JP2548746Y2 - シーリング目地養生材 - Google Patents

シーリング目地養生材

Info

Publication number
JP2548746Y2
JP2548746Y2 JP8264991U JP8264991U JP2548746Y2 JP 2548746 Y2 JP2548746 Y2 JP 2548746Y2 JP 8264991 U JP8264991 U JP 8264991U JP 8264991 U JP8264991 U JP 8264991U JP 2548746 Y2 JP2548746 Y2 JP 2548746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
sealing joint
curing material
sealing material
joint curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8264991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612653U (ja
Inventor
鴇鵺 内田
Original Assignee
光栄加工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光栄加工株式会社 filed Critical 光栄加工株式会社
Priority to JP8264991U priority Critical patent/JP2548746Y2/ja
Publication of JPH0612653U publication Critical patent/JPH0612653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548746Y2 publication Critical patent/JP2548746Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は建築物のシーリング工
事において、シーリング材の養生に際して使用するシー
リング目地養生材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より建築物の目地部分あるいは開口
部廻りには、防水のためにシーリング材を充填し、シー
リング材を充填した後の養生期間においては、シーリン
グ材部分には何ら被覆がなされず、露出したままの状態
が一般的であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、シーリング
材の養生期間においてシーリング部分が露出されたまま
の状態であるため、触られたり雨やほこり等で傷つく恐
れが多分にあった。この考案は前記従来の難点を解消す
るために開発したもので、目地内に充填したシーリング
材を良好な状態で養生できるシーリング目地養生材を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
にこの考案では、細長状の防水紙を折曲して長手方向に
平行に突起を設けて被覆部となし、この被覆部の左、右
下端部のそれぞれをさらに外側方向に折曲して貼着部を
形成したものである。
【0005】
【実施例】以下図示した実施例に基いて説明する。1は
この考案のシーリング目地養生材を示すものであり、こ
のシーリング目地養生材1は、細長長方形状の防水紙の
幅方向の中央部を長手方向に平行に折曲し、長手方向に
連続する断面山形突起状の被覆部2を形成し、この被覆
部2の左、右下端部をさらに外側方向に折曲して貼着部
3、3を形成し、貼着部3の裏面に粘着テープ4を取付
けてなるものである。そして目地幅に対応して被覆部2
の幅寸法を広げたり狭めたりできるようになっている。
【0006】また表面全体にわたって黒色と黄色の斜め
縞模様5を施してあり、使用時に目立つようになってい
る。
【0007】なおこの考案は防水紙に限定されることな
く、合成樹脂地等その他の生地を使用する場合もある。
【0008】使用に際しては、図2に示すように部材
6、6間の目地7内にバックアップ材8と、このバック
アップ材8の上面にシーリング材9を充填した個所にお
いて、目地7を形成する左、右の部材6、6間に跨って
シーリング目地養生材1を取付ける。この場合、シーリ
ング目地養生材1の一方の貼着部3における粘着テープ
4によって、一方の部材6の側縁に沿って貼着し、他方
の貼着部3における粘着テープ4によって、他方の部材
6の側縁に沿って貼着し、被覆部2によってシーリング
材9の上部に空間を有して被覆する。そしてシーリング
材9の養生後、部材5より剥離する。
【0009】
【考案の効果】この考案は以上のように構成してあり、
シーリング材の養生に際して、シーリング材の充填部分
を完全に被覆することができるために、触られたり、雨
や埃でシーリング材が傷つくのを防止することができ
る。しかもシーリング材充填部の周囲部材に貼着するだ
けの簡単な作業で短時間に行うことができる。また目地
幅に応じて被覆部の幅寸法を調節することができるの
で、あらゆる目地に対応でき、さらに構成が簡潔である
ために、製作コストが非常に安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図
【図2】使用状態を示す縦断面図
【符号の説明】
1 シーリング目地養生材 2 被覆部 3 貼着部 4 粘着テープ 5 縞模様 6 部材 7 目地 8 バックアップ材 9 シーリング材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長状の防水紙を折曲して長手方向に平
    行に突起を設けて被覆部となし、この被覆部の左、右下
    端部のそれぞれをさらに外側方向に折曲して貼着部を形
    成したことを特徴とするシーリング目地養生材。
JP8264991U 1991-07-08 1991-07-08 シーリング目地養生材 Expired - Fee Related JP2548746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264991U JP2548746Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 シーリング目地養生材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8264991U JP2548746Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 シーリング目地養生材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612653U JPH0612653U (ja) 1994-02-18
JP2548746Y2 true JP2548746Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=13780281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264991U Expired - Fee Related JP2548746Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 シーリング目地養生材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548746Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612653U (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157271A (en) Drywall joint filler
US4719732A (en) Drywall attachment strips
JPH0133702Y2 (ja)
JP2548746Y2 (ja) シーリング目地養生材
JP5057432B2 (ja) 立上り壁及び笠木の施工方法
JP4363738B2 (ja) 外壁の目地構造および目地材
JP2578019Y2 (ja) コーナー材
JPS62107150A (ja) かわら棒屋根の防水改修におけるかわら棒部分の改修方法
JPS6349318Y2 (ja)
JPH0354245Y2 (ja)
JPH0434228Y2 (ja)
JPH0648037Y2 (ja) コーナーテープ
JPS5819036U (ja) 建築板用継手
JPS5817851Y2 (ja) 壁面パネル
JPS627789Y2 (ja)
JP2753715B2 (ja) 外壁改修工法
JP3021382U (ja) マスキング用コーナーチップ
JPH08177180A (ja) 軒樋接続装置
JPS60152753A (ja) カ−テンウオ−ル目地のシ−ル方法
JPH0421383Y2 (ja)
JPS6049488B2 (ja) カ−ペツトの施工方法
JPS5823857Y2 (ja) 雨樋接続装置
JPH0694757B2 (ja) 目地のシーリング方法
JPS5931858Y2 (ja) 階段用すべり止め材
JPS6144024A (ja) 自動車用ドアエツジプロテクタ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees