JP2544956B2 - 4―アセトキシスチレンの乳化重合方法およびポリ(p―ビニルフエノ―ル)への加水分解方法 - Google Patents

4―アセトキシスチレンの乳化重合方法およびポリ(p―ビニルフエノ―ル)への加水分解方法

Info

Publication number
JP2544956B2
JP2544956B2 JP63014802A JP1480288A JP2544956B2 JP 2544956 B2 JP2544956 B2 JP 2544956B2 JP 63014802 A JP63014802 A JP 63014802A JP 1480288 A JP1480288 A JP 1480288A JP 2544956 B2 JP2544956 B2 JP 2544956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
water
acetoxystyrene
base
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63014802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199705A (ja
Inventor
ダブリユー ラツプ レイモンド
エル ケン ドナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNA Holdings LLC
Original Assignee
Hoechst Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Celanese Corp filed Critical Hoechst Celanese Corp
Publication of JPS63199705A publication Critical patent/JPS63199705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544956B2 publication Critical patent/JP2544956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビニルフエノールのホモ重合体および共重合
体に関する。特に本発明は4−アセトキシスチレンの乳
化重合およびポリ(p−ビニルフエノール)への加水分
解方法に関する。
発明の背景技術 4−ヒドロキシスチレンはp−ビニルフエノールともよ
ばれているが、そのホモ重合体又は共重合体は金属処理
組成物、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂硬化剤およびホト
レジストの様な用途をもつ知られた組成物である。p−
ビニルフエノールの重合体はそれ自体を重合させて製造
できる。しかしp−ビニルフエノールは不安定な化合物
であり自然重合を防ぐため冷凍する必要がある。冷凍中
でさえ単量体は漸次低分子量重合体に重合する。p−ビ
ニルフエノールの酢酸エステルである4−アセトキシス
チレンは安定単量体であり、容易にホモ重合および共重
合して低、中および高分子量重合体となる。重合後フエ
ノール性エステル基は加水分解されてp−ビニルフエノ
ール重合体を生成する。
コルソンらはJournal of Organic Chemistry,23
544−549(1958)にフエノールからのp−ビニルフエノ
ール5段階製造法を記載している。フエノールを先づア
セチル化してp−ヒドロキシ−アセトフエノンとした後
それをアセチル化してp−アセトキシアセトフエノンを
生成する。この化合物は水素添加されてp−アセトキシ
フエニルメチルカルビノールとなりそれは脱水されてp
−アセトキシスチレンとなる。p−アセトキシスチレン
は水酸化カリウムを使つて鹸化されp−ビニルフエノー
ルとなる。
メタノール中のナトリウムメチラートを使うポリ(4
−アセトキシスチレン)のエステル交換反応は米国特許
第2,276,138号に記載されている。アセテート基の約84
%が交換反応で除去される。パックハムはThe Journal
of the Chemical Society,1964、2617−2624に重
合体をアルカリ性ジオキサン水溶液中2日間還流させる
架橋されたポリ(4−ヒドロキシスチレン)の加水分解
法を記載している。米国特許第4,544,704号にスチレン
とp−イソプロペニルフエニルアセテートの共重合体が
相転移剤として少量のベンジルトリメチルアンモニウム
塩化物を用いメタノールとルエン中で水酸化ナトリウム
水溶液により加水分解される記載がある。アーシヤデイ
らはJournal of Polymer Science,12、2017−2025
(1974)においてスチレンとアセトキシスチレンの共重
合体をジオキサン中ヒドラジン水化物使用によりビニル
フエノール重合体へ加水分解した。
発明の概要 本発明はp−ビニルフエノールのホモ重合体および共
重合体製造法に関する。本発明の1態様は4−アセトキ
シスチレンの乳化重合法に関する。本発明の他の態様は
4−アセトキシ−スチレンのホモ重合体および共重合体
のp−ビニル−フエノールのホモ重合体および共重合体
への加水分解法に関する。
本発明の方法により4−アセトキシスチレンは他の単
量体と共に又は他の単量体なしで陰イオン性又は非イオ
ン性表面活性剤の存在で水中で乳化されまた遊離基重合
反応触媒を用いて4−アセトキシスチレンのホモ重合体
又は共重合体に重合させられる。次いで重合体は分離せ
ずにアルカリ金属水酸化物又はアンモニウム水酸化物の
様な塩基によつてp−ビニルフエノールのホモ重合体又
は共重合体に加水分解される。
発明の詳細記述 4−アセトキシスチレンはスチレンがホモ重合すると
同様容易にホモ重合し、またスチレンおよびスチレンと
共重合する単量体とも共重合できる。スチレン以外の共
単量体の例にはビニルトルエン、α−メチルスチレン、
o−、m−およびp−クロロ−およびブロモ−スチレ
ン、ブタジエンの様なジエン単量体、およびアクリレー
トおよびメタクリレートエステル単量体、例えばメチル
アクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレ
ート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、お
よび2−エチルヘキシルアクリレートがある。更に単量
体にはアクリロニトリル、メタクリロニトリルおよびア
クリル酸、メトクリル酸、無水マレイン酸、マレイン
酸、フマル酸等の様な重合性酸がある。
好ましい共重合体は1乃至99重量部の4−アセトキシ
スチレンと99乃至1重量部のそれと共重合性の単量体よ
り成る。好ましい共重合体は25乃至75重量部の4−アセ
トキシ−スチレンと75乃至25重量部のそれと共重合でき
る単量体を含む。特に好ましい共重合体は10乃至50重量
部の4−アセトキシスチレンおよび90乃至50重量部のそ
れと共重合性の単量体より成る。
本発明を行なうには4−アセトキシスチレンを水中単
量体約20乃至約60重量%において共重合体と共に又は共
重合体なしで水に乳化させる。単量体は陰イオン性又は
非イオン性表面活性剤を用いて水に乳化させる。便利な
陰イオン性表面活性剤の例は高分子量硫酸塩およびスル
フオン酸塩、例えば2−エチルヘキシル硫酸ナトリウ
ム、2−エチルヘキシル硫酸カリウム、ノニル硫酸ナト
リウム、ウンデシル硫酸ナトリウム、トリデシル硫酸ナ
トリウム、ペンタデシル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸
ナトリウム、メチルベンゼン硫酸ナトリウム、メチルベ
ンゼンスルフオン酸カリウム、ドデシルベンゼン硫酸ナ
トリウム、トルエンスルフオン酸カリウムおよびキシレ
ンスルフオン酸ナトリウムの様なアルキル、アリールお
よびアラキル硫酸およびスルフオン酸ナトリウムおよび
カリウム;高級脂肪族アルコール、例えばエトキシ化お
よびスルフオン酸化されたステアリル、ラウリル等のア
ルコール;ナトリウムジアミルスルフオサクシネート、
ナトリウムジオクチルスルフオサクシネートおよびホル
ムアルデヒド−ナフタレンスルフオン酸縮合生成物の様
なアルカリ金属スルフオこはく酸塩のジアルキルエステ
ルである。
本発明に使用できる非イオン性表面活性剤の例には直
鎖および分岐鎖アルキルおよびアルキルアリールポリエ
チレングリコールとポリプロピレングリコールエーテル
およびチオエーテルを含むエチレンオキサイドおよびプ
ロピレンオキサイド縮合物の様なポリエーテル;炭素原
子7乃至18をもちアルキル基をもちエチレンオキシ単位
4乃至240をもつアルキルフエノキシポリ(エチレンオ
キシ)エタノール、例えばヘプチルフエノキシポリ(エ
チレンオキシ)エタノール、ノニルフエノキシポリ(エ
チレンオキシ)エタノールおよびドデシルフエノキシポ
リ(エチレンオキシ)エタノール;ヘキシトール(ソル
ビタン、ソルバイド、マンニタンおよびマンナイドを含
む)のポリオキシアルキレン誘導体;部分長鎖脂肪酸エ
ステル、例えばソルビタンモノラウレート、ソルビタン
モノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソル
ビタントリステアレート、ソルビタンモノオレエートお
よびソルビタントリオレエートのポリオキシアルキレン
誘導体;プロピレンオキサイドとプロピレングリコール
の縮合生成物である疎水性塩基とエチレンオキサイドの
縮合物;いおう含有縮合物、例えばエチレンオキサイド
とノニル、ドデシル又はテトラデシルメルカプタンの様
な高級アルキルメルカプタン又は炭素原子6乃至15をも
つアルキル基をもつアルキルチオフエノールとの縮合生
成物;長鎖カルボン酸、例えばラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸又はオレイン酸又はそれらの混合物、
例えばトール油脂肪酸のエチレンオキサイド誘導体;お
よび長鎖アルコール、例えばオクチル、デシル、ラウリ
ル又はセチルアルコールのエチレンオキサイド誘導体が
ある。
乳化重合法に使われる表面活性剤の量は単量体と水の
合計重量を基準として約0.02乃至約10重量%、好ましく
は約0.2乃至約5重量%である。陰イオン性と非イオン
性表面活性剤の混合物も使用できる。好ましい表面活性
剤は陰イオン性表面活性剤である。
表面活性剤の他に乳化重合方式には保護コロイドも添
加できる。保護コロイドの例にはヒドロキシメチルセル
ローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、エチルヒドロキ
