JP2547127B2 - オキサミドの製造法 - Google Patents
オキサミドの製造法Info
- Publication number
- JP2547127B2 JP2547127B2 JP3128834A JP12883491A JP2547127B2 JP 2547127 B2 JP2547127 B2 JP 2547127B2 JP 3128834 A JP3128834 A JP 3128834A JP 12883491 A JP12883491 A JP 12883491A JP 2547127 B2 JP2547127 B2 JP 2547127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- oxamide
- ammonia
- mixture
- oxalic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/56—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of carboxyl groups, e.g. oxamides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C231/00—Preparation of carboxylic acid amides
- C07C231/02—Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シュウ酸ジエステル
とアンモニアとを特殊な条件で反応させて、高純度の固
体状のオキサミドを工業的に一挙に製造する方法に係わ
る。
とアンモニアとを特殊な条件で反応させて、高純度の固
体状のオキサミドを工業的に一挙に製造する方法に係わ
る。
【0002】
【従来技術の説明】オキサミドの製法としては、脂肪族
アルコールにシュウ酸ジエステルを特定の条件で混合し
た後、この溶液にアンモニアを投入し、シュウ酸ジエス
テルとアンモニアとを反応させてオキサミドを製造する
方法が特開昭52−7916号公報において代表的な製
法として知られている。前記の製法において、シュウ酸
ジエステルとアンモニアとからオキサミドを生成する際
の反応式は次のように示される。 (COOR)2+2NH3──→(CONH2)2+2ROH (ただし、式中Rは、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基などの炭素数1〜6の低級ア
ルキル基を示す。)
アルコールにシュウ酸ジエステルを特定の条件で混合し
た後、この溶液にアンモニアを投入し、シュウ酸ジエス
テルとアンモニアとを反応させてオキサミドを製造する
方法が特開昭52−7916号公報において代表的な製
法として知られている。前記の製法において、シュウ酸
ジエステルとアンモニアとからオキサミドを生成する際
の反応式は次のように示される。 (COOR)2+2NH3──→(CONH2)2+2ROH (ただし、式中Rは、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、ペンチル基などの炭素数1〜6の低級ア
ルキル基を示す。)
【0003】前記の公知のオキサミドの製法において
は、脂肪族アルコールを過剰に存在する溶液系において
シュウ酸ジエステルとアンモニアとの反応が行われてお
り、その過剰の脂肪族アルコールが前記反応における副
生成物であるシュウ酸モノエステルアミドの生成を抑え
る効果があり、高い純度のオキサミドを高収率で得るこ
とができたのであった。
は、脂肪族アルコールを過剰に存在する溶液系において
シュウ酸ジエステルとアンモニアとの反応が行われてお
り、その過剰の脂肪族アルコールが前記反応における副
生成物であるシュウ酸モノエステルアミドの生成を抑え
る効果があり、高い純度のオキサミドを高収率で得るこ
とができたのであった。
【0004】しかしながら、公知のオキサミドの製法に
おいては、反応系が常に過剰の脂肪族アルコールに基づ
く液相系であり、しかも、オキサミドが脂肪族アルコー
ル等に対して極めて不溶性の化合物であるので、前述の
反応が完了した際には、反応液がオキサミド粉末のスラ
リー液となっており、従って、高純度のオキサミド製品
を得るためには、スラリー状の反応液からオキサミド粉
末を濾別して分離し、さらに、濾別されたオキサミド粉
末中に含有されている脂肪族アルコールを高温での乾燥
によって除去するという分離・精製操作を行う必要があ
った。
おいては、反応系が常に過剰の脂肪族アルコールに基づ
く液相系であり、しかも、オキサミドが脂肪族アルコー
ル等に対して極めて不溶性の化合物であるので、前述の
反応が完了した際には、反応液がオキサミド粉末のスラ
リー液となっており、従って、高純度のオキサミド製品
を得るためには、スラリー状の反応液からオキサミド粉
末を濾別して分離し、さらに、濾別されたオキサミド粉
末中に含有されている脂肪族アルコールを高温での乾燥
によって除去するという分離・精製操作を行う必要があ
った。
【0005】公知のオキサミドの製造ではオキサミドの
スラリー液の分離・精製工程において、多量の熱エネル
ギーなどを必要とすること、および、その操作及び装置
が複雑であるという問題があった。
スラリー液の分離・精製工程において、多量の熱エネル
ギーなどを必要とすること、および、その操作及び装置
が複雑であるという問題があった。
【0006】
【解決すべき問題点】この発明の目的は、シュウ酸ジエ
ステルとアンモニアとの反応によってオキサミドを製造
するにあたって、省エネルギーとなり、しかも、簡略化
された製造工程で、高純度のオキサミドを高収率で得る
ことができる、まったく新規で工業的なオキサミドの製
法を提供することである。
ステルとアンモニアとの反応によってオキサミドを製造
するにあたって、省エネルギーとなり、しかも、簡略化
された製造工程で、高純度のオキサミドを高収率で得る
ことができる、まったく新規で工業的なオキサミドの製
法を提供することである。
【0007】
【問題点を解決する手段】この発明は、シュウ酸ジエス
テル70〜100重量%及び脂肪族アルコール0〜30
重量%を加熱して溶融液となし、その溶融液へアンモニ
アを供給して反応を開始し、そして、反応混合物を強制
的に混合しながら、反応混合物中の脂肪族アルコールの
含有率を3〜45重量%に維持した状態で反応系へアン
モニアを供給し続け、オキサミドを含有する固体混合物
となし、さらに、その固体混合物を加熱して脂肪族アル
コールを蒸発して除去することを特徴とするオキサミド
の製造法に関する。
テル70〜100重量%及び脂肪族アルコール0〜30
重量%を加熱して溶融液となし、その溶融液へアンモニ
アを供給して反応を開始し、そして、反応混合物を強制
的に混合しながら、反応混合物中の脂肪族アルコールの
含有率を3〜45重量%に維持した状態で反応系へアン
モニアを供給し続け、オキサミドを含有する固体混合物
となし、さらに、その固体混合物を加熱して脂肪族アル
コールを蒸発して除去することを特徴とするオキサミド
の製造法に関する。
【0008】この発明の製造法においては、シュウ酸ジ
エステル70〜100重量、好ましくは80〜100重
量%、特に好ましくは85〜98重量%程度、および、
脂肪族アルコール0〜30重量%、好ましくは0〜20
重量%、特に好ましくは2〜15重量%程度を、両者の
混合物の融点以上の温度に加熱し均一な溶融液として、
前述のアンモニアとの反応の開始に使用すればよい。
エステル70〜100重量、好ましくは80〜100重
量%、特に好ましくは85〜98重量%程度、および、
脂肪族アルコール0〜30重量%、好ましくは0〜20
重量%、特に好ましくは2〜15重量%程度を、両者の
混合物の融点以上の温度に加熱し均一な溶融液として、
前述のアンモニアとの反応の開始に使用すればよい。
【0009】この発明の製造法においては、前記溶融液
を攪拌しながら好ましくは気体状のアンモニアを供給し
て反応を開始し、そして、反応混合物を強制的に混合し
ながら、反応混合物中の脂肪族アルコールの含有率を3
〜45重量%、好ましくは5〜40重量%、特に好まし
くは10〜30重量%程度に維持した状態で、反応系へ
気体状のアンモニアを供給し続け、高純度のオキサミド
を含有する固体混合物、特に粉末状の固体混合物とする
ことが好ましい。
を攪拌しながら好ましくは気体状のアンモニアを供給し
て反応を開始し、そして、反応混合物を強制的に混合し
ながら、反応混合物中の脂肪族アルコールの含有率を3
〜45重量%、好ましくは5〜40重量%、特に好まし
くは10〜30重量%程度に維持した状態で、反応系へ
気体状のアンモニアを供給し続け、高純度のオキサミド
を含有する固体混合物、特に粉末状の固体混合物とする
ことが好ましい。
【0010】また、前記の反応に使用するアンモニア
は、アンモニアを含む混合ガスであっってもよく、その
場合好ましくはアンモニアの含有率が50容量%以上、
特に60容量%以上含有するアンモニアと不活性ガスと
の混合ガスであればよい。前記の不活性ガスとしては、
窒素ガス、炭酸ガス、アルゴンガスなどを挙げることが
できる。
は、アンモニアを含む混合ガスであっってもよく、その
場合好ましくはアンモニアの含有率が50容量%以上、
特に60容量%以上含有するアンモニアと不活性ガスと
の混合ガスであればよい。前記の不活性ガスとしては、
窒素ガス、炭酸ガス、アルゴンガスなどを挙げることが
できる。
【0011】この発明においては、前記の反応混合物
は、反応の開始から反応の経過に従って、その組成の変
化と共に、液状、ペースト状、及び、固体状(粉末状の
オキサミド)に、順次、相変化するのである。
は、反応の開始から反応の経過に従って、その組成の変
化と共に、液状、ペースト状、及び、固体状(粉末状の
オキサミド)に、順次、相変化するのである。
【0012】また、その反応混合物の組成は、最初、未
反応のシュウ酸ジエステルが多いけれども、アンモニア
との反応が進むに従って、そのシュウ酸ジエステルがア
ンモニアとの加安分解反応で消費されてその含有割合が
減少し、逆に、加安分解の反応生成物(例えば、シュウ
酸モノエステルモノアミド及びオキザミド)が増加す
る。さらに、反応生成物の組成は、反応の最終段階で
は、シュウ酸モノエステルモノアミドがさらに加安分解
反応により実質的になくなって、高純度のオキサミドと
なるのである。
反応のシュウ酸ジエステルが多いけれども、アンモニア
との反応が進むに従って、そのシュウ酸ジエステルがア
ンモニアとの加安分解反応で消費されてその含有割合が
減少し、逆に、加安分解の反応生成物(例えば、シュウ
酸モノエステルモノアミド及びオキザミド)が増加す
る。さらに、反応生成物の組成は、反応の最終段階で
は、シュウ酸モノエステルモノアミドがさらに加安分解
反応により実質的になくなって、高純度のオキサミドと
なるのである。
【0013】前記の反応において、反応混合物を強制的
に混合することは、前述の液状、ペースト状及び固体状
の各反応混合物について、撹拌、分散、混練、捏和、混
和などを含む広い意味の混合を行うことができ、反応系
でのアンモニアの吸収を効果的に行わせることができる
ような反応混合物の状態を形成することができれば、ど
のような公知の混合手段であってもよく、例えば、ガラ
スボール、セラミックボール、金属ボールなどの多数の
ボールを反応系内に入れたボールミルタイプの装置で、
ボールを比較的激しく動かして行う方法、かき上げ板、
鎖などを装置したロータリーキルンタイプの装置による
方法、上記の混合機能を満足するような形状および各種
の攪拌翼を備えた攪拌装置による方法などを挙げること
ができる。
に混合することは、前述の液状、ペースト状及び固体状
の各反応混合物について、撹拌、分散、混練、捏和、混
和などを含む広い意味の混合を行うことができ、反応系
でのアンモニアの吸収を効果的に行わせることができる
ような反応混合物の状態を形成することができれば、ど
のような公知の混合手段であってもよく、例えば、ガラ
スボール、セラミックボール、金属ボールなどの多数の
ボールを反応系内に入れたボールミルタイプの装置で、
ボールを比較的激しく動かして行う方法、かき上げ板、
鎖などを装置したロータリーキルンタイプの装置による
方法、上記の混合機能を満足するような形状および各種
の攪拌翼を備えた攪拌装置による方法などを挙げること
ができる。
【0014】なお、前記の反応混合物を強制的に混合す
る手段としては、攪拌、分散、混練機能などの混合機能
に加えて、さらに、生成した固休混合物を解砕、乾燥す
る機能も有していることが、最終的に均質なオキサミド
粉末を一挙に得る上で好適である。
る手段としては、攪拌、分散、混練機能などの混合機能
に加えて、さらに、生成した固休混合物を解砕、乾燥す
る機能も有していることが、最終的に均質なオキサミド
粉末を一挙に得る上で好適である。
【0015】前記の反応において、反応混合物中の脂肪
族アルコールの含有率を3〜45重量%に維持した状態
で、反応系へ気体状のアンモニアを供給し続けること
が、最終的に、副生成物のシュウ酸モノエステルモノア
ミドが少なく、高純度のオキサミドを得るために、特に
重要である。
族アルコールの含有率を3〜45重量%に維持した状態
で、反応系へ気体状のアンモニアを供給し続けること
が、最終的に、副生成物のシュウ酸モノエステルモノア
ミドが少なく、高純度のオキサミドを得るために、特に
重要である。
【0016】前記の反応混合物中の脂肪族アルコールが
多くなり過ぎる場合には、反応混合物が最終的にスラリ
ー状となり、オキサミドと脂肪族アルコールとの濾過に
よる分離、及び、濾別されたオキサミドの乾燥操作が必
要となるので適当ではなく、また、反応混合物中の脂肪
族アルコールが少なくなり過ぎると、最終製品中に多量
に生成した副生成物のシュウ酸モノエステルモノアミド
(オキサミドを緩効性肥料として使用した場合に、植物
の成長に悪影響を与えるものである)が高い割合で混入
するので適当ではない。
多くなり過ぎる場合には、反応混合物が最終的にスラリ
ー状となり、オキサミドと脂肪族アルコールとの濾過に
よる分離、及び、濾別されたオキサミドの乾燥操作が必
要となるので適当ではなく、また、反応混合物中の脂肪
族アルコールが少なくなり過ぎると、最終製品中に多量
に生成した副生成物のシュウ酸モノエステルモノアミド
(オキサミドを緩効性肥料として使用した場合に、植物
の成長に悪影響を与えるものである)が高い割合で混入
するので適当ではない。
【0017】前記の反応混合物中の脂肪族アルコールの
含有率は、反応温度、反応圧力、アンモニアの供給速度
などによって、シュウ酸ジエステルの加アンモニア分解
反応(加安分解反応)によって副生する脂肪族アルコー
ルと、その反応混合物から蒸発する脂肪族アルコールと
の量などを調節することにより、適宜調整することがで
きる。
含有率は、反応温度、反応圧力、アンモニアの供給速度
などによって、シュウ酸ジエステルの加アンモニア分解
反応(加安分解反応)によって副生する脂肪族アルコー
ルと、その反応混合物から蒸発する脂肪族アルコールと
の量などを調節することにより、適宜調整することがで
きる。
【0018】なお、この発明において、反応の最初に用
いる溶融液が脂肪族アルコールを比較的高い含有率で含
有する場合には、該溶融液を調製する際に融解温度を低
くすることができ、前記反応の初期に有害な副生物(シ
ュウ酸モノエステルモノアミド)の生成を抑えることが
でき、さらに、アンモニアとの反応を効率的に行うこと
ができるので好ましいが、シュウ酸ジエステルとアンモ
ニアとの反応を進めると、その反応で生成する脂肪族ア
ルコールによって前記の反応混合物中の脂肪族アルコー
ルの含有率が高くなり過ぎて脂肪族アルコールの除去の
ために多量のエネルギーを消費する可能性があるので、
反応混合物中の脂肪族アルコールを、反応熱を利用して
積極的に蒸発させて除去しながら反応を行い、反応混合
物中の脂肪族アルコールの含有率が前記の範囲より高く
ならないように適当に調整することが必要である。
いる溶融液が脂肪族アルコールを比較的高い含有率で含
有する場合には、該溶融液を調製する際に融解温度を低
くすることができ、前記反応の初期に有害な副生物(シ
ュウ酸モノエステルモノアミド)の生成を抑えることが
でき、さらに、アンモニアとの反応を効率的に行うこと
ができるので好ましいが、シュウ酸ジエステルとアンモ
ニアとの反応を進めると、その反応で生成する脂肪族ア
ルコールによって前記の反応混合物中の脂肪族アルコー
ルの含有率が高くなり過ぎて脂肪族アルコールの除去の
ために多量のエネルギーを消費する可能性があるので、
反応混合物中の脂肪族アルコールを、反応熱を利用して
積極的に蒸発させて除去しながら反応を行い、反応混合
物中の脂肪族アルコールの含有率が前記の範囲より高く
ならないように適当に調整することが必要である。
【0019】前記の反応における反応温度は、少なくと
も、反応混合物中の未反応のシュウ酸ジエステルと脂肪
族アルコールとの混合物が溶融している状態を維持でき
るような温度以上であって、しかも、反応混合物中の脂
肪族アルコールの含有率を前述の範囲内に維持できる温
度であることが好ましく、例えば、シュウ酸ジメチルエ
ステルとメチルアルコールとを使用する場合には、前記
の反応温度が、40〜160℃、特に、45〜65℃程
度であることが好ましい。
も、反応混合物中の未反応のシュウ酸ジエステルと脂肪
族アルコールとの混合物が溶融している状態を維持でき
るような温度以上であって、しかも、反応混合物中の脂
肪族アルコールの含有率を前述の範囲内に維持できる温
度であることが好ましく、例えば、シュウ酸ジメチルエ
ステルとメチルアルコールとを使用する場合には、前記
の反応温度が、40〜160℃、特に、45〜65℃程
度であることが好ましい。
【0020】前記の反応における反応圧力は、常圧が最
適であるが、反応混合物中の脂肪族アルコールの含有率
によっては、減圧下でも、加圧下であってもよい。前記
の反応において、反応混合物から蒸発によって除去され
た脂肪族アルコールは、クーラーで冷却して凝集液とし
て回収して、再び、この反応に再利用することもでき
る。
適であるが、反応混合物中の脂肪族アルコールの含有率
によっては、減圧下でも、加圧下であってもよい。前記
の反応において、反応混合物から蒸発によって除去され
た脂肪族アルコールは、クーラーで冷却して凝集液とし
て回収して、再び、この反応に再利用することもでき
る。
【0021】前記の反応における反応時間は、前述の反
応条件において、シュウ酸ジエステルから加安分解反応
で高純度のオキサミドを生成させることができるまでの
時間であればよいが、0.5〜5時間程度、特に1〜3
時間程度であればよい。
応条件において、シュウ酸ジエステルから加安分解反応
で高純度のオキサミドを生成させることができるまでの
時間であればよいが、0.5〜5時間程度、特に1〜3
時間程度であればよい。
【0022】この発明の製法は、バッチ的に行うことが
当然に可能であるが、シュウ酸ジエステル含有の溶融液
の調製と、アンモニアガスの供給と、反応混合物の混合
と、高純度のオキサミドからなる固体混合物の取出しと
を連続的に組み合わせて行うことによって連続的に行う
ことができる。
当然に可能であるが、シュウ酸ジエステル含有の溶融液
の調製と、アンモニアガスの供給と、反応混合物の混合
と、高純度のオキサミドからなる固体混合物の取出しと
を連続的に組み合わせて行うことによって連続的に行う
ことができる。
【0023】この発明の製造法で得られたオキサミドの
固体混合物は、オキサミドを98重量%、特に99重量
%以上の高い割合で含有しており、しかも、不純物であ
るシュウ酸モノエステルモノアミド検出されておらず、
緩効性肥料として使用した場合に植物の成長を阻害する
ことが実質的にないものである。
固体混合物は、オキサミドを98重量%、特に99重量
%以上の高い割合で含有しており、しかも、不純物であ
るシュウ酸モノエステルモノアミド検出されておらず、
緩効性肥料として使用した場合に植物の成長を阻害する
ことが実質的にないものである。
【0024】また、この発明の製造法によれば、反応混
合物を粉砕しながら反応を行ってオキサミドの固体混合
物を製造することも可能であるので、均質なオキサミド
粉末を製造することができ、そのオキサミド粉末からバ
インダーなどを使用して適当な粒度のオキサミド緩効性
肥料を製造することができる。
合物を粉砕しながら反応を行ってオキサミドの固体混合
物を製造することも可能であるので、均質なオキサミド
粉末を製造することができ、そのオキサミド粉末からバ
インダーなどを使用して適当な粒度のオキサミド緩効性
肥料を製造することができる。
【0025】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、この発明を
さらに詳しく説明する。
さらに詳しく説明する。
【0026】実施例1 オイルバス(45℃)を備え、ガラス球(外径:1c
m)を内蔵するロータリーエバポレーター(内容量:5
00ml)に、シュウ酸ジメチル50g及びメチルアル
コール5.6gとをいれて溶融液(融点:43℃)を調
製し、そして、前記ロータリーエバポレーターを回転さ
せながら、アンモニアガスを0.45リットル(標準状
態換算)/分の平均供給速度で供給して、加安分解反応
を開始し、前記アンモニアガスの供給を180分間連続
的に行った。その後、固体混合物を取り出し真空乾燥器
で減圧下(3mmHg)、40℃で12時間乾燥を行
い、メチルアルコールを蒸発させて除去し、高純度のオ
キサミドからなる粉末状の固体混合物37.0gを得
た。
m)を内蔵するロータリーエバポレーター(内容量:5
00ml)に、シュウ酸ジメチル50g及びメチルアル
コール5.6gとをいれて溶融液(融点:43℃)を調
製し、そして、前記ロータリーエバポレーターを回転さ
せながら、アンモニアガスを0.45リットル(標準状
態換算)/分の平均供給速度で供給して、加安分解反応
を開始し、前記アンモニアガスの供給を180分間連続
的に行った。その後、固体混合物を取り出し真空乾燥器
で減圧下(3mmHg)、40℃で12時間乾燥を行
い、メチルアルコールを蒸発させて除去し、高純度のオ
キサミドからなる粉末状の固体混合物37.0gを得
た。
【0027】前記反応において、反応混合物中のメチル
アルコールの含有率は、60分後に24.9重量%、1
20分後に31.7重量%、180分後に18.8重量
%であった。なお、前記の反応において、高純度のオキ
サミドからなる粉末状の固体混合物の収率(シュウ酸ジ
エステルに対する収率)は98.6%であった。なお、
前記の固体混合物の組成分析及び元素分析値の結果を第
1表に示す。
アルコールの含有率は、60分後に24.9重量%、1
20分後に31.7重量%、180分後に18.8重量
%であった。なお、前記の反応において、高純度のオキ
サミドからなる粉末状の固体混合物の収率(シュウ酸ジ
エステルに対する収率)は98.6%であった。なお、
前記の固体混合物の組成分析及び元素分析値の結果を第
1表に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例2 アンモニアガスの平均供給速度を、0.34リットル
(標準状態換算)/分とし,オイル浴温度を60℃とし
たほかは、実施例1と同様にして反応させた。ただし、
60分経過した時点からオイル浴温度を170℃まで徐
々に上げていき、系内のメチルアルコールを蒸発させて
除去し、高純度のオキサミドからなる粉末状の固体混合
物36.7gを一挙に得た。
(標準状態換算)/分とし,オイル浴温度を60℃とし
たほかは、実施例1と同様にして反応させた。ただし、
60分経過した時点からオイル浴温度を170℃まで徐
々に上げていき、系内のメチルアルコールを蒸発させて
除去し、高純度のオキサミドからなる粉末状の固体混合
物36.7gを一挙に得た。
【0030】前記の反応において、反応温度、メチルア
ルコールの含有率、および、高純度のオキサミドからな
る固体混合物のメチルアルコールの含有率、組成及び元
素分析値は、第1表に示すようであった。
ルコールの含有率、および、高純度のオキサミドからな
る固体混合物のメチルアルコールの含有率、組成及び元
素分析値は、第1表に示すようであった。
【0031】実施例3 最初に使用した溶融液中メチルアルコールの含有率を0
重量%とし、オイルバスの温度を65℃とし、アンモニ
アガスの平均供給速度を0.46リットル(標準状態換
算)/分とし、さらに、アンモニアの供給時間を120
分間としたほかは、実施例1と同様にして反応させ、高
純度のオキサミドからなる粉末状の固体混合物36.5
gを得た。前記の反応において、反応温度、メチルアル
コールの含有率、および、高純度のオキサミドからなる
固体混合物のメチルアルコールの含有率、組成及ひ元素
分析値は、第1表に示すようであった。
重量%とし、オイルバスの温度を65℃とし、アンモニ
アガスの平均供給速度を0.46リットル(標準状態換
算)/分とし、さらに、アンモニアの供給時間を120
分間としたほかは、実施例1と同様にして反応させ、高
純度のオキサミドからなる粉末状の固体混合物36.5
gを得た。前記の反応において、反応温度、メチルアル
コールの含有率、および、高純度のオキサミドからなる
固体混合物のメチルアルコールの含有率、組成及ひ元素
分析値は、第1表に示すようであった。
【0032】比較例1 平底セパラブルフラスコに、メタノール300gとシュ
ウ酸ジメチル35.4gとを入れて、その混合液を20
℃に保持し、撹拌しながら、アンモニアガスを300ミ
リリットル/分の平均供給速度で45分間送入した後、
さらに、20℃で60分間反応を行った。
ウ酸ジメチル35.4gとを入れて、その混合液を20
℃に保持し、撹拌しながら、アンモニアガスを300ミ
リリットル/分の平均供給速度で45分間送入した後、
さらに、20℃で60分間反応を行った。
【0033】その反応終了後において、反応液は、オキ
サミド粉末がメチルアルコール内に分散しているスラリ
ー液となっており、オキサミド粉末を濾別する必要があ
ったので、濾紙を使用してオキサミド粉末を濾別した。
前記の濾別によって得られたオキサミド粉末は、メチル
アルコールを約50重量%含有していたので、さらに、
110℃で乾燥して、メチルアルコールを蒸発させて実
質的に除去して、オキサミド粉末25.9gを製造し
た。得られたオキサミド粉末の組成及び元素分析値を第
1表に示す。
サミド粉末がメチルアルコール内に分散しているスラリ
ー液となっており、オキサミド粉末を濾別する必要があ
ったので、濾紙を使用してオキサミド粉末を濾別した。
前記の濾別によって得られたオキサミド粉末は、メチル
アルコールを約50重量%含有していたので、さらに、
110℃で乾燥して、メチルアルコールを蒸発させて実
質的に除去して、オキサミド粉末25.9gを製造し
た。得られたオキサミド粉末の組成及び元素分析値を第
1表に示す。
【0034】
【本発明の作用効果】この発明の製造法は、シュウ酸ジ
エステルとアンモニアとの反応によってオキサミドを製
造するにあたって、オキサミド粉末の分離・精製のため
に特別のエネルギー(熱エネルギー)を必要とせず極め
て省エネルギーとなる製造法であり、しかも、前記オキ
サミド粉末をスラリー液から分離・精製する工程を必要
としない極めて簡略化された製造工程で、高純度のオキ
サミドを高収率で得ることができる、まったく新規で工
業的なオキサミドの製法である。
エステルとアンモニアとの反応によってオキサミドを製
造するにあたって、オキサミド粉末の分離・精製のため
に特別のエネルギー(熱エネルギー)を必要とせず極め
て省エネルギーとなる製造法であり、しかも、前記オキ
サミド粉末をスラリー液から分離・精製する工程を必要
としない極めて簡略化された製造工程で、高純度のオキ
サミドを高収率で得ることができる、まったく新規で工
業的なオキサミドの製法である。
【0035】この発明の製造法で得られたオキサミドの
固体混合物は、高い純度でオキサミドを含有しており、
しかも、不純物であるシュウ酸モノエステルアミドを実
質的に含有していないので、緩効性肥料として植物の成
長を阻害することなく、好適に使用することができる。
固体混合物は、高い純度でオキサミドを含有しており、
しかも、不純物であるシュウ酸モノエステルアミドを実
質的に含有していないので、緩効性肥料として植物の成
長を阻害することなく、好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 船津 城司 山口県宇部市大字小串1978番地の10 宇 部興産株式会社 宇部統合事業所内 審査官 今村 玲英子 (56)参考文献 特開 昭52−7916(JP,A) 国際公開91/10643(WO,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 シュウ酸ジエステル70〜100重量%
及び脂肪族アルコール0〜30重量%を加熱して溶融液
となし、その溶融液へアンモニアを供給して反応を開始
し、そして、反応混合物を強制的に混合しながら、反応
混合物中の脂肪族アルコールの含有率を3〜45重量%
に維持した状態で反応系へアンモニアを供給し続け、オ
キサミドを含有する固体混合物となし、さらに、その固
体混合物を加熱して脂肪族アルコールを蒸発して除去す
ることを特徴とするオキサミドの製造法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3128834A JP2547127B2 (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | オキサミドの製造法 |
NO920938A NO180714C (no) | 1991-03-15 | 1992-03-10 | Fremgangsmåte til fremstilling av oksamid |
DE69204501T DE69204501T2 (de) | 1991-03-15 | 1992-03-12 | Verfahren zur Herstellung von Oxamid. |
EP92104269A EP0503620B1 (en) | 1991-03-15 | 1992-03-12 | Process for producing oxamide |
FI921103A FI921103A (fi) | 1991-03-15 | 1992-03-13 | Foerfarande foer framstaellning av oxamid |
US08/112,478 US6348626B1 (en) | 1991-03-15 | 1993-08-27 | Process for producing oxamide |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3128834A JP2547127B2 (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | オキサミドの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04290855A JPH04290855A (ja) | 1992-10-15 |
JP2547127B2 true JP2547127B2 (ja) | 1996-10-23 |
Family
ID=14994558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3128834A Expired - Fee Related JP2547127B2 (ja) | 1991-03-15 | 1991-03-15 | オキサミドの製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6348626B1 (ja) |
EP (1) | EP0503620B1 (ja) |
JP (1) | JP2547127B2 (ja) |
DE (1) | DE69204501T2 (ja) |
FI (1) | FI921103A (ja) |
NO (1) | NO180714C (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NO303935B1 (no) * | 1992-07-10 | 1998-09-28 | Ube Industries | FremgangsmÕte til fremstilling av oksamidgranuler |
DE19904523B4 (de) * | 1999-02-04 | 2012-03-15 | 3M Espe Ag | Verfahren zum dimensionstreuen Sintern von Keramik und keramisches Zahnersatzteil |
CN103242188A (zh) * | 2013-05-08 | 2013-08-14 | 天津大学 | 直接合成草酰胺颗粒的方法及装置 |
CN103288666B (zh) * | 2013-05-21 | 2015-07-15 | 江苏丹化煤制化学品工程技术有限公司 | 一种连续气相合成草酰胺的方法 |
CN104610087B (zh) * | 2014-11-28 | 2017-01-18 | 西南化工研究设计院有限公司 | 一种黄磷尾气经净化连续合成草酰胺的装置和方法 |
CN111153823B (zh) * | 2019-12-24 | 2023-05-26 | 上海戊正工程技术有限公司 | 一种草酸二甲酯制备草酰胺的方法 |
CN116396179A (zh) * | 2023-03-03 | 2023-07-07 | 沈阳化工大学 | 一种温和条件下高纯草酰胺高效的生产方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5934700B2 (ja) * | 1975-07-07 | 1984-08-24 | 宇部興産株式会社 | オキサミドの製造方法 |
FI85975C (fi) * | 1990-01-09 | 1992-06-25 | Kemira Oy | Foerfarande foer framstaellning av oxamid. |
-
1991
- 1991-03-15 JP JP3128834A patent/JP2547127B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-03-10 NO NO920938A patent/NO180714C/no unknown
- 1992-03-12 DE DE69204501T patent/DE69204501T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-03-12 EP EP92104269A patent/EP0503620B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-13 FI FI921103A patent/FI921103A/fi unknown
-
1993
- 1993-08-27 US US08/112,478 patent/US6348626B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0503620B1 (en) | 1995-09-06 |
US6348626B1 (en) | 2002-02-19 |
NO180714B (no) | 1997-02-24 |
DE69204501T2 (de) | 1996-04-04 |
NO180714C (no) | 1997-06-04 |
DE69204501D1 (de) | 1995-10-12 |
FI921103A (fi) | 1992-09-16 |
NO920938D0 (no) | 1992-03-10 |
JPH04290855A (ja) | 1992-10-15 |
EP0503620A2 (en) | 1992-09-16 |
FI921103A0 (fi) | 1992-03-13 |
EP0503620A3 (ja) | 1994-01-05 |
NO920938L (no) | 1992-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007230865A (ja) | ニオブの酸化物及びその製造方法 | |
JP2547127B2 (ja) | オキサミドの製造法 | |
JP5424897B2 (ja) | パラタングステン酸アンモニウム水和物を製造する方法及びパラタングステン酸アンモニウム十水和物 | |
EP0186144B1 (en) | Process for preparing aluminum nitride powder | |
US3307908A (en) | Preparation of aluminum nitride | |
JP2673853B2 (ja) | オキサミドの製造方法 | |
JPS62247802A (ja) | 晶析方法 | |
EP0402610B1 (en) | Process for the preparation of silica glass powders | |
EP0578240B1 (en) | Process for producing oxamide granules | |
JP2021508311A (ja) | トリクロロシランを調製するためのシリコン顆粒、及び関連する製造方法 | |
EA003837B1 (ru) | Способ получения пантотената кальция | |
JPH01278404A (ja) | 窒化ホウ素の製造方法 | |
JPH0524849B2 (ja) | ||
CN113929632B (zh) | 一种阿昔莫司钙盐及其制备方法 | |
RU2052528C1 (ru) | Способ получения скандия | |
JPH06128195A (ja) | テトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンの製造方法 | |
CN101168546A (zh) | 草酸硼酸锂的制备方法 | |
JPH09263402A (ja) | 六方晶窒化ホウ素粉末の製造方法 | |
JPS5891019A (ja) | 窒化アルミニウム質粉末の製造方法 | |
WO2013039105A1 (ja) | アルミニウムアルコキサイドの製造方法 | |
JPH0665171A (ja) | オキサミドの製造方法 | |
US6441182B1 (en) | Method for the production of 2,6-dichloro-5-fluoro-nicotinic acid and coarse and particularly pure 2,6-dichloro-5-fluoro-nicotinic acid | |
JPH0676609B2 (ja) | 銅微粉の製造方法 | |
JP3187544B2 (ja) | アンモニウム氷晶石の製造法 | |
JP2024104096A (ja) | 窒化アルミニウム粉末の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |