JP2552417Y2 - 便 器 - Google Patents

便 器

Info

Publication number
JP2552417Y2
JP2552417Y2 JP1990101617U JP10161790U JP2552417Y2 JP 2552417 Y2 JP2552417 Y2 JP 2552417Y2 JP 1990101617 U JP1990101617 U JP 1990101617U JP 10161790 U JP10161790 U JP 10161790U JP 2552417 Y2 JP2552417 Y2 JP 2552417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
box
toilet lid
receiving piece
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990101617U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459794U (ja
Inventor
美智治 馬渡
伸治 川合
哲夫 牧野
修 松本
育哉 井戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1990101617U priority Critical patent/JP2552417Y2/ja
Publication of JPH0459794U publication Critical patent/JPH0459794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552417Y2 publication Critical patent/JP2552417Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は便蓋の開きを規制する便器に関する。
(従来の技術) 第5図を参照する。一般に用いられている便器(1)
は、便器本体(2)の上方開口の縁に沿い且つ中央に開
口を有する便座(3)を有し、便座(3)の後部であっ
て便器本体(2)の上にボックス(4)を取付けてい
る。ボックス(4)内には、洗浄水の制御部等を収納す
る。便座(3)の後部であってボックスの前方にヒンジ
(5)を配し、このヒンジ(5)に便蓋(6)を枢支さ
せる。便蓋(6)を下すと便座(3)の中央開口を塞
ぎ、便器本体(1)内を人の目から逃す。一方、使用時
に、便蓋(6)を上げて、人が便座(3)上に座ること
になる。
便蓋(6)を上げて、第5図の位置に停めておくため
に、実開平2−19300号公報に開示される如く、ボック
スの前面に複数個の離間した突起を設け、この突起に便
蓋の表の面を当接させ、便蓋の倒れの度合いを規制して
いる。
(本考案が解決しようとする課題) 前述した突起と便蓋の表の面の当接は、くり返してい
く内に、便蓋に傷を付けることになり、その傷が便蓋を
下した時、人の目に入り美観上好ましくない。
それ故に、本考案は、このような従来の便器の不具合
を解消させることを解決すべき課題とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は前述した課題を解決するために、基本的に
は、ヒンジより下方の受片に便蓋後縁の突片を係合させ
る手段を用いる。
より具体的には、本考案は、便器本体の後部に配され
たボックス、該ボックスの前方であって便器本体の上面
に固定された便座、該便座の後方上部に位置するヒンジ
を介して支持されかつボックスの前方で便座の開閉をな
す便蓋を有する便器において、便蓋がその下縁から延在
しかつ便蓋を起こしたときヒンジより下方に位置する突
片を備え、ボックスがその前面に該ボックスと一体に成
形されかつ便蓋を起こしたとき突片の裏面と係合し便蓋
の後方への倒れを規制する弾性変形自在な受片を備える
ことを特徴とする便器を提供する。
(作用) 便蓋を上げると、便蓋の突片がボックス前面の受片に
係合して、便蓋の倒れを規制する。便蓋に予期しない外
力が作用すると、受片が弾性変形しながら、便蓋の前部
を大きく後方に変位させるので、直ちに不要な外力の作
用を検知できる。
(実施例) 第1−4図を参照する。第5図で説明した構成部分の
説明は省略する。
便蓋6のボックス4側の後縁に、第3図の如く便蓋6
を起した時、ヒンジ5より下方に位置するような突片8
をその全巾に亘って、又は、その中央部に設ける。突片
8は便蓋6の厚みと同じとする。
一方、ボックス4の前面に、を受片7を設ける。受片
7は、大きな外力が作用した時多少弾性変形し、この外
力を弱めることのできる厚みとする。受片7は、第1図
から明らかなようにボックス4のほぼ中央に位置し、
又、第3図から明らかなようにヒンジ5の下方に位置
し、かつ断面先細りのテーパ状とさせる。この形状はボ
ックス4と一体の受片の弾性変形を容易にさせる。
便蓋6を起して、便器本体2の上部を開放させると、
突片8が受片7に係合する。受片7がヒンジ5より下方
に位置するので、突片8が前向きの力をもってして受片
7を押すことになる。この力の向きは、受片7を弾性変
形させ易いので便蓋に不必要な外力が作用した時、便蓋
6の倒れを急に大きくして、不必要な力が働いているこ
とを知らせる働きをする。
第4図に示す例は、便器本体2の後方にロータンク9
を配したもので、この場合、便蓋6の前部とロータンク
9との当接と及び突片8と受片7との当接を同時、又
は、何れか一方を先きにして、残りを安全用のストッパ
として用いてもよい。第2図の例においても別のストッ
パを安全用として付けるとよい。
(効果) 受片がヒンジより下方に位置するので、便蓋を便座に
着座させた時、受片が人の目に入らず、美観を損ねるこ
とはない。又、突片の裏面が受片に係合するので便蓋の
表の面を傷付けることはない。
さらに、受片をボックスと一体成形することにより、
受片とボックスの境目に汚れの溜るのを防止し、かつ突
片の剥がれを防止し、受片の裏面と突片との当接が受片
を傷付けても、その傷を人目につかないようにさせる。
又、便蓋の起立時便蓋に不必要な外力が作用しても、受
片の弾性変形がこの外力を吸収し、ヒンジや突片に過大
な力を作用させることなく、かつ使用者に不必要な力が
働いていることを知らせる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本例の斜視図、第2図はその断面図、第3図は
第2図A部分の拡大図、第4図は他の例の断面図、第5
図は従来例の斜視図である。 図中:2……便器本体、3……便座、4……ボックス、5
……ヒンジ、6……便蓋、7……受片、8……突片。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 川合 伸治 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイ シン精機株式会社内 (72)考案者 牧野 哲夫 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイ シン精機株式会社内 (72)考案者 松本 修 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株 式会社イナックス内 (72)考案者 井戸田 育哉 愛知県常滑市鯉江本町3丁目6番地 株 式会社イナックス内 (56)参考文献 実願 昭62−89546号(実開 昭63− 197496号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願 昭63−112573号(実開 平2− 33695号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】便器本体の後部に配されたボックス、該ボ
    ックスの前方であって便器本体の上面に固定された便
    座、該便座の後方上部に位置するヒンジを介して支持さ
    れかつボックスの前方で便座の開閉をなす便蓋を有する
    便器において、便蓋がその下縁から延在しかつ便蓋を起
    こしたときヒンジより下方に位置する突片を備え、ボッ
    クスがその前面に該ボックスと一体に成形されかつ便蓋
    を起こしたとき突片の裏面と係合し便蓋の後方への倒れ
    を規制する弾性変形自在な受片を備えることを特徴とす
    る便器。
  2. 【請求項2】受片が断面先細りのテーパ状であってかつ
    突片との係合時弾性変形可能なことを特徴とする請求項
    (1)記載の便器。
  3. 【請求項3】受片がボックスの中央部に1個形成される
    請求項(2)記載の便器。
JP1990101617U 1990-09-29 1990-09-29 便 器 Expired - Fee Related JP2552417Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990101617U JP2552417Y2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 便 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990101617U JP2552417Y2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 便 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459794U JPH0459794U (ja) 1992-05-22
JP2552417Y2 true JP2552417Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=31845233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990101617U Expired - Fee Related JP2552417Y2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 便 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552417Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070076A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de toilettes
WO2006008938A1 (ja) * 2004-07-23 2006-01-26 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha 人体局部洗浄装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197496U (ja) * 1987-06-09 1988-12-20
JPH0233695U (ja) * 1988-08-27 1990-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459794U (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272863B2 (en) Handled toilet seat
USD435638S (en) Combination adult and child toilet seat assembly
US5435016A (en) Toilet flush handle cover
JP2552417Y2 (ja) 便 器
US5511252A (en) Toilet seat lifting handle having a sanitary cavity
US4359787A (en) Lavatory seat cover for closet
US6067666A (en) Toilet seat lid for accommodating a child
USD333701S (en) Foldable sanitary toilet seat protection cover
JPH0923U (ja) 便 器
JPH0322026Y2 (ja)
KR100654097B1 (ko) 덮개가 구비된 등받이 겸용 의자
USD358201S (en) Combined toilet and toilet seat cleaning unit
US3921235A (en) Water closet seat and lift cover
KR200147080Y1 (ko) 화장실 변기의 자동 개방식 씨트
US6401265B1 (en) Toilet seat construction
USD472622S1 (en) Toilet seat and cover combination
JP3177886B2 (ja) 洋式便器
KR20030062281A (ko) 손잡이가 부착되어 있는 변기 시트 손잡이 및 변기 시트
JPH0753585Y2 (ja) 風呂用椅子
JPH0317754Y2 (ja)
JPS6129361Y2 (ja)
JPH0439758Y2 (ja)
JPH0629498U (ja) 折りたたみ式開閉便蓋
JPH0620473Y2 (ja) ユニットバスのカウンター
CN2407053Y (zh) 一种座便器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees