JP2550910B2 - コンピュータ間通信システムにおける通信代行方法 - Google Patents

コンピュータ間通信システムにおける通信代行方法

Info

Publication number
JP2550910B2
JP2550910B2 JP6097321A JP9732194A JP2550910B2 JP 2550910 B2 JP2550910 B2 JP 2550910B2 JP 6097321 A JP6097321 A JP 6097321A JP 9732194 A JP9732194 A JP 9732194A JP 2550910 B2 JP2550910 B2 JP 2550910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
transmission
packet
reception
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6097321A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07306841A (ja
Inventor
恵子 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6097321A priority Critical patent/JP2550910B2/ja
Publication of JPH07306841A publication Critical patent/JPH07306841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550910B2 publication Critical patent/JP2550910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークを構成す
る複数の端末装置間の情報転送方法に関し、特に処理能
力の高い端末装置が他の端末装置の送受信処理、通信処
理を代行する通信代行方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコンピュータ間通信は、
図18に示すように、複数の端末装置181a・・n
が、通信手段102を介して、それぞれデータの送受信
を行いながら、処理を行なうように構成されている。各
端末装置182a・・nは、複数のタスク等からの送受
信要求に基づき、送受信要求信号を発生する送受信要求
生成部182と、この送受信要求生成部182からの送
受信要求に対し、送信先端末装置のアドレス等を付加し
てパケットを構成するパケット構成部183と、このパ
ケット構成部183からのパケットに関して送受信処理
を行い、送信先端末装置から応答メッセージがある場合
は、その応答メッセージを前記送受信要求生成部182
を介して、該当するタスク等に返送する送受信処理部1
84とを備えている。
【0003】次に、図18において、端末装置181a
を送信元端末装置と仮定して、コンピュータ間通信を行
う方法について説明する。
【0004】まず、複数のタスク等から送受信要求が発
生すると、送受信要求生成部182は、発生した前記送
受信用要求をパケット構成部183に送信する。パケッ
ト構成部183では、前記送受信要求に対し、送信先端
末装置のアドレス等を付加してパケットを構成する。こ
こで、パケット構成部183は1対1の送受信であっ
て、送信先端末装置が1つだけである場合には、「情報
通信プロトコル」(オーム社 1987年2月25日出
版)の第44頁から第45頁に開示されているように、
複数のパケットを結合し、また、送信先端末装置が複数
である場合には、送受信先端末装置の数だけ、パケット
を構成する。
【0005】送受信要求処理部184は、パケット構成
部183から送られてくるパケットを通信手段102を
介して送信先端末装置に送信する。
【0006】さらに、前記送信先端末装置から前記パケ
ットに対する応答メッセージがある場合には、この送受
信要求処理部184で受信される。ここで、1対1の送
受信である場合であって、複数の応答メッセージが結合
されて送られてきた場合には、この送受信要求処理部1
84において分解され、分解された応答メッセージは前
記送受信要求生成部182を介して、該当するタスクに
送信される。また、複数の送信先端末装置から応答メッ
セージが送られてきた場合には、それぞれの応答メッセ
ージを前記送受信要求生成部182を介して該当するタ
スクに送信される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来のコンピュー
タ間通信方法では、1対1のコンピュータ間通信であれ
ば、前記「情報通信プロトコル」(オーム社 1987
年2月25日出版)の第44頁から第45頁に開示され
ているように複数のパケットを結合して送信できるが、
複数の端末装置に対する送受信処理が行われる場合で
は、複数の送受信要求に対し、1つ1つ対応しなければ
ならず、この送受信処理に多くの時間が費やされてい
た。
【0008】このために、ネットワーク内に処理能力の
低い端末装置があった場合に、この処理能力の低い端末
装置にあっては、送受信処理に対する負荷がかなりのも
のとなり、他の処理の実行速度が著しく低下してしまう
という問題点があった。
【0009】一方、処理能力の高い端末装置にあって
は、能力的に余裕が生じ、ネットワーク全体の運用効率
が非常に低いという問題点もあった。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の通信代行方法は、複数の端末装置が互い
にメッセージを送受信する事により結合されるネットワ
ークにおいて、複数のタスクから送受信要求が発生した
第1の端末装置で、前記送受信要求を1つのパケットに
結合する第1のステップ、ネットワーク中の全ての端末
装置の情報が格納される装置情報記憶部から処理能力の
高い第2の端末装置の情報を読み出し、この第2の端末
装置を前記パケットの宛先端末装置として指定する第2
のステップ、前記パケットを前記第2の端末装置に送信
する第3のステップ、前記パケットを受信した前記第2
の端末装置で受信したパケットをここの送受信要求に分
解する第4のステップ、この分解された送受信要求がこ
の第2の端末装置で発生したものとして、これら送受信
要求を処理する第5のステップを含む。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。
【0013】複数の端末装置101a、101b・・・
101nは、通信手段102に接続されてネットワーク
を構成しており、メッセージの送受信を行って、それぞ
れの処理を実行している。
【0014】前記端末装置101aは、本実施例におい
ては、送受信の処理を他の端末装置に依頼する代行依頼
端末装置であり、装置情報記憶部103、送受信要求生
成部106、再構成部108、宛先処理部109、送受
信要求処理部110および送受信部111を有する。
【0015】前記端末装置101bは、本実施例におい
ては、前記端末装置101aで発生した送受信要求をそ
の端末装置101aに代わりに処理する代行端末装置で
あり、送受信部112および代行処理部113を有す
る。ただし、前記端末装置101a、101b・・・1
01nの全てが代行依頼端末装置または代行端末装置と
なり得る。
【0016】次に、代行依頼端末装置101aの構成に
ついて図1を参照して説明する。
【0017】前記装置情報記憶部103は、前記通信手
段102に接続された各端末装置101a・・・101
nから通知されるその端末装置101a・・・101n
の処理能力および負荷状況を示すデータが格納される装
置情報管理テーブル104と、前記各端末装置101a
・・・101nから通知されたデータを前記装置情報管
理テーブル104に格納するとともに、この装置情報管
理テーブル104の内容を所定の条件の元にソートし、
また、この装置情報管理テーブル104を検索するテー
ブル管理部105とを備える。
【0018】前記送受信要求生成部106は、複数のタ
スク107から送受信要求を受けた場合に、前記端末情
報管理テーブル104に格納されるこの代行依頼端末装
置101aの環境データに基づいて、前記送受信要求パ
ケットを前記送受信要求処理部110または再構成部1
08に送信する。
【0019】前記再構成部108は、前記送受信要求生
成部106から送信された複数のパケットを結合し、1
つのパケットに構成し直す。
【0020】前記宛先処理部109は、前記装置情報記
憶部103から処理能力が高く、この代行依頼端末装置
101aから距離の近い端末装置101bのアドレスを
読みだし、このアドレスを前記再構成部108において
再構成されたパケットに付加する。
【0021】前記送受信部111は、前記宛先処理部1
09において、作成されたパケットを前記通信手段10
2を介して、前記アドレスが指定する代行端末装置10
1bに送信するとともに、その端末装置101bから処
理済みのパケットを受信した場合には、そのパケットを
前記送受信要求処理部110に送信する。
【0022】前記送受信要求処理部110は、前記処理
済みのパケットを分解し、それぞれの処理結果を該当す
るタスク107に送信する。
【0023】次に、代行端末装置101bの構成につい
て図1を参照して説明する。
【0024】送受信部112は、前記通信手段102を
介して、前記代行依頼端末装置101aから送信された
パケットを受信し、そのパケットを送受信要求処理部1
13に送信するとともに、この送受信要求処理部113
で処理されたパケットを前記代行依頼端末装置101a
に送信する。
【0025】前記代行処理部113は、前記送受信部1
12から送信されたパケットを前記代行依頼端末装置1
01aの代わりに処理し、処理結果を前記送受信部11
2を介して、その代行依頼端末装置101aに返送す
る。
【0026】次に、本実施例の動作について図面を参照
して詳細に説明する。
【0027】各端末装置は、起動時および定期的にその
端末装置の処理能力および負荷状況を他の装置に通知す
る。この処理について、図1および図2により説明す
る。
【0028】まず、各端末装置は、起動時(S201)
に、それぞれの端末装置の装置情報記憶部103が備え
る装置情報テーブル104の内容を参照し(S20
2)、その自端末装置が他の端末装置の送受信の代行処
理が行えるかどうかを判定する(S203)。代行処理
が可能であれば、その自端末装置の処理能力および負荷
に関する情報パケットを他の各端末にブロードキャスト
し(S204)、タイマーを起動させる(S205)。
【0029】その後、所定の時間が経過する毎に前記タ
イマから制御信号が出力され(S206)、その制御信
号に基づいて前記S204のブロードキャスト処理が繰
り返される。
【0030】次に、各端末装置における端末装置情報の
受信処理について図1および図3により説明する。
【0031】まず、送受信部111において、受信した
パケットが各端末装置の情報が格納されたブロードキャ
ストパケットであると判定された場合に、このブロード
キャストパケットをテーブル管理部105に送信する
(S301)。前記テーブル管理部105は、ブロード
キャストパケットを送信した送信元端末装置のアドレス
がすでに装置情報管理テーブルに登録されているかどう
かを判定し(S302)、登録されていなければ、その
まま前記装置情報管理テーブルに前記ブロードキャスト
パケットの内容を登録する(S303)。
【0032】また、前記送信元端末装置のアドレスがす
でに前記装置情報管理テーブルに登録されている場合に
は、次に、送信されたブロードキャストパケットの内容
とすでに登録されている前記装置情報管理テーブルの内
容とを比較し(S304)、変更点があれば、その装置
情報管理テーブルの内容を前記ブロードキャストテーブ
ルの内容に変更する(S305)。
【0033】次に、前記装置情報管理テーブルに新たに
情報を登録するかまたは情報の内容を変更した場合に
は、代行装置としての適性の順に各端末装置情報をソー
トする(S306)。
【0034】また、前記ブロードキャストパケットの内
容と前記装置情報管理テーブルの内容とに変更点がなけ
れば、処理を終了する。
【0035】次に、代行依頼端末装置における代行依頼
の動作について、図1および図4を参照して説明する。
【0036】まず、複数のタスク107から送受信要求
が発生すると、その送受信要求は、送受信要求生成部1
06で受け付けられる(S401)。この送受信要求生
成部106は、装置情報記憶部103における自端末装
置の環境テーブルを参照し(S402)、その自端末装
置の処理能力および負荷状況等からこの自端末装置で送
受信要求を処理するか、または、他の端末装置に送受信
要求の処理を依頼するかを判定する(S403)。前記
送受信要求をこの自端末装置で処理すると判定した場合
には、その送受信要求を送受信要求処理部110に送信
し(S404)、この送受信要求処理部110において
通常の処理が実行される(S405)。一方、前記送受
信要求を他の端末装置に依頼すると判定した場合には、
その送受信要求が再構成部108に送信される(S40
6)。
【0037】次に、その再構成部108では、前記送受
信要求生成部106から送信された送受信要求が規定数
蓄積された段階(S407)で、1つの代行依頼パケッ
トとして結合され(S408)、その代行依頼パケット
が宛先処理部109に送信される(S409)。ここ
で、前記S407の処理に代えて、時間的なタイミング
で1つ目の送受信要求を受けてから一定時間経過した段
階で、その間に受けた送受信要求を1つの代行依頼パケ
ットとして結合するようにしても良い。
【0038】次に、前記宛先処理部109は、装置情報
記憶部103に備えられるテーブル管理部105に対し
て、最適な代行端末装置のアドレスを問い合わせる(S
410)。前記テーブル管理部105は、装置情報テー
ブル104を検索して、代行端末装置として最適な端末
装置のアドレスを取得し、前記宛先処理部109に通知
する(S411)。その宛先処理部109は、前記代行
依頼パケットに代行端末装置のアドレス等からなるヘッ
ダを付加し(S412)、そのヘッダが付加されたパケ
ットを送受信部111に送信する(S413)。前記送
受信部111は、前記パケットを代行端末装置に送信す
る(S414)。
【0039】次に、代行端末装置における代行処理につ
いて図1および図5を参照して説明する。
【0040】まず、送受信部112において受信したパ
ケットが代行処理を行うべき代行依頼パケットであった
場合に、そのパケットは、代行処理部113に送信され
る(S501)。代行処理部113では、前記代行依頼
パケットを分解し(S502)、各パケットにおける代
行依頼端末装置のアドレスおよびタスクIDを一時保存
する(S503)。分解された前記パケットの送信元端
末装置のアドレスおよびタスクIDをこの代行端末装置
のものに書き換えて(S504)、通常の送受信処理を
実行する(S505)。送受信処理の結果、送信先端末
装置から返送されるパケットの送信先端末装置のアドレ
スおよびタスクIDを前記S503で一時保存しておい
た前記代行依頼装置のアドレスおよびタスクIDに書き
換え(S506)、さらに、返送されたパケットが複数
ある場合には、それらを結合する(S507)。
【0041】前記代行処理部113は、前記S507で
結合された処理結果のパケットを前記送受信部112を
介して、前記代行依頼端末装置に返送する(S50
8)。
【0042】次に、代行依頼端末装置における代行処理
結果のパケットの受信処理について図1および図6を参
照して説明する。
【0043】まず、代行端末装置において代行処理が行
われた後、この代行端末装置から返送される代行処理結
果のパケットを送受信部111が受信する(S60
1)。この送受信部111において、受信したパケット
が代行処理結果のパケットと判定され、このパケットが
送受信処理部110に送信される(S602)。この送
受信処理部110で、前記パケットが分解され(S60
3)、それぞれのパケットは該当するタスク107に送
信される(S604)。
【0044】次に、送受信要求パケットの構成を送受信
処理の手順にしたがって、図1および図7から図17を
参照して説明する。
【0045】図7は、動作中のタスク107から発せら
れる送受信要求パケットの構成例を示し、送信先である
宛先端末装置のアドレスおよびタスクID部分と、送信
元である自端末装置のアドレスおよびこの送受信要求パ
ケットを発したタスクのID部分と、データ長と、デー
タ部分等からなる。
【0046】ここで、代行依頼端末装置101aである
端末Aにおいて動作中の各タスク107から、図8に示
す端末B、端末Cおよび全端末に対する送受信要求が発
生したとする。この場合、送信元の端末装置Aの情報は
同一であるが、送信先端末装置のアドレスおよびデータ
長等は異なる。
【0047】次に、これらの送受信要求は再構成部10
