JP2550963B2 - 色あい表示装置 - Google Patents

色あい表示装置

Info

Publication number
JP2550963B2
JP2550963B2 JP62006597A JP659787A JP2550963B2 JP 2550963 B2 JP2550963 B2 JP 2550963B2 JP 62006597 A JP62006597 A JP 62006597A JP 659787 A JP659787 A JP 659787A JP 2550963 B2 JP2550963 B2 JP 2550963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
segment
circuit
audio
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62006597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174494A (ja
Inventor
幸一 山本
喜一 井原
清 小川
大亮 小堺
博高 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62006597A priority Critical patent/JP2550963B2/ja
Publication of JPS63174494A publication Critical patent/JPS63174494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550963B2 publication Critical patent/JP2550963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、テレビジョン受像機の色あい表示装置に
関する。
〔発明の概要〕 この発明は、テレビジョン受像機の色あい表示装置に
おいて、色あい表示を一直線上に配列された赤色及び緑
色の棒を画面上に表示すると共に、赤色及び緑色の棒の
間に第3の色の棒を一直線上に配列して画面上に表示
し、棒と異なる形状のセグメントを一直線上の方向に移
動可能に画面上に表示し、セグメントの色が各々の色の
棒の領域において棒の色と同色になるようにして行うこ
とにより、適正範囲が容易にわかり、視認性が向上され
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
例えば、特開昭54−124633号公報に示されるように、
音量の大小の表示や、色あい、色の濃さ、明るか、シャ
ープネス等の画質の調整状態の表示を、画面上に配列さ
れたバー表示により行うようにしたテレビジョン受像機
が知られている。
例えば、色あい調整を行う場合、従来のテレビジョン
受像機においては、第9図に示すように、赤色のバーR
b,Rb,・・・と緑色のバーGb,Gb,・・・が一列上に配列
されて画面に表示される。赤色のバーRb,Rb,・・・が配
列される領域Rlの長さと、緑色のバーGb,Gb,・・・が配
列される領域Glの長さとの比により、色あいの状態が示
される。赤色のバーRbの数が多くなり、赤色のバーRbが
配列される領域Rlが長くなる程画面が赤味がかり、緑色
のバーGbの数が多くなり、緑色のバーGbが配列される領
域Glが長くなる程画面が緑がかる。標準状態では、赤色
のバーRbの配列される領域Rlの長さと、緑色のバーGbの
配列される領域Glの長さが略々等しくなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、赤色のバーRbの領域Rlの長さと、緑色
のバーGbの領域Glの長さとの比により色あいの状態を表
示するようにした場合、どこまで適正な色あい状態なの
かユーザーに認識させることが難しい。すなわち、赤色
のバーRbの配列される領域Rlの長さと、緑色のバーGbの
配列される領域Glの長さが略々等しければ、適正状態で
あることは認識できるが、どこまで調整が許容されるか
がわからない。
したがってこの発明の目的は、適正な調整位置を容易
に把握できる色あい表示装置を提供することにある。
また、従来のバー表示は、赤色のバーRbの形状と緑色
のバーGbの形状が同じであり、その色の変化だけで色あ
いが表示される。このため、視認性が良好でない。
したがってこの発明の他の目的は、視認性が良好な色
あい表示装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、一直線上に配列された赤色及び緑色の棒
を画面上に表示すると共に、赤色及び緑色の棒の間に第
3の色の棒を一直線上に配列して画面上に表示し、 棒と異なる形状のセグメントを一直線上の方向に移動
可能に画面上に表示し、 セグメントの色が各々の色の棒の領域において棒の色
と同色になるようにしたことを特徴とする色あい表示装
置である。
〔作用〕
標準状態では、セグメントSgが黄色のバーYbの領域Yl
の中間に位置し、セグメントSgの色が黄色とされる。レ
ベルダウンボタン46を押していくと、セグメントSgが左
方の赤色のバーRbの領域Rlに向かって移動される。セグ
メントSgが左方に移動されるに従って、画面の色が赤味
がかってくる。セグメントSgが赤色のバーRbの領域Rlに
入ると、セグメントSgの色が赤色に変化する。
レベルアップボタン47を押しくいくと、セグメントSg
が右方の緑色のバーGbの領域Glに向かって移動される。
セグメントSgが右方に移動されるに従って、画面の色が
緑がかってくる。セグメントSgが緑色のバーGbの領域Gl
に入ると、セグメントSgの色が緑色に変化する。
黄色のバーYbの領域Ylは、適正状態の範囲を示してい
る。セグメントSgが黄色のバーYbの領域Yl内にあれば、
適正状態である。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
この発明は、高出力の音声出力回路が備えられると共
にオーディオのみの入力端子が設けられ、種々のビデオ
機器が接続できると共に種々のオーディオ機器を接続で
きるテレビジョン受像機に用いられる。
第1図において1はビデオ用のソース切り換え回路、
2はオーディオ用のソース切り換え回路である。ソース
切り換え回路1には、入力端子3,4,5からのビデオ信号
が供給されると共に、映像中間周波増幅及びビデオ検出
回路12の出力が供給される。ソース切り換え回路2に
は、入力端子6,7,8からのオーディオ信号及び端子9,10,
11からのオーディオ信号が供給されると共に、音声多重
デコーダ13の出力が供給される。入力端子3〜5には、
夫々種々のビデオ機器から出力されるビデオ信号が供給
され、入力端子6〜8には、夫々、このビデオ機器から
出力されるオーディオ信号が供給される。入力端子9〜
11には、種々のオーディオ機器から出力されるオーディ
オ信号が供給される。すなわち、例えば入力端子3、
4、5には、夫々、ビデオディスク、VTR、8ミリVTRの
ビデオ出力信号が供給され、入力端子6、7、8には、
夫々、そのオーディオ出力信号が供給される。入力端子
9、10、11には、夫々、オーディオチューナ、カセット
テープレコーダ、コンパクトディスクプレーヤのオーデ
ィオ出力信号が供給される。
ソース切り換え回路1及び2には、マイクロコンピー
タ14からソース切り換え信号が供給される。マイクロコ
ンピータ14には、キースイッチ15から入力が与えられる
と共に、受光部16を介してコマンダ17から入力が与えら
れる。キースイッチ15又はコマンダ17を操作することに
より、マイクロコンピータ14からソース切り換え信号が
発生される。これにより、テレビジョン受像機に接続さ
れた種々のビデオ機器及びオーディオ機器及びテレビジ
ョン放送の中から所望のものが選択される。
なお、オーディオ入力信号はステレオ入力であり、左
チャンネルと右チャンネルのオーディオ入力端子を有し
ているが、説明を簡単とするため、1チャンネルのオー
ディオ入力端子だけを図示している。
テレビジョン放送が選択された場合には、チューナ回
路21で受信された信号が映像中間周波増幅及びビデオ検
波回路12に供給される。そして、例えば周波数4.5MHzの
ビート成分から検波された音声信号が音声中間周波増幅
回路22に供給される。映像中間周波増幅及びビデオ検波
回路12の出力がソース切り換え回路1を介してビデオ信
号処理回路23に供給される。ビデオ信号処理回路23でビ
デオ信号が復調され、ビデオ信号処理回路23の出力が加
算回路24を介してCRTディスプレイ25に供給される。一
方、音声中間周波増幅回路22の出力が音声多重デコーダ
13に供給され、オーディオ信号が復調される。音声多重
デコーダ13の出力がソース切り換え回路2を介して音質
制御回路26に供給される。音質制御回路26の出力が音声
出力回路27に供給される。音声出力回路27で増幅された
信号がスピーカ28A及び28Bに供給される。
ビデオ機器のうちの1つが選択された場合には、入力
端子3、4、5からのビデオ信号がソース切り換え回路
1を介してビデオ信号処理回路23に供給され、入力端子
6、7、8からのオーディオ信号がソース切り換え回路
2を介して音質制御回路26に供給される。ビデオ信号処
理回路23の出力が加算回路24を介してCRTディスプレイ2
5に供給される。音質制御回路26の出力が音声出力回路2
7に供給され、音声出力回路27の出力によりスピーカ28A
及び28Bが駆動される。
オーディオ機器のうちの1つが選択された場合には、
入力端子9、10、11からのオーディオ信号がソース切り
換え回路2を介して音質調整回路26に供給され、音質調
整回路26の出力が音声出力回路27に供給される。音声出
力回路27の出力によりスピーカ28A及び28Bが駆動され
る。
加算回路24には、表示発生回路29から表示信号が発生
される。表示発生回路29には、マイクロコンピータ14の
出力が供給される。この表示発生回路29からの表示信号
が加算回路24でビデオ信号処理回路23の出力信号に重畳
され、種々の情報がCRTディスプレイ25に管面表示され
る。
なお、オーディオ機器が選択されている場合には、ビ
デオ信号処理回路23にビデオ信号が供給されない。この
時には、オーディオ機器が選択されていることを示す表
示がCRTディスプレイ25に表示される。この時、ビデオ
系の動作を停止させるようにしても良い。
マイクロコンピータ14は、ソース切り換え信号を発生
すると共に、キースイッチ15又はコマンド17からの指令
に基づいて画質制御データ及び音質制御データを発生す
る。マイクロコンピータ14から発生される色あい、色の
濃さ、明るさ、シャープネス等の画質調整データは、D/
Aコンバータ30でアナログ制御電圧に変換され、ビデオ
信号処理回路23に供給される。マイクロコンピータ14か
ら発生される音質等のオーディオ制御データは、D/Aコ
ンバータ30でアナログ制御電圧に変換され、音質制御回
路26に供給される。ビデオ信号処理回路23でD/Aコンバ
ータ30からのアナログ制御電圧により画質調整がなされ
る。音質制御回路26でD/Aコンバータ30からのアナログ
制御電圧により画質調整がなされる。
第2図は、この発明が適用されたテレビジョン受像機
を操作するコマンダを示すものである。このコマンダに
は、チャンネル切り換えボタン41、チャンネルアップ/
ダウンボタン42、音量アップボタン43が配列される。こ
れらのボタンにより、チャンネル切り換え及び音量調整
がなされる。また、このコマンダには、入力切り換えス
イッチ44が配列される。この入力切り換えスイッチ44に
より、テレビジョン受像機に接続された種々のビデオ機
器やオーディオ機器又はテレビジョン放送の中から所望
のものが選択される。
そして、このコマンダにより、色あい、色の濃さ、明
るさ、シャープネス等の画質調整及び音質調整を行うこ
とができる。このコマンダを用いて色あい調整を行う場
合について説明する。
コマンダには、画質調整、音質調整を行うために、標
準ボタン45、レベルアップボタン46、レベルダウンボタ
ン47、機能選択ボタン48が配設されている。機能選択ボ
タン48を押すと、第3図に示すような調整できる項目を
示す画面が現れる。そして、調整項目を示す表示が点滅
して示される。機能選択ボタン48を押すごとに、点滅さ
れる項目が順に変わり、調整項目が移動される。色あい
調整を行う場合には、「色あい」の表示が点滅されるよ
うにされる。
そして、レベルアップボタン46又はレベルダウンボタ
ン47を押すと、第4図に示すようなバー表示が現れ、こ
れにより色あいの設定状態が知らされる。つまり、画面
上に第5図に示すように、一列上に配列された赤色のバ
ーRb,Rb,…と、黄色のバーYb,Yb,…と、緑色のバーGb,G
b,…が表示されると共に、これらのバーとは異なった形
状のセグメントSgが表示される。第5図は、標準状態を
示していて、この時には、セグメントSgが黄色のバーYb
の領域Ylの中間に位置し、セグメントSgの色が黄色とさ
れる。レベルダウンボタン46を押していくと、第6図に
示すように、セグメントSgが左方の赤色のバーRbの領域
Rlに向かって移動される。セグメントSgが左方に移動さ
れるに従って、画面の色が赤味がかってくる。セグメン
トSgが赤色のバーRbの領域Rlに入ると、セグメントSgの
色が赤色に変化する。
レベルアップボタン47を押しくいくと、第7図に示す
ように、セグメントSgが右方の緑色のバーGbの領域Glに
向かって移動される。セグメントSgが右方に移動される
に従って、画面の色が緑がかってくる。セグメントSgが
緑色のバーGbの領域Glに入ると、セグメントSgの色が緑
色に変化する。
なお、黄色のバーYbの領域Ylは、適正状態の範囲を示
している。セグメントSgが黄色のバーYbの領域Yl内にあ
れば、適正状態である。標準ボタン45を押すと、セグメ
ントSgが黄色のバーYbの領域Ylの中間の位置に設定され
る。
なお、多数の赤色のバーRb、黄色のバーYb、緑色のバ
ーGbを一直線に配列せず、第8図に示すように赤色、黄
色、緑色の表示領域を設け、この表示領域内でセグメン
トを移動させるようにしても良い。また、色あいの適正
範囲を示す領域の色は、黄色に限らず、他の色にするよ
うにしても良い。
〔発明の効果〕
この発明に依れば、バーとは異形のセグメントが移動
されて色あい表示がなされるので、視認性が良好であ
る。また、この発明に依れば、赤色及び緑色のバーと共
に、黄色のバーが表示されるので、適正範囲を容易に知
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明の一実施例におけるコマンダの平面図、第3図〜
第8図はこの発明の一実施例の説明に用いる略線図、第
9図は従来の表示装置の説明に用いる略線図である。 図面における主要な符号の説明 1,2:ソース切り換え回路,14:マイクロコンピータ、17:
コマンダ,29:表示発生回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小堺 大亮 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 杉山 博高 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−166882(JP,A) 特開 昭54−124633(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色あい調整時に、赤色の棒の領域と緑色の
    棒の領域とこれらの領域の間に位置する第3の色の棒の
    領域とを一直線上に配列して画面上に表示するととも
    に、 上記棒と異なる形状のセグメントを上記一直線上を移動
    可能に表示し、 上記セグメントが上記各色の棒の領域に位置するとき
    に、上記セグメントの色が上記各色と同色になるように
    したことを特徴とする色あい表示装置。
JP62006597A 1987-01-14 1987-01-14 色あい表示装置 Expired - Lifetime JP2550963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006597A JP2550963B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 色あい表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006597A JP2550963B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 色あい表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8122470A Division JP2933009B2 (ja) 1996-04-19 1996-04-19 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174494A JPS63174494A (ja) 1988-07-18
JP2550963B2 true JP2550963B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=11642738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006597A Expired - Lifetime JP2550963B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 色あい表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550963B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166882A (ja) * 1982-03-27 1983-10-03 Sony Corp テレビジヨン受像機の制御量表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174494A (ja) 1988-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2700269B2 (ja) 受信装置
CA2031072C (en) Multiple television receiver with teletext function
EP0376376B1 (en) Picture-in-picture television receiver control
US5917557A (en) Audio/video system selector
KR0160702B1 (ko) 일체형 더블/와이드 텔레비젼 수상기에서 매트릭스 방식의 입.출력원선택방법 및 그 장치
US5193009A (en) Signal switching method of a TV-VCR combination having two tuners
JPH06133238A (ja) 放送視聴状態自動切換え装置
KR100206114B1 (ko) 외부 입출력 접속 적응형 비디오라인 접속장치
JPS605323A (ja) オ−デイオ機器の多機能スイツチ
JP2550963B2 (ja) 色あい表示装置
JP2933009B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2797293B2 (ja) テレビジヨン表示装置
JPH026447B2 (ja)
JP2679054B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0983881A (ja) 映像機器の入力信号切換装置
JPS6184976A (ja) フアンクシヨン表示回路
JP2625719B2 (ja) Vtr一体型のテレビ受像機
JP2681549B2 (ja) カラオケ搭載ビデオ・テレビ一体型複合av機器
JP3685261B2 (ja) 映像音響機器
JP2784193B2 (ja) Avセレクタ
JP2930043B2 (ja) テレビジョン表示装置
JPH052487U (ja) Pip機能を持つデユアルデツキビデオテープ装置
KR940006302Y1 (ko) Vcr의 튜너/라인 녹화/시청 선택회로
KR100198343B1 (ko) 브이시알(vcr)에서의 시리얼 데이터 제어에 의한 화상 제어회로 및 방법
JP2600658B2 (ja) テレビジヨン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term