シエチルセルローズ、カルボキシメチルセルローズ、エ
トキシル化澱粉誘導体等の様なエーテル結合をもつ保護
コロイドがある。他の保護コロイド物質も単独で又はエ
ーテル結合をもつ物質と共に使用できる。この様なコロ
イドには一部又は全部加水分解されたポリビニルアルコ
ール、ポリアクリル酸、ナトリウムおよび他のアルカリ
金属ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリ(メ
チルビニルエーテル/無水マレイン酸)、ポリビニルピ
ロリドン、水溶性澱粉、膠、ゼラチン、水溶性アルギネ
ート、例えばナトリウム又はカリウムアルギネート、カ
ゼイン、寒天および天然および合成ゴム、例えばグア
ル、アラビアゴムおよびゴムトラガカントがある。保護
コロイドは重合体乳濁液全重量基準で約0.1乃至約2重
量%の量で使用できる。
アセトキシスチレン単量体は共単量体と共に又はそれ
なしで普通の遊離基重合触媒又は触媒系(付加重合触
媒、ビニル重合触媒、又は重合反応開始剤ともいう)の
接触量によつて重合する。それは必ずではないが実質的
に水溶性が好ましい。この様な触媒には加過酸化水素、
第3ブチルヒドロハロオキシド、クメンヒドロパーオキ
シド、アルカリ金属(例えばナトリウム、カリウム又は
リチウム)およびアンモニウム過硫酸塩、過りん酸塩お
よび過ほう酸塩の様な過酸化物;α,α−アゾビスイソ
ブチロニトリルの様なアゾニトリルおよび過酸化水素、
t−ブチル水過酸化物および鉄塩、第1チタン塩、亜鉛
ホルムアルデヒドスルフオキシレート又はナトリウムホ
ルムアルデヒドスルフオキシレートの混合物の様な組合
せを含むレドツクス系;異性重亜硫酸ナトリウムの様な
アルカリ金属重亜硫酸塩と共にアルカリ金属又はアンモ
ニウム過硫酸塩、過ほう酸塩又は過塩素酸塩;ベンゼン
フオスフイン酸等の様なアリールフオスフイン酸と共に
アルカリ金属過硫酸塩がある。
重合触媒使用量は低触媒経費で実質的に単量体の完全
転化に必要な量以上である必要はない。一般に触媒量は
単量体重量を基準として約0.1乃至約1重量%である。
乳化と重合反応は乳化重合体製造に使われるどんな既
知方法によつても実施できる。例えば単量体、触媒、表
面活性剤、加えれば保護コロイドおよび加えれば鎖移動
剤、例えばアルキルメルカプタンを反応機に入れ乳化で
きる様適当に撹拌しながら約30乃至約95℃の温度で重合
を完了させる。
また反応は反応機に水、表面活性剤、および保護コロ
イド(加えるときは)を入れ撹拌しながら温度を反応温
度まで上げた後単量体と触媒溶液を加えてもよい。更に
他の方法では単量体を少量の水および少量の表面活性剤
に触媒と共に予め乳化しこれを残りの水と表面活性剤を
含む反応機に加えてもよい。
重合反応完了したならばアルカリ金属水酸化物、アン
モニウム水酸化物、第4級水酸化アンモニウム又は水溶
性アミンの様な塩基を使つて重合体上のアセトキシ基を
フエノール性基に加水分解する。第4級アンモニウム塩
基の例には水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テ
トラエチルアンモニウム、水酸化トリメチルエチルアン
モニウム、水酸化ジエチルジメチルアンモニウム、水酸
化ベンジルトリメチルアンモニウム等がある。水溶性ア
ミンの例にはメチルアミン、ジメチルアミン、エチルア
ミン、ジエチルアミン、ベンジル−メチルアミン等があ
る。
加水分解反応に使用の塩基がアルカリ金属水酸化物、
即ちナトリウム又はカリウム水酸化物であるときはそれ
は水中約10乃至約50重量%濃度の水溶液として乳濁液に
加えられる。アルカリ金属水酸化物使用量は加水分解さ
れるアセトキシ基の約2当量である。完全加水分解を望
むならば乳濁重合体中のアセトキシスチレンの各モル当
量に対しナトリウム又はカリウム水酸化物2モルを加え
る。100%以下の加水分解を望むならば、加水分解され
るアセトキシスチレンの各当量当り2当量の基準におい
てアルカリ金属水酸化物使用量をへらすのである。
加水分解反応に水酸化アンモニウム塩基を使うときは
水中約20乃至約30重量%の濃度で乳濁液に加える。水酸
化アンモニウムもアルカリ金属水酸化物と同じ当量基
準、即ち加水分解されるアセトキシスチレンの各モル当
量当り水酸化アンモニウム2モルを乳濁液に加える。第
4級アンモニウムと水溶性アミンはそのまま又は水溶液
として添加できる。
塩基を加えた後望む加水分解のえられる迄乳濁液を約
30乃至約95℃、好ましくは約60乃至約90℃に加熱する。
一般に加熱時間は約2乃至約10時間である。
反応完了時生成ビニルフエノール重合体は既知の方法
で回収できる。例えば反応物質を固化させ固体重合体を
過回収し水洗乾燥する。重合体は乳濁液を明ばんで凝
固させて回収し酸性とした後固体重合体を回収し水洗乾
燥することもできる。
本発明によつてえたビニルフエノール重合体はよく知
られたエポキシ樹脂技術によつてフエノール性基をエピ
クロロヒドリンと反応させてエポキシド含有重合体に転
化できる。重合体はエポキシ樹脂硬化剤としても使用で
きる。重合体の他の用途は金属の腐蝕処理とホトレジス
ト組成物製造においてである。
下記実施例は更に本発明を詳細に説明するものであ
る。すべての部とパーセントは特に断らない限り重量基
準である。
実施例1 適当反応機に脱イオン水55部とラウリル硫酸ナトリウ
ム0.5部を入れ撹拌し温度75℃とし4−アセトキシスチ
レン単量体20部を加えた。75℃で5分後水5部中に過硫
酸カリウム0.05部の溶液を加えた。75℃で4時間加熱を
つづけて重合反応を完了させた。75℃に液を保ちながら
水10部にとかした水酸化ナトリウム6.9部溶液を加え30
分加熱後水100部を加えて反応体粘度を低下した。更に3
0分加熱後水200部を加え75℃で3時間加熱し次いで温度
を室温に下げ稀塩酸を加えてpHを3とした。反応物質を
過水洗し乾燥して13.4部の白色固体をえた。重合体の
アセトキシ基が実質的にフエノール性基に加水分解され
たことは赤外線分析によつて示された。
実施例2 実施例1と同じ方法によつて水55部とラウリル硫酸ナ
トリウム0.5部中で触媒として水5部中過硫酸カリウム
0.5部の溶液を用いて4−アセトキシスチレン20部を乳
濁液重合させた。75℃で4時間加熱後水40部中に水酸化
カリウム6.9部の液を2−3分にわたり加えた。反応体
の色が青白色から淡クリーム色に変つた。60℃で3時間
後反応体を室温に下げ稀塩酸水溶液でpH3酸性とした。
次いで過しよく水洗乾燥後重合体15部を回収した。赤
外線分析はアセトキシ基の実質的に約半分がフエノール
性基に加水分解されていることを示した。
実施例3 実施例1と同じ方法を用いてラウリル硫酸ナトリウム
0.5部と触媒として水5部中に過硫酸カリウム0.5部を使
用して4−アセトキシスチレン20部を水55部中で乳濁液
重合させた。75℃で3時間加熱後重合反応は完了した。
水中NH328%の水酸化アンモニウム17部をしづかに反応
混合物に加えた。色は白色から灰白色に変つた。75℃に
2.5時間加熱後混合物を室温まで冷し稀塩酸水溶液を使
つてpH2.5酸性とした。生成物を過しよく洗つて重合
体15部をえた。赤外線分析はアセトキシ基のフエノール
性基への実質的完全加水分解を示した。
実施例4 実施例4記載の方法により4−アセトキシ−スチレン
10部とスチレン単量体10部を脱イオン水55部とラウリル
硫酸ナトリウム0.5部中で触媒として水5部中に過硫酸
カリウム0.5部の溶液を使い乳濁液重合させた。75℃に
4時間加熱後重合反応は完了した。これに水10部中水酸
化ナトリウム4,8部の溶液を加えて加熱を4時間つづけ
た。次いで反応混合物を室温に冷し稀塩酸溶液でpH2.5
酸性とした。反応混合物を過しビニルフエノールとス
チレンの共重合体14部をえた。
実施例5 適当する反応機に脱イオン水580部とラウリル硫酸ナ
トリウム5.3部を入れ撹拌し温度74℃とした。4−アセ
トキシスチレン211.5物、スチレン58.5部およびt−ド
デシルメルカプタン13,3部の混合物を加え温度75℃とし
水14.6部中に硫酸カリウム0.67部の溶液をしづかに加え
て75−80℃で2.5時間反応させて重合完了した。共重合
体分子量Mwは7,960でありMnは2,760であつた。
加熱終了時に熱源をとり去り水780部中にとかした水
酸化ナトリウム115部溶液をしづかに加えた。液の約半
分を加えたとき追加水50部を残りの苛性液と共に加え混
合物を室温で16時間と更に75℃で4時間撹拌した。この
終りに実質的透明液をえた。これに酢酸100部と水500部
を加え混合物を60℃に1.5時間加熱し液から沈澱した微
粒重合体を過し乾燥した。重合体のTgは136℃であつ
た。
実施例6 前実施例記載と同じ方法を用いて4−アセトキシスチ
レン22.34部とn−ブチルアクリレート17.72部プラスt
−ドデシルメルカプタン1.4部をラウリル硫酸ナトリウ
ム1部を含む水110.2部中で水10部中硫酸カリウム0.1部
の液を触媒として重合させた。えた重合体を水110部中
水酸化ナトリウム11部の溶液と反応させてアセトキシ基
をフエノール基に加水分解した。水50部中酢酸8.27部の
溶液により生成共重合体を分解液から沈澱させて回収し
た。共重合体のTgは89.5℃であつた。
実施例7 前実施例と同じ方法を用い4−アセトキシ−スチレン
24.75部とメチルメルカプタン15.34部プラスt−ドデシ
ルメルカプタン1.4部をラウリル硫酸ナトリウム1部を
含む水110部中で触媒として硫酸カリウム0.1部を使い重
合させた。重合反応完了後重合体を10%水酸化ナトリウ
ム水溶液114部と反応させてアセトキシ基を加水分解し
た。分解重合体は水50部中酢酸9.4部の水溶液を使つて
液から沈澱させた。加水分解前の共重合体のTgは102.9
℃であり、分解後のTgは152℃であつた。
実施例8 前実施例に記載の方法どおり、4−アセトキシスチレ
ン18.7部と2−エチルヘキシルアクリレート21.3部プラ
スt−ドデシルメルカプタン1.4部をラウリル硫酸ナト
リウム1部を含む水110部中で触媒として硫酸カリウム
0.1部を用い重合させた。重合完了後えた重合体を10%
水酸化ナトリウム水溶液92部と反応させてアセトキシ基
を加水分解した。分解完了後水50部中酢酸6.9部の液に
より重合体を沈澱させ過し乾燥した。
本発明の原理、好ましい実施態様および操作方法を明
細書に記述した。本発明の保護を願うが、記述した実施
態様は本発明を例証するものであつて拘束するものでは
ないので、それらに限定されると考えるべきではない。
本発明の真意を逸脱しない限りこの分野の経験者によつ
て本発明の修正変更法もできるであろう。

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)4−アセトキシスチレン単量体を水
    中で乳化重合させ、かつその重合体を分離せずに(b)
    そのアセトキシ基を塩基によって加水分解してフェノー
    ル基とすることを特徴とするp−ビニルフエノールの重
    合体製造方法。
  2. 【請求項2】水中の単量体含量20乃至60重量%および温
    度30乃至95℃において乳化重合反応を行なわせる特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】4−アセトキシスチレン単量体をそれと共
    重合性の単量体と共重合させる特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】共重合性単量体がスチレンである特許請求
    の範囲第3項に記載の方法。
  5. 【請求項5】共重合性単量体がメチルメタクリレートで
    ある特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  6. 【請求項6】共重合性単量体がブチルアクリレートであ
    る特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  7. 【請求項7】共重合性単量体が2−エチルヘキシルアク
    リレートである特許請求の範囲第3項に記載の方法。
  8. 【請求項8】塩基がアルカリ金属水酸化物である特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】塩基が水酸化ナトリウムである特許請求の
    範囲第8項に記載の方法。
  10. 【請求項10】塩基が水酸化カリウムである特許請求の
    範囲第8項に記載の方法。
  11. 【請求項11】塩基が水酸化アンモニウムである特許請
    求の範囲第8項に記載の方法。
  12. 【請求項12】加水分解反応を30乃至95℃の温度で行な
    わせる特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】加水分解されるアセトキシ基の各当量量
    当り2モル当量の塩基を加える特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】塩基がアルカリ金属水酸化物である特許
    請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】塩基が水酸化アンモニウムである特許請
    求の範囲第13項に記載の方法。
JP63014802A 1987-01-28 1988-01-27 4―アセトキシスチレンの乳化重合方法およびポリ(p―ビニルフエノ―ル)への加水分解方法 Expired - Fee Related JP2544956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US754187A 1987-01-28 1987-01-28
US7541 1987-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199705A JPS63199705A (ja) 1988-08-18
JP2544956B2 true JP2544956B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=21726793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63014802A Expired - Fee Related JP2544956B2 (ja) 1987-01-28 1988-01-27 4―アセトキシスチレンの乳化重合方法およびポリ(p―ビニルフエノ―ル)への加水分解方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0277721A3 (ja)
JP (1) JP2544956B2 (ja)
CA (1) CA1330142C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857601A (en) * 1987-09-11 1989-08-15 Hoechst Celanese Corp. Selective hydrolysis of copolymers of para-acetoxy styrene and dialkyl muconates or alkyl sorbates
US4877843A (en) * 1987-09-11 1989-10-31 Hoechst Celanese Corporation Selective hydrolysis of copolymers of para-acetoxy styrene and allyl esters of ethylenically unsaturated acids
US4912173A (en) * 1987-10-30 1990-03-27 Hoechst Celanese Corporation Hydrolysis of poly(acetoxystyrene) in aqueous suspension
HUT64986A (en) * 1990-06-29 1994-03-28 Hoechst Celanese Corp Process for the production of polymers and copolymers with low optical density for use as photoresisting material
EP0489550B1 (en) * 1990-12-06 1995-06-21 Hoechst Celanese Corporation Process for the preparation of 4-hydroxystyrene polymers from 4-acetoxystyrene polymers
JPH04359906A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリ(パラ−t−ブトキシカルボニルオキシスチレン)及びその製造方法
JPH05148324A (ja) * 1991-11-26 1993-06-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 共重合体及びその製造方法
US6281318B1 (en) 1997-03-04 2001-08-28 Mitsui Chemicals, Inc. Poly{1-(1-alkoxyalkoxy)-4-(1-methylethenyl)benzene} having narrow molecular weight distribution, its preparation process, and preparation process of poly{4-methylethenyl)phenol} having narrow molecular weight distribution
WO1999057163A1 (en) * 1998-05-05 1999-11-11 Triquest, Lp Preparation of co- and terpolymers of p-hydroxystyrene and alkyl acrylates
US6759483B2 (en) 1998-05-05 2004-07-06 Chemfirst Electronic Materials L.P. Preparation of homo-, co- and terpolymers of substituted styrenes
US6593431B2 (en) 2000-06-27 2003-07-15 Chemfirst Electronic Materials Lp Purification means
US6787611B2 (en) * 2000-06-27 2004-09-07 Chemfirst Electronic Materials L.P. Purification means
KR100419962B1 (ko) * 2001-03-07 2004-03-03 주식회사 하이닉스반도체 유기반사방지막 조성물 및 그의 제조방법
JP2002302515A (ja) 2001-04-04 2002-10-18 Gun Ei Chem Ind Co Ltd レジスト用高分子化合物の製造方法
US6864324B2 (en) 2002-04-19 2005-03-08 Chem First Electronic Materials L.P. Anhydrous, liquid phase process for preparing hydroxyl containing polymers of enhanced purity
JP4799831B2 (ja) 2004-05-14 2011-10-26 日東電工株式会社 多孔質樹脂の製造方法
CN104892902B (zh) * 2014-03-03 2018-01-05 广东生益科技股份有限公司 一种热固性树脂组合物及其用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276138A (en) * 1940-04-30 1942-03-10 Du Pont Vinylaryl esters
GB948961A (en) * 1960-01-22 1964-02-05 Nat Res Dev Polymers derived from polyvinyl phenol
US3547858A (en) * 1967-05-19 1970-12-15 Monsanto Chemicals Hydrolysis of esters in the molten state
JPS5258783A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Agency Of Ind Science & Technol Method for imparting microbial degradation properties to molded produc ts

Also Published As

Publication number Publication date
EP0277721A3 (en) 1989-03-15
EP0277721A2 (en) 1988-08-10
JPS63199705A (ja) 1988-08-18
CA1330142C (en) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544956B2 (ja) 4―アセトキシスチレンの乳化重合方法およびポリ(p―ビニルフエノ―ル)への加水分解方法
US4822862A (en) Emulsion polymerization of 4-acetoxystyrene and hydrolysis to poly(p-vinylphenol
US3498942A (en) Emulsion polymerization of unsaturated monomers utilizing alkyl sulfide terminated oligomers as emulsifiers and resulting product
US2837496A (en) Graft copolymers and preparation thereof from polymer hydroperoxides
US4113693A (en) Process for the production of acrylic compounds and resinous products
US2286062A (en) Process for copolymerizing malkic anhydride and polymerizable vinyl compounds
US4898916A (en) Process for the preparation of poly(vinylphenol) from poly(acetoxystyrene) by acid catalyzed transesterification
US4962147A (en) Process for the suspension polymerization of 4-acetoxystyrene and hydrolysis to 4-hydroxystyrene polymers
EP0263632A2 (en) Process for the ammonium hydroxide hydrolysis of polymers of acetoxystyrene to polymers of vinylphenol
US4912173A (en) Hydrolysis of poly(acetoxystyrene) in aqueous suspension
US4877843A (en) Selective hydrolysis of copolymers of para-acetoxy styrene and allyl esters of ethylenically unsaturated acids
JPH0357923B2 (ja)
US4138421A (en) Process for the polymerization of allyl halides to produce poly(allylsilicoformate) polymers
JPS5923722B2 (ja) 界面活性剤の製造方法
US5264528A (en) Process for the preparation of 4-hydroxystyrene polymers from 4-acetoxystyrene polymers
US3776874A (en) Alkyl-sulfoxide and alkyl-sulfone terminated oligomers as emulsi-fiers in emulsion polymerizations
US5344901A (en) Process for preparing acrylic polymers in suspension
US4011253A (en) Process for the production of silicic acrylate compounds and resinous products
EP0633271B1 (en) Solid state process for modification of polyvinyl alcohol using michaeltype addition
US3721648A (en) Radiation-crosslinkable polymers prepared from olefinically unsaturated monomers and vinylene carbonyl monomers
JP3113018B2 (ja) 4−アセトキシスチレンポリマーからの4−ヒドロキシスチレンポリマーの製造方法
US3336276A (en) Novel synthetic polymers
JPH0617381B2 (ja) P―アセトキシスチレンとムコン酸ジアルキルまたはソルビン酸アルキルとのコポリマーの選択的加水分解
US4020259A (en) Process for the polymerization of allyl halides
JPH0153688B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees