JP2547326Y2 - 魚釣用スピニングリール - Google Patents

魚釣用スピニングリール

Info

Publication number
JP2547326Y2
JP2547326Y2 JP1990115636U JP11563690U JP2547326Y2 JP 2547326 Y2 JP2547326 Y2 JP 2547326Y2 JP 1990115636 U JP1990115636 U JP 1990115636U JP 11563690 U JP11563690 U JP 11563690U JP 2547326 Y2 JP2547326 Y2 JP 2547326Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
link
reel body
reel
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990115636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471465U (ja
Inventor
厚人 青木
孝仁 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP1990115636U priority Critical patent/JP2547326Y2/ja
Publication of JPH0471465U publication Critical patent/JPH0471465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547326Y2 publication Critical patent/JP2547326Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、魚釣用スピニングリールに関し、より詳し
くはスプールを進退動させる機構に関する。
〔従来の技術〕
従来の魚釣用スピニングリールにおける、スプールを
進退動させる進退動機構としては、実開昭51-155891号
公報に示されているように、ハンドルと連動するメイン
ギヤの回転軸を内方に延設して第1のピニオンを設け、
該ピニオンに噛合する第1のギヤをケースの中間に設け
た仕切板に取付け、上記第1のギヤと一体に設けた第2
のピニオンを、回転軸に回転自在に嵌合された第2のギ
ヤに噛合させ、スプール軸に枢着したアームを上記第2
のギヤの中心点より偏心した箇所に枢着して、メインギ
ヤの駆動力が伝達された第2のギヤの回転により上記ア
ームを介して上記スプール軸を往復動させ、スプールを
進退動させる構成が知られている。
また、他の従来の魚釣用スピニングリールにおけるス
プールの進退動機構として、実開平2-36973号公報に示
されているように、リール本体の前端部に、この前端部
に形成された前板よりも前方に延びて回転枠内に進入す
る延長部を設け、この延長部に、ハンドル軸の回転に連
動して回転する摺動子ギヤを設けるとともに、この延長
部に摺動子ギヤの側面と上記リール本体の内側面との間
に配設され、上記摺動子ギヤの回転に連動して往復動
し、スプール軸を往復移動させる摺動子のガイド部を設
けた構成が知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記構成に係る従来の魚釣用スピニングリールのう
ち、前者(実開昭51-155891号公報)の構成では、第2
のギヤがメインギヤと同軸上に配設されているため、ハ
ンドルを左右に付け替えることができない。さらにスプ
ールのストロークを大きくとる場合、ストローク量は第
2のギヤに枢着されたアームの回転軌跡のスプール軸軸
線方向の長さに応じて決定されるため、必然的に第1の
ギヤおよび第2のギヤの直径を大きくしなければなら
ず、また、所定のギヤ径でより効果的なストローク量を
得るためにはアームを長くし、枢着ピンによりアームと
スプール軸とを枢着する位置をより後方側(すなわちス
プールと反対側)にしなければならず、ケース本体が大
形化し、重量の増大化を招くばかりでなく取り扱いにく
くなる等の問題があった。
さらに、上記構成に係る従来の魚釣用スピニングリー
ルのうち、後者(実開平2-36973号公報)の構成では、
摺動子がマスターギヤと同じ側に設けられているため、
リール本体の左右のバランスがマスターギヤ側に片寄
り、操作性が不安定になり、また、ガイド部が回転枠の
内部へ大きく突出しているため、リール本体自体の重量
が増大化するなどの問題があった。さらに、構成上回転
枠体内の空間が限られるため、逆転止め機構、その他ク
リック機構などをリール本体内に配置するのが困難であ
るなどの不具合があった。
本考案は、上記欠点を除くためになされたもので、リ
ール本体を小形軽量化するとともに部品点数を削減して
取り扱いを容易にし、組立作業を容易にすることができ
る魚釣用スピニングリールを提供することを目的とする
ものである。
また、上記目的に加え、スプール軸のたわみを防止し
て巻上げ効率を向上させることのできる魚釣用スピニン
グリールを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の考案では、リール本体(1)と、このリー
ル本体に軸受(10)を介して回転可能に設けられた中空
軸部(8)と、この中空軸部(8)の外周に設けられた
ピニオン(7)と、中空軸部(8)に固定された回転枠
(9)と、リール本体(1)に回転可能に軸支されたマ
スターギヤ(5)と、中空軸部(8)内に軸方向に往復
移動可能に挿通されたスプール軸(12)と、このスプー
ル軸先端側に設けられたスプール(13)と、スプール軸
(12)の基端側に一端が枢着されたリンク(18)と、マ
スターギヤ(5)と連動して回転駆動されるとともに、
リンク(18)の他端が偏心位置に枢着された第1のギヤ
(16)とを備えた魚釣用スピニングリールにおいて、リ
ンク(18)の一側面が摺動するリンク摺接部(31)を有
する延設部(30)がリール本体(1)に設けられ、マス
ターギヤ(5)と第1のギヤ(16)とがマスターギヤ
(5)の駆動軸(4)方向に関してピニオン(7)を挟
み込むように互いに反対側に配置され、延設部(30)
は、軸受(10)よりもリール本体内側のマスターギヤ
(5)と第1のギヤ(16)とに挟まれた領域まで延ばさ
れていることを特徴とする。
請求項2の考案は、請求項1の魚釣用スピニングリー
ルにおいて、延設部(30)が、ピニオン(7)よりもリ
ール本体(1)の内側まで延ばされていることを特徴と
する。
請求項3の考案は、請求項1又は2のいずれかに記載
の魚釣用スピニングリールにおいて、延設部(30)に
は、スプール軸(12)又は回転枠体(9)の軸部を支持
する支持孔(32a)が穿設されていることを特徴とす
る。
請求項4の考案は、請求項1〜3のいずれかに記載の
魚釣用スピニングリールにおいて、延設部(30)と、こ
の延設部との間で第1のギヤ(16)及びリンク(18)を
受け入れる隙間を形成するための壁部とが、リール本体
(1)に一体的に形成されていることを特徴とする。
請求項5の考案は、請求項1〜4のいずれかに記載の
魚釣用スピニングリールにおいて、マスターギヤ(5)
の回転軸方向及びスプール軸(12)の軸方向の双方と直
交する方向に対向するリール本体(1)の一対の壁部を
結ぶように延設部(30)が設けられていることを特徴と
する。
〔作用〕
本願の請求項1、2に係る考案によれば、リンク摺接
部(31)によってリンク(18)がリール本体(1)の内
部で十分に押さえられてその浮き上がりが防止される。
このため、リール本体の前方に配置される回転枠内への
延設部(30)の突出を防止するとともにリンク(18)を
小型化し、それによってリール本体を小型軽量化でき
る。また、ピニオン(7)を挟んでマスターギヤ(5)
と第1のギヤ(16)及びリンク(18)とが左右に分散さ
れるため、リールの左右のバランスを取り易くなる。
また、請求項3の考案では、延設部(30)によってス
プール軸(12)が支持されてそのたわみが防止される。
請求項4の考案では、第1のギヤ(16)及びリンク
(18)を収容する隙間がリンク本体(1)に一体的に形
成されるので、リンク本体(1)の形成後に別部品を組
み付けて上記隙間を形成する必要がない。
請求項5の考案では、延設部(30)及びこれと連結さ
れるリール本体(1)の一対の外壁部分の剛性が向上し
てリールの変形が抑えられる。
〔実施例〕
以下、図示実施例により本考案を説明する。
第1図は、本考案の一実施例に係る魚釣用スピニング
リールを示す正面断面図、第2図は第1図のII-II線断
面図、第3図は第1図の底面断面図、第4図は第1図の
IV-IV線断面図、第5図は第4図のV−V線断面図であ
る。図において、リール本体1は、その側方開口部1aに
蓋部2が着脱可能に嵌着され、本体1の取付脚部1bが図
示しない釣竿に取付けられており、このリール本体1内
には、ハンドル3に固定された駆動軸4により回転駆動
されるマスターギヤ5が収容され、このマスターギヤ5
は、リール本体1の側方開口部1c(第2図右方参照)と
上記蓋部2とにそれぞれ装着された軸受6を介して、リ
ール本体1に回転自在に軸支されるとともに、このマス
ターギヤ5の対向側には、マスターギヤ5と一体的な小
歯車5aが形成されている。リール本体1の前方(第1図
中の左方)には、上記マスターギヤ5の外周側ギヤ部5b
に噛合するピニオン7が嵌着された中空軸部8を有する
有底筒状の回転枠体9が、軸受10を介してリール本体1
に対して回転自在に軸支されている。
上記回転枠体9の前方には、締付ノブ11によりスプー
ル軸12の先端に着脱可能に取付けられたスプール13が設
けられ、このスプール軸12は回転枠体9の中空軸部8を
摺動自在に貫通して上記リール本体1内に突出し、この
スプール軸12の後部端12a(第3図参照)には、オシレ
ータ14が、ねじ15により螺着されている。このオシレー
タ14は、スプール軸12の回動運動を妨げるとともに、こ
のスプール軸12を軸方向へ往復動可能に支持している。
即ち、このオシレータ14が、スプール軸12を軸方向に摺
動させてスプール13を進退動させるようになっている。
なお、スプール軸12の、スプール13側端部にはドラグ機
構(図示せず)を内蔵している。
上記リール本体1の前方側すなわち回転枠体9側に形
成された窓孔1dの近傍の収納孔1e内には、上記マスター
ギヤ5と一体的な小歯車5aに噛合し、マスターギヤ5の
回転駆動力により回転される第1のギヤ(オシレートギ
ヤ)16が、ビス17を介して、リール本体1のマスターギ
ヤ5と対向する側に回動自在に枢着されている。この第
1のギヤ16のスプール軸12側の側面には、この第1のギ
ヤ16の軸芯から偏心した位置にボス16aが突出形成され
ている。このボス16aには、板状のリンク18の一端に形
成された孔18aが回動自在に枢着され(第1図、第5図
参照)、上記第1のギヤ16の回転に従ってリンク18が連
動するようになっている。このリンク18の他端に形成さ
れた穴18bは、ピン19を介してオシレータ14に揺動自在
に枢着され(第3図、第5図参照)、上記第1のギヤ16
の回転動作をリンク18を介してオシレータ14に伝えてい
る。
また、上記ピン19が突出する側のリール本体1の内面
には、スプール軸12の軸方向に延びる案内溝20aを有す
るガイド部20が形成されており、この案内溝20aに上記
ピン19が摺動自在に係合されており(第1図、第5図参
照)、リンク18の連動に従って、上記ピン19とともにオ
シレータ14が案内溝20aに沿ってスプール軸12を軸方向
に往復自在に摺動させるようになっている。
そして、上記収納孔1eの後方であってマスターギヤ5
と反対側には、リール本体1の上部内面から底部にかけ
て断面L字状の延設部30が、上記リール本体1に一体成
形されている。この延設部30は、上記第1のギヤ16と対
向して平行に延設された規制部としてのリンク摺接部31
と、このリンク摺接部31と一体的に形成され、スプール
軸12の軸方向に対してほぼ直角に延設された支持部32と
を備えている。
上記リンク摺接部31には、上記ビス17と対向する部分
に、第1のギヤ16をリール本体1に回動自在に螺着する
際に該ビス17を挿通させるための孔31aが穿設されてい
る。上記リンク摺接部31の、第1のギヤ16に対向する側
面31bがリンク18に滑らかに摺接しており、上記第1の
ギヤ16とこのリンク摺接部31とによりリンク18を挟ん
で、このリンク18の一端がボス16aから浮き上がって抜
け落ちるのを阻止している。上記リンク18の他端におい
ては、ピン19がガイド部20の案内溝20aに摺動自在に係
合し、このリンク18の他端がオシレータ14側(スプール
軸12側)からリール本体1の内面側へ脱落するのを阻止
されているため、このリンク摺接部31が、第1のギヤ16
側のリンク18側面に摺接してリンク18の一端を上記のよ
うに支持することにより、リンク18の抜け止めおよび浮
き止めを行うことができる。
上記支持部32は、上記リンク摺接部31と一体的に連続
し、またこの支持部32には、スプール軸12が摺動可能に
貫通されるとともに、スプール軸12が軸支された支持孔
32aが穿設されている。また、支持孔32aで回転枠体の軸
部後端8dを回転自在に支持してもよい。このため、スプ
ール軸12のたわみ防止ができるので、巻上効率を向上さ
せ、またギヤ5,7の破損を防止することができる。
次に動作について説明する。まず、ハンドル3が回転
駆動されると、マスターギヤ5が連動して回転し、マス
ターギヤ5のギヤ部5bに噛合するピニオン7により回転
枠体9が回転する。また、マスターギヤ5の小歯車5aに
噛合する第1のギヤ16も回転し、この第1のギヤ16に回
動自在に枢支されたリンク18が、その側面をリンク摺接
部31の側面31bに滑らかに摺接された状態でこの第1の
ギヤ16に従動して連動し、これにより、この第1のギヤ
16の回転運動を往復運動に変換してオシレータ14に伝え
る。オシレータ14は、ピン19が案内溝20a内を往復動自
在に摺動することにより、スプール軸12が、支持部32の
支持孔32a内を往復動して、スプール13を進退動させ
る。
このように、本実施例においては、マスターギヤ5に
より回転駆動される第1のギヤ16とスプール軸12の後部
とをリンク18を介して連結し、スプール軸12を軸方向に
往復動させるガイド部20を設けているので、リール全体
を小形軽量化して取扱いやすさを向上させることができ
る。
また、規制部31を設けてリンク18の脱落を防止してい
るので、第1のギヤ16のボス16aとリンク18との係合部
にリンク抜け止め用の止め輪等の係合部材を用いる必要
がなくなり、組立てが容易になるとともに部品点数を削
減することができる。
〔考案の効果〕
本願の請求項1、2の考案によれば、リンクのガイド
手段としての延設部のリール前方への突出が防止され、
それに伴って第1のギヤをリール本体内に配置できてリ
ンクも小さくて足りるので、リールを小型軽量化でき
る。また、リールの左右のバランスを改善して快適な操
作性を得ることができる。
加えて、請求項3の考案では、リール本体内の延設部
によってスプール軸のたわみを防止できるので、リール
を快適に操作できる。
請求項4の考案では、第1のギヤやリンクを受け入れ
るためのリール本体の隙間を容易に形成できる。
請求項5の考案では、延設部を利用してリールの剛性
を向上させ、それによりリール本体の変形による動作の
悪化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る魚釣用スピニングリー
ルを示す正面断面図、第2図は第1図のII-II線断面
図、第3図は第1図の底面断面図、第4図は第1図のIV
-IV線断面図、第5図は第4図のV−V線断面図であ
る。 1……リール本体、3……ハンドル、5……マスターギ
ヤ、9……回転枠体、12……スプール軸、13……スプー
ル、16……第1のギヤ、18……リンク、20……ガイド
部、31……リンク摺接部(規制部)、32……支持部。

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リール本体と、このリール本体に軸受を介
    して回転可能に設けられた中空軸部と、この中空軸部の
    外周に設けられたピニオンと、上記中空軸部に固定され
    た回転枠と、上記リール本体に回転可能に軸支されたマ
    スターギヤと、上記中空軸部内に軸方向に往復移動可能
    に挿通されたスプール軸と、このスプール軸先端側に設
    けられたスプールと、上記スプール軸の基端側に一端が
    枢着されたリンクと、上記マスターギヤと連動して回転
    駆動されるとともに、上記リンクの他端が偏心位置に枢
    着された第1のギヤとを備えた魚釣用スピニングリール
    において、 上記リンクの一側面が摺動するリンク摺接部を有する延
    設部がリール本体に設けられ、 上記マスターギヤと上記第1のギヤとが上記マスターギ
    ヤの駆動軸方向に関して上記ピニオンを挟み込むように
    互いに反対側に配置され、 上記延設部は、上記軸受よりも上記リール本体内側の上
    記マスターギヤと上記第1のギヤとに挟まれた領域まで
    延ばされていることを特徴とする魚釣用スピニングリー
    ル。
  2. 【請求項2】上記延設部は、上記ピニオンよりも上記リ
    ール本体の内側まで延ばされていることを特徴とする請
    求項1記載の魚釣用スピニングリール。
  3. 【請求項3】上記延設部には、上記スプール軸又は上記
    回転枠体の軸部を支持する支持孔が穿設されていること
    を特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の魚釣
    用スピニングリール。
  4. 【請求項4】上記延設部と、この延設部との間で上記第
    1のギヤ及び上記リンクを受け入れる隙間を形成するた
    めの壁部とが、上記リール本体に一体的に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の魚
    釣用スピニングリール。
  5. 【請求項5】上記マスターギヤの回転軸方向及び上記ス
    プール軸の軸方向の双方と直交する方向に対向する上記
    リール本体の一対の壁部を結ぶように上記延設部が設け
    られていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに
    記載の魚釣用スピニングリール。
JP1990115636U 1990-11-02 1990-11-02 魚釣用スピニングリール Expired - Lifetime JP2547326Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990115636U JP2547326Y2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 魚釣用スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990115636U JP2547326Y2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 魚釣用スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0471465U JPH0471465U (ja) 1992-06-24
JP2547326Y2 true JP2547326Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=31863413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990115636U Expired - Lifetime JP2547326Y2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 魚釣用スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547326Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5764396B2 (ja) * 2011-06-21 2015-08-19 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010790U (ja) * 1973-06-07 1975-02-04
JPS6235326U (ja) * 1985-08-21 1987-03-02
JPH0547583Y2 (ja) * 1988-09-05 1993-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471465U (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255271B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2001321041A (ja) スピニングリールの往復移動装置
US4512531A (en) Fishing reel with traverse-cam member rotatably mounted on anti-reverse shaft
EP1510126B1 (en) Spinning reel oscillating device
US5201477A (en) Spinning reel with drag brake mechanism and clutch
JPH0547583Y2 (ja)
JPH0753496Y2 (ja) 魚釣用スピニングリールの軸受機構
JP2547326Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
EP1541019B1 (en) Spinning reel oscillating device
JP2002034397A (ja) 魚釣用リ−ル
JP4012033B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3996531B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JPH0657168U (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2019106898A (ja) 魚釣用スピニングリール
KR950008072B1 (ko) 양축받이 릴
JP3320972B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP4314107B2 (ja) スピニングリールのオシレーティング機構
JP3073138B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
US5356091A (en) Spinning reel
JP2515729Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3891915B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS5820127Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ル軸往復動装置
JP2006197892A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH1156176A (ja) スピニングリール
JP4023802B2 (ja) 魚釣用リール