8に送信され、図9に示すように3つのパケットが結合
され、宛先処理部109に送信される。宛先処理部10
9において、装置情報記憶部103から最適な代行端末
装置101bを検索し、その端末装置のアドレス等を読
み出し、この読み出した情報から生成されるヘッダを結
合された前記パケットに付加する。ここで、ヘッダ部分
は図10に示すように、代行端末装置101bのアドレ
ス部分と、代行依頼装置のアドレス部分と、結合された
パケット数と結合されたデータ長等からなる。
【0048】なお、代行端末装置101bとして端末X
が検索された場合のヘッダ部分は図11に、また、前記
ヘッダ部分が前記パケットに付加されたパケット構成は
図12に示すとおりである。
【0049】前記宛先処理部109で作成されたパケッ
トは、代行端末装置101bである端末Xに送信され
る。この端末Xの代行処理部113では、前記パケット
を分解し、代行依頼端末装置101aである端末Aのア
ドレスおよび送受信要求を発したタスクのIDを一時保
存し、その後、3つに分解されたパケットの自端末装置
のアドレス部分を端末Aから端末Xのものに書き換え
(図13参照)、各パケットを処理する。
【0050】次に、前記代行処理部113では、端末B
および端末Cから処理結果の応答パケット(図14参
照)が送信されてきた場合に、それらのパケットを結合
し(図15参照)、さらに、ヘッダ部として、送信先端
末装置として端末A、送信元端末装置として端末Xの情
報およびパケット数、全データ長からなる代行結果のパ
ケットを生成し(図16参照)、このパケットを前記代
行依頼端末装置101aである端末Aに送信する。
【0051】前記端末Aでは、送受信要求処理部におい
て、送信されてきた代行結果のパケットを分解し(図1
7参照)、それぞれのパケットを送受信生成部106に
送信し、この送受信生成部106は、送受信要求を発し
たタスク107に処理結果のパケットを送信する。つま
り、前記送受信生成部106およびタスク107では、
前記代行端末装置101bである端末Xの存在を意識す
ることなく、通常の送受信要求の処理が行われたことに
なる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の通信代行
方法によれば、複数の送受信処理や煩雑な通信処理を処
理能力の高い他の端末装置に代行させることができるの
で、処理能力の低い端末装置の負荷を軽減することがで
きる。このため、ネットワークを構成する際に、ネット
ワークの処理能力を下げることなく処理能力の低い端末
装置を使用することができる。さらに、ネットワーク全
体の効率的な運用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図3】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図4】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図5】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図6】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図7】パケットの構成を示す図。
【図8】パケットの構成を示す図。
【図9】パケットの構成を示す図。
【図10】パケットの構成を示す図。
【図11】パケットの構成を示す図。
【図12】パケットの構成を示す図。
【図13】パケットの構成を示す図。
【図14】パケットの構成を示す図。
【図15】パケットの構成を示す図。
【図16】パケットの構成を示す図。
【図17】パケットの構成を示す図。
【図18】従来のコンピュータ間通信の構成を示すブロ
ック図。
【符号の説明】
101 端末装置 102 通信手段 103 装置情報記憶部 104 装置情報管理テーブル 105 テーブル管理部 106 送受信要求生成部 107 タスク 108 再構成部 109 宛先処理部 110 送受信要求処理部 111 送受信部 112 送受信部 113 代行処理部 181 端末装置 182 送受信要求生成部 183 パケット構成部 184 送受信処理部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末装置が互いにメッセージを送
    受信することにより結合されるネットワークにおいて、 1つまたは複数のタスクから送受信要求が発生した第1
    の端末装置で、前記送受信要求を1つのパケットに結合
    する第1のステップ、 ネットワーク中の全ての端末装置の情報が格納される装
    置情報記憶部から処理能力の高い第2の端末装置の情報
    を読み出し、この第2の端末装置を前記パケットの宛先
    端末装置として指定する第2のステップ、 前記パケットを前記第2の端末装置に送信する第3のス
    テップ、 前記パケットを受信した前記第2の端末装置で受信した
    パケットを1つ1つの送受信要求に分解する第4のステ
    ップ、 この分解された送受信要求がこの第2の端末装置で発生
    したものとして、これら送受信要求を処理する第5のス
    テップを含むことを特徴とする通信代行方法。
  2. 【請求項2】 前記装置情報記憶部には、ネットワーク
    を構成する複数の端末装置のそれぞれから、所定の時間
    毎にブロードキャストされるその端末装置のその時点に
    おける処理能力がその端末装置の前記ネットワークにお
    けるアドレスとともに格納されることを特徴とする前記
    請求項1に記載の通信代行方法。
  3. 【請求項3】 前記第5のステップでは、分解された送
