JP2551327B2 - 実チップモデラ - Google Patents

実チップモデラ

Info

Publication number
JP2551327B2
JP2551327B2 JP5135489A JP13548993A JP2551327B2 JP 2551327 B2 JP2551327 B2 JP 2551327B2 JP 5135489 A JP5135489 A JP 5135489A JP 13548993 A JP13548993 A JP 13548993A JP 2551327 B2 JP2551327 B2 JP 2551327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
real
logic simulator
chips
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5135489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06347515A (ja
Inventor
啓治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5135489A priority Critical patent/JP2551327B2/ja
Publication of JPH06347515A publication Critical patent/JPH06347515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551327B2 publication Critical patent/JP2551327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は実チップモデラに関し、
特に論理シミュレータに接続する実チップモデラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の実チップモデラについて図面を参
照して説明する。
【0003】図2は従来例を示すブロック図である。
【0004】図2において、従来の実チップモデラ1a
は実チップ13に接続するドライバー・レシーバー回路
9,10と、実チップ14に接続するドライバー・レシ
ーバー回路11,12と、ドライバー・レシーバー回路
9,10に直結するパターンメモリ回路2,3と、ドラ
イバー・レシーバー回路11,12に直結するパターン
メモリ回路4,5と、論理シミュレータ15からの指令
によってパターンメモリ回路2,3,4,5及びドライ
バー・レシーバー回路9,10,11,12を制御する
制御回路8aとを有した構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の実チップモ
デラは、パターンメモリ回路とドライバー・レシーバー
回路とが直結されているので、未使用のドライバー・レ
シーバー回路に直結されているパターンメモリ回路を使
用することができないという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の実チップモデラ
は、論理シミュレータと論理回路が実装されている複数
の実チップとに接続し前記論理シミュレータで使用する
ソフトウェアモデルの代りに前記複数の実チップを利用
するための実チップモデラにおいて、前記複数の実チッ
プへ送出するための複数のデジタルパターン信号を予め
記憶する複数のパターン信号記憶手段と、前記論理シミ
ュレータからの指定によって前記複数のパターン信号記
憶手段から前記複数のデジタルパターン信号を前記論理
シミュレーションからの制御によって切替えられる切替
回路で選択して前記複数の実チップへ送出するパターン
信号送出手段と、前記複数の実チップから前記デジタル
パターン信号送出後の応答信号を受信して前記論理シミ
ュレータへ返送する応答信号受信・返送手段とを備えて
いる。
【0007】また、本発明の実チップモデラは、論理シ
ミュレータと論理回路が実装されている複数の実チップ
とに接続し、前記複数の実チップへ送出するためのそれ
ぞれが異なったデジタルパターン信号を予め記憶する複
数のパターンメモリ回路と、前記複数の実チップへ複数
の前記デジタルパターン信号を送出しかつ前記複数の実
チップからの応答信号を受信する複数のドライバー・レ
シーバー回路と、前記複数のパターンメモリ回路と前記
複数のドライバー・レシーバー回路とを選択的に接続す
る切替回路と、制御回路とを有し、前記制御回路は前記
論理シミュレータからの指定された複数のデジタルパタ
ーン信号のそれぞれを記憶及び読出すべく前記パターン
メモリ回路を制御し、前記論理シミュレータからの指定
によって前記パターンメモリ回路と前記複数のドライバ
ー・レシーバー回路とを選択的に接続すべく前記切替回
路を制御し、前記複数の実チップからの応答信号を前記
論理シミュレータへ返送すべく前記複数のドライバー・
レシーバー回路を制御する。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0010】図1において、本実施例の実チップモデラ
1は、論理シミュレータ15と論理回路が実装されてい
る実チップ13,14とに接続し、実チップ13,14
へ送出するためのそれぞれが異なったデジタルパターン
信号を予め記憶するパターンメモリ回路2,3,4,
5,6と、実チップ13,14へ複数のデジタルパター
ン信号を送出しかつ実チップ13及び14からの応答信
号を受信するドライバー・レシーバー回路9,10及び
11,12と、パターンメモリ回路2,3,4,5,6
とドライバー・レシーバー回路9,10,11,12と
を選択的に接続する切替回路7と、論理シミュレータ1
5からの指定された複数のデジタルパターン信号のそれ
ぞれを記憶及び読出すべくパターンメモリ回路2,3,
4,5,6を制御し、論理シミュレータ15からの指定
によってパターンメモリ回路2,3,4,5,6とドラ
イバー・レシーバー回路9,10,11,12とを選択
的に接続すべく切替回路7を制御し、実チップ13,1
4からの応答信号を論理シミュレータ15へ返送すべく
ドライバー・レシーバー回路9,10,11,12を制
御する制御回路8とを有している。
【0011】次に、本実施例の動作について説明する。
【0012】まず最初に、パターンメモリ回路2,3,
4,5,6のそれぞれに対して、論理シミュレーション
15から制御回路8を介してそれぞれが異なったテスト
パターンデータを予め記憶させておく。次に、例えば、
論理シミュレータ15が実チップ13を使用してシミュ
レーションを実施する場合、使用するドライバー・レシ
ーバー回路9,10とパターンメモリ回路2,3とを接
続するように、制御回路8に接続情報を設定しておく。
【0013】シミュレーション実施時はこの接続情報に
より、パターンメモリ回路2とドライバー・レシーバー
回路9、パターンメモリ回路3とドライバー・レシーバ
ー回路10とが接続され、論理シミュレータ15から予
め入力されて設定されたテストパターンがパターンメモ
リ回路2,3からドライバー・レシーバー回路9,10
を経て実チップ13に供給される。この際、制御回路8
はパターンメモリ回路2,3のデータ読み取り制御及び
ドライバー・レシーバー回路9,10の入出力制御を実
施する。この時、実チップ13からは、実チップ13に
入力されたデータに依存した応答データが出力されるた
め、この応答データをドライバー・レシーバー回路9,
10を介して制御回路8が読み取り、論理シミュレータ
15に応答データを渡す。論理シミュレータ15は、受
け取った応答データによりシミュレーションを継続して
実行する。
【0014】本実施例では、1個のドライバー・レシー
バー回路に対し1個のパターンメモリ回路では、テスト
パターン数が不足する場合、未使用のパターンメモリ回
路を複数個利用することを論理シミュレータ15から制
御回路8に設定し、制御回路8が設定された条件の基に
切替回路7を制御することにより、テストパターン数を
増加することができる。
【0015】例として、ドライバー・レシーバー回路9
を使用する場合において、最初にパターンメモリ回路2
を、次に、パターンメモリ回路4を使用することを論理
シミュレータ15が制御回路8に設定しておく。これに
より、シミュレーション実施時にパターンメモリ回路2
に格納されていたテストパターンデータを使用後、パタ
ーンメモリ回路4に格納されているテストパターンデー
タを引き続き使用することができるように制御回路8が
切替回路7を制御する。この仕組みにより、この例では
1個のドライバー・レシーバー回路に対しパターンメモ
リ容量を実質的に2倍にすることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、論理シミ
ュレータと論理回路が実装されている複数の実チップと
に接続し論理シミュレータで使用するソフトウェアモデ
ルの代りに複数の実チップを利用するための実チップモ
デラにおいて、複数の実チップへ送出するための複数の
デジタルパターン信号を予め記憶する複数のパターン信
号記憶手段と、論理シミュレータからの指定によって
数のパターン信号記憶手段から複数のデジタルパターン
信号を論理シミュレーションからの制御によって切替え
られる切替回路で選択して複数の実チップへ送出するパ
ターン信号送出手段と、複数の実チップからデジタルパ
ターン信号送出後の応答信号を受信して論理シミュレー
タへ返送する応答信号受信・返送手段とを備えることに
より、1個のパターン信号送出手段に対し、複数のパタ
ーン信号記憶手段からのそれぞれの異なったデジタルパ
ターン信号を切替回路の切替によって選択して送出でき
るので、また、複数のパターン信号記憶手段のデジタル
パターン信号の内容を変更して改めて記憶させる作業が
ないので、従来と比較して複数のパターン信号記憶手段
に既に記憶されている複数のデジタルパターン信号を有
効に利用することができると共に、複数のパターン信号
記憶手段へのデジタルパターン信号の記憶変更に対する
制御を少なくして論理シミュレータの制御を簡単にする
ことができる。従って必要最小限のパターン信号記憶手
段でシミュレーションを実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 実チップモデラ 2,3,4,5,6 パターンメモリ回路 7 切替回路 8 制御回路 9,10,11,12 ドライバー・レシーバー回路 13,14 実チップ 15 論理シミュレータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 論理シミュレータと論理回路が実装され
    ている複数の実チップとに接続し前記論理シミュレータ
    で使用するソフトウェアモデルの代りに前記複数の実チ
    ップを利用するための実チップモデラにおいて、前記複
    数の実チップへ送出するための複数のデジタルパターン
    信号を予め記憶する複数のパターン信号記憶手段と、前
    記論理シミュレータからの指定によって前記複数のパタ
    ーン信号記憶手段から前記複数のデジタルパターン信号
    前記論理シミュレータからの制御によって切替えられ
    る切替回路で選択して前記複数の実チップへ送出するパ
    ターン信号送出手段と、前記複数の実チップから前記デ
    ジタルパターン信号送出後の応答信号を受信して前記論
    理シミュレータへ返送する応答信号受信・返送手段とを
    備えることを特徴とする実チップモデラ。
  2. 【請求項2】 論理シミュレータと論理回路が実装され
    ている複数の実チップとに接続し、前記複数の実チップ
    へ送出するためのそれぞれが異なったデジタルパターン
    信号を予め記憶する複数のパターンメモリ回路と、前記
    複数の実チップへ複数の前記デジタルパターン信号を送
    出しかつ前記複数の実チップからの応答信号を受信する
    複数のドライバー・レシーバー回路と、前記複数のパタ
    ーンメモリ回路と前記複数のドライバー・レシーバー回
    路とを選択的に接続する切替回路と、制御回路とを有
    し、前記制御回路は前記論理シミュレータからの指定さ
    れた複数のデジタルパターン信号のそれぞれを記憶及び
    読出すべく前記パターンメモリ回路を制御し、前記論理
    シミュレータからの指定によって前記パターンメモリ回
    路と前記複数のドライバー・レシーバー回路とを選択的
    に接続すべく前記切替回路を制御し、前記複数の実チッ
    プからの応答信号を前記論理シミュレータへ返送すべく
    前記複数のドライバー・レシーバー回路を制御すること
    を特徴とする実チップモデラ。
JP5135489A 1993-06-07 1993-06-07 実チップモデラ Expired - Lifetime JP2551327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135489A JP2551327B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 実チップモデラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135489A JP2551327B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 実チップモデラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347515A JPH06347515A (ja) 1994-12-22
JP2551327B2 true JP2551327B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=15152932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135489A Expired - Lifetime JP2551327B2 (ja) 1993-06-07 1993-06-07 実チップモデラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551327B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04282478A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Nec Corp 論理集積回路用試験装置
JPH0580117A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Nec Commun Syst Ltd 実チツプシミユレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06347515A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0303138B1 (en) Method and apparatus for controlling two or more video display devices
JPH0628528A (ja) Icカード用インターフェース回路
JP2551327B2 (ja) 実チップモデラ
JPS63284690A (ja) カ−ド状体の読取り装置
JP2579170B2 (ja) メモリカード
KR100253565B1 (ko) 동기식 기억소자의 양방향 데이타 입출력 회로 및 그 제어방법
CA2022586A1 (en) Scan converter control circuit having memories and address generator for generating zigzag address signal supplied to the memories
CA2062562A1 (en) Switch coupled between input and output ports in communication system
JPH0365745A (ja) Icカード
JP2727544B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2956077B2 (ja) 制御記憶回路
JP3131918B2 (ja) メモリ装置
JPH08202645A (ja) 入出力回路構造
JPS6112423B2 (ja)
KR900010619Y1 (ko) 모뎀의 초기치 저장회로
JP2561366B2 (ja) 機能確認機能を有するデータ転送装置
JPH052462A (ja) 端末装置
JPH0213338B2 (ja)
JPH0154719B2 (ja)
JPH02111594A (ja) 回路基板
JPH06150671A (ja) Eprom書込み/読み出し装置
JPS61122968A (ja) 磁気カ−ドリ−ダ端末機
JPH05127983A (ja) 半導体集積回路
JPH0314278B2 (ja)
JPS6242233A (ja) モジユ−ル構成方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702