JP2547688Y2 - プリント配線板の回路検査用治具 - Google Patents

プリント配線板の回路検査用治具

Info

Publication number
JP2547688Y2
JP2547688Y2 JP1992056403U JP5640392U JP2547688Y2 JP 2547688 Y2 JP2547688 Y2 JP 2547688Y2 JP 1992056403 U JP1992056403 U JP 1992056403U JP 5640392 U JP5640392 U JP 5640392U JP 2547688 Y2 JP2547688 Y2 JP 2547688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
head
printed wiring
conductive
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992056403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625768U (ja
Inventor
浩人 藤居
Original Assignee
大西電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大西電子株式会社 filed Critical 大西電子株式会社
Priority to JP1992056403U priority Critical patent/JP2547688Y2/ja
Publication of JPH0625768U publication Critical patent/JPH0625768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547688Y2 publication Critical patent/JP2547688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はプリント配線板、特に
ピングリッドアレー(PGA)基板などに見られるよう
な凹部付きプリント配線板の凹部及びその周辺部の回路
の断線や短絡を検査するために用いる回路検査用治具、
すなわち先端部に、プリント配線板の凹部(凹面部)接
触用導電面と、凹部接触用導電面の後方において凹部接
触用導電面の周辺対応部に延在する、プリント配線板の
凹部周辺部(凹部周辺面部)接触用導電面を有する凸状
の導電ヘッドを備えた回路検査用治具の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の治具は、例えば下枠に設置する
エアシリンダの上下に延びるロッドの上端部に取り付
け、エアシリンダを介した所定量の上昇によって、先端
部の凸状の導電ヘッドの両導電面を、上枠に対向して保
持するプリント配線板の凹部とその周辺部の回路(回路
パターン)に接触させるという形で、プリント配線板の
回路の検査に供されるが、従来のものは、凸状の導電ヘ
ッドを含めて全体が一体的に形成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかるにこの治具の凸
状の導電ヘッドを接触させるプリント配線板は、特にセ
ラミック板やガラス繊維エポキシ樹脂積層板のような比
較的加工がしにくい硬質材料で形成されることから、そ
の凹部及びその周辺部の加工精度が必ずしも十分とは言
えず、凹部の深さ、すなわち凹面と凹部の周辺面との両
回路形成面間の距離が導電ヘッドの寸法に対応しなかっ
たり、少なくとも一方の回路形成面に加工上の傾きがあ
ったりや枠における保持上の傾きが生じたりし、また治
具の凸状の導電ヘッドにも傾斜した取り付けの問題があ
ったりするため、凸状の導電ヘッドの両導電面が、プリ
ント配線板の凹部及びその周辺部の回路部に対して接触
不良の状態になり、この結果実際には良好な回路である
にも拘らず回路不良とされるという問題がある。
【0004】この考案は上記のような問題に鑑み、凹部
付きのプリント配線板と凸状の導電ヘッドとの間に加工
や取り付けなどの点から多少の不整合性の問題があって
も、凸状の導電ヘッドの両導電面と、プリント配線板の
凹部及びその周辺部の回路部が良好に接触するようにす
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案によれば上記の
目的は、先端にプリント配線板の凹部接触用導電面を有
する第1のヘッドブロックを、先部に第1のヘッドブロ
ックより僅かに大きいブロック挿着穴を有するとともに
該ブロック挿着穴の外周壁の先端にプリント配線板の凹
部周辺部接触用導電面を有する第2のヘッドブロックの
ブロック挿着穴に、コイルばねを介して軸方向に弾性結
合した状態で、先端部に導電ヘッドが形成されるように
挿着し、かつ第2のヘッドブロックを基台ブロックにコ
イルばねを介して軸方向に弾性結合してなる治具によっ
て達成する。
【0006】
【作用】この考案の治具においては、第1のヘッドブロ
ックの第2のヘッドブロックに対する間隙のある遊挿と
コイルばねを介した軸方向の弾性結合により、第1のヘ
ッドブロックは第2のヘッドブロックに対して、従って
凸状の導電ヘッドを形成する両導電面は、コイルばねの
弾性変形(伸縮、捩れ、屈撓など)によって、軸方向の
移動、軸周りの回動、軸の揺動(傾動)などのように、
三次元で相対的に移動可能であり、また第2のヘッドブ
ロックの基台ブロックに対するコイルばねを介した軸方
向の弾性結合により、同じようにコイルばねの弾性変形
を介して第2のヘッドブロック、従って凸状の導電ヘッ
ド部が基台ブロックに対して三次元で相対的に移動可能
である。従ってプリント配線板の凹部及びその周辺部の
加工精度が低くても、またプリント配線板の保持や治具
の取り付けに傾きのような問題があっても、第1のヘッ
ドブロックと第2のヘッドブロックの少なくとも一方の
相対的な移動によって、凸状の導電ヘッドの両導電面は
これらの回路部に密接する。
【0007】
【実施例】図面はこの考案の治具の一実施例を使用状態
も含めて例示したもので、図示した治具11は、先端に
導電性材料(導電性ゴム、導電性不織布など)を付着し
て形成した凹部接触用導電面13を有するとともに後部
の中央部にばね受け穴(凹部)14を有する角形(方
形)の第1のヘッドブロック12と、先半部に第1のヘ
ッドブロック12よりも僅かに大きい角形のブロック挿
着穴16を有するとともにブロック挿着穴16の周壁の
先端に導電性材料を付着して形成した凹部周辺部接触用
導電面17を有しかつブロック挿着穴16の底部の中央
部と後部の中央部にばね受け穴18、19を有する角形
の第2のヘッドブロック15を、前者を後者のブロック
挿着穴16内にばね受け穴14、18間にコイルばね2
1を延在させた状態で挿着することにより、先端部に導
電面13と導電面17を含む凸状の導電ヘッド20が形
成されるように弾性的に組み付け、さらに第2のヘッド
ブロック15を、先部の中央部にばね受け穴23を有す
る角形の基台ブロック22に、ばね受け穴19、23間
を延びるコイルばね24を介して軸方向に弾性的に連結
した構造からなっている。
【0008】この治具11は、例えば図示のように、基
台ブロック22の下部を介して、下枠30に設置したエ
アシリンダー31の上下に延びるロッド32の上端部に
取り付け、上枠33に対向して保持するプリント配線板
35に向かって上動させることにより、凸状の導電ヘッ
ド20の両導電面13、17がプリント配線板35の凹
部36及びその周辺部の回路パターンに導電接触するよ
うにする。
【0009】この際プリント配線板35の凹部36及び
その周辺部の加工状態や治具11の取り付けの状態など
に従い、コイルばね21の弾性変形を介して第1のヘッ
ドブロック12と第2のヘッドブロック15、従って凸
状の導電ヘッド20を形成する道電面13と導電面17
が相対的に移動したり、あるいはコイルばね24の弾性
変形を介して第2のヘッドブロック15、従って導電ヘ
ッド20が基台ブロック22に対して相対的に移動し
て、導電面13がプリント配線板35の凹部36に、ま
た導電面17が凹部36の周辺部に密接する。従ってプ
リント配線板35の検査は常に導電ヘッド20の良好な
接触状態のもとで行なわれる。
【0010】この考案はこのほか、第1と第2のヘッド
ブロック相互又は第2のヘッドブロックと基台ブロック
を軸方向に連結するコイルばねを、ブロックの軸周りに
間隔をおいて複数個設置したり、第2のヘッドブロック
と基台ブロックの弾性的な結合を、第1と第2のヘッド
ブロックのように、一方を他方に挿着するような構造で
行なうなど、種々の形態で実施することができる。
【0011】
【考案の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、この考案に係る治具によれば、その構成上、プリン
ト配線板や治具の間にその加工精度や取り付けなどに起
因する不整合性の問題があっても、導電ヘッドの両導電
面はプリント配線板の凹部及びその周辺部に確実に接触
するので、導電面の接触不良による回路不良という誤っ
た判断が下される恐れは全くない。
【0012】またこの考案の治具によると、第1と第2
のヘッドブロックの間及び第2のヘッドブロックと基台
ブロックの間に介在するコイルばねによって、導電ヘッ
ドとプリント配線板の接触衝撃が緩和されるという効果
も奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る治具の一実施例の一部を切り欠
いた概略正面図である。
【符号の説明】
11 治具 12 第1のヘッドブロック 13 凹部接触用導電面 15 第2のヘッドブロック 16 ブロック挿着穴 17 凹部周辺部接触用導電面 20 導電ヘッド 21 コイルばね 22 基台ブロック 24 コイルばね 35 プリント配線板 36 凹部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端にプリント配線板の凹部接触用導電面
    を有する第1のヘッドブロックを、先部に第1のヘッド
    ブロックより僅かに大きいブロック挿着穴を有するとと
    もに該ブロック挿着穴の外周壁の先端にプリント配線板
    の凹部周辺部接触用導電面を有する第2のヘッドブロッ
    クのブロック挿着穴に、コイルばねを介して軸方向に弾
    性結合した状態で、先端部に凸状の導電ヘッドが形成さ
    れるように挿着し、かつ第2のヘッドブロックを基台ブ
    ロックにコイルばねを介して軸方向に弾性結合してな
    る、プリント配線板の回路検査用治具。
JP1992056403U 1992-07-16 1992-07-16 プリント配線板の回路検査用治具 Expired - Lifetime JP2547688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056403U JP2547688Y2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 プリント配線板の回路検査用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056403U JP2547688Y2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 プリント配線板の回路検査用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625768U JPH0625768U (ja) 1994-04-08
JP2547688Y2 true JP2547688Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13026218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992056403U Expired - Lifetime JP2547688Y2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 プリント配線板の回路検査用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547688Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385234B2 (ja) * 2010-09-21 2014-01-08 富士通テレコムネットワークス株式会社 コンタクトプローブおよび充放電装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234066A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Nec Corp インサーキットテスタ用プローブピン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625768U (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000067973A (ja) 薄型スマ―トカ―ド接触装置のための接触部材支持部
US5653600A (en) Connector for a substrate with an electronic circuit
JP2547688Y2 (ja) プリント配線板の回路検査用治具
JP2002210688A (ja) 表面実装機に適用された異形部品グリッパのグリップチップ
US4547971A (en) Touch sensor
US5628636A (en) Connector for a substrate with an electronic circuit
CN217561545U (zh) 一种dfn系列半导体芯片的测试模组
JP4343402B2 (ja) 基板実装スペーサ
JP3610919B2 (ja) 回路基板の検査用治具、検査方法、および製造方法
CN219981162U (zh) 一种简易定位装置
CN217532240U (zh) 一种具有胶头定位结构的移印机
JPH1038924A (ja) プローブカード
CN220455375U (zh) 一种弹片测试座
CN216229773U (zh) 一种打孔机用防触墙传感器
JP3650496B2 (ja) タッチ信号プローブ
JP4330736B2 (ja) コンタクトプローブ装置
CN115771164A (zh) 一种机械臂安装方法
CN218695590U (zh) 一种气室组件的焊接工装
KR100219468B1 (ko) 피가공체 측정게이지
JPH1068757A (ja) Mcm検査治具
JPH06783Y2 (ja) 回路基板検査装置のピンボ−ド
KR940005716Y1 (ko) Vcr 등의 자기헤드 드럼
JPH0357033Y2 (ja)
JPH0637336Y2 (ja) 布線検査機用アダプタ
JPS60156467U (ja) 実装プリント板検査治具