    受信要求における送信元端末装置のアドレスを前記第1
    の端末装置から前記第2の端末装置に書き換えることを
    特徴とする前記請求項1に記載の通信代行方法。
  4. 【請求項4】 前記第5のステップにおける送受信処理
    の結果、1つまたは複数の応答パケットが返送されてき
    た場合には、それらのパケットを1つに結合し、前記第
    1の端末装置に送信する第6のステップ、 前記処理結果を受信した前記第1の端末装置は、その処
    理結果を分解し、前記送受信要求を発した複数の前記タ
    スクにそれぞれ送信する第7のステップを含むことを特
    徴とする前記請求項1に記載の通信代行方法。
JP6097321A 1994-05-11 1994-05-11 コンピュータ間通信システムにおける通信代行方法 Expired - Fee Related JP2550910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097321A JP2550910B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 コンピュータ間通信システムにおける通信代行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097321A JP2550910B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 コンピュータ間通信システムにおける通信代行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306841A JPH07306841A (ja) 1995-11-21
JP2550910B2 true JP2550910B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=14189223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097321A Expired - Fee Related JP2550910B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 コンピュータ間通信システムにおける通信代行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550910B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07306841A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0074864B1 (en) System and method for name-lookup in a local area network data communication system
US4410889A (en) System and method for synchronizing variable-length messages in a local area network data communication system
US4430651A (en) Expandable and contractible local area network system
EP0308449B1 (en) Transfer of messages in a multiplexed system
US7051112B2 (en) System and method for distribution of software
JP2550910B2 (ja) コンピュータ間通信システムにおける通信代行方法
JP2000224260A (ja) 通信制御装置
KR100653038B1 (ko) 위성이동데이터서비스 시스템의 대용량 메시지 송/수신장치 및 그 방법
US4251684A (en) Data storage systems
JP3010571B2 (ja) データ高速返信装置
JP4364404B2 (ja) 通信装置
JP3058010B2 (ja) プロセッサ間通信方法及び装置
US5875299A (en) disk access apparatus for performing a stride processing of data
JP2506087B2 (ja) 通信方法
JPH02192344A (ja) 同報電子メール配信結果通知方式
JPH0358214B2 (ja)
CA1213016A (en) Expandable and contractible local area network system
CA1208736A (en) System and method for name-lookup in a local area network data communication system
JPS63169149A (ja) 動的送信スケジユ−ル方式
KR20000067429A (ko) 메시지 분배 기능을 이용한 홈위치 등록기의 프로세스간 통신 방법
JPH09214500A (ja) Atm通信方式
JPH05224958A (ja) プロセス間通信システム
JPH07115425A (ja) データ伝送方法
JPH05260085A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0292128A (ja) ネットワークシステムにおけるデータ伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees