JP2546956Y2 - 基礎付ボックスカルバ−ト - Google Patents

基礎付ボックスカルバ−ト

Info

Publication number
JP2546956Y2
JP2546956Y2 JP1992029996U JP2999692U JP2546956Y2 JP 2546956 Y2 JP2546956 Y2 JP 2546956Y2 JP 1992029996 U JP1992029996 U JP 1992029996U JP 2999692 U JP2999692 U JP 2999692U JP 2546956 Y2 JP2546956 Y2 JP 2546956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
base
foundation
joint
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992029996U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581384U (ja
Inventor
恭伸 冨山
Original Assignee
富山コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富山コンクリート工業株式会社 filed Critical 富山コンクリート工業株式会社
Priority to JP1992029996U priority Critical patent/JP2546956Y2/ja
Publication of JPH0581384U publication Critical patent/JPH0581384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546956Y2 publication Critical patent/JP2546956Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、コンクリ−ト製の基
礎付ボックスカルバ−トに関する。
【0002】
【従来技術】基礎コンクリ−ト層に連続布設するボック
スカルバ−トにおいて、その接合側壁に跨って連結プレ
−トを渡し、ボルトにて締結する接合補強手段が一般的
に行なわれている(図3参照)。しかし、この手段にお
いては、工事中のグレ−ダ−による砕石の敷均らしやロ
−ラによる締め固め時に発生する鉛直荷重、横荷重ある
いは工事後の重車両の通過その他の外力によって生ずる
鉛直荷重、横荷重によって不等沈下、ズレ等の虞があ
り、またボルトを締結するためのインサ−トナットの埋
め込み成形が必要であり、さらにそのインサ−トナット
の位置と前記連結プレ−トのボルト挿通孔の位置との符
合が要求され(そうでないとボルト挿通が円滑に行なわ
れないで締結不充分となる)、製作面でも厄介な問題を
抱えている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この考案は、従来のか
かる実情に鑑みてなされたもので、ボックスカルバ−ト
自体の形状とボルトの連結方向とに工夫を凝らすことに
より、製作面で容易であり、また鉛直荷重にも水平荷重
にも抵抗し得る強固な接合構造を有する基礎付ボックス
カルバ−トを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案は、図1、図2に示すように、基礎コンクリ
−ト部2を一体に有する基礎付きボックスカルバ−ト1
の合口1aに臨む四隅即ちカルバ−ト外側壁と基礎コン
クリ−ト部とが交わるコ−ナ部分に、ボルト孔5を貫設
した連結肉部4を設ける。そして、長手方向に接合して
突合わさる前記連結肉部4、4に連結ボルト6を挿通
し、ナット7にて締結する構造の基礎付ボックスカルバ
−トである。
【0005】
【考案の作用並びに効果】本考案の基礎付ボックスカル
バートは、上記のように基礎コンクリート部2が一体形
成されているから、基礎コンクリート打ちなしで短期施
工が可能で現場の早期解放が可能であることはもちろ
ん、鉛直荷重により合口1a付近上部の対向方向に働く
圧縮応力が連結肉部4、4に挿通した連結ボルト6によ
り働く引張り応力と拮抗し、接地面積の大きな前記基礎
コンクリート部2と相俟って不等沈下を有効に防止し、
また横荷重により合口1a付近一側対向方向に働く圧縮
応力が他側の連結肉部4、4に挿通した連結ポルト6に
より働く引張り応力と拮抗し、合口面積の大きな前記基
礎コンクリート部2と相俟ってズレの発生を有効に防止
し、強固な接合状態を保持する。さらに基礎コンクリー
ト2のコーナー部分に連結肉部4を一体成形し、その連
結肉部においてボルト・ナットにて緊締するものである
から、前記基礎コンクリート2の強度を損うことなく
(基礎部分には孔を開けるなどの加工をしない)、却っ
てこの連結肉部2の付加により接合下部の沈み荷重を増
大させて安定性をもたらし、且つ連結肉部4という短距
離での緊張締結により強固な接合連結を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す斜視図
【図2】合口の連結状態を示す部分側面図
【図3】従来の合口の連結状態を示す部分側面図
【符合の説明】
1 基礎付きボックスカルバ−ト 1a 合口 2 基礎コンクリ−ト部 4 連結肉部 5 ボルト孔 6 連結ボルト 7 ナット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎コンクリ−ト部(2)を有する基礎
    付きボックスカルバ−ト(1)の合口(1a)に臨む四
    隅即ちカルバ−ト外側壁と基礎コンクリ−ト部とが交わ
    るコ−ナ部分に、ボルト孔(5)を貫設した連結肉部
    (4)を一体成形し、長手方向に接合して突合わさる前
    記連結肉部(4)、(4)に連結ボルト(6)を挿通
    し、ナット(7)にて締結する接合構造を有する基礎付
    ボックスカルバ−ト。
JP1992029996U 1992-04-08 1992-04-08 基礎付ボックスカルバ−ト Expired - Lifetime JP2546956Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992029996U JP2546956Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 基礎付ボックスカルバ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992029996U JP2546956Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 基礎付ボックスカルバ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581384U JPH0581384U (ja) 1993-11-05
JP2546956Y2 true JP2546956Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=12291547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992029996U Expired - Lifetime JP2546956Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 基礎付ボックスカルバ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546956Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115589U (ja) * 1981-08-29 1983-08-06 植村 厚一 地中構造物
JPH0213624A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Shigeaki Sugiyama 透水分割側溝
JP3042886U (ja) * 1996-06-26 1997-11-04 敏光 鈴木 ラベルインデックス部付きメモ用紙用ファイルバインダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581384U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546956Y2 (ja) 基礎付ボックスカルバ−ト
JP2001064978A (ja) 建物基礎の構造
JP3061593B2 (ja) コンクリートブロック連結方法及び連結用金具
JP2003253788A (ja) ドア開口部を有する耐震補強開口部の構造
JPS62288221A (ja) 擁壁
JPS6322191Y2 (ja)
JP3767860B2 (ja) 建築物の基礎構造及びその施工方法
JP2001271360A (ja) 土留柵
JPH0349121Y2 (ja)
JPH0412113Y2 (ja)
JP3074326B2 (ja) 擁壁隅部用コンクリート部材
JP4129662B2 (ja) 建物
JPH06306930A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート構造物の接合構造
JPH0454037B2 (ja)
JP2552860B2 (ja) 地下室工法
JPH0210205Y2 (ja)
JPH0352822Y2 (ja)
JPH053351U (ja) 腹起し用鋼材の接合構造
JP3650097B2 (ja) 建造物の鉄骨柱の基礎
JPH0740561Y2 (ja) 柱梁接合部構造
JP2567482Y2 (ja) 付設コンクリート体の配筋構造
JPS63300124A (ja) 地下室等の壁パネル
JPH0223678Y2 (ja)
JP4344069B2 (ja) 鉄筋コンクリート製l型擁壁
JP2001317149A (ja) 鋼管柱とpc板の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees