JP2551251Y2 - 養生ネット取付金具 - Google Patents

養生ネット取付金具

Info

Publication number
JP2551251Y2
JP2551251Y2 JP1990116392U JP11639290U JP2551251Y2 JP 2551251 Y2 JP2551251 Y2 JP 2551251Y2 JP 1990116392 U JP1990116392 U JP 1990116392U JP 11639290 U JP11639290 U JP 11639290U JP 2551251 Y2 JP2551251 Y2 JP 2551251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing net
mounting bracket
hook
curing
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990116392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473168U (ja
Inventor
正彦 高草木
神谷  邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hory Corp
Original Assignee
Hory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hory Corp filed Critical Hory Corp
Priority to JP1990116392U priority Critical patent/JP2551251Y2/ja
Publication of JPH0473168U publication Critical patent/JPH0473168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551251Y2 publication Critical patent/JP2551251Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主として建築工事用足場の外周面に養生ネ
ットを取付けるのに好適な養生ネット取付金具に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、建築工事用足場の外周面に養生ネットを取付け
る際は、建築工事用足場の相隣接する各外側建地パイプ
の上下端部に養生ネット四隅部の鳩目等を、番線やロー
プ等を用いて掛止するようにしていた。しかも、使用後
には番線やロープ等を各建地パイプ及び養生ネットから
外して消耗品にしていた。
(考案が解決しようとする課題) ところが、建築工事用足場の相隣接する各外側建地パ
イプの上下端部に養生ネット四隅部の鳩目等を、番線や
ロープ等を用いて掛止していたため、建築工事用足場の
外周面への養生ネットの取付けが面倒で且つ時間がかか
るばかりでなく、使用後には番線やロープ等を消耗品に
していたので、頗る不経済であり、しかも、建築工事用
足場の相隣接する各外側建地パイプの上下端部に養生ネ
ット四隅部の鳩目等を、番線やロープ等を用いて単なる
掛止していたので、各養生ネット相互間の上下方向の通
りが曲線になり易く、外観上の体裁が悪い等の問題があ
った。
そこで、本考案は、上述のような課題を解決すべく案
出されたもので、極めて容易な操作で且つ短時間で、建
築工事用足場の外周面に養生ネットを取付けできるよう
にすると共に、使用後には従来のように番線やロープ等
が消耗品になることなく頗る経済的で、しかも、外観上
の体裁が頗る良好ならしめるような養生ネット取付金具
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上述のような目的を達成するために、建築
工事用足場の建地パイプに着脱自在に緊結される取付金
具本体に、先端に同一上向き又は同一下向きの一対のフ
ック形状の掛止片を有する養生ネット掛止用の掛止部を
設け、この掛止部の各掛止片には、棒部材で養生ネット
隅部の鳩目を誘導する誘導穴を夫々設けたものである。
(作用) そして、上述のような技術的手段により、建築工事用
足場の外周面に養生ネットを取付ける際に、養生ネット
を取付けるべく建築工事用足場の相隣接する各外側建地
パイプの上下端部に取付金具本体を、掛止部が外向きに
なるように夫々緊結し、この各取付金具本体の掛止部に
養生ネット四隅部の鳩目等を掛止するようにする。しか
も、使用後には養生ネットを各取付金具本体の掛止部か
ら外した後、各取付金具本体を各建地パイプから外して
再使用できるようにする。
また、建築工事用足場の外周面に養生ネットを取付け
る際に、養生ネットを取付けるべく建築工事用足場に並
設された各外側建地パイプの上端部には取付金具本体
を、掛止部の各掛止片が外側に上向きになるように夫々
緊結し、且つ各外側建地パイプの下端部には取付金具本
体を、掛止部の各掛止片が外側に下向きになるように夫
々緊結した後、各外側建地パイプ上下端部の各掛止部の
一方側の掛止片には相隣接する一方側の養生ネットの上
下側隅部の鳩目等を掛止し、且つその各掛止部の他方側
の掛止片には相隣接する他方側の養生ネットの上下側隅
部の鳩目等を掛止することによって、各養生ネット相互
間の上下方向の通りが一直線になるようにする。
更に、建築工事用足場の外周面に養生ネットを取付け
る際に、棒部材の先端部を養生ネット隅部の鳩目に差込
んでから棒部材の先端を掛止部の各掛止片の誘導穴に引
掛けて鳩目を掛止片に誘導して掛止できるようにする。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、符号1は建築工事用足場Aの建地パ
イプBに着脱自在に緊結される取付金具本体であって、
この取付金具本体1は、固定体2の固定板3の両側縁に
同一方向へ直角に突設された両挟持板4の一端部相互間
に、先端部に嵌込部5が凹設された挟持体6の基端部
を、連結ピン7を介して揺動自在に支持し、且つ固定体
2の両挟持板4の他端部相互間には、先端部を前記挟持
体6の嵌込部5に嵌脱自在に嵌込んでナット8にて締付
ける緊結ボルト9を、連結ピン10を介して揺動自在に支
持し、更に、前記挟持体6の両側部外面の長手方向略中
央部には建地パイプBのセンター位置固定用の目印11を
夫々設けるように形成されている。
そして、前述のように形成された取付金具本体1の固
定体2の固定板3外面に、先端に同一上向きの一対のフ
ック形状の掛止片12を有する養生ネットC掛止用の掛止
部13を設け、この掛止部13の各掛止片12端面には、ラチ
ェットレンチや篠等の棒部材Dの先端を養生ネットC隅
部の鳩目Eに差込んでから引掛けて棒部材Dの基端側を
持上げて鳩目Eを前記掛止片12に誘導する誘導穴14を夫
々設けたものである。
また、前記掛止部13は、先端に同一上向きの一対のフ
ック形状の掛止片12を設けるように説明及び図示されて
いるが、これに何等限定されることなく、先端に同一下
向きの一対のフック形状の掛止片12を設けるようにして
も良い。
次に、本考案の養生ネット取付金具の使用状態を説明
すると、第2図乃至第5図に示すように、建築工事用足
場Aの外周面に養生ネットCを取付ける際に、先ず、養
生ネットCを取付けるべく建築工事用足場Aに並設され
た各外側建地パイプBの上端部には取付金具本体1を、
掛止部13の各掛止片12が外側に上向きになるように緊結
ボルト9のナット8にて夫々緊結し、且つ各外側建地パ
イプBの下端部には取付金具本体1を、掛止部13の各掛
止片12が外側に下向きになるように緊結ボルト9のナッ
ト8にて夫々緊結する。そして、各外側建地パイプ1上
下端部の各掛止部13の一方側の掛止片12には相隣接する
一方側の養生ネットCの上下側隅部の鳩目Eを掛止し、
且つその各掛止部13の他方側の掛止片12には相隣接する
他方側の養生ネットCの上下側隅部の鳩目Eを掛止す
る。この場合、各掛止部13の掛止片12に養生ネットC四
隅部の鳩目Eを掛止する際は、第2図に示すようにラチ
ェットレンチや篠等の棒部材Dの先端を養生ネットC隅
部の鳩目Eに差込んでから棒部材Dの先端を掛止部13の
各掛止片12の誘導穴14に引掛け、そして、棒部材Dの基
端側を持上げて鳩目Eを掛止片12に誘導して掛止するよ
うにする。
本考案の養生ネット取付金具の一実施例によれば、挟
持体6の両側部外面の長手方向略中央部には建地パイプ
Bのセンター位置固定用の目印11を夫々設けたことによ
り、建築工事用足場Aの各外側建地パイプBの上下端部
に取付金具本体1を緊結ボルト9のナット8にて緊結す
る際に、各目印11を目安にして、取付金具本体1を各建
地パイプBのセンターの位置に合わせて固定できるた
め、各養生ネットC相互間の上下方向の通りを一直線に
でき、外観上の体裁を一層良好ならしめることができ
る。
(考案の効果) 本考案は、上述のように、建築工事用足場の建地パイ
プに着脱自在に緊結される取付金具本体に、先端に同一
上向き又は同一下向きの一対のフック形状の掛止片を有
する養生ネット掛止用の掛止部を設け、この掛止部の各
掛止片には、棒部材で養生ネット隅部の鳩目を誘導する
誘導穴を夫々設けたことにより、建築工事用足場の外周
面に養生ネットを取付ける際に、養生ネットを取付ける
べく建築工事用足場の相隣接する各外側建地パイプの上
下端部に取付金具本体を、掛止部が外向きになるように
夫々緊結し、この各取付金具本体の掛止部に養生ネット
四隅部の鳩目等を掛止するのみの極めて容易な操作で且
つ短時間で、建築工事用足場の外周面に養生ネットを取
付けることができる。しかも、使用後には養生ネットを
各取付金具本体の掛止部から外した後、各取付金具本体
を各建地パイプから外して再使用できるため、従来のよ
うに番線やロープ等が消耗品になることなく、頗る経済
的である。
また、掛止部を、先端に同一上向き又は同一下向きの
一対の掛止片を有するフック形状に成形したことによ
り、建築工事用足場の外周面に養生ネットを取付ける際
に、養生ネットを取付けるべく建築工事用足場に並設さ
れた各外側建地パイプの上端部には取付金具本体を、掛
止部の各掛止片が外側に上向きになるように夫々緊結
し、且つ各外側建地パイプの下端部には取付金具本体
を、掛止部の各掛止片が外側に下向きになるように夫々
緊結し、そして、各外側建地パイプ上下端部の各掛止部
の一方側の掛止片には相隣接する一方側の養生ネットの
上下側隅部の鳩目等を掛止し、且つその各掛止部の他方
側の掛止片には相隣接する他方側の養生ネットの上下側
隅部の鳩目等を掛止することによって、各養生ネット相
互間の上下方向の通りを一直線に出せるため、外観上の
体裁が頗る良好である。
更に、掛止部の各掛止片に誘導穴を夫々設けたことに
より、建築工事用足場の外周面に養生ネットを取付ける
際に、棒部材の先端部を養生ネット隅部の鳩目に差込ん
でから棒部材の先端を掛止部の各掛止片の誘導穴に引掛
けて鳩目を掛止片に誘導して掛止できるため、建築工事
用足場の外周面に養生ネットを一層容易且つ一層短時間
で取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は本考案
の養生ネット取付金具の全体斜視図、第2図は建築工事
用足場の外周面に養生ネットの上側一隅部を取付ける状
態の要部斜視図、第3図は建築工事用足場の外周面に養
生ネットを取付けた状態の全体斜視図、第4図は第3図
の養生ネットの上側一隅部の要部斜視図、第5図は第3
図の養生ネットの下側一隅部の要部斜視図である。 1……取付金具本体、2……固定体、3……固定板、4
……挟持板、5……嵌込部、6……挟持体、7……連結
ピン、8……ナット、9……緊結ボルト、10……連結ピ
ン、11……目印、12……掛止片、13……掛止部、14……
誘導穴。 A……建築工事用足場、B……建地パイプ、C……養生
ネット、D……棒部材、E……鳩目。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭53−163833(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築工事用足場の建地パイプに着脱自在に
    緊結される取付金具本体に、先端に同一上向き又は同一
    下向きの一対のフック形状の掛止片を有する養生ネット
    掛止用の掛止部を設け、この掛止部の各掛止片には、棒
    部材で養生ネット隅部の鳩目を誘導する誘導穴を夫々設
    けたことを特徴とする養生ネット取付金具。
JP1990116392U 1990-11-06 1990-11-06 養生ネット取付金具 Expired - Lifetime JP2551251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990116392U JP2551251Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 養生ネット取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990116392U JP2551251Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 養生ネット取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473168U JPH0473168U (ja) 1992-06-26
JP2551251Y2 true JP2551251Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=31864213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990116392U Expired - Lifetime JP2551251Y2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 養生ネット取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551251Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083276B2 (ja) * 1992-08-07 1996-01-17 株式会社ユハラ 養生ネットの止め具
JP5338141B2 (ja) * 2008-05-30 2013-11-13 株式会社大林組 仮設間仕切り及び仮設間仕切りの設置方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577724Y2 (ja) * 1977-05-31 1982-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473168U (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551251Y2 (ja) 養生ネット取付金具
KR200417712Y1 (ko) 파이프용 크램프가 결합된 케이블 행거
JP2504400Y2 (ja) 足場の幅木固定用金具
JPH0748876Y2 (ja) 枠組足場交差部の渡り板
JPH0732109U (ja) 養生ネット取付金具
KR200338665Y1 (ko) 선박건조용 가설발판 설치대 클램프
JP3332210B2 (ja) 枠組足場用取付金具
JP2510605Y2 (ja) 吊足場固定金具
JPS6037426Y2 (ja) コンクリ−ト二次製品反転工具
JPH0649831Y2 (ja) シヤツターの吊上げ取着装置
KR200223096Y1 (ko) 안전대를 걸기위한 로프 거치시설
CN211114922U (zh) 一种建筑防护网用的挂钩固定件
JPS6037424Y2 (ja) コンクリ−ト二次製品反転工具
JPH0642052Y2 (ja) Pc板建方用安全手摺
JPH0312107Y2 (ja)
JP2525987Y2 (ja) 建設用親綱支持金具
KR200417713Y1 (ko) 바이스가 결합된 케이블 행거
JPH0687493U (ja) コンクリート製床版
JPH0721220B2 (ja) 建築物の床構造
JPS6242048Y2 (ja)
JPH052739Y2 (ja)
JP2536802Y2 (ja) 建設用雨避盤
JP2510604Y2 (ja) 吊足場固定金具
JPH0725970Y2 (ja) 親綱支柱
JPH0419030Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term