JP2548360Y2 - 油圧ショベルのオフセットブーム - Google Patents

油圧ショベルのオフセットブーム

Info

Publication number
JP2548360Y2
JP2548360Y2 JP8995090U JP8995090U JP2548360Y2 JP 2548360 Y2 JP2548360 Y2 JP 2548360Y2 JP 8995090 U JP8995090 U JP 8995090U JP 8995090 U JP8995090 U JP 8995090U JP 2548360 Y2 JP2548360 Y2 JP 2548360Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
offset
slide beam
plate
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8995090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450449U (ja
Inventor
英一 佐和
Original Assignee
油谷重工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 油谷重工株式会社 filed Critical 油谷重工株式会社
Priority to JP8995090U priority Critical patent/JP2548360Y2/ja
Publication of JPH0450449U publication Critical patent/JPH0450449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548360Y2 publication Critical patent/JP2548360Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、主として小型油圧ショベル用作業アタッ
チメントに装備されたオフセットブームに関する。
従来の技術 第5図は、従来技術のオフセットブームをそなえた小
型油圧ショベル(以下、小型ショベルという)の側面図
である。図において、1は小型ショベルの下部走行体、
2は上部旋回体、3は上部旋回体2のフロント部に装着
した作業アタッチメント、4は作業アタッチメント3の
うちのリアブーム、5はフロントブーム、6はアッパブ
ーム、7はリアブーム4のブラケット8とアッパブーム
6のブラケット9との間に介設されたタイロッド、10は
アーム、11はバケット、12はブームシリンダ、13はアー
ムシリンダ、14はバケットシリンダ、15はリアブーム4
の先端部とフロントブーム5の基部とを左右方向に回動
自在に連結している結合ピン、16はフロントブーム5の
先端部とアッパブーム6の基部とを左右方向に回動自在
に連結している結合ピンである。第6図は、第5図のA
より見た小型ショベルの平面図である。図において、17
はリアブーム4のブラケット18とフロントブーム5のブ
ラケット19との間に介設されたオフセットシリンダ、2
0,21,22,23はそれぞれ結合ピン、F,F′は作業アタッチ
メント3の前後方向の中心線である。
次に、従来技術のオフセットブームを第5図および第
6図について述べる。小型ショベルの上部旋回体2のフ
ロント部にリアブーム4,フロントブーム5,アッパブーム
6,タイロッド7,アーム10,バケット11をそなえた作業ア
タッチメント3を取付け、上記リアブーム4,フロントブ
ーム5,アッパブーム6,タイロッド7にて平行リンクを形
成している。すなわち、第6図において結合ピン15と1
6、22と23、15と22、16と23とをそれぞれ直線で結ぶ
と、平行四辺形の形状となる。そこでオフセットシリン
ダ17を伸縮操作すると、アーム10(バケット11も同時
に)を第6図のように、右左の側方にオフセット量l1
l2の範囲でオフセット移動できる。
考案が解決しようとする課題 小型ショベルは、農業用,園芸用,果樹栽培用,ある
いは狭隘な市街地における建設作業などにスコップ代わ
りに使用されている。したがって、上部旋回体や作業ア
タッチメントなどを非常に小形軽量かつ安価に製作しな
ければならない。
ところが従来技術のオフセットブームは平行リンクの
機構を用いているので、その重量は大きくかつ製作費は
高かった。
この考案は、構造が簡単で、しかも軽量かつ低廉であ
りながら、広範囲な作業範囲を持つオフセットブームを
提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 上部旋回体にブームを取り付け、該ブームの先端にバ
ケットを有するアームを取り付け、該アームの前後方向
中心線を前記上部旋回体の前後方向中心線に対してオフ
セットするようにした油圧ショベルのオフセットブーム
において、前記ブームをリアブームとフロントブームと
に分割し、該リアブームとフロントブームとの間に前記
上部旋回体の左右方向の幅より狭いスライドビームを設
け、該スライドビームを前記リアブームに対して左右方
向に移動可能とし、前記フロントブームを前記スライド
ビームに対して左右方向に移動可能とし、前記アームの
前後方向中心線を前記上部旋回体の幅より外方にオフセ
ット可能とした。
作用 イ.ブームのオフセット操作を行う前には、リアブーム
前端部とフロントブーム後端部のそれぞれ上部ブロック
に設けている押圧用ボルトを緩めておく。それから手動
(ハンマ打ちなどを含む)で、スライドビームを所要の
左右方向に押圧する。そうするとスライドビームの後面
板の上縁部及び下縁部はリアブーム前端部の上部ブロッ
ク及び下部ブロックのそれぞれ案内溝に沿って摺動移動
する。
ロ.上記イ後のようにしてスライドビームの左右方向位
置をきめたときに、リアブーム先端部の上部ブロックに
設けている押圧用ボルトを締付ける。押圧用ボルトの先
端はスライドビーム用後面板の上縁端面部に形成した斜
面を押圧するので、上記後面板の下縁部のテーパ部分
が、リアブーム前端部の下部ブロックの案内溝に押圧さ
れる。しかもスライドビーム用後面板の上縁部の前面側
及び後面側は、リアブーム前端部の上部ブロックの案内
溝の前後の内面側に対接する。それによりリアブームの
先端部に対し、スライドビームの後面板を固定すること
ができる。
ハ.次に手動で、フロントブームを所要の左右方向に押
圧する。そうするとフロントブーム後端部の上部ブロッ
ク及び下部ブロックは、スライドビームの前面板の上縁
部及び下縁部に沿って移動する。
ニ.上記ハ項のようにしてフロントブームの左右方向位
ちをきめたときに、フロントブーム後端部の上部ブロッ
クに設けている押圧用ボルトを締付ける。押圧用ボルト
の先端はスライドビーム用前面板の上縁端面部に形成し
た斜面を押圧するので、上記前面板の下縁部のテーパ部
が、フロントブーム後端部の下部ブロックの案内溝に押
圧される。しかもスライドビーム用前面板の上縁部の前
面側及び後面側は、フロントブーム後端部の上部ブロッ
クの案内溝の前後の内面側に対接する。それによりスラ
イドビームの前面板に対し、フロントブームの後端部を
固定することができる。
ホ.上記イ項〜ニ項のようにして所要のオフセット量を
発揮できるオフセットブームを手動で設定し、リアブー
ムに対しスライドビーム及びフロントブームを係止固定
することができる。
実施例 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。第1図は、この考案の一実施例にかかるオフセッ
トブーム24を装備した小型ショベルの要部側面図であ
る。図において、2′は小型ショベルの上部旋回体、25
は作業アタッチメント、26は作業アタッチメント25のブ
ーム、27はブーム26のリアブーム、28はフロントブー
ム、29はスライドビーム、30はアーム、31はブームシリ
ンダ、32はアームシリンダである。第2図は、第1図の
Bより見た平面図である。図において、Lはスライドビ
ーム29の左右方向の長さである。第3図は、第1図のC
部における固定装置24の分解構成を示す側面図である。
図において、33及び34はそれぞれスライドビーム29の前
面板及び後面板、35及び36はそれぞれ前面板及び後面板
34の下縁部のテーパ部、37及び38はそれぞれ前面板33及
び後面板34の上縁端面部に沿って形成したボルト押圧用
斜面、39はリアブーム27の前端部上側に固設した案内溝
40をそなえた上部ブロック、41は上部ブロック39に設け
た押圧用ボルト、42はリアブーム27の前端部下側に固設
した案内溝43をそなえた下部ブロック、44はフロントブ
ーム28の後端部上側に固設した案内溝45をそなえた上部
ブロック、46は上部ブロック44に設けた押圧用ボルト、
47はフロントブーム28の後端部下側に固設した案内溝48
をそなえた下部ブロックである。第4図は、ブーム26を
オフセット状態にしたオフセットブームを示す平面図で
ある。
次に、この考案にかかるオフセットブームの構成を第
1図〜第4図について述べる。ブーム26をリアブーム27
とフロントブーム28に分割し、上記リアブーム27の前端
部と、フロントブーム28の後端部との間にスライドビー
ム29を設け、そのスライドビーム29の左右方向の前面板
33及び後面板34のそれぞれ下縁部板厚を下方に向けて先
細のテーパに形成し、また上記前面板33及び後面板34の
それぞれ上縁端面部に沿ってボルト押圧用斜面37及び38
を形成した。またリアブーム27の前端部とフロントブー
ム28の後端部にそれぞれ、スライドビーム29の前面板33
及び後面板34のそれぞれ上縁部,下縁部に対応して嵌合
する案内溝45及び48、40及び43をそなえた上部及び下部
ブロック44,47,39,42を固設した。そして上部ブロック4
4及び41にそれぞれスライドビーム29の上縁部の斜面37
及び38に対する押圧用ボルト46及び41を設け、フロント
