JP2545579B2 - 釣 糸 - Google Patents

釣 糸

Info

Publication number
JP2545579B2
JP2545579B2 JP13648488A JP13648488A JP2545579B2 JP 2545579 B2 JP2545579 B2 JP 2545579B2 JP 13648488 A JP13648488 A JP 13648488A JP 13648488 A JP13648488 A JP 13648488A JP 2545579 B2 JP2545579 B2 JP 2545579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
resin
coating layer
wire
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13648488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01304837A (ja
Inventor
東邦金属株式会社
順一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP13648488A priority Critical patent/JP2545579B2/ja
Publication of JPH01304837A publication Critical patent/JPH01304837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545579B2 publication Critical patent/JP2545579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/444Yarns or threads for use in sports applications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/404Yarns or threads coated with polymeric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、大物釣りに適した釣糸に関するものであ
る。
[従来の技術] 大物釣りに適した釣糸として、ナイロン製釣糸の他に
タングステン細線を中空状に編んでなる高強度の釣糸が
提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、このタングステン釣糸は、市販のナイロン道
糸にくらべてややしなやかさに欠け、カールやよじれ等
の糸ぐせが出やすいという問題があった。
本発明は、高比重、高強度で、かつ真直性としなやか
さに富んだ釣糸を提供するものである。
[問題を解決するための手段] 本発明にかかる釣糸は、複数のポリエチレン繊維を束
ねてなる芯材の外側に金属細線を編んで形成した被覆層
を設け、該被覆層に照射硬化性樹脂を塗布、硬化させて
なることを特徴としている。
[作用] 複数のポリエチレン繊維を束ねて構成された芯材が高
強度の拡張力体としての機能を果たし、その上前記芯材
の外側に金属細線を編んで形成した被覆層が深海におい
ても糸フケを起こすことなく糸をほぼ直線状に保持す
る。また、前記被覆層に塗布硬化させてなる照射硬化樹
脂層が、リールで釣糸の高速巻取を行う場合の水切の良
さを向上させ併せて前記被覆層を防護し金属リールの電
蝕の発生をも防止する。
[実施例] 次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが
本発明はこれに限定されるものではない。
第1図は、本発明にかかる釣糸1の1例をあらわす模
式図であり、複数本の合成繊維2を束ねた芯材3の外側
に金属細線を編んで形成した被覆層5が設けられてい
る。この金属細線の材質は、タングステン、ステンレス
鋼等の強度と耐蝕性にすぐれた金属とするのが好ましく
就中、前記金属細線としてタングステン線を採用するの
が好適である。
金属細線は、単線で使用するよりも複数本(好ましく
は2本乃至4本)を束ねて編線用原線とし、これを用い
て編線を形成するのが、しなやかさと強度を向上させる
上で好ましい。編線形成用の原線の数は、8本乃至16本
程度とするのが好ましいが、これより多くしてもよい。
編線層を2重、3重に形成して被覆層とすることもでき
るが、通常は1層のみで充分である。
金属細線4の太さは、100ミクロン以下、より好まし
くは10ミクロン乃至70ミクロン、さらに好ましくは、10
ミクロン乃至50ミクロンとするのが適当であり、これよ
りも細いと強度的に充分ではなく、逆に太すぎると鋼性
が高くなって、しなやかさが低下する。
合成繊維からなる芯材3には直径数ミクロンのポリエ
チレンフィラメントを数千本集合させたマルチフィラメ
ントの連続糸が好適に用いられる。上記合成繊維として
は、前記の如く芯材3を形成し拡張力体としての機能を
発現する役割を果す観点から高強力、高弾性率の合成繊
維上記ポリエチレンの他に、ポリプロピレン等のポリオ
レフィン、ポリビニールアルコール、ポリアクリロニト
リル等の合成樹脂フィラメントが考えられるが、就中、
高強度、高弾性率のポリエチレン繊維、たとえば重量平
均分子量100万以上の超高分子量ポリエチレン溶液を紡
糸、冷却してゲル状繊維を形成し、該ゲル状繊維に延伸
及び乾燥を同時に施こして得られる高強度、高弾性率の
ポリエチレン繊維が伸びが少く釣感度が良好な釣糸が得
られる等の観点から一層好ましく用いられる。
被覆層5に照射硬化性樹脂を塗布、硬化させて形成さ
れた表面層7は、被覆層5の保護と手ざわりの向上を主
たる目的とするが併せて被覆層5を構成する金属材料が
海水を介して接触することによって起る金属製リールの
電蝕を防止する効果をも発揮する。前記照射硬化性樹脂
としては、原則的に室温で硬化する無溶剤型照射硬化塗
料が加温操作を要せずまた溶剤の蒸発除去に必要な装置
等を必要とせずさらには溶剤蒸気の人体への影響、大気
への配慮等の煩雑な問題を生じず、より好適に用いられ
る。前記無溶剤型照射硬化塗料としては、たとえば次の
ものがあげられる。
(1)エステルアクリレートオリゴマー、エステルメタ
アクリレートオリゴマー、ウレタンアクリレートオリゴ
マー、ウレタンメタクリレートオリゴマー、エポキシア
クリレート、エポキシメタクリレート、ポリエーテルア
クリレート、ポリエーテルメタクリレートなど分子末端
にアクリロイル基またはメタクリロイル基を有するオリ
ゴマー、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチルメタクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチルなど
アクリル酸またはメタクリル酸誘導体のプレポリマー。
(2)アリルエステルオリゴマー、アリルエーテルオリ
ゴマー、アリルウレタンオリゴマー、アリルエポキシオ
リゴマーなどの分子末端にアリル基を有するオリゴマ
ー。ジアリルフタレート、トリアリルイソシアヌレー
ト、トリアリルシアヌレートなどのアリル基を有する化
合物のプレポリマーよりなる分子末端にアリル基を有す
るオリゴマー。
(3)分子末端にエポキシ環を有するポリエステルオリ
ゴマー、ポリエーテルオリゴマー、ポリウレタンオリゴ
マー、エポキシオリゴマー、ただしエポキシ化合物を用
いる場合にはカチオン重合触媒のルイス酸が生じる、ル
イス酸ジアゾニウム塩、ルイス酸スルフォニウム塩、ル
イス酸ヨードニウム塩などの添加が必要である。
(4)分子鎖中にマレイン酸、フヌール酸、イタコン酸
などから誘導される不飽和結合を有する不飽和ポリエス
テルオリゴマー、不飽和ポリエステルイミドオリゴマ
ー、不飽和ポリアミドオリゴマー。
(5)分子鎖中または側鎖に不飽和二重結合を有するポ
リブタジェン、ポリチオール、ポリエン型樹脂、スピロ
アセタール樹脂。
以上に述べた化合物の構造を分子鎖中に2種以上持つ
化合物や上記化合物を2種以上混合して用いることも可
能である。
前記無溶剤型照射硬化塗料を紫外線により照射硬化さ
せるには該硬化塗料に光増感剤の添加が必要である。こ
の光増感剤としては、ベンゾインエチルエーテル、ベン
ゾイン−n−ブチルエーテル等のベンゾインアルキルエ
ーテル類、ジェトキシアセトフェノン等のアセトフェノ
ン誘導体、アルミオキシムエステル類等多くの公知の増
感剤が好適に使用される。
また、前記無溶剤型照射硬化塗料は、電子線の照射に
よっても硬化させることができる。この場合には光増感
剤は使用しなくてよい。しかし電子線照射装置に比し紫
外線照射装置の方がより簡便であること、さらに使用電
子線のエネルギーレベル等如何によっては芯材を劣化さ
せる危険性がないこと等の観点から後者の方が前記の如
く光増感剤の使用を必要とする一面はあるもののより好
ましい。
芯材2と被覆層5の間隙部には、樹脂からなる中間層
6が、好適に用いられる。この樹脂材料としては、例え
ばポリイソプレン、ポリブタジエン、ニトリルゴム、ポ
リエステル、ポリアミド、ポリ酢酸ビニル、エチレン酢
酸ビニル共重合体、スチレン・ブタジエン共重合体、ポ
リウレタン、ポリエチレン、アイオノマー、ポリ塩化ビ
ニル、天然ゴム、クロロプレン、等の樹脂が例示され
る。これらの樹脂は、溶液またはエマルジョンの形で使
用される。前記無溶剤型照射硬化塗料も用いることがで
きる。上記樹脂材料としては、海水に侵され難く、耐久
性にすぐれた非導電性の樹脂材料を用いるのが望まし
い。
前記中間層6は、芯材3の保護の役割を果すととも
に、被覆層5との密着性を高める。中間層6の厚さは1
〜10ミクロン程度とするのが好ましく2〜5ミクロンと
するのがより好ましい。前記表面層7の厚さも同様に1
ミクロン以上とするのが好ましく1〜10ミクロンに選定
し設けられる。2〜5ミクロンとするのがより好適であ
る。
第2図は、中間層6、表面層7等の形成に使用される
塗布装置を例示するもので巻取スプールを装着した巻取
機10と処理前の素綿を保持する掛線機11との間に処理槽
12と乾燥装置(または、照射装置)13とが設置されてい
る。13は、塗布後の照射硬化性塗料の硬化処理に際して
は、紫外線照射装置若しくは、電子線照射装置であり、
また前記樹脂溶液若しくはエマルジョンを塗布後乾燥固
化させる場合には、乾燥装置である。後者の場合には、
熱風供給装置136が設けられる。処理槽12は上部に漏斗1
4を備え樹脂エマルジョン等の樹脂液または液状の照射
硬化性樹脂15がこの漏斗14から処理槽12内に供給され
る。掛線機11から引き出された素綿(芯材3またはこれ
に被覆層5を設けた線)16は、処理槽12の入口側に設け
た細孔12aから処理槽12内に導かれ、表面に前記樹脂液
等15が付着されたのち、ダイス17の穴から引き出され
る。素綿表面に付着した過度の樹脂液は、出口側のダイ
ス17によって拭い落とされる。処理槽12を出た線は、乾
燥装置または照射装置13に導かれ、表面に付着している
樹脂の乾燥または紫外線照射若しくは電子線照射による
硬化が行われる。
[実施例1] 重量平均分子量400万のポリエチレンをデカリンに溶
解して調製した紡糸液を紡糸口金から25℃の水中に押し
出し、ゲル状繊維を形成させ、これを多段延伸して得ら
れた高強度、高弾性率(強度68g/d,延伸繊維の初期弾性
率2.500g/d)の7μのポリエチレン繊維を複数本集束し
て、芯材3として用いた。この芯材3を、第2図に示す
装置を用いて、樹脂液中に浸漬、塗布したのち、100℃
程度の熱風で乾燥して、表面に中間層6を形成した。樹
脂液としては、ポリウレタン樹脂(日本エラストラ製パ
ラブレン)をジメチルホルムアマイドに溶解した50%溶
液をメチルエチルケトンで2倍に稀釈したものを用い
た。つぎに、組紐機(国分鉄工製丸打組紐機No.101)を
用いて下記条件で上記樹脂被覆した芯材の外周部に金属
編線からなる被覆層5を形成した。
編組数 16組 おもり No.1〜No.25 主回転数 129/分 送り歯車 82:8〜82:45 編線形成用材料となる金属線としては、第1表に示す
ような種々の径のタングステン細線(W)または、ステ
ンレス鋼線(SUS硬線)を1本または2本束ねたものを
用いた。外周部に金属編線からなる被覆層5を形成した
線材に第2図に示す装置を用いて紫外線硬化性樹脂に浸
漬・塗布したのち紫外線照射により乾燥硬化させ表面層
7を形成させた(紫外線ランプ)。紫外線硬化性樹脂と
しては、無溶剤型硬化性塗料のアロニクス6100(東亜合
成社製、エステルアクリレートオリゴマー)に光増感剤
として1.5重量%のサンドレー#1000(三菱油化社製)
を加えて使用した。
このようにして得られた釣糸の引張り強さ(破断荷重
で表示)を第1表に示す。得られた釣糸は、第1表より
明らかな如く高強度をそなえ、しなやかで糸さばきが良
好であるとともに、釣針等の結びつけが容易で捲きぐせ
等の糸ぐせが少ないものであった。またこの釣糸は金属
編線からなる被覆層5をそなえ、比重が高いので、深海
においても糸フケがなく、糸をほぼ直線状に保つことが
できた。さらにリールで高速巻取を行う場合に水切れが
よく、金属リールの電蝕も生じなかった。
[実施例2] 照射硬化性塗料としてVR−90(昭和高分子社製、エポ
キシアクリレートオリゴマー)とアロニクス6100(東亜
合成社製、エステルアクリレートオリゴマー)を1:1に
混合したものを用い、照射装置13を電子線照射装置とし
て、窒素ガス雰囲気下で線量7Mradを照射することによ
り硬化させて、表面層7を形成させた他は、実施例1と
同様に行った。
得られた釣糸は、ほぼ実施例1と同様の性能を有して
いた。
[実施例3] 照射硬化性塗料として紫外線硬化エポキシ樹脂(旭電
化社製アデカウルトラセット)に1.5重量%のサンドレ
#1000(三菱油化社製)を加えたものを用いた以外は実
施例1と同様に行った。
得られた釣糸は、ほぼ実施例1と同様の性能を有して
いた。
[発明の効果] 本発明にかかる釣糸は、高比重、高強度かつ低伸張で
真直性としなやかさに富んだ実用性の高いものとなって
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる釣糸の断面の模式図、第2図は
塗布装置の構成説明図である。 3……芯材、5……被覆層 6……中間層、7……表面層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のポリエチレン繊維を束ねてなる芯材
    の外側に金属細線を編んで形成した被覆層を設け、該被
    覆層に照射硬化性樹脂を塗布硬化させてなる釣糸。
JP13648488A 1988-06-02 1988-06-02 釣 糸 Expired - Fee Related JP2545579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13648488A JP2545579B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 釣 糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13648488A JP2545579B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 釣 糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304837A JPH01304837A (ja) 1989-12-08
JP2545579B2 true JP2545579B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=15176219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13648488A Expired - Fee Related JP2545579B2 (ja) 1988-06-02 1988-06-02 釣 糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545579B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500011B2 (ja) * 1991-04-30 1996-05-29 株式会社ゴーセン 釣糸及びその製造方法
US5625976A (en) * 1994-05-31 1997-05-06 Flow Tek, Inc. Fly lines
US7081298B2 (en) 2001-10-29 2006-07-25 Yoz-Ami Corporation Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance
JP4886592B2 (ja) * 2007-05-21 2012-02-29 株式会社ワイ・ジー・ケー 耐切創性に優れた釣糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01304837A (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2001788C (en) Composite rope and manufacturing method for the same
CN201933348U (zh) 纤维复合型绞合线缆
JP2545579B2 (ja) 釣 糸
GB2027084A (en) Strength member for optical cable reinforcement
CN108589352A (zh) 一种超高分子量聚乙烯纤维涂覆线绳及其光固化制备方法
JPH02133605A (ja) ポリビニルアルコール系繊維、該繊維からなるタイヤコード並びにそれらの製造法
CN114460703B (zh) 高强度光缆加强芯及制作方法
JPH01174413A (ja) 複合糸プリプレグ
JPH0693579A (ja) 複合材料およびその製造方法
JPH0660471B2 (ja) 複合線条体
JP2004163501A (ja) ドロップ光ファイバケーブル
JPS61153608A (ja) 光フアイバ−コ−ド
JPH0718099B2 (ja) ロ−プ
JPS62288633A (ja) 連続炭素繊維とポリオレフイン樹脂との複合材料
JPS6297933A (ja) 漁網編成用原糸
JPH02227018A (ja) 釣糸
JP2500011B2 (ja) 釣糸及びその製造方法
JP4104260B2 (ja) 光ファイバー用テンションメンバー
JPH09241936A (ja) ラケット用ストリング及びその製造方法
JPH01266289A (ja) 巻上げ装置
JPH07145549A (ja) 炭素繊維のサイジング付与方法
DE2522849A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kabeln mit zugfestem kunststoffmantel
JPS5971630A (ja) 定置漁網用原糸及びその製造方法
CN115657242A (zh) 一种细径纤维增强光缆及制造工艺
CN1512005A (zh) 树脂增强纤维绳及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250