JP2552699Y2 - 管継手用スラストリング - Google Patents

管継手用スラストリング

Info

Publication number
JP2552699Y2
JP2552699Y2 JP1991023970U JP2397091U JP2552699Y2 JP 2552699 Y2 JP2552699 Y2 JP 2552699Y2 JP 1991023970 U JP1991023970 U JP 1991023970U JP 2397091 U JP2397091 U JP 2397091U JP 2552699 Y2 JP2552699 Y2 JP 2552699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
thrust ring
shaped body
outer diameter
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991023970U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119683U (ja
Inventor
道雄 山路
信一 池田
尚也 増田
徹哉 小島
Original Assignee
清原 まさ子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清原 まさ子 filed Critical 清原 まさ子
Priority to JP1991023970U priority Critical patent/JP2552699Y2/ja
Priority to US07/865,542 priority patent/US5308124A/en
Priority to EP92106096A priority patent/EP0508420B1/en
Priority to DE69204341T priority patent/DE69204341T2/de
Priority to KR1019920005955A priority patent/KR100236693B1/ko
Priority to CA002065777A priority patent/CA2065777C/en
Publication of JPH04119683U publication Critical patent/JPH04119683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552699Y2 publication Critical patent/JP2552699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/08Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe
    • F16L19/10Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts with metal rings which bite into the wall of the pipe the profile of the ring being altered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/24Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by means of washers, spring washers, or resilient plates that lock against the object
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/04Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with a swivel nut or collar engaging the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、管継手用スラストリ
ングに関する。
【0002】
【従来の技術】管継手として、一端外面につばが設けら
れた一対の管状継手部材と、両継手部材の端面の間に介
在される円環状ガスケットと、外面におねじが設けられ
るとともに軸中心に一方の継手部材を挿通させる孔があ
けられている中空ボルトと、内面に中空ボルトのおねじ
にねじ合わされるめねじが設けられるとともに頂壁中央
に他方の継手部材を挿通させる孔があけられている袋ナ
ットとからなり、継手部材と中空ボルト、あるいは袋ナ
ットと継手部材の共回りを防止するために、一方の継手
部材のつばと中空ボルトの端面との間および他方の継手
部材のつばと袋ナットの頂壁内面との間にそれぞれ介在
されるスラストリングを備えているものが知られている
が、これらの管継手用スラストリングは、従来、円環状
であった。
【0003】一方、実公昭38−026975号公報に
は、外周におねじ部が設けられた第1管状継手部材と、
突き合わせ端部外周につばが設けられかつ第1管状継手
部材に突き合わされる第2管状継手部材と、頂壁中央に
第2管状継手部材挿通用孔を有しかつ第1管状継手部材
のおねじ部にねじ合わされて継手部材同士を連結する袋
ナットとを備えた管継手用であり、第2管状継手部材の
つばと袋ナットの頂壁との間に介在され、円の略1/3
周部分が取り除かれることによりばね弾性を有するC状
体よりなりかつC状体の両端間の内幅が第2管状継手部
材の外径よりも小さくかつ第2管状継手部材の外径と等
しくなるまで拡大されうるようになされているスラスト
リングが記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】管継手に使用されるス
ラストリングは、腐食性の液や流体にさらされて腐食し
たりあるいは使用中に破損したりして、交換する必要が
生じることがある。また不注意でスラストリングを装着
しないまま管と継手を接続してしまうことがあり、この
場合には接続後に新しいスラストリングを取り付ける必
要がある。
【0005】しかし、円環状スラストリングは軸に垂直
な方向に動かすことができないため、管と継手を接続し
て配管した後にスラストリングを交換する場合あるいは
新しいスラストリングを取り付ける場合には、配管を切
断して継手を接続し直すか、あるいは配管を新たに作る
必要があった。
【0006】実公昭38−026975号公報に記載さ
れた管継手用スラストリングを用いることにより、上記
問題は解消するが、この管継手用スラストリングには、
次の ような問題があった。すなわち、C状体は、袋ナッ
トのスラスト力を第2管状継手部材のつばに伝えるた
め、袋ナット頂壁に当接する突縁付き外周側部分と、第
2管状継手部材のつばの端面に当接する内周側部分とを
有しており、C状体外径は、継手部材つば外径よりも大
きくなされたナット頂壁孔径よりもさらに大きくなされ
ている。この管継手用スラストリングによると、袋ナッ
トを締め付けていくときに、C状体の外周側部分だけで
袋ナットからのスラスト力が受けられる。このため、C
状体の外周側部分と内周側部分との間に曲げ力が作用
し、C状体には、圧縮変形の他に曲げ変形が生じる。こ
れにより、C状体に対する第2管状継手部材のつばおよ
び袋ナットの回転がスムーズではなく、第2管状継手部
材と袋ナットとの共回りを防止することが困難である。
結局、このC状体は、スラストリングとしての機能を十
分に発揮し得ない。
【0007】この考案の目的は、管と継手を接続した後
でもスラストリングの取り付け取り外しが簡単にでき
かも共回りが確実に防止される管継手用スラストリング
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この考案による管継手用
スラストリングは、外周におねじ部(6) が設けられた第
1管状継手部材(3) と、突き合わせ端部外周につば(2)
が設けられかつ第1管状継手部材(3) に突き合わされる
第2管状継手部材(4) と、頂壁(10)中央に第2管状継手
部材挿通用孔(11)を有しかつ第1管状継手部材(3) のお
ねじ部(6) にねじ合わされて継手部材同士を連結する袋
ナットとを備えた管継手用であり、第2管状継手部材の
つばと袋ナットの頂壁との間に介在され、円の略1/3
周部分が取り除かれることによりばね弾性を有するC状
体よりなりかつC状体の両端間の内幅が第2管状継手部
材の外径よりも小さくかつ第2管状継手部材の外径と等
しくなるまで拡大されうるようになされているスラスト
リングにおいて、C状体の外径が第2管状継手部材挿通
用孔の径より大きく、第2管状継手部材のつばの外径が
C状体の外径より大きくなされていることを特徴とする
ものである。
【0009】そして、上記C状体の内周部に1または複
数の切欠きが設けられているものが好ましい。
【0010】
【作用】この考案による管継手用スラストリングには弾
性が付与されているので、スラストリングを継手部材に
取り付けるときには、C状体の両端間を案内部としてス
ラストリングを継手部材の軸に垂直な方向より継手部材
に押しつける。すると両端間の内幅が継手部材の外径と
等しくなるまで拡大されて、C状体の内周面が継手部材
の外周面に当接するまでスラストリングを押し込むこと
ができる。このとき両端間の内幅は継手部材の外径より
も小さい状態にもどり、スラストリングは継手部材に保
持される。
【0011】また、C状体の外径が第2管状継手部材挿
通用孔の径より大きく、第2管状継手部材のつばの外径
がC状体の外径より大きくなされているから、袋ナット
を締め付けていくときに、つばの端面に接触しているス
ラストリングの部分で袋ナットからのスラストが受けら
れる。このため、スラストリングは継手部材のつばと袋
ナットとの間に挾まれて圧縮力を受けるだけであり、曲
げなどの力は受けない。
【0012】スラストリングを取り外すときは、両端間
に対向する部分を持って継手部材の軸に対して垂直外向
きに引張る。すると両端間の内幅が継手部材の外径と等
しくなるまで拡大されて、継手部材からスラストリング
を抜き取ることができる。
【0013】また、C状体の内周部に1または複数の切
欠きが設けられたものでは、切欠きのないものに較べて
変形し易く、したがってスラストリングの取り付け取り
外しをより小さい力で行うことができる。
【0014】
【実施例】この考案の実施例を、以下図面を参照して説
明する。
【0015】図3に示すように、管継手は、一端外面に
つば(1)(2)が設けられた一対の管状継手部材(3)(4)と、
両継手部材(3)(4)の端面の間に介在される円環状ガスケ
ット(5) と、外面におねじ(6) が設けられるとともに軸
中心に一方の継手部材(3) を挿通させる孔(7) があけら
れている中空ボルト(8) と、内面に中空ボルト(8) のお
ねじ(6) にねじ合わされるめねじ(9) が設けられるとと
もに頂壁(10)中央に他方の継手部材(4) を挿通させる孔
(11)があけられている袋ナット(12)とからなる。
【0016】管継手は、一方の継手部材(3) のつば(1)
と中空ボルト(8) の端面との間および他方の継手部材
(4) のつば(2) と袋ナット(12)の頂壁(10)内面との間に
それぞれ介在されるスラストリング(13)を備えている。
【0017】また、ガスケット(5) は公知のリング状の
ガスケット保持器(14)によって一方の継手部材(4) の端
部に保持されている。
【0018】両継手部材(3)(4)の他端内面には、その開
口端より所要長さにわたってその他の部分より大径の管
座(15)(16)がそれぞれ形成されている。これらの管座(1
5)(16)に接続すべき2つの管(P) の端部がそれぞれはめ
入れられて溶接される。両継手部材(3)(4)のガスケット
(5) の介在される側の端面には、断面半円形の環状突起
(17)(18)がそれぞれ形成されており、これらの突起(17)
(18)の先端がガスケット(5) の両面にそれぞれ接するよ
うになされている。
【0019】スラストリング(13)は、図1に示すよう
に、両端部がハ字形をなすように断面方形の円環の約三
分の一周部分が切り取られたC状体(20)の内周部に、2
つの切欠き(19)が設けられたものである。
【0020】C状体(20)の外径は継手部材(3)(4)のつば
(1)(2)の外径よりやや小さく、内径は両継手部材(3)(4)
の外径にほぼ等しい。また、袋ナット(12)の頂壁(10)中
央にあけられた継手部材挿通用孔(11)は、継手部材(4)
の外径と等しくされており、C状体(20)の外径は、第2
管状継手部材挿通用孔(11)の径より大きいものとなって
いる。
【0021】そして、C状体(20)の両端間の内幅(W) は
継手部材(3)(4)の外径よりも小さくかつ継手部材(3)(4)
の外径と等しくなるまで拡大されうるようになされてい
る。
【0022】また、図2に示すように、切欠き(19)が設
けられているC状体(20)の内周部(20b) の厚さは、外周
部(20a) の厚さよりも小さく、内周部(20b) と外周部(2
0a)とをつなぐ部分の両側面は断面円弧状となされてい
る。
【0023】スラストリング(13)はステンレス鋼製で、
表面には摩擦抵抗軽減のためにポリテトラフルオロエチ
レン(商品名テフロン)がコーティングされている。ス
ラストリング(13)の材質として、ニッケル、銅、アルミ
ニウム合金または合成樹脂などが適宜採用される。また
ポリテトラフルオロエチレンコーティング以外に、銀メ
ッキ処理や表面硬化処理などの表面処理を施してもよ
い。
【0024】つぎに、管継手による管の接続操作につい
て説明する。
【0025】まず、一方の継手部材(3) にスラストリン
グ(13)および中空ボルト(8) をはめるとともに、他方の
継手部材(4) にもう1つのスラストリング(13)および袋
ナット(12)をはめておく。スラストリング(13)を継手部
材(3)(4)にはめる場合、後に述べるようにスラストリン
グ(13)を両継手部材(3)(4)の軸に垂直な方向から押し込
んではめることもできるし、このときは管がまだ接続さ
れていないので軸方向に沿ってはめることもできる。つ
いで両継手部材(3)(4)の端部に、接続すべき管(P) の端
部をはめ込んで溶接する。こうしておいて、両継手部材
(3)(4)のうちの一方に、ガスケット保持器(14)をこれに
保持されたガスケット(5) とともに取付ける。また、ガ
スケット(5) の保持のために、必ずしもガスケット保持
器(14)を使用する必要がない。ガスケット保持器(14)を
使用しない場合には、両継手部材(3)(4)の両端面によっ
てガスケット(5) の両面を挾みつけることにより、ガス
ケット(5) を保持するようにする。そして、中空ボルト
(8) と袋ナット(12)を相互に締付ける。このときに、中
空ボルト(8) の端面および袋ナット(12)の頂壁(10)内面
は両スラストリング(13)のC状体(20)のそれぞれの一側
面と接触してすべり、そのために、そのすべり面にはさ
ほど大きな摩擦力が生じない。また、スラストリング(1
3)の外径が継手部材(3)(4)の外径より小さいので、中空
ボルト(8) と袋ナット(12)を締め付けていくときに、継
手部材(3)(4)の端面に接しているスラストリング(13)の
部分で中空ボルト(8) および袋ナット(12)からのスラス
ト力が受けられる。このため、スラストリング(13)は継
手部材(3)(4)のつば(1)(2)と中空ボルト(8) および袋ナ
ット(12)との間に挾まれて圧縮力を受けるだけであり、
曲げなどの力は受けない。したがって、スラストリング
(13)に対する継手部材(3)(4)のつば(1)(2)、中空ボルト
(8) および袋ナット(12)の回転はそれぞれスムーズであ
り、継手部材(3)(4)と中空ボルト(8) および袋ナット(1
2)との共回りが確実に防止される。
【0026】スラストリング(13)を交換するには、中空
ボルト(8) と袋ナット(12)の締付けをゆるめて、中空ボ
ルト(8) から袋ナット(12)を取り外す。そうすると、両
継手部材(3)(4)のつば(1)(2)に押し付けられた状態でス
ラストリング(13)があらわれる。スラストリング(13)に
は弾性が付与されているので、スラストリング(13)を取
り外すには、C状体(20)の両端間に対向する部分を持っ
て継手部材(3)(4)の軸に対して垂直外向きに引張る。す
るとC状体(20)両端間の内幅(W) が継手部材(3)(4)の外
径と等しくなるまで拡大されて、継手部材(3)(4)からス
ラストリング(13)を抜き取ることができる。そして、新
しいスラストリング(13)を取り付けるときには、ハ字形
に開いた両端間を案内部としてスラストリング(13)を継
手部材(3)(4)の軸に垂直な方向より継手部材(3)(4)に押
しつける。するとC状体(20)両端間の内幅(W) が継手部
材(3)(4)の外径と等しくなるまで拡大されて、C状体(2
0)の内周面が継手部材(3)(4)外周面に当接するまでスラ
ストリング(13)を押し込むことができる。このときC状
体(20)両端間の内幅(W) は継手部材(3)(4)の外径よりも
若干小さい状態にもどり、スラストリング(13)は継手部
材(3)(4)に保持される。
【0027】なお、切欠き(19)の数および形状は、上記
のものに限定されるものではなく、また切欠き(19)を省
略することもできる。
【0028】
【考案の効果】この考案によれば、スラストリングを継
手部材の軸に垂直な方向から取り付けたり取り外したり
できるので、管と継手を接続した後でも、配管を切断す
ることなくスラストリングの取り付け取り外しができ
る。
【0029】また、袋ナットを締め付けていくときに、
つばの端面に接触しているスラストリングの部分で袋ナ
ットからのスラストが受けられて、スラストリングは継
手部材のつばと袋ナットとの間に挾まれて圧縮力を受け
るだけであり、曲げなどの力は受けないので、スラスト
リングに対する第2管状継手部材のつばおよび袋ナット
の回転がスムーズであり、第2管状継手部材と袋ナット
との共回りが確実に防止される。
【0030】また、C状体の内周部に切欠きが設けられ
たものでは、切欠きのないものに較べてスラストリング
の取り付け取り外しを小さい力で行うことができるの
で、取り付け取り外し作業が一層容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による管継手用スラストリングの正面
図である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】この考案による管継手用スラストリングを組み
込んだ管継手の縦断面図である。
【符号の説明】(2) …つば (3)(4)…管状継手部材(6) …おねじ部 (12)…袋ナット(ねじ部材) (13)…スラストリング (19)…切欠き (20)…C状体 (W) …内幅

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周におねじ部(6) が設けられた第1管
    状継手部材(3) と、突き合わせ端部外周につば(2) が設
    けられかつ第1管状継手部材(3) に突き合わされる第2
    管状継手部材(4) と、頂壁(10)中央に第2管状継手部材
    挿通用孔(11)を有しかつ第1管状継手部材(3) のおねじ
    部(6) にねじ合わされて継手部材(3)(4)同士を連結する
    袋ナット(12)とを備えた管継手用であり、第2管状継手
    部材(4) のつば(2) と袋ナット(12)の頂壁(10)との間に
    介在され、円の略1/3周部分が取り除かれることによ
    りばね弾性を有するC状体(20)よりなりかつC状体(20)
    の両端間の内幅(W) が第2管状継手部材(4) の外径より
    も小さくかつ第2管状継手部材(4) の外径と等しくなる
    まで拡大されうるようになされているスラストリング(1
    3)において、C状体(20)の外径が第2管状継手部材挿通
    用孔(11)の径より大きく、第2管状継手部材(4) のつば
    (2) の外径がC状体(20)の外径より大きくなされている
    ことを特徴とする管継手用スラストリング。
  2. 【請求項2】 C状体(20)の内周部に1または複数の切
    欠き(19)が設けられた請求項1記載の管継手用スラスト
    リング。
JP1991023970U 1991-04-11 1991-04-11 管継手用スラストリング Expired - Lifetime JP2552699Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023970U JP2552699Y2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 管継手用スラストリング
US07/865,542 US5308124A (en) 1991-04-11 1992-04-09 Thrust ring for pipe joints
EP92106096A EP0508420B1 (en) 1991-04-11 1992-04-09 Pipe joint with thrust ring
DE69204341T DE69204341T2 (de) 1991-04-11 1992-04-09 Rohrverbindung mit Druckring.
KR1019920005955A KR100236693B1 (ko) 1991-04-11 1992-04-10 관이음용 스러스트링
CA002065777A CA2065777C (en) 1991-04-11 1992-04-10 Thrust ring for pipe joints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023970U JP2552699Y2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 管継手用スラストリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119683U JPH04119683U (ja) 1992-10-26
JP2552699Y2 true JP2552699Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12125413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991023970U Expired - Lifetime JP2552699Y2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 管継手用スラストリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5308124A (ja)
EP (1) EP0508420B1 (ja)
JP (1) JP2552699Y2 (ja)
KR (1) KR100236693B1 (ja)
CA (1) CA2065777C (ja)
DE (1) DE69204341T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421876B2 (ja) * 1994-07-11 2003-06-30 忠弘 大見 管継手
US5829796A (en) * 1997-03-11 1998-11-03 Robinson; Eric R. Protection of sealing surfaces of metal face seals in tubing fittings
US6623047B2 (en) * 1997-06-16 2003-09-23 Swagelok Company Tube coupling
KR100357044B1 (ko) * 2000-04-24 2002-10-19 허대성 고압호스와 니플의 커플링
US6352288B1 (en) 2000-05-10 2002-03-05 Certainteed Corporation Thrust and torque resistant pipe joint
US20080231049A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Honeywell International Inc. Integrated seal gland and coupler assembly
US9074686B2 (en) 2010-12-06 2015-07-07 Microflex Technologies Llc Ring seal retainer assembly and methods
JP2015081625A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 日野自動車株式会社 ユニオンナット付きホース

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2136155A (en) * 1936-02-26 1938-11-08 Gen Motors Corp Locking device for bearings and the like
US2200500A (en) * 1939-02-25 1940-05-14 Tri Clover Machine Company Pipe joint
BE461825A (ja) * 1944-12-30
US2491310A (en) * 1946-06-17 1949-12-13 Waldes Kohinoor Inc Retaining ring
GB745847A (en) * 1953-08-10 1956-03-07 J S & F Folkard Ltd Improvements in or relating to couplings for pipes and pipe fittings
GB755118A (en) * 1954-02-13 1956-08-15 Dunlop Rubber Co Coupling nut assembly
US3352576A (en) * 1965-08-24 1967-11-14 Olin Mathieson Tube coupling having split ring locking means
US3643984A (en) * 1969-09-10 1972-02-22 Autoclave Eng Inc Plastic coated ferrule for a tube coupling
JPS54161618U (ja) * 1978-05-02 1979-11-12
DE8420176U1 (de) * 1984-07-05 1984-09-27 Bosch-Siemens Hausgeräte GmbH, 7000 Stuttgart Befestigungsvorrichtung fuer den einlassstutzen eines ventils mit einer ueberwurfmutter
JPH0256907A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Toshiba Corp 変圧器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2065777C (en) 1997-11-18
EP0508420B1 (en) 1995-08-30
DE69204341D1 (de) 1995-10-05
KR100236693B1 (ko) 2000-01-15
JPH04119683U (ja) 1992-10-26
CA2065777A1 (en) 1992-10-12
KR920020113A (ko) 1992-11-20
EP0508420A1 (en) 1992-10-14
DE69204341T2 (de) 1996-02-29
US5308124A (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586734A (en) Pipe joint assembly
EP0567924B1 (en) Pipe joint
JP3847312B2 (ja) 管継手
JPH07269749A (ja) 管継手装置
US6039361A (en) Plumbing compression fitting for connecting ends of pipe
JPH06193786A (ja) 管継手装置
EP2061985B1 (en) Hose fitting
JP3388291B2 (ja) 管継手
JP2552699Y2 (ja) 管継手用スラストリング
US20070284878A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
US20070013189A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
US5466014A (en) Clamp for line fitting
JP2002061785A (ja) ワンタッチ継手
JPH0579584A (ja) 管継手
JP3073797B2 (ja) フレアレス管継手
JP2537578B2 (ja) 管継手
US11846375B2 (en) Push-fitting
JP2000310379A (ja) 継 手
JP2003074766A (ja) 管継手
JPH07229588A (ja) ネジ込式管継手
JP3940112B2 (ja) 管継手
JPH0217265Y2 (ja)
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JPH0611079A (ja) 管継手
JP3461058B2 (ja) 離脱防止管継手

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970513

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term