ブーム28及びスライドビーム29を左右方向の所要の位置
に摺動移動させたとき上記押圧用ボルト46及び41の締付
けにより、フロントブーム28及びスライドビーム29をそ
れぞれ所要の位置に係止するように構成した。
なおこの考案の一実施例にかかるオフセットブームで
は、スライドビーム29の左右方向に前面板33及び後面板
34を設け、リアブーム27の前端部とフロントブーム28の
後端部にそれぞれ、スライドビーム29の前面板33及び後
面板34のそれぞれ上縁部,下縁部に対応して嵌合する案
内溝45及び48,40及び43をそなえた上部及び下部ブロッ
ク44,47,39,42を固設するようにしているが、フロント
ブームとリアブームのそれぞれ後端部と前端部に後面板
を設け、スライドビームの左右方向の前端部及び後端部
のそれぞれ上縁部及び下縁部に、上部及び下部ブロック
を固設するようにしてもよい。
次に、この考案の一実施例にかかるオフセットブーム
の作用機能について述べる。ブーム26のオフセット操作
を行う前には、リアブーム27前端部とフロントブーム28
後端部のそれぞれ上部ブロックに設けている押圧用ボル
ト46,41を緩めておく。それから手動(ハンマ打ちなど
を含む)で、スライドビーム29を所要の左右方向に押圧
する。そうするとスライドビーム29の後面板34の上縁部
及び下縁部は、リアブーム27前端部の上部ブロック39及
び下部ブロック42のそれぞれ案内溝40及び43に沿って摺
動移動する。上記のようにしてスライドビーム29の左右
方向位置をきめたときに、リアブーム27の先端部の上部
ブロック39に設けている押圧用ボルト41を締付ける。押
圧用ボルト41の先端はスライドビーム29用後面板34の上
縁端面部に形成した斜面38を押圧するので、上記後面板
34の下縁部のテーパ部36が、リアブーム27前端部の下部
ブロック42の案内溝43に押圧される。しかもスライドビ
ーム29用後面板34の上端部の前面側及び後面側は、リア
ブーム27前端部の上部ブロック39の案内溝40前後の内面
側に対接する。それによりリアブーム27の先端部に対
し、スライドビーム29の後面板34を係止することができ
る。次に手動で、フロントブーム28を所要の左右方向に
押圧するそうするとフロントブーム28の後端部の上部ブ
ロック44及び下部ブロック47は、スライドビーム29の前
面板33の上縁部及び下縁部に沿って移動する。上記のよ
うにしてフロントブーム28の左右方向位置をきめたとき
に、フロントブーム28後端部の上部ブロック44に設けて
いる押圧用ボルト46を締付ける。押圧用ボルト46の先端
はスライドビーム29用前面板33の上縁端面部に形成した
斜面37を押圧するので、上記前面板33の下縁部のテーパ
部35が、フロントブーム28後端部の下部ブロック47の案
内溝48に押圧される。しかもスライドビーム29用前面板
33の上縁部の前面側及び後面側は、フロントブーム28の
後端部の上部ブロック44の案内溝45の前後の内面側に対
接する。それによりスライドビーム29の前面板33に対
し、フロントブーム28の後端部を係止することができ
る。
上記のようにして第4図のように、リアブーム27の前
後方向中心線F−F′に対してフロントブーム28の前後
方向中心線S−S′がオフセットされ、これにより上部
旋回体の前後方向中心線に対してアームの前後方向中心
線がオフセットされる。そのオフセット量は、アームの
前後方向中心線が上部旋回体の幅より外方となるように
設定されたスライドビーム29の左右方向長さより小さい
寸法m,m′の範囲内で、左右両側に所要に応じて設定で
きる。
考案の効果 この考案にかかる油圧ショベルのオフセットブームで
は、ブームをリアブームとフロントブームとに分割し、
リアブームとフロントブームとの間に上部旋回体の左右
方向の幅より狭いスライドビームを設けている。また、
スライドビームをリアブームに対して左右方向に移動可
能とし、前記フロントブームが前記スライドビームに対
して左右方向に移動可能とし、アームの前後方向中心線
を上部旋回体の幅より外方にオフセット可能としてい
る。これにより、油圧ショベルの全幅を広げることな
く、油圧ショベルの幅より外方で堀削作業をおこなうこ
とができる。すなわち、広範な作業範囲を小型の油圧シ
ョベルで実現することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この考案の一実施例にかかるオフセットブー
ムを装備した小型ショベルの要部側面図、第2図は第1
図のBより見た平面図、第3図は第1図のC部における
オフセットブームの分解構成を示す側面図、第4図はこ
の考案の一実施例のオフセットブームを示す平面図、第
5図は従来技術のオフセットブームをそなえた小型ショ
ベルの側面図、第6図は第5図のAより見た小型ショベ
ルの平面図である。 3,25……作業アタッチメント 4,27……リアブーム 5,28……フロントブーム 24……固定装置 26……ブーム 29……スライドビーム 33……前面板 34……後面板 35,36……テーパ部 37,38……ボルト押圧用斜面 39,44……上部ブロック 40,43,45,48……案内溝 41,46……押圧用ボルト 42,47……下部ブロック

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部旋回体にブームを取り付け、該ブーム
    の先端にバケットを有するアームを取り付け、該アーム
    の前後方向中心線を前記上部旋回体の前後方向中心線に
    対してオフセットするようにした油圧ショベルのオフセ
    ットブームにおいて、 前記ブームをリアブームとフロントブームとに分割し、
    該リアブームとフロントブームとの間に前記上部旋回体
    の左右方向の幅より狭いスライドビームを設け、該スラ
    イドビームを前記リアブームに対して左右方向に移動可
    能とし、前記フロントブームを前記スライドビームに対
    して左右方向に移動可能とし、前記アームの前後方向中
    心線を前記上部旋回体の幅より外方にオフセット可能と
    していることを特徴とする油圧ショベルのオフセットブ
    ーム。
JP8995090U 1990-08-27 1990-08-27 油圧ショベルのオフセットブーム Expired - Lifetime JP2548360Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8995090U JP2548360Y2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 油圧ショベルのオフセットブーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8995090U JP2548360Y2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 油圧ショベルのオフセットブーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450449U JPH0450449U (ja) 1992-04-28
JP2548360Y2 true JP2548360Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=31824301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8995090U Expired - Lifetime JP2548360Y2 (ja) 1990-08-27 1990-08-27 油圧ショベルのオフセットブーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548360Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450449U (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444542A (en) Vehicle with double booms
US6059048A (en) Implement mounting arrangement with independent lift-roll and pitch-yaw operability
JPS6154061U (ja)
JP2548360Y2 (ja) 油圧ショベルのオフセットブーム
US4171023A (en) Triple tractor assembly
US3276603A (en) Boom support
US4820112A (en) Claw attachment for backhoes and excavators
JPH0512708U (ja) 建設機械のシリンダガード装置
JPS6343253Y2 (ja)
JPH044053Y2 (ja)
JP2563563Y2 (ja) 側溝掘削用油圧ショベルのブーム構造
JPH0513805Y2 (ja)
JPS6233784Y2 (ja)
JP3420645B2 (ja) 作業機械の作業機取付構造
NO910415D0 (no) Gravemaskin.
JP2581916Y2 (ja) ドーザの構造
JP3644748B2 (ja) 側溝掘りアタッチメント
JP2504595Y2 (ja) シリンダカバ―取付構造
JP2509564Y2 (ja) ド―ザ装置のブレ―ド
JP2563588Y2 (ja) 側辺掘りアタッチメントの構造
JPH0439308Y2 (ja)
JP2799370B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JPH0716773Y2 (ja) 作業用車輌における作業機のオフセット機構
JP2950768B2 (ja) 建設機械における作業装置の支持アーム構造
JP2565537Y2 (ja) 油圧ショベルのブームオフセット構造