JP2549688B2 - ゴム−金属結合剤 - Google Patents

ゴム−金属結合剤

Info

Publication number
JP2549688B2
JP2549688B2 JP3169488A JP3169488A JP2549688B2 JP 2549688 B2 JP2549688 B2 JP 2549688B2 JP 3169488 A JP3169488 A JP 3169488A JP 3169488 A JP3169488 A JP 3169488A JP 2549688 B2 JP2549688 B2 JP 2549688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
metal
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3169488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202632A (ja
Inventor
ハンス・シェール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS63202632A publication Critical patent/JPS63202632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549688B2 publication Critical patent/JP2549688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J115/00Adhesives based on rubber derivatives
    • C09J115/02Rubber derivatives containing halogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はゴム混合物を加硫条件下に安定な金属及び他
の基材上で加硫して複合材料を製造するのに使用する下
塗剤又は結合剤に関する。
[従来の技術] ゴム加工工業において、経済的理由により、ゴム−金
属複合材料の製造に高加硫温度を採用して加熱時間を短
縮することが増えている。そのように修正加硫条件下に
おけるゴム技術に必要な、特に天然ゴム混合物の所望の
性質を得るためには、低硫黄架橋系を使用することが必
要である。しかしながら、そのような系は、結合挙動に
際立った影響、通常は悪影響を与える。特に、結合剤を
塗布された金属部分がさらに長時間の予熱にさらされた
場合、しばしば欠陥のある複合材料が得られる。
従って、本発明の目的は、上記加硫条件下での予熱に
耐性があり、特に天然ゴム混合物の場合、またスチレン
−ブタジエンゴム、ニトリルゴム又はブチルゴムのよう
な合成ゴムの混合物の場合にも、ゴムと基材との良好な
結合をまたらすゴム−金属結合剤を提供することにあ
る。
[発明の開示] 本発明によれば、この目的は、金属または他の硬質基
材上で天然または合成ゴム混合物を加硫する際に補助的
に使用される、塩化ゴム、臭素化ポリジクロロブタジエ
ン及びキノンジオキシムの混合物からなる熱安定性ゴム
−金属結合剤であって、キノンジオキシム用の酸化剤を
含有しないことを特徴とする結合剤により達成される。
一つの好ましい態様においては、本発明の結合剤は、
塩化ゴム及び臭素化ジクロロブタジエンの合計重量を基
準に1〜30重量%、特に5〜25重量%の硫黄を含有す
る。上記2成分の合計重量を基準に15重量%までのカー
ボンブラックを含有するのも有利である。
本発明のゴム−金属結合剤は、従来よりそのような組
成物の製造原料として使用されてきた塩化ゴムを必須成
分としている。もう一つの必須成分は、長年この目的に
使用されてきた臭素化ポリクロロブタジエンである。上
記二成分と一緒に、カーボンブラック及び多くの他の助
剤を使用することもゴム技術において一般的である。こ
れに関して、どの種類のカーボンブラックが好適である
かは知られており、あるいは簡単な試験により好適な種
類のカーボンブラックを見つけることができる。
これら成分にパラジニトロソベンゼンを混ぜることも
従来より一般的に行なわれていた。加硫又は予熱段階に
必要な温度において、効果的なパラジニトロソベンゼン
が形成されるように、この材料に代えてパラキノンジオ
キシムを酸化剤と一緒に用いる試みが既になされてい
る。
しかしながら今まで、キノンジオキシムそのものでは
効果的でなく、酸化剤と一緒でなければ使用できないと
考えられていた。しかし、本発明によれば、キノンジオ
キシムを、通常使用される成分、すなわち塩化ゴム、臭
素化ポリジクロロブタジエンおよび好ましくはカーボン
ブラックと一緒に用いた場合、実際に良好なゴム−金属
結合をもたらすことができることが明らかになった。こ
れら成分に加えて約1〜25重量%の粉末硫黄を添加する
のが特に有利である。
ゴム−金属結合剤を調製するには、最初に個々の成分
を溶媒中に溶解又は懸濁させるのが最も良い。好ましい
溶媒は、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、ジエチルケトン、酢酸エチル、エチレングリコール
ジアセテート及び酢酸ブチルのようなケトンまたはエス
テルである。他の好適な溶媒は、トリクロロエタン、ト
リクロロエチレン、パークロロエチレンのような塩素化
炭化水素、およびトルエン又はキシレンのような芳香族
溶媒である。溶媒使用量は広範囲にわたってよいが、溶
媒は通常、結合剤又は下塗剤が固体成分を乾燥重量で5
〜約40重量部有するように使用される。本発明の一つの
有利な態様は、塩化ゴム3〜90重量部、好ましくは30〜
90重量部、臭素化ポリジクロロブタジエン5〜40重量
部、好ましくは10〜40重量部、カーボンブラック5〜20
重量部、キノンジオキシム5〜30重量部および粉末硫黄
1〜25重量部を含んでなる上記溶媒の懸濁液又は溶液で
ある。多くの場合において、従来技術の結合剤を適用す
る前に、結合すべき金属部分に下塗剤を塗布するのが望
ましい。
ゴム−金属結合剤用の下塗剤は良く知られており、塩
化ゴム、および反応性基を有しているフェノール樹脂、
および例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、カーボンブラッ
クのような顔料を含む溶液又は懸濁液からなって良い。
それらは、鋼粗粒子吹き付け、溶媒による脱脂のような
通常の表面前処理の後に、比較的薄く塗布される。
下塗剤を適用し結合剤を塗布した後に、溶媒を完全に
蒸発させる。結合剤塗膜が乾燥してから金属部分を押し
付ける。適当な温度に予熱してから、ゴム混合物を適用
し、加圧下120〜190℃で約3〜15分間、実際に加硫す
る。加硫条件は、使用するゴム混合物により決まり、そ
の加硫挙動及び結合すべき基材の両方に適合させるべき
である。
本発明のゴム−金属結合剤は、天然及び合成ゴムを、
加硫中に、金属、およびプラスチック、木材及び繊維製
品のような他の硬質基材に結合させるのに好適である。
もちろん適切な表面前処理が必要である。本発明のゴム
−金属結合剤を用いて異種のゴムを互いに結合すること
も可能である。
本発明の一つの特に有利な点は、ジニトロソベンゼン
を含有する結合剤およびキノンジオキシムと酸化剤を含
有する結合剤の多くの利点を有する酸化剤非含有結合剤
が提供されることである。本発明のもう一つの顕著な特
長は、硫黄の存在により更に顕著に改良される予熱に対
する高耐性と、それゆえに向上した結合力である。
[実施例] 実施例 以下の実施例において、試験はASTM−D429、方法B及
びCに従い金(属鋼)について行った。表面は、トリク
ロロエタンによる脱脂、蒸気処理および冷鋳鉄粗粒子吹
き付けにより前処理した。加硫は標準的プレスを用いて
行った。複合材料を室温で24時間放置した後、引張試験
を行った。
キシレン640gとパークロロエチレン120gの混合物中に 塩化ゴム 146g 臭素化ポリ−2,4−ジクロロブタジエン 62g 亜燐酸鉛 11g カーボンブラック 21g を懸濁又は溶解させて結合剤を調製した。
次にこの基本組成物中に下記成分を攪拌して分散させ
た。
1)パラキノンジオキシム 20g 2)パラキノンジオキシム 40g 3)パラキノンジオキシム 40g及び 粉末硫黄 10g 4)パラキノンジオキシム 40g及び 粉末硫黄 20g 鋼表面への結合力を試験するために、鋼表面を、塩化
ゴム8重量部、反応性基を有しているフェノール樹脂8
重量部、二酸化チタン5重量部および酸化亜鉛及びカー
ボンブラックそれぞれ1.5重量部をメチルイソブチルケ
トン80重量部中に溶解/懸濁したものからなる、ゴム−
金属結合剤用の標準的下塗剤で前処理した。
ゴム混合物は下記第1表の組成を有していた。数値は
重量部による。
鋼基材への接着試験を、ASTM−D429、方法Cに従って
行った。下記第2表は、使用したゴム混合物I〜IVと実
施例1)〜4)の結合剤に対する極限接着力をkNで示し
ている。
耐予熱性を試験するために、ゴム混合物(ゴム混合物
I)に接触させる前に鋼基材を160℃で3、5、7及び
8分加熱した。鋼基材上でのゴム混合物の加硫も、160
℃で10分間行った。
ASTM−D429、方法Bにより得られた剥離強度(daN/2.
5cmで示す。)を下記第3表に示す。%RはASTMに定義
されたゴム層破壊型剥離の発生率を百分率で示したもの
である。
比較例 キノンジオキシムも硫黄も含有しない結合剤を用い
た。その結果、いかなる場合も結合されなかった。加硫
プレスから出すときに鋼とゴムが分離した。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属または他の硬質基材上で天然または合
    成ゴム混合物を加硫する際に補助的に使用される、塩化
    ゴム、臭素化ポリジクロロブタジエン及びキノンジオキ
    シムの混合物からなる熱安定性ゴム−金属結合剤であっ
    て、キノンジオキシム用の酸化剤を含有しないことを特
    徴とする結合剤。
  2. 【請求項2】塩化ゴム及び臭素化ポリジクロロブタジエ
    ンの合計重量を基準に1〜30重量%、特に5〜25重量%
    の硫黄を含有し、要すれば、上記二成分の合計重量を基
    準に15重量%までのカーボンブラックを含有する特許請
    求の範囲第1項記載の結合剤。
  3. 【請求項3】 塩化ゴム 3〜90重量部 臭素化ポリジクロロブタジエン 5〜40重量部 カーボンブラック 5〜20重量部 キノンジオキシム 5〜30重量部 粉末硫黄 1〜25重量部 を含んでなる特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    ゴム−金属結合剤。
JP3169488A 1987-02-11 1988-02-12 ゴム−金属結合剤 Expired - Lifetime JP2549688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3704152.5 1987-02-11
DE19873704152 DE3704152A1 (de) 1987-02-11 1987-02-11 Thermostabile gummi/metall-bindemittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202632A JPS63202632A (ja) 1988-08-22
JP2549688B2 true JP2549688B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=6320705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169488A Expired - Lifetime JP2549688B2 (ja) 1987-02-11 1988-02-12 ゴム−金属結合剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4994519A (ja)
EP (1) EP0278375B1 (ja)
JP (1) JP2549688B2 (ja)
AT (1) ATE74151T1 (ja)
CZ (1) CZ280633B6 (ja)
DE (2) DE3704152A1 (ja)
DK (1) DK63588A (ja)
FI (1) FI880604A (ja)
HU (1) HU205966B (ja)
NO (1) NO880585L (ja)
PL (1) PL157112B1 (ja)
PT (1) PT86719B (ja)
RU (1) RU1799393C (ja)
SK (1) SK278388B6 (ja)
TR (1) TR23063A (ja)
YU (1) YU46438B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409987A (en) * 1994-02-03 1995-04-25 Bridgestone/Firestone, Inc. Polychloroprene and polymonoolefin rubber adhesive composition
US5478654A (en) * 1994-05-06 1995-12-26 Gencorp Inc. Solventless carboxylated butadiene-vinylidene chloride adhesives for bonding rubber to metal
US5589532A (en) * 1995-05-15 1996-12-31 Gencorp Inc. Solventless butadiene-vinylidene chloride adhesives containing macromonomers for the bonding of rubber to metal
US7005095B2 (en) * 2001-08-10 2006-02-28 Nok Corporation Process for production of vulcanized rubber-resin composites
WO2010106030A1 (en) 2009-03-16 2010-09-23 Loctite (R&D) Limited Oxidising agents for elastomer bonding compositions
JP5728670B2 (ja) 2009-03-16 2015-06-03 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 基体へのエラストマーの接合
JP5417209B2 (ja) * 2010-02-04 2014-02-12 サンスター技研株式会社 マスチック接着剤
RU2481369C1 (ru) * 2012-03-29 2013-05-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Способ крепления резин друг к другу
JP2018522954A (ja) 2015-05-01 2018-08-16 ロード コーポレイション ゴム接合用接着剤
IT201800006059A1 (it) * 2018-06-06 2019-12-06 Composizione adesiva per gomma vulcanizzata
RU2699138C1 (ru) * 2019-01-10 2019-09-03 федеральное государственное унитарное предприятие "Федеральный научно-производственный центр "Прогресс" (ФГУП "ФНПЦ "Прогресс") Адгезив для крепления резин к металлу при вулканизации

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB877923A (en) * 1957-10-29 1961-09-20 Borg Warner Improved elastomer adhesives and method for the employment thereof
DE2041769C3 (de) * 1970-08-22 1981-07-23 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Haftmittel
BE795130A (fr) * 1972-02-11 1973-08-08 Uniroyal Inc Vulcanisation d'un elastomere constitue par un terpolymere ethylene-propylene-diene non conjugue

Also Published As

Publication number Publication date
NO880585L (no) 1988-08-12
PL157112B1 (en) 1992-04-30
CZ80688A3 (en) 1995-11-15
YU24588A (en) 1989-08-31
DE3704152A1 (de) 1988-08-25
HUT45737A (en) 1988-08-29
YU46438B (sh) 1993-10-20
PL270527A1 (en) 1989-03-06
NO880585D0 (no) 1988-02-10
SK80688A3 (en) 1997-02-05
CZ280633B6 (cs) 1996-03-13
SK278388B6 (en) 1997-02-05
EP0278375B1 (de) 1992-03-25
EP0278375A1 (de) 1988-08-17
DK63588D0 (da) 1988-02-08
HU205966B (en) 1992-07-28
TR23063A (tr) 1989-02-21
US4994519A (en) 1991-02-19
FI880604A0 (fi) 1988-02-10
ATE74151T1 (de) 1992-04-15
PT86719B (pt) 1992-04-30
JPS63202632A (ja) 1988-08-22
RU1799393C (ru) 1993-02-28
DK63588A (da) 1988-08-12
DE3869441D1 (de) 1992-04-30
FI880604A (fi) 1988-08-12
PT86719A (pt) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549688B2 (ja) ゴム−金属結合剤
US5534591A (en) Overcoat and adhesive compositions based on chlorinated polyolefins having high chlorine contents
US4079168A (en) Rubber-metal composite structures having improved resistance to corrosion
JP4873573B2 (ja) 接着剤組成物、金属表面およびゴムに金属接着剤を接着する方法
US3258388A (en) Adhesive composition for bonding rubber to metal
CN102203201B (zh) 用于将橡胶与金属粘结的粉末状底胶
JPH03239776A (ja) ホットプラスチゾル組成物
JPH08502307A (ja) ワンコート型ゴム−金属接着剤
EP2408856A1 (en) Elastomer to substrate bonding
BG100072A (bg) Водоразтворими адхезиви на база хлорсулфониран полиетилен
CA2034177C (en) Polychloroprene-based adhesive system
US3737355A (en) Fastener improvement
US5205895A (en) Method of forming bonded joints
US1931309A (en) Composite product and method of making the same
JPS6228837B2 (ja)
CN114585697A (zh) 可通过热活化去除的组合物、用途以及含此类组合物的组件
US2392574A (en) Adhesives
US2884400A (en) Polychloroprene and butadiene-styrene copolymer adhesive composition and process of preparing same
US2684351A (en) Composition of matter comprising polyvinyl acetal resin, butadieneacrylonitrile rubbery copolymer, thermosetting normally liquid phenolic resin, and thermosetting normally solid phenolic resin
JPH01301776A (ja) 一液型クロロプレン系接着剤
JPH0565468A (ja) 熱硬化性接着剤
US3108035A (en) Rubber-metal laminates involving a chlorinated rubber base cement
JP3134770B2 (ja) 被覆用ポリアミド樹脂組成物
HRP930594A2 (en) Process for the preparation of combinations rubber/metal by means of mally stable binder
US2853412A (en) High temperature resisting bonding