JP2547556Y2 - Ic素子試験用治具 - Google Patents

Ic素子試験用治具

Info

Publication number
JP2547556Y2
JP2547556Y2 JP7619991U JP7619991U JP2547556Y2 JP 2547556 Y2 JP2547556 Y2 JP 2547556Y2 JP 7619991 U JP7619991 U JP 7619991U JP 7619991 U JP7619991 U JP 7619991U JP 2547556 Y2 JP2547556 Y2 JP 2547556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
socket
closing
plate
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7619991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519973U (ja
Inventor
勝敏 神沢
Original Assignee
東洋精機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋精機工業株式会社 filed Critical 東洋精機工業株式会社
Priority to JP7619991U priority Critical patent/JP2547556Y2/ja
Publication of JPH0519973U publication Critical patent/JPH0519973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547556Y2 publication Critical patent/JP2547556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、IC素子を試験治具
で検査する際、IC素子を挿入したICソケットの上蓋
を自動的に閉じて、直ちにIC素子を各項目にわたって
検査しうるようにした装置に関する。
【0002】
【従来の技術】製造されたIC素子は、各項目別に全数
検査されるのが通例である。従来IC素子検査する
には、人手をもってIC素子を、IC試験治具におけ
るICソケットの所定の位置挿入し、ついで、人手に
より、上方より適圧をもって押圧して、IC素子とIC
ソケットの多数の端子同士を確実に接触させた後、電気
的検査が行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】IC素子を1個ずつ試
験する毎に、IC試験治具におけるICソケットの上
蓋を開閉し、かつ接触部に所要の接触圧を与えるため
に、人手をもって上蓋を押し続けるか、もしくは、上蓋
とソケットの間に仮止め手段を設けて、上蓋固定
【0004】試験中、人手をもって上蓋を押し続ける
と、その間は、作業者は他の作業を行なうことはでき
ず、また作業者の疲労は増す。また試験中、上蓋を仮止
め手段によって固定すると、上蓋を開くときに、仮止め
手段のロックを解除するための操作を必要とする。また
作業者は、例外なく手袋をしているので、小さなロック
解除レバー等の操作は容易ではなく、作業性は低下す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、台板上に設け
た板状レール上を、適宜の駆動装置により所定距離を
右方向に進退することができ、かつ常時は右方へ後退し
ている摺動板と、摺動板に固着され、端に枢支板を備
える押出と、押出左端に、上下に回動しうるよう
に枢支され、左方を向くとともに、押出との間に設け
た圧縮ばねにより、下方に向けて付勢されている回動
回動体の左端部に、仰角調節可能として取付け
られ、左方を向くとともに、左端に、水平かつ互に同軸
をなす案内ローラーと開閉ローラーが前後方向の軸をも
って枢設されているローラーアームと、案内ローラーの
進路上に設けられ、ローラーアームの左右方向の移動
伴い案内ローラーが上面に当接することにより、これ
を昇降させる山形カムと、開閉ローラーの左下方で、か
つ山形カムの側方に保持されたICソケットと、ICソ
ケットの端に、右上方へ開閉するように枢支されてい
る上蓋と、上蓋と、ローラーアームとの間に張設されて
いる引張りばねとを備え、ローラーアームが右方へ後退
すると、前記引張りばねを介してICソケットの上蓋
が開かれ、ローラーアームが左方へ前進すると、開閉ロ
ーラーが上蓋を押圧して、これを閉じつつ、案内
ローラーが山形カムを乗り越え、かつ上蓋がICソケッ
トを閉じ終わると、前記圧縮ばねにより下降させられる
ローラーアームの開閉ローラーにより、上蓋を押圧する
ようにすることにより、上述の課題の解決を図った。
【0006】
【作用】本考案の装置おいては、常時は、ローラーアー
ムが後退して、引張りばねにより連結されたICソケッ
トの上蓋は引き開けられている。
【0007】適宜の駆動装置により、圧縮ばねにより下
きに付勢されているローラーアームが、摺動板ととも
左方へ前進すると、案内ローラが山形カムを乗り越え
つつ、開閉ローラーは、ICソケットの上蓋を方へ回
動させる。
【0008】案内ローラが山形カムを乗り越すと、開閉
ローラーは下向して、上蓋ICソケットを閉じて、適
圧をもって押圧し、ローラーアームは左方への前進を停
止する。
【0009】ローラーアームが、右方へ後退すると、各
部材は上述と逆に作動して、上蓋開き、ローラーアー
ムは停止する。
【0010】
【実施例】図1は、本考案の装置の常時の状態を示すも
ので、IC試験治具(図示省略)の上面の台板(1)の中央
よりやや左方には、縁より方形の切込溝(2)が切設さ
れている。
【0011】台板(1)の中央よりやや右寄りには、左右
方向を向く長方形の板状レール(3)が固着されている。
【0012】レール(3)には、摺動板(4)が左右摺動自
在に嵌合されている。摺動板(4)の端には、方を向
く第1アーム(5)が設され、同じく端には、方を
向く第2アーム(6)がねじ止めされている。摺動板(4)
の後面には、左右方向を向く上向突片(7)がねじ止めさ
れている。
【0013】第1アーム(5)は、その方に設けた
右方向を向くエヤーシリンダ(8)から左方へ突出する
ストン杆(8a)の先端接続されている。
【0014】第2アーム(6)の後端部右側面には、その
右側方において台板(1)上に立設した第1支持板(9)に
貫設した、左右方向を向く第1ストッパ(10)と第1リミ
ットスイッチ(11)の左端が当接している。
【0015】第1支持板(9)の後部左方に所定の間隔を
設けて台板(1)上に立設した第2支持板(12)にも、上記
第1ストッパ(10)と第1リミットスイッチ(11)とそれぞ
れ対向し、かつ左右方向を向く第2ストッパ(13)と第2
リミットスイッチ(14)が貫設されている。
【0016】上向片(7)の後側面には、方を向く押
(15)がねじ止めされている。押出(15)の本体(15
a)の左端には、方を向いて互に平行をなす前後1対の
枢支板(15b)(15b)が突設されている。押出片(15)の本体
(15a)の左端下部には、左方を向く短寸のストッパ(15c)
設されている。
【0017】前後の枢支板(15b)(15b)の間には、正面視
左向きL字形をなす回動(16)の右端の垂直片(16a)と
水平片(16b)の右半部が嵌合している。水平片(16b)の
部は、両枢支板(15b)(15b)の左端下部に、前後方向を
向く枢軸(17)をもって枢支されている。
【0018】回動(16)は、その垂直片(16a)の右側
上部と、押出(15)の本体(15a)の左側面上部との間に
設けた圧縮バネ(18)により、左下方へ向けて付勢され
垂直片(16a)の右側面下端が押出(15a)のストッパ(15
c)の端に当接して、ほぼ水平をなしている。
【0019】回動(16)の水平片(16b)の左方には、
方を向く水平のローラーアーム(19)の右端に設側面
下向U字形の連結部(20)が外嵌されている。連結部(2
0)の前後両側片(20a)(20a)の中央は、前記水平片(16b)
に支軸(21)をもって枢支され、連結部(20)の上片(20b)
の上方より螺した左右1対の調節ボルト(22)(22)を、
水平片(16b)の上面に圧接させることにより、ローラー
アーム(19)は、回動(16)に、仰角を若干調節して固定
されている。
【0020】ローラーアーム(19)の端には、互に同軸
をなす方の案内ローラー(23)と方の開閉ローラー(2
4)が前後軸まわりに枢設されている。
【0021】切込溝(2)内には、板状レール(3)の
位置する平面視左向きL字形の案内板(25)が配設され
ている。案内板(25)の左は、台板(1)の上面にビス
止めされ、かつ右側後端には、案内ローラー(23)の進路
上において上下屈曲する山形カム(26)が形成されてい
る。
【0022】切込溝(2)の奥部で、かつローラーアーム
(19)の方には水平をなす偏平箱状のICソケット保
持筐(27)が設けられ、左側前部と右後部に設けた突出
部は、台板(1)の下面に固着されている。
【0023】保持筐(27)内には、開閉ローラ(24)の
に位置する方形箱状のICソケット(28)がねじ止めされ
ている。 保持筐(27)の右端に設けた右上方に開閉しうる
上蓋(29)の端とローラーアーム(19)の左端後側と
の間には、引張りばね(30)が張設されている。
【0024】上述の本考案装置において、図3に示すよ
うに、常時はローラーアーム(19)は右方へ移動してお
り、引張りばね(30)により連結された上蓋(29)は引き
開けられてほぼ上方を向き、かつ開閉ローラー(24)は、
上蓋(29)より方に離間し、案内ローラ(23)も、案内板
(25)の山形カム(26)より方に離間している。
【0025】ICソケット(28)にIC素子(図示省略)を
挿入して、スイッチ操作によりエヤーシリンダ(8)を伸
長させると、摺動板(4)とともに押出(15)は、左方へ
移動し、圧縮ばね(18)により付勢されているローラーア
ーム(19)も左方へ移動する。
【0026】図4に示すように、案内ローラ(23)が案内
板(25)の山形カム(26)に乗り上げると、ローラーアーム
(19)は、圧縮ばね(18)に抗して枢軸(17)まわりに若干上
向きに回動し、開閉ローラー(24)は、ICソケット(28)
の上蓋(29)に当接して、引張りばね(30)を伸長させつ
つ、回動させる。
【0027】ついで、図5に示すように、案内ローラー
(23)が山形カム(26)の高所を通過して、圧縮バネ(18)に
付勢されながら下り坂下降すると、開閉ローラ(24)も
ともに下降し、上蓋(29)はICソケット(28)を閉じる。
【0028】ローラーアーム(19)がさらに左方へ若干
すると、案内ローラ(23)は山形カム(26)より離間し
て、開閉ローラー(24)のみが上蓋(29)に乗り、圧縮ばね
(18)のにより適圧をもって上蓋(29)を押圧する。
【0029】この時、第2アーム(6)が方の第2スト
ッパ(13)と第2リミットスイッチ(14)に当接して、ロー
ラーアーム(19)停止すると同時に、図示を省略したI
C試験治具により、IC素子の各項目にわたる電気的検
査が開始される。
【0030】検査が終わると、タイマーや、フットスイ
ッチ等の電気的スイッチ操作により、各部材は上述と逆
に動作して、ローラーアーム(19)は、引張りばね(18)を
介して上蓋(29)を引き開けつつ右方へ移動し、第2アー
ム(6)が方の第1ストッパ(10)と第1リミットスイッ
チ(11)に当接すると停止する。
【0031】本装置において、第1、第2ストッパ(10)
(13)と第1、第2リミットスイッチ(11)(14)の左右位置
を調節するか、あるいは調節ボルト(22)(22)の操作によ
り、ローラーアーム(19)の仰角を調節することにより、
各寸法のICソケット(28)に対応させることができる。
【0032】
【考案の効果】本考案の装置をIC試験治具上に設置す
れば、ICソケットに挿入した微小かつ繊細なIC素子
を、自動的に適圧をもって押圧して、多数の端子同士を
確実に接触させ、引続いて所要の電気的試験のための通
電作動させて各項目にわたって自動的に検査することが
できる。
【0033】その試験の間、作業者は操作から解放され
るので、次の作業の準備にかかれ、また試験終了時に両
手が開放されているので、IC素子の取り出しと押し入
れを、それぞれ片方の手で効率よく行なえる。
【0034】さらに、ICソケットの開閉を自動化する
ことによりIC試験治具の全自動化をることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の不使用状態を示す面図である。
【図2】図1のA−A線端面図である。
【図3】図1のBーB線一部切欠拡大面図であ
る。
【図4】ICソケットの上蓋が閉じつつある時の図3に
相当する面図である。
【図5】ICソケットの上蓋が閉じ終った時の図3に相
当する面図である。
【符号の説明】
(1)台板 (2)切込溝 (3)板状レール (4)摺動板 (5)第1アーム (6)第2アーム (7)上向片 (8)エヤーシリンダ (8a)ピストン杆 (9)第1支持板 (10)第1ストッパ (11)第1リミットスイッチ (12)第2支持板 (13)第2ストッパ (14)第2リミットスイッチ (15)押出 (15a)本体 (15b)枢支板 (15c)ストッパ (16)回動 (16a)垂直杆 (16b)水平片 (17)枢軸 (18)圧縮ばね (19)ローラーアーム (20)連結部 (20a)側片 (20b)上片 (21)支軸 (22)調節ボルト (23)案内ローラー (24)開閉ローラー (25)案内板 (26)山形カム (27)保持筐 (28)ICソケット (29)上蓋 (30)引張りばね

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台板上に設けた板状レール上を、適宜の
    駆動装置により所定距離を左右方向に進退することがで
    き、かつ常時は右方へ後退している摺動板と、 摺動板に固着され、端に枢支板を備える押出と、 押出左端に、上下に回動しうるように枢支され、
    方を向くとともに、押出との間に設けた圧縮ばねによ
    り、下方に向けて付勢されている回動回動体の
    左端部に、仰角調節可能として取付けられ、左方を向く
    とともに、左端に、水平かつ互に同軸をなす案内ローラ
    ーと開閉ローラーが前後方向の軸をもって枢設されてい
    るローラーアームと、 案内ローラーの進路上に設けられ、ローラーアームの
    右方向の移動に伴い案内ローラーが上面に当接するこ
    とにより、これを昇降させる山形カムと、 開閉ローラーの下方で、かつ山形カムの側方に保持
    れたICソケットと、 ICソケットの端に、右上方へ開閉するように枢支さ
    れている上蓋と、 上蓋と、ローラーアームとの間に張設されている引張り
    ばねとを備え、 ローラーアームが右方へ後退すると、前記引張りばねを
    介してICソケットの上蓋が開かれ、ローラーアーム
    左方へ前進すると、開閉ローラーが上蓋を押圧
    して、これを閉じつつ、案内ローラーが山形カムを乗り
    越え、かつ上蓋がICソケットを閉じ終わると、前記圧
    縮ばねにより下降させられるローラーアームの開閉ロー
    ラーにより、上蓋を押圧するようにしてなるIC素子試
    治具。
JP7619991U 1991-08-29 1991-08-29 Ic素子試験用治具 Expired - Lifetime JP2547556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7619991U JP2547556Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 Ic素子試験用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7619991U JP2547556Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 Ic素子試験用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519973U JPH0519973U (ja) 1993-03-12
JP2547556Y2 true JP2547556Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13598490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7619991U Expired - Lifetime JP2547556Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 Ic素子試験用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547556Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454168Y1 (ko) * 2009-01-09 2011-06-20 에이치앤피테크놀로지(주) 소켓 개폐장치
CN117054859B (zh) * 2023-10-11 2023-12-29 苏州朗之睿电子科技有限公司 一种芯片加热测试装置及其测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519973U (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033785A (en) Clamp mechanism
KR101926690B1 (ko) 슬라이드 수직형 테스트 소켓
US4444384A (en) Cloth pickup and folding head
JP2547556Y2 (ja) Ic素子試験用治具
CN210514469U (zh) 自动测试装置
CN109731810B (zh) 一种调音台用滑动式电位器自动检测设备
CN108161817B (zh) 一种翻盖轴安装机构
JPS5815106Y2 (ja) 板体チャック装置
CN113125249B (zh) 一种通过手动控制开合同时实现多向运动的连杆机构
US6964577B1 (en) Dual stage latch and release mechanism
CN110836751B (zh) 一种精密三通阀门气密性检测用下部开关阀门装置
US2929279A (en) Assembly apparatus
JP2656862B2 (ja) 導通検査装置及びこの装置に用いられる導通検査治具、並びに導通検査方法
KR102127197B1 (ko) 배전반
JPS6219665Y2 (ja)
JPH061748Y2 (ja) パチンコ機の錠装置
JPS5939028Y2 (ja) 一個のシリンダ−による水平・垂直移送装置
JPS5834250B2 (ja) 部品組付装置
TW201427778A (zh) 輔助鍛壓機移動試件的自動送取裝置
JP3372337B2 (ja) プリント基板の検査装置
US3029437A (en) Automatic stapling machine
JP2007030218A (ja) プレス装置
JPS6399141A (ja) 摺動部材用嵌合装置
JPH0547420Y2 (ja)
JPS6117792Y2 (ja)