JP2548462Y2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2548462Y2
JP2548462Y2 JP2825192U JP2825192U JP2548462Y2 JP 2548462 Y2 JP2548462 Y2 JP 2548462Y2 JP 2825192 U JP2825192 U JP 2825192U JP 2825192 U JP2825192 U JP 2825192U JP 2548462 Y2 JP2548462 Y2 JP 2548462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube element
heat exchange
exchange medium
tube
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2825192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579283U (ja
Inventor
邦彦 西下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2825192U priority Critical patent/JP2548462Y2/ja
Publication of JPH0579283U publication Critical patent/JPH0579283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548462Y2 publication Critical patent/JP2548462Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、主に車両用空調装置
に用いられる熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の熱交換器としては、2
枚の成形プレートを接合して構成されるチュ─ブエレメ
ントとコルゲート状のフィンとを交互に複数段積層して
構成されるものが周知であり、通常は矩形状に形成され
る。
【0003】しかし、熱交換器を設置するスペースが例
えば車室等の狭い場所であって、しかもその設置スペー
スが矩形状でない場合には、該設置スペースに対応する
形状の熱交換器を形成する必要がある。
【0004】この問題に対処するために、従来において
は、長さの異なる数種類のチュ─ブエレメントを用意
し、これらのチュ─ブエレメントを適宜に組み合わせて
所望される形状の熱交換器を構成していた(例えば、実
開昭60─43881号公報及び実開平2─4467号
公報参照)。
【0005】しかしながら、上記前者の従来技術は、両
端にタンク部を有するチュ─ブエレメントを用いた構造
であるから、近年使用されている片タンク構造の熱交換
器に対応することができない。その上、長さの異なるチ
ュ─ブエレメント間の接続に別タイプのチュ─ブエレメ
ントを介在させる必要があり、部品点数が多いという不
具合があった。
【0006】また、後者の従来技術は、片タンク構造の
ものであり、長さの短い一方のチュ─ブエレメントに連
結部を延設し、該連結部を介してこの長さの短い一方の
チュ─ブエレメントと長さの長い他方のチュ─ブエレメ
ントとを連結する構造であったが、前記延設部がチュ─
ブエレメントに一体に形成されるものであったため、そ
の厚みが薄く、強度不足であるという問題点を有してい
た。この強度不足を解消するためには、例えば前記延設
部を別部品で構成することが考えられるが、部品点数の
増加と組み付けに困難性が生じるという問題を招くこと
になる。
【0007】そこで、本出願人は、上記問題点の解消を
図るために、先の出願実願平2─95839号におい
て、長さの異なるチュ─ブエレメント間に、長さの異な
る成形プレート間を接合させる連結プレートを介挿して
構成の連結用チュ─ブエレメントを介在させる技術を創
案した。
【0008】この技術によれば、長さの異なるチュ─ブ
エレメントを構成する成形プレートをそのまま用いて長
さの異なるチュ─ブエレメント間を接続する連結用チュ
─ブエレメントが構成されるから、構成が簡易でありそ
の組み付けが容易で、また、部品点数が低減できると共
に、連結プレートの厚みを厚くすることで強度不足の問
題も解決できるものである。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
行技術においては、連結用チュ─ブエレメント内部に、
連結プレートを挟んで2つの熱交換媒体通路が構成され
るから、連結用チュ─ブエレメント内部の通路抵抗が高
いという不具合があることが判った。通路抵抗が高けれ
ば、熱交換率の低下を招く。
【0010】そこで、この考案は上記問題点に鑑み、長
さの異なるチュ─ブエレメントを積層して構成される異
形状片タンク構造の熱交換器であって、長さの異なるチ
ュ─ブエレメント間を連結する連結用チュ─ブエレメン
ト内部の通路抵抗を低減し、熱交換率の向上を図った熱
交換器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案に係る熱交換器は、2枚の成形プレートを
接合して成り、一端側に熱交換媒体通路を連通する一対
のタンク部を有するチュ─ブエレメントとコルゲート状
のフィンとを交互に多段積層して成る熱交換器であっ
て、前記熱交換器は、長手方向の長さが異なる数種類の
チュ─ブエレメントを適宜に組み合わせて構成され、こ
の長さの異なるチュ─ブエレメント間にはその間を調整
して接続する連結用チュ─ブエレメントが介挿され、前
記連結用チュ─ブエレメントは、長さの長いチュ─ブエ
レメントを構成する成形プレートと長さの短いチュ─ブ
エレメントを構成する成形プレートとの間に長さの長い
成形プレートと同一長の連結プレートを介挿して構成さ
れると共に、前記連結用チュ─ブエレメントの連結プレ
ートを挟んで構成される2つの熱交換媒体通路が対峙す
る前記連結プレートの共有部分に、該2つの熱交換媒体
通路を連通する連通孔を設けたものである。
【0012】
【作用】したがって、連結用チュ─ブエレメント内部に
おいては、連結プレートに形成された連通孔を介して2
つの熱交換媒体通路間が連通され、その結果、その内部
の通路抵抗が低減される。
【0013】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
【0014】図1乃至図4において、熱交換器1は、第
1のチュ─ブエレメント3及び第2のチュ─ブエレメン
ト5とコルゲート状のフィン7とを交互に複数段積層
し、その積層方向の両端にエンドプレート8,9を配す
ると共に、図示前方の所定位置に熱交換媒体の入口パイ
プ10と出口パイプ12とを設け、これらを炉中で一体
にろう付けして組み付けられている。
【0015】第1のチュ─ブエレメント3及び第2のチ
ュ─ブエレメント5は、その長手方向の長さにA>Bな
る関係があり、すなわち、第1のチュ─ブエレメント3
の方が第2のチュ─ブエレメント5よりも長く形成され
ている。そして、この第1のチュ─ブエレメント3及び
第2のチュ─ブエレメント5は、長手方向の長さが異な
るだけで、構造上は同じものであり、図2及び図3に詳
しく示されているように、第1のチュ─ブエレメント3
は第1の成形プレート14,14を、第2のチュ─ブエ
レメント5は第2の成形プレート16,16を各々2枚
最中合わせに接合することで構成される。
【0016】第1の成形プレート14は、略矩形状のも
ので、その長手方向の一端側に開口18,20を有する
一対のタンク形成用凹部22,24が外側に向けて膨出
形成され、該タンク形成用凹部22,24の間から他端
側に向けて突条26が延設されていると共に、該突条2
6の周縁には前記タンク形成用凹部22,24に通じる
略U字状の熱交換媒体通路形成用凹部28が膨出形成さ
れ、該熱交換媒体通路形成用凹部28の熱交換面には内
側に向けて複数のビード29が突出形成されている。ま
た、この第1の成形プレート14の他端側には、例えば
3つのチュ─ブエレメント突当部30が外方に向けて突
出形成されており、該チュ─ブエレメント突当部30
は、隣接する第1のチュ─ブエレメント3間で当接さ
れ、該第1のチュ─ブエレメント3間のフィン7を介挿
する間隙の距離を規定するようになっている。
【0017】この第1の成形プレート14,14を2枚
最中合わせにして接合することで第1のチュ─ブエレメ
ント3が構成され、その一端側には、相対するタンク形
成用凹部22,24から一対のタンク32,34部が構
成されると共に、内部では、相対する熱交換媒体通路形
成用凹部28から熱交換媒体通路36が構成され、該熱
交換媒体通路36を介して前記タンク部32,34は連
通するようになっている。また、タンク部32,34
は、隣接する第1のチュ─ブエレメント3間で当接さ
れ、各々開口18,20を介して隣合う同士が連通する
ようになっている。
【0018】第2の成形プレート16は、略矩形状のも
ので、その長手方向の一端側に開口38,40を有する
一対のタンク形成用凹部42,44が外側に向けて膨出
形成され、該タンク形成用凹部42,44の間から他端
側に向けて突条46が延設されていると共に、該突条4
6の周縁には前記タンク形成用凹部42,44に通じる
略U字状の熱交換媒体通路形成用凹部48が膨出形成さ
れ、該熱交換媒体通路形成用凹部48の熱交換面には内
側に向けて複数のビード29が突出形成されている。ま
た、この第1の成形プレート16の他端側には、例えば
3つのチュ─ブエレメント突当部50が外方に向けて突
出形成されており、該チュ─ブエレメント突当部50
は、隣接する第2のチュ─ブエレメント5間で当接さ
れ、該第2のチュ─ブエレメント5間のフィン7を介挿
する間隙の距離を規定するようになっている。
【0019】この第2の成形プレート16,16を2枚
最中合わせにして接合することで第2のチュ─ブエレメ
ント5が構成され、その一端側には、相対するタンク形
成用凹部42,44から一対のタンク52,54部が構
成されると共に、内部では、相対する熱交換媒体通路形
成用凹部48から熱交換媒体通路56が構成され、該熱
交換媒体通路56を介して前記タンク部52,54は連
通するようになっている。また、タンク部52,54
は、隣接する第2のチュ─ブエレメント5間で当接さ
れ、各々開口38,40を介して隣合う同士が連通する
ようになっている。
【0020】そして、上記長さが異なる第1及び第2の
チュ─ブエレメント3,5間の連結部分には、図2に詳
しく示されているように、第1のチュ─ブエレメント3
を構成する第1の成形プレート14と第2のチュ─ブエ
レメント5を構成する第2の成形プレート16との間
に、下記する連結プレート60を介挿した連結用チュ─
ブエレメント62が配されるようになっている。
【0021】連結プレート60は、図4に示されている
ように、略矩形状のもので、その幅及び長手方向の長さ
が第1のチュ─ブエレメント3(第1の成形プレート1
4)とほぼ同一になるように形成されており、その厚み
は第1の成形プレート14よりも適宜に厚く設定され強
度を有している。そしてこの連結プレート60の図示下
方であって、第1及び第2の成形プレート3,5の開口
18,20及び38,40に対応する位置には、開口6
4,66が穿設されていると共に、この連結プレート6
0を挟んで接合される第1及び第2の成形プレート3,
5の熱交換面にが対峙する該連結プレート60の共有部
分には、複数の連通孔67が穿設されている。すなわ
ち、連通孔67は、連結プレート60の両端(開口6
4,66が形成された部位及び第2の成形プレート5が
接合されない部位)を除いた面に形成される。
【0022】この連結プレート60を介挿して構成の連
結用チュ─ブエレメント62には、一方側(図示右側)
で連結プレート60と第1の成形プレート14との間に
一対のタンク部32’,34’と熱交換媒体通路36’
が構成され、他方側(図示左側)では、連結プレート6
0と第2の成形プレート16との間に一対のタンク部5
2’,54’と熱交換媒体通路56’が構成される。そ
してこの第1の成形プレート14側のタンク部32’,
34’と第2の成形プレート16側のタンク部52’,
54’は、連結プレート60の開口64,66を介して
各々連通すると共に、この連結プレート60を挟んで構
成される2つの熱交換媒体通路36’,56’は、該連
結プレート60の連通孔67を介して連通されるように
なっている。すなわち、この連結用チュ─ブエレメント
62の内部に構成される2つの熱交換媒体通路36’,
56’は、連結プレート60の連通孔67を介して連通
される結果、熱交換媒体が共有して流れる1つの熱交換
媒体通路となり、各々独立に形成されるものよりも通路
抵抗が低減されるようになっている。
【0023】なお、図1の一点鎖線で示される部分を境
にして、隣接する第1のチュ─ブエレメント3間の一方
(図示前方)のタンク部34,34は連通されておら
ず、この境界線から図示右方側に第1のチュ─ブエレメ
ント3を積層した第1のチュ─ブエレメント群100
が、図示左方側に第1のチュ─ブエレメント3及び第2
のチュ─ブエレメント5を積層した第2のチュ─ブエレ
メント群110が各々構成されるようになっている。
【0024】また、入口パイプ10は、第1のチュ─ブ
エレメント群100を構成する1つの第1のチュ─ブエ
レメント3のタンク部34に連通して設けられ、出口パ
イプ12は、第2のチュ─ブエレメント群110を構成
する1つの第2のチュ─ブエレメント5のタンク部54
に連通して設けられている。
【0025】上記構成の熱交換器1は、図5に示される
ように、入口パイプ10から第1のチュ─ブエレメント
群100の第1のタンク群120(タンク部34を連通
して構成)に流入された熱交換媒体が、第1のチュ─ブ
エレメント群100の各第1のチュ─ブエレメント3内
の熱交換媒体通路36を流れ、第2のタンク群130
(タンク部32を連通して構成)に至り、そこから第2
のチュ─ブエレメント群110の第3のタンク群140
(タンク部32,32’,およびタンク部52,52’
を連通して構成)に水平移動し、該第3のタンク群14
0から各第1及び第2のチュ─ブエレメント3,5の熱
交換媒体通路36,56および連結用チュ─ブエレメン
ト62の熱交換媒体通路36’,56’に分流して流
れ、タンク群150(タンク部34,34’,およびタ
ンク部54,54’を連通して構成)に集められ、出口
パイプ12から外部に排出されるようになっており、所
謂4パスのフローパターンが構成され、熱交換媒体が各
チュ─ブエレメント内を流れる際に、外部の空気との間
で熱交換がなされるものである。
【0026】しかるに、この熱交換器1においては、上
述したように、長さの異なるチュ─ブエレメント間に、
該長さの異なるチュ─ブエレメント間を連結する連結用
チュ─ブエレメント62を配している。そしてこの連結
用チュ─ブエレメント62の内部には、連結プレート6
0を挟んで2つの熱交換媒体通路36’,56’が構成
されるが、この熱交換媒体通路36’,56’は、連結
プレート60に形成の連通孔67を介して連通されるか
ら、熱交換媒体が共有して流れる1つの熱交換媒体通路
が構成されることとなり、各々独立に形成されるものよ
りも通路抵抗が低減されるようになっている。その結
果、この連結用チュ─ブエレメント62における熱交換
媒体通路の通路抵抗が全体的に低減され、熱交換器1の
熱交換率を向上させることができる。また、この連結用
チュ─ブエレメント62内部においては、熱交換媒体が
連結プレート60の連通孔67を介して2つの熱交換媒
体通路36’,56’間を乱流して流れるから、この乱
流作用によってより熱交換器1の熱交換率を向上させる
ことができるものである。
【0027】なお、上述の4パスのフローパターンにお
ける熱交換器1にあって、1〜2パス目を構成する第1
のチュ─ブエレメント群100と3〜4パス目を構成す
る第2のチュ─ブエレメント群110の熱交換媒体通路
の総面積を同一にするには、図1に示すように、第2の
チュ─ブエレメント群110の積層段数を第1のチュ─
ブエレメント群100の積層段数よりも適宜に増やすこ
とにより実現され、この場合には、第2のチュ─ブエレ
メント群110の幅(D)は第1のチュ─ブエレメント
群100の幅(C)よりも長くなる(D>C)。同様
に、6パス以上の熱交換器を構成する場合にあっても、
長手方向の長さが短いチュ─ブエレメントを使用して構
成されるチュ─ブエレメント群にあっては、他の長いチ
ュ─ブエレメントだけで構成されるチュ─ブエレメント
群よりも幅を広くする。すなわち、チュ─ブエレメント
の積層段数を適宜に増やすことで、各チュ─ブエレメン
ト群の熱交換媒体通路の総面積を同一にすることができ
る。
【0028】
【考案の効果】以上述べたように、この考案によれば、
異形状の熱交換器の長さの異なるチュ─ブエレメント間
を連結する連結用チュ─ブエレメントにおいて、該連結
用チュ─ブエレメント内部に連結プレートを挟んで構成
される2つの熱交換媒体通路間を該連結プレートに設け
た連通孔を介して連通するようにしたので、結果的に連
結用チュ─ブエレメント内部には熱交換媒体が共有して
流れる1つの熱交換媒体通路が構成されることとなり、
各々独立に形成されるものよりも通路抵抗が低減される
ようになっている。その結果、この連結用チュ─ブエレ
メントにおける熱交換媒体通路の通路抵抗が全体的に低
減され、熱交換器の熱交換率を向上させることができ
る。また、この連結用チュ─ブエレメント内部において
は、熱交換媒体が連結プレートの連通孔を介して2つの
熱交換媒体通路間を乱流して流れるから、この乱流作用
によってより熱交換器の熱交換率を向上させることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱交換器の斜視図である。
【図2】要部の断面図である。
【図3】2枚の成形プレートの斜視図である。
【図4】連結プレートの斜視図である。
【図5】熱交換器の熱交換媒体の流れを示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 熱交換器 3 第1のチュ─ブエレメント 5 第2のチュ─ブエレメント 7 フィン 14 第1の成形プレート 16 第2の成形プレート 32,32’,34,34’,52,52’,54,5
4’ タンク部 36,36’,56,56’ 熱交換媒体通路 60 連結プレート 62 連結用チュ─ブエレメント 67 連通孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の成形プレートを接合して成り、一
    端側に熱交換媒体通路を連通する一対のタンク部を有す
    るチュ─ブエレメントとコルゲート状のフィンとを交互
    に多段積層して成る熱交換器であって、 前記熱交換器は、長手方向の長さが異なる数種類のチュ
    ─ブエレメントを適宜に組み合わせて構成され、 この長さの異なるチュ─ブエレメント間にはその間を調
    整して接続する連結用チュ─ブエレメントが介挿され、 前記連結用チュ─ブエレメントは、長さの長いチュ─ブ
    エレメントを構成する成形プレートと長さの短いチュ─
    ブエレメントを構成する成形プレートとの間に長さの長
    い成形プレートと同一長の連結プレートを介挿して構成
    されると共に、 前記連結用チュ─ブエレメントの連結プレートを挟んで
    構成される2つの熱交換媒体通路が対峙する前記連結プ
    レートの共有部分に、該2つの熱交換媒体通路を連通す
    る連通孔を設けたことを特徴とする熱交換器。
JP2825192U 1992-04-02 1992-04-02 熱交換器 Expired - Lifetime JP2548462Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825192U JP2548462Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825192U JP2548462Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579283U JPH0579283U (ja) 1993-10-29
JP2548462Y2 true JP2548462Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12243361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2825192U Expired - Lifetime JP2548462Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548462Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579283U (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172859B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0735439A (ja) 積層型熱交換器
KR100212935B1 (ko) 적층형 열교환기
JP2864173B2 (ja) 熱交換器
JPH07243788A (ja) 熱交換器
JP3687876B2 (ja) 熱交換器
JP2548462Y2 (ja) 熱交換器
JP3015972B2 (ja) 熱交換器
JP3048600B2 (ja) 凝縮器
JP2952593B1 (ja) 積層型熱交換器
JP2002147983A (ja) 積層型熱交換器
JP2515795Y2 (ja) 積層型熱交換器
JP2597210Y2 (ja) 積層型熱交換器
JP2796898B2 (ja) 熱交換器
JPH11218396A (ja) 並設一体型熱交換器及びその製造方法
JP2689003B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH04169794A (ja) 熱交換器
JPH0432697A (ja) 積層型熱交換器
JPH03191296A (ja) 積層型熱交換器
JP2562440Y2 (ja) 熱交換器
JPH081417Y2 (ja) 積層型エバポレータ
JP3047130B2 (ja) 熱交換器
JPH087264Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH04184093A (ja) 熱交換器
JPH03282191A (ja) 積層型熱交換器のタンク部構造