JP2550623Y2 - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ

Info

Publication number
JP2550623Y2
JP2550623Y2 JP1988043298U JP4329888U JP2550623Y2 JP 2550623 Y2 JP2550623 Y2 JP 2550623Y2 JP 1988043298 U JP1988043298 U JP 1988043298U JP 4329888 U JP4329888 U JP 4329888U JP 2550623 Y2 JP2550623 Y2 JP 2550623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
cylindrical portion
peripheral surface
hub
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988043298U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147669U (ja
Inventor
秀樹 西村
Original Assignee
日本電産 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産 株式会社 filed Critical 日本電産 株式会社
Priority to JP1988043298U priority Critical patent/JP2550623Y2/ja
Publication of JPH01147669U publication Critical patent/JPH01147669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550623Y2 publication Critical patent/JP2550623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はディスク用のスピンドルモータに関する。
〔従来の技術〕
第2図に示す様に、ブラケットaの円筒部b内に回転
軸cを挿入すると共に、該回転軸cの一端dに、内周面
eにロータマグネットfが付設されたハブgを固着し、
かつ、上記円筒部bにステータhを外嵌して、該ステー
タhを上記ハブgにて包囲させた従来のスピンドルモー
タでは、回転軸cは、円筒部bに内嵌される軸受i,iに
て枢支されていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のスピンドルモータでは、軸受i,iが円筒部b内
に内嵌されるので、必然的に円筒部bの内径が大となり
外径寸法が大となる。従って、ステータhをあまり大と
することができず、磁気効率がよくなかった。また、円
筒部bの外径寸法を小なるものとするために、軸受iを
あまり大なるものとすることができず、そのためハブg
に取付けられるディスクに荷重アンバランスがある場
合、その荷重アンバランスに対応することができず、耐
久性に劣るものとなる。
そこで、本考案では、ディスクによる荷重に荷重アン
バランスがある場合にも十分対応することができ、しか
も、モータ効率がよいスピンドルモータを提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案におけるスピンド
ルモータは、ブラケットに突設された円筒部内にこの円
筒部の先端側より回転軸を挿入すると共に、回転軸の一
端に、内周面にロータマグネットが付設されたハブを固
着し、かつ、円筒部の軸方向中央部にステータを外嵌し
て、このステータをハブにて包囲させたスピンドルモー
タであって、 円筒部内の孔部を回転軸の外径より若干大きい内径に
形成すると共に、この孔部における基部側に孔部の内径
より大きい内径の大径部を形成し、かつ、円筒部におけ
る先端部と大径部との間に外径が大径部の外径より小さ
い小径部を形成し、大径部内に、内輪が円筒部内に挿入
された回転軸の他端の外周面に装着され外輪が大径部の
内周面に装着された第1軸受を設け、かつ、円筒部の外
側に、内輪が円筒部の先端部の外周面に固着され外輪が
ハブに固着された第2軸受を設け、ステータを小径部の
外周面に外嵌したことを特徴とするものである。
〔作用〕
ブラケットに突設された円筒部の基部側の大径部内に
第1軸受が配置されて、円筒部内に先端側から挿入され
た回転軸の他端が内輪回転構造で支持されると共に、円
筒部の先端側の外側に第2軸受が配置されて、回転軸の
一端に固着されたハブが外輪回転構造で支持され、回転
軸とハブとの回転体が従来とほぼ同様に両端支持され、
安定に回転支持される。
この場合、従来のように円筒部の内側に一対の軸受を
介して回転軸を支持する必要がなく、円筒部の孔部が回
転軸の外径より若干大きい内径に形成されるため、円筒
部の大径部より先端側はその外径が大とはならず、円筒
部の大径部と円筒部の先端部との間の小径部外周面に外
嵌したステータは、ハブの内径寸法が同一である従来の
ものに比べ、径方向の厚み寸法を大きくできる。
〔実施例〕
以下、実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本考案に係るスピンドルモータの一実施例を
示し、このモータは、ブラケット1の円筒部2内に回転
軸3を挿入すると共に、該回転軸3の一端4に、内周面
5にロータマグネット6が付設されたハブ7を固着し、
かつ、上記円筒部2の軸方向中央部にステータ8を外嵌
して、該ステータ8を上記ハブ7にて包囲させたもので
ある。
しかして、ブラケット1は、フランジ9と該フランジ
9の中央部に立設される上記円筒部2と、からなり、円
筒部2の孔部15は他端側が大径部16とされている。つま
り、円筒部2は他端側が大径部26とされている。また、
ハブ7は、図示省略の複数枚の磁気ディスクを搭載可能
であり、一端側に回転軸3を枢支する内鍔11を、他端側
に磁気ディスクを受止める外鍔12を、夫々備えた帽子型
であって、内鍔11には切欠き部13が設けられている。
そして、円筒部2の孔部15における基部側の大径部16
には第1軸受17が嵌合され、かつ、切欠き部13には、円
筒部2の一端部(先端部)が挿入されると共に、第2軸
受14が嵌合される。つまり、回転軸3の一端4側に配設
される軸受14は、内輪14aが円筒部2の外周面27に固着
されると共に、外輪14bがハブ7(つまり、切欠き部1
3)に固着されて、回転軸3の回転により内輪14aが回転
せずに外輪14bが回転するように設定されている。ま
た、回転軸3の他端18側に配設される軸受17は、内輪17
aが回転軸3に固着されると共に外輪17bが円筒部2の孔
部15内周面19(つまり、大径部16の内周面)に固着され
て、回転軸3の回転により外輪17bが回転せずに内輪17a
が回転する。20は回転軸3に外嵌された止め輪、21は大
径部16に嵌合される弾発部材である。
しかして、ステータ8はステータコア22と、該ステー
タコア22に巻設されるコイル23と、からなり、コア22が
円筒部2の小径部24に外嵌固定されている。
従って、上述の如く構成されたスピンドルモータは、
円筒部2の小径部24からロータマグネット6までの寸法
Xは、ハブ7の内径寸法が同一である従来のものに比べ
て大となり、該小径部24に外嵌されるステータ8を従来
のものより大とすることができ、その磁気効率を向上さ
せることができる。
また、回転軸3の一端4側の軸受14は、円筒部2に内
嵌されないので、これを、他端18側の軸受17より大なる
ものとした場合においても、円筒部2の外径寸法に影響
を与えない。従って、この軸受14を大なるものとするこ
とができ、磁気ディスクによる荷重にアンバランスがあ
った場合も、十分に対応することができて、このモータ
は常に円滑に回転することになる。
しかして、第1図に示すものでは、内鍔11の肉厚寸法
が比較的大となるので、熱膨張対策として、仮想線で示
す様に、削除して、空隙部25を形成するも好ましい。
なお、本考案は、図示の実施例に限定されず、本考案
の要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であり、例え
ば、実施例では、ブラケット1はフランジ9と円筒部2
とが一体形成されたものからなるが、フランジ9と円筒
部2とが別部材からなるも自由である。
〔考案の効果〕
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記
載する効果を奏する。
回転軸3の一端4側の第2軸受14に、他端18側の第1
軸受17に比べて大径のものを使用することができ、これ
により、磁気ディスクによる荷重にアンバランスがあっ
たとしても、第2軸受14はそれに十分対応することがで
き、ハブ7を安定した状態で枢支することができる。
円筒部2の先端部側に配設される第2軸受14を、該円
筒部2に内嵌させる必要がないので、円筒部2として、
第1軸受17が内嵌される基部のみ大径となって、ステー
タ8が外嵌固定される部位の外径寸法は大とならず、そ
のため、ハブ7の内径寸法が同一である従来のものに比
べて、ステータ8の径方向の厚み寸法を大きくでき、こ
れにより、磁気効率(モータ効率)を向上させることが
できる。
第1軸受17の外径寸法を大としても、ステータ8用の
スペースを小さくしないので、十分強度的に優れた大き
さのものを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図である。 第2図は従来例を示す断面図である。 1……ブラケット、2……円筒部、3……回転軸、4…
…一端、5,19……内周面、6……ロータマグネット、7
……ハブ、8……ステータ、14,17……軸受、14a,17a…
…内輪、14b,17b……外輪、18……他端、27……外周
面。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブラケット1に突設された円筒部2内に該
    円筒部2の先端側より回転軸3を挿入すると共に、該回
    転軸3の一端4に、内周面5にロータマグネット6が付
    設されたハブ7を固着し、かつ、上記円筒部2の軸方向
    中央部にステータ8を外嵌して、該ステータ8を上記ハ
    ブ7にて包囲させたスピンドルモータにおいて、 上記円筒部2内の孔部15を前記回転軸3の外径より若干
    大きい内径に形成すると共に、該孔部15における基部側
    に該孔部15の内径より大きい内径の大径部16を形成し、
    かつ、上記円筒部2における先端部と上記大径部16との
    間に外径が上記大径部の外径より小さい小径部を形成
    し、上記大径部16内に、内輪17aが上記円筒部2内に挿
    入された回転軸3の他端18の外周面に装着され外輪17b
    が上記大径部16の内周面に装着された第1軸受17を設
    け、かつ、上記円筒部2の外側に、内輪14aが上記円筒
    部2の先端部の外周面に固着され外輪14bが上記ハブ7
    に固着された第2軸受14を設け、上記ステータ8を上記
    小径部の外周面に外嵌したことを特徴とするスピンドル
    モータ。
JP1988043298U 1988-03-30 1988-03-30 スピンドルモータ Expired - Lifetime JP2550623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043298U JP2550623Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 スピンドルモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043298U JP2550623Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 スピンドルモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147669U JPH01147669U (ja) 1989-10-12
JP2550623Y2 true JP2550623Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=31269699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988043298U Expired - Lifetime JP2550623Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 スピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550623Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022201849A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 ソニーグループ株式会社 ブラシレスモータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141669U (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 富士通株式会社 アウタロ−タモ−タ
JPS61476U (ja) * 1984-06-01 1986-01-06 日本電気精器株式会社 磁気デイスク用スピンドルモ−タ
JPH087805Y2 (ja) * 1986-06-16 1996-03-04 日本電産株式会社 ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147669U (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550623Y2 (ja) スピンドルモータ
JPS60241518A (ja) 動圧スピンドルユニツト
JP2971115B2 (ja) スピンドルモータ
JP2844379B2 (ja) スピンドルモータ
JP2953762B2 (ja) スピンドルモータ
JPH076700Y2 (ja) アウタ−ロ−タ型モ−タ
JPS63148846A (ja) モ−タの軸受機構
JP2931073B2 (ja) スピンドルモータ
JP3796081B2 (ja) モータ
JP2500731B2 (ja) 磁気ディスク装置用スピンドルモ―タ
US20030222524A1 (en) Motor
JPH06311701A (ja) スピンドルモータ
JPH02211036A (ja) ディスクの回転支持装置
JPH071528Y2 (ja) ファンモータ用動圧軸受
JP2992862B2 (ja) モータ装置
JPH04502847A (ja) アンダーハブ型ディスクドライブスピンモータ
JPH09312954A (ja) 一軸受形ファンモータ
JPS61192669U (ja)
JPH1169716A (ja) ブラシレスdcモータ
JPH06233495A (ja) 動圧軸受付きモータ
KR100322991B1 (ko) 쓰러스트 동압 베어링을 포함하는 축수 구조 및 이를 사용하는스핀들 모터
JPS61274114A (ja) モ−タ
JPS63666U (ja)
JPH083189Y2 (ja) スピンドルモータ
JP2000078813A (ja) 記録ディスク駆動用スピンドルモータ