ片

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属板U状折曲げ金具の弯曲部内に被結合
    パイプの一方を、該金具二脚板に設けた凹窪部に他方の
    パイプの先端に直交状に結合したパイプ片を嵌め、金具
    二脚板に在る楔穴への楔の打込みで前記一方パイプと金
    具を結合し、前記凹窪部の金具弯曲部側の内側面に形成
    した楔溝での前記一方パイプ及びパイプ片間への楔の打
    込みで一方パイプとパイプ片を楔締めするパイプ結合金
    具において、金具二脚板の凹窪部は、少なくとも前記パ
    イプ片の半径の過半の深さであり、金具二脚板先端側の
    凹窪部内側面が当該先端側へパイプ片の外壁面と同様な
    形状で凹んでいることを特徴とするパイプ結合金具。
JP6252164A 1994-10-18 1994-10-18 パイプ結合金具 Expired - Lifetime JP2553026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252164A JP2553026B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 パイプ結合金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252164A JP2553026B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 パイプ結合金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08121432A JPH08121432A (ja) 1996-05-14
JP2553026B2 true JP2553026B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=17233384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6252164A Expired - Lifetime JP2553026B2 (ja) 1994-10-18 1994-10-18 パイプ結合金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553026B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08121432A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860672B2 (en) Reinforcing bar coupling
US3685866A (en) Connector for structural steel
JP2008530479A (ja) 連結装置
JPH03117707A (ja) フランジ締結クリップ
JP4659152B2 (ja) 管継手
JP2553026B2 (ja) パイプ結合金具
JP3351767B2 (ja) セグメント用継手およびセグメント締結方法
JP2001304210A (ja) 杆体継合金具
JP4454732B2 (ja) 継手金具
JP3453548B2 (ja) 建築用木材の連結金具用座金
JP3558992B2 (ja) 鋼管足場の連結部
JP3755140B2 (ja) 木造建築物における接合連繋構造
JP2591517B2 (ja) 形材の結合方法
JPS6128818Y2 (ja)
JP2003003463A (ja) 杭の継手部構造
JPH0633049Y2 (ja) 木造建築における梁材接合具
JP2560457Y2 (ja) 枠体の連結構造
JP3304967B1 (ja) 木造建築物における嵌め合い補強金具
JPS6033196Y2 (ja) トンネル覆工用セグメントの継手装置
JP2951635B1 (ja) 木造建物における上下柱の接合装置
JP2706895B2 (ja) 棒状部材の接続装置
JP3360128B2 (ja) 筒状部材の接続装置
JPH0542184Y2 (ja)
JP2021076150A (ja) 長尺部材用側面緊結具、及び長尺部材の連結構造
JPH0550121U (ja) パイプ交差連結具