JP2552301Y2 - 走行距離表示装置 - Google Patents

走行距離表示装置

Info

Publication number
JP2552301Y2
JP2552301Y2 JP332292U JP332292U JP2552301Y2 JP 2552301 Y2 JP2552301 Y2 JP 2552301Y2 JP 332292 U JP332292 U JP 332292U JP 332292 U JP332292 U JP 332292U JP 2552301 Y2 JP2552301 Y2 JP 2552301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
integrator
display
unit
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP332292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564969U (ja
Inventor
浩一 佐藤
和男 牧
柱司 鶴巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP332292U priority Critical patent/JP2552301Y2/ja
Publication of JPH0564969U publication Critical patent/JPH0564969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552301Y2 publication Critical patent/JP2552301Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トータル積算計部とリ
セット式積算計部とから成る積算計に、走行距離警告表
示装置などの積算表示駆動部を併設する走行距離表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、5000km走行したらオイル
交換を警告すべく表示したり、2万km走行したらタイ
ヤ交換を警告すべく表示したりする走行距離警告表示装
置を積算計に併設し、例えばスピードメータの表示板に
この積算計のトータル積算値と、トリップ積算値と、こ
の積算警告表示とを表示窓から表示する走行距離表示装
置が使用されている。トータル積算値を表示するトータ
ル積算計部は、複数個の数字輪を桁送り回動するもので
ある。トリップ積算値を表示するリセット式積算計部
は、複数個の数字輪をアウターピニオンを介して介し桁
送り回動するとともにアウターピニオンを保持する回動
レバーを回動することによって、アウターピニオンをこ
の数字輪から離し、これと同時に回動レバーと一体的に
設られたアームをこの数字輪のハートカムに押接するこ
とにより、数字輪を帰零整列させるリセット機構を備え
たものである。
【0003】この積算計に併設する走行距離警告表示装
置は、積算計の積算駆動と連動するように設けられ、伝
達歯車などを介して積算計とともに積算駆動されるもの
である(例えば、実開昭51−126177号公報,実
公昭64−7408号公報参照のこと)。これらは、積
算計の複数個の数字輪から成るトータル積算計部の所定
の桁の数字輪を伝達歯車とし、この伝達歯車により走行
距離表示警告装置を駆動するように構成するものであ
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成はいずれも数字輪の桁上げがリセット操作によって
一定でなく、またリセット時にはアウターピニオンも移
動するため、積算計のリセット式積算計部から伝達駆動
する設計が困難なために、トータル積算計部から走行距
離警告表示装置に積算駆動を伝達する構成である。その
ために、走行距離警告表示装置の積算表示駆動部(主要
部)をトータル積算計部と隣接状態に配しなければなら
ない。
【0005】またそのために、走行距離警告表示装置
が、例えば積算計と同様に複数個の数字輪を駆動して数
値表示する構成であったり、所定桁あるいは単一のロー
タの回転輪を色分け表示して色の見え方の変化によって
警告表示する構成であるなど、走行距離警告表示装置そ
のものが表示部として機能する場合に、この走行距離警
告表示装置の警告表示は、表示面を正面から見た場合に
トータル積算表示の上側に位置せざるを得ない構造であ
った。
【0006】表示機会の少ないこのような走行距離警告
表示装置の警告表示などは、視認者の視認頻度は極めて
少ないため、前述のように表示板の上側に表示すること
は好ましくない。
【0007】そこで、従来はトータル積算計部とリセッ
ト式積算計部とが上下逆に並設した積算計に構成し、こ
の逆型の積算計のトータル積算計部に走行距離警告表示
装置を隣接し、走行距離警告表示装置の表示位置を下側
に位置せしめるように構成した構成のものも知られてい
る(例えば、実公昭59−30416号参照のこと)。
【0008】しかし一方そのために、このような逆型の
積算計から成る従来の走行距離表示装置は、積算計の構
成が上下逆であるから、量産性が低下しそれだけコスト
高となってしまう問題があり、また通常の量産タイプの
積算計に比しリセット式積算計部に付随する帰零のため
のリセットノブなどの配置変更などを要し、レイアウト
変更が要求され、この点でも量産性が大きく低下してし
まう構成であった。
【0009】また、トータル積算表示とトリップ積算表
示も表示板上で上下逆となり、習慣性からも上下逆のた
めに見ずらいものとなる。
【0010】また、トータル積算計部を上側に、リセッ
ト式積算計部を下側に、夫々配設して成る積算計のま
ま、積算表示駆動部の表示部をリセット式積算計部の近
く若しくは下側に配設し、トータル積算計部から取り出
した回転を直接若しくは積算表示駆動部の伝達歯車を介
してスイッチに伝達し、所定回転数即ち予め定められた
走行距離に達したとき、前記スイッチがON動作し(例
えば実開昭51−126177号公報参照)、これによ
り積算表示駆動部の離れた表示部を駆動するように前記
積算表示駆動部と連動するズイッチと表示部を電気配線
にて接続して成る走行距離表示装置の場合には、回転取
り出し箇所と表示部とが離れているため、内容物が邪魔
になるなどして配線作業が厄介になるという問題も有し
ている。
【0011】更に、トータル積算計部とリセット式積算
計部とが略一直線上に左右に並設される場合も、積算表
示駆動部は、トータル積算計部の近くに配設し易く、リ
セット式積算計部の近くに配設するためには、前述と同
様の不具合を有することになり、レイアウト設計の自由
度を著しく阻害するものであった。
【0012】本考案は、このような問題点を解決し、リ
セット式積算計部の下側に隣接状態に走行距離警告表示
装置などの積算表示駆動部を容易に配し得る構成とした
走行距離表示装置を提供することが目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本考
案の要旨を説明する。
【0014】車両の走行距離数を複数個の数字輪1で表
示するトータル積算計部2と、車両の走行距離数を複数
個の数字輪3で表示するとともに、この数字輪3を桁送
り可能に歯合するアウターピニオン8と,回動レバー19
と一体的に設けられアウターピニオン8を保持して回動
レバー19の回動に伴って回動し前記数字輪3にアウター
ピニオン8を接離可能に回動させこの数字輪3を押接し
た際にこの数字輪3が帰零回動するアーム17とから成る
リセット機構7によって帰零するリセット式積算計部4
とを並設した積算計5に、所定の積算値に達すると警告
表示する若しくは所定の積算値に達すると表示作動する
積算表示駆動部6を連動状態に並設した走行距離表示装
置において、前記回動レバー19並びに前記アーム17の回
動支点となる帰零回動支軸9に伝達歯車10を軸支し、こ
の伝達歯車10を前記リセット式積算計部4の数字輪3を
伝達駆動するリセット側駆動歯車11に歯合せしめ、この
リセット側駆動歯車11並びに前記伝達歯車10を介して積
算駆動を伝達して前記積算表示駆動部6を駆動するよう
に構成したことを特徴とするに係るものである。
【0015】
【作用】リセット式積算計部4を駆動するリセット側駆
動歯車11の回転(積算駆動力)が伝達歯車10を介して積
算表示駆動部6に伝達され駆動される。
【0016】この伝達歯車10は、積算計5のリセット式
積算計部4側外端部に位置するため、リセット式積算計
部4と隣接状態に積算表示駆動部6を配設することが容
易に可能となる。
【0017】積算計5の正面部にはスピードメータ表示
板などの表示板12が配され、積算計5の底部側にはスピ
ードメータの指針13の駆動装置が配されるため、トータ
ル積算計部2側に伝達歯車が位置すると、例えば積算計
5の積算駆動を側方から引き回して伝達することは多数
の伝達歯車を必要とし極めて困難であり、また積算表示
駆動部6をトータル積算計部2側に配し、この積算表示
駆動部6の表示部を電気配線により表示駆動させように
してリセット式積算計部4側に配することも厄介であ
り、事実上反対側のリセット式積算計部4側に積算表示
駆動部6を隣接状態に配することは無理であるが、本考
案によれば困難な歯車連結設計や配線作業や設置箇所の
レイアウト変更を要せずにリセット式積算計部4に隣接
状態に積算表示駆動部6を配し得ることとなる。 ま
た、伝達歯車10はリセット機構7の帰零回動支点である
帰零回動支軸9に軸支しされるため、帰零操作に際して
も伝達歯車10の位置は不動であり、帰零操作にも駆動伝
達にも支障が生じない。
【0018】
【実施例】先ず、積算計5の概略構成について説明す
る。
【0019】従来の量産タイプ通り表示板12を正面から
見た場合トータル積算計部2を上側に、リセット式積算
計部4を下側にして並設したものである。トータル積算
計部2は、複数個の数字輪1で構成され、各数字輪1が
走行距離の各桁数を示すもので、トータル積算計部4は
リセット機構7により帰零自在に設けた複数個の数字輪
3で構成され、同様に各数字輪3が走行距離の各桁数を
示すものである。
【0020】このトータル積算計部2とリセット式積算
計部4との最下位桁側間に、車両の走行距離に応じて所
定角度回動するステッピングモータ14を配設し、このス
テッピングモータ14の駆動歯車を各トータル積算計部2
とリセット式積算計部4の最下位桁側端に配したトータ
ル側駆動歯車15及びリセット側駆動歯車11に歯合し、ト
ータル積算計部2はこのトータル側駆動歯車15により駆
動して、順次各数字輪1を桁上げ駆動し、リセット式積
算計部4はリセット側駆動歯車11により駆動して順次各
数字輪3を桁上げ駆動するように構成してる。
【0021】また、リセット機構7は、リセット式積算
計部4の数字輪軸16と平行に帰零回動支軸9を架設し、
この帰零回動支軸9の一側に回動レバー19を回動可能に
軸支し、また帰零回動支軸9に突設状態に設ける回動腕
17Aと、この回動腕19A間に、各数字輪3の間に入り込
む帰零用の帰零アーム17Bとを一体的に形成したアーム
17を回動アーム19と一体的に設け、この回動腕17Aに帰
零用のアウターピニオン8を複数個並設状態に保持した
もので、常時、数字輪3にはアウターピニオン8を歯合
し、且つ帰零アーム17Bを離反させているので、リセッ
ト側駆動歯車11によって数字輪1が桁上げ回動し、回動
レバー19をリセットノブにより押し下げることにより回
動レバー19を回動させと、これに伴ってアーム17を回動
してアウターピニオン8が数字輪3から離反し、且つ帰
零アーム17Bを数字輪3の間に挿入して数字輪3の側面
のハートカム22を押接せしめて数字輪3が帰零されるよ
うに構成したものである。
【0022】本実施例はこのような従来のアウターピニ
オン式の積算計5のリセット式積算計部4側に伝達歯車
10を設けたものである。
【0023】次にこの本実施例の要旨について更に説明
する。
【0024】本実施例は、前記リセット機構7の帰零回
動支点となる帰零回動支軸9の下位桁側端部に伝達歯車
10を前記リセット側駆動歯車11と歯合状態に軸支してい
る。従って、リセット式積算計部4側外端部でありなが
ら、積算駆動の伝達が可能であり、しかもこの伝達歯車
10の回転軸は帰零回動支軸9であるため、帰零操作に際
してもこの伝達歯車10の位置は不動であり、積算表示駆
動部6への伝達が帰零操作により支障がない。そのた
め、積算表示駆動部6への伝達を帰零操作に応じて移動
するような極めて困難な設計も不要である。
【0025】また、トータル積算計部2側から積算駆動
を伝達するように構成するのではないため、例えば多数
の伝達歯車を側方から配するような事実上不可能とも言
える構造とすることなく、表示板12を正面から見た場合
のリセット式積算計部4の下側に積算表示駆動部6を容
易に配設することができる。
【0026】この積算表示駆動部6自体が、以下に説明
する本実施例のように表示部ともなる場合には、リセッ
ト式積算計部4のトリップ積算表示の下側にこの積算表
示駆動部6の表示を配することができ、視認頻度の低い
この積算表示駆動部6の表示をスピードメータの表示板
12の下方位置に容易に配置できる。
【0027】図示した本実施例の積算表示駆動部6は、
前記伝達歯車10に歯合する中間歯車18を介して複数個の
回転輪20を並設したもので、この下位側の回転輪20を中
間伝達歯車18を介して前記伝達歯車10と歯合してリセッ
ト式積算計部4の下側に配したもので、車両の走行に応
じて伝達歯車10により下位側の回転輪20から積算計5と
同様に順次桁上げ回動するように構成し、警告表示した
い桁位置の回転輪20’に無色から黄色、更に赤色と現れ
るように着色している。この着色した回転輪20’をスピ
ードメータの表示板12に設けた表示窓21に臨ましめ、警
告すべき所定走行距離に近づくと、黄色が現れて警告
し、所定走行距離に達すると赤色が現れ警告表示するも
のである。
【0028】尚、この積算表示駆動部6は上記実施例に
限らず、様々な方式のものを適用し得るもので、例えば
カムを積算計5により回動し、所定走行距離でこのカム
がスイッチをON動作せしめ、表示部を作動させる構造
のものや、所定回転輪20により表示部のスイッチが作動
する方式のもので構成しての良い。本実施例のように積
算表示駆動部6自体が走行距離警告装置を構成するもの
と異なり、表示部をこの積算表示駆動部6と離れた位置
に表示させることもできるが、この場合も積算表示駆動
部6がリセット式積算計部4の近くに、特に下側に配置
できることにより、あくまで上述の上側がトータル積算
計部2下側がリセット式積算計部4に構成した量産タイ
プの積算計5に連動状態に容易に併設できる利点を有す
る。
【0029】更に、トータル積算計部2とリセット式積
算計部4とが、略一直線上に数字輪1,3の支軸が配さ
れて左右に並設した積算計5の場合にも、本考案は適用
可能であり、即ち、トータル積算計部2とリセット式積
算計部4とは左右いずれであっても、リセット式積算計
部4の近くに積算表示駆動部6を配設する場合には、伝
達歯車10から容易に回転(積算駆動)を取り出せる。
【0030】また、伝達歯車10は、必ずしも帰零回動支
軸9の下位桁側端部に設けなくとも良く、リセット機構
7の動作を阻害しない位置であれば、積算表示駆動部6
の配置に合わせて適宜設定すれば良い。また、駆動され
る表示部は、前記実施例のような視覚表示部材に限ら
ず、音を利用した聴覚表示部材でも良い。
【0031】
【考案の効果】本考案は、上述のように構成したから、
トータル積算計部とリセット式積算計部との配置に捕ら
われることなく、このリセット式積算計部に隣接状態に
走行距離警告表示装置などの積算表示駆動部を容易に配
し得るように構成できる走行距離表示装置となる。
【0032】従って、従来のように積算計自体が量産性
に劣ることもなく、レイアウト変更を要することもな
く、複雑な伝達連結設計や配線作業を要せずに容易に積
算表示駆動部をリセット式積算計部の近くに配すことが
でき、従来例に比して極めて量産性に秀れた走行距離表
示装置となり、特に利用頻度の少ない積算表示駆動部の
表示部(視覚表示部材)を表示板の下側に容易に配置で
き極めて見易い走行距離表示装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の要部の概略平面図である。
【図2】本実施例の表示状態を示す正面図である。
【図3】本実施例の要部の概略側面図である。
【図4】本実施例の正面から見た場合に下側部分に当た
る積算計の概略下側面図である。
【図5】本実施例のリセット機構を示す要部の概略構成
図である。
【符号の説明】
1 数字輪 2 トータル積算計部 3 数字輪 4 リセット式積算計部 5 積算計 6 積算表示駆動部 7 リセット機構 8 帰零用アウターピニオン 9 帰零回動支軸 10 伝達歯車 11 リセット側駆動歯車 17 アーム 17A 回動腕 17B 帰零アーム 19 回動レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭47−31145(JP,U) 実開 平3−113118(JP,U) 実公 昭53−37675(JP,Y2) 実公 昭53−54307(JP,Y2) 実公 昭54−8782(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行距離数を複数個の数字輪で表
    示するトータル積算計部と、車両の走行距離数を複数個
    の数字輪で表示するとともに、この数字輪を桁送り可能
    に歯合するアウターピニオンと,回動レバーと一体的に
    設けられアウターピニオンを保持して回動レバーの回動
    に伴って回動し前記数字輪にアウターピニオンを接離可
    能に回動させこの数字輪を押接した際にこの数字輪が帰
    零回動するアームとから成るリセット機構によって帰零
    するリセット式積算計部とを並設した積算計に、所定の
    積算値に達すると警告表示する若しくは所定の積算値に
    達すると表示作動する積算表示駆動部を連動状態に並設
    した走行距離表示装置において、前記回動レバー並びに
    前記アームの回動支点となる帰零回動支軸に伝達歯車を
    軸支し、この伝達歯車を前記リセット式積算計部の数字
    輪を伝達駆動するリセット側駆動歯車に歯合せしめ、こ
    のリセット側駆動歯車並びに前記伝達歯車を介して積算
    駆動を伝達して前記積算表示駆動部を駆動するように構
    成したことを特徴とする走行距離表示装置。
JP332292U 1992-01-31 1992-01-31 走行距離表示装置 Expired - Lifetime JP2552301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP332292U JP2552301Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 走行距離表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP332292U JP2552301Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 走行距離表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564969U JPH0564969U (ja) 1993-08-27
JP2552301Y2 true JP2552301Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=11554123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP332292U Expired - Lifetime JP2552301Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 走行距離表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552301Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762498B2 (ja) * 2004-01-22 2011-08-31 ヤマハ発動機株式会社 車両用距離表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564969U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382234B2 (en) Display unit
US7755601B2 (en) Display unit for vehicle
US6693523B1 (en) Instrument cluster for motor vehicles with variable-color display
US8308311B2 (en) Reconfigurable instrument cluster
JP2593930Y2 (ja) 自転車用表示装置
JP2005241627A (ja) 車両用表示装置
JP2552301Y2 (ja) 走行距離表示装置
CN102126434B (zh) 刻度仪
US20070063921A1 (en) Multi display device
US4841902A (en) Combined speedometer and tachometer
JP2011017723A (ja) 車両用表示装置
WO2020240411A1 (en) Ride-on saddle vehicle with an interface for integrating the on-board instruments with a mobile device
CN100560400C (zh) 车用仪表板装置
CN112918560A (zh) 一种汽车转向回正指示器
JPH1120508A (ja) 車両用表示装置
JP2570156Y2 (ja) 積算計連動式のメンテナンス時期表示装置
JPH06262964A (ja) 車両用表示装置
JP3774424B2 (ja) 車両用表示装置
KR200173625Y1 (ko) 차량의 주행연비 표시장치
JPS601417Y2 (ja) 多機能型車速表示装置
JPH0880865A (ja) 前輪舵角度表示装置
JP2006213272A (ja) 車両用速度計及び当該速度計を備えたコンビネーションメータ
KR0151645B1 (ko) 자동차 앞바퀴 조향각도 표시 장치
JPS58189510A (ja) 走行距離計
JPS6140601Y2 (ja)