JP2544752Y2 - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール

Info

Publication number
JP2544752Y2
JP2544752Y2 JP1992086346U JP8634692U JP2544752Y2 JP 2544752 Y2 JP2544752 Y2 JP 2544752Y2 JP 1992086346 U JP1992086346 U JP 1992086346U JP 8634692 U JP8634692 U JP 8634692U JP 2544752 Y2 JP2544752 Y2 JP 2544752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
guide
reel
fishing
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992086346U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641476U (ja
Inventor
京市 金子
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1992086346U priority Critical patent/JP2544752Y2/ja
Priority to US08/154,474 priority patent/US5503345A/en
Publication of JPH0641476U publication Critical patent/JPH0641476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544752Y2 publication Critical patent/JP2544752Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0183Drive mechanism details
    • A01K89/01912Drive mechanism details with level winding
    • A01K89/01916Drive mechanism details with level winding the drive mechanism reciprocating the guide
    • A01K89/01917Reversely threaded screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0192Frame details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、トラバースカム軸で
移動する摺動子の配置を改善した魚釣用リールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、リールの握持性を向上するため
に、スプールの上側前方の両側枠間に指当て部材を設け
ると共に、釣糸をスプールに平行に巻回するためのレベ
ルワインド装置が設けられた魚釣用リールが例えば実開
昭61−12373号、実開昭61−118250号、
実開昭63−107173号公報で知られている。こ
の魚釣用リールでは、レベルワインド装置の摺動子が、
両側枠間に架設したトラバースカム軸で移動され、かつ
釣糸案内部が上方に向けて摺動子に設けられているか
ら、釣糸案内部で海水、水分、ゴミ等が付着している釣
糸がしごかれるので、釣糸案内部の下側に配置されてい
るトラバースカム軸に海水、水分、ゴミ等が付着し易
く、そのためレベルワインド装置の作動が悪くなり、巻
取り回転性能に支障をきたすと共に、トラバースカム軸
のカム溝と係合ピンが錆易く、耐食性に劣る等の欠点が
あった。
【0003】又、スプールの真上にあたる両側枠間にト
ラバースカム軸を設け、該トラバースカム軸の前方下側
に釣糸案内部を形成した魚釣用リールが例えば実昭5
2−35916号公報で知られている。この魚釣用リー
ルでは、リールの高さが高くなり、手の指でリールが握
持出来ないと共に、レベルワインド装置が大型化してし
まう問題点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、釣糸案内部で海水、水分、ゴミ等が付着している
釣糸がしごかれるので、釣糸案内部の下側に配置されて
いるトラバースカム軸に海水、水分、ゴミ等が付着し易
く、そのためレベルワインド装置の作動が悪くなり、巻
取り回転性能に支障をきたすと共に、トラバースカム軸
のカム溝と係合ピンが錆易く、耐食性に劣り、リールの
高さが高くなると、手の指で容易にリール握持出来
握持保持性に劣ると共に、レベルワインド装置が大型化
してしまうことである。
【0005】本考案の目的は前記欠点に鑑み、釣糸案内
部でしごかれた釣糸に付着している海水、水分、ゴミ等
がトラバースカム軸に悪影響を与えず、かつリールが確
実安定に握持出来る魚釣用リールを提供することであ
る。
【0006】
【問題を解決するための手段】本考案は、ハンドルの回
転に連動回転するトラバースカム軸を両側枠間に回転可
能に支持されたスプールの前方に支持すると共、該トラ
バースカム軸のカム溝に係合する係合部材を設けた摺動
子を前記トラバースカム軸上を移動可能とし、該トラバ
ースカム軸の下方に前記摺動子の糸案内部を設けた魚釣
用リールにおいて、前記スプールの上側前方の両側枠間
に摺動子に近接して指当て部材を設けると共に、該指当
て部材の内側面と摺動子の糸案内部を通る釣糸との間の
スペース内に、前記トラバースカム軸と係合部材及び摺
動子を左右に移動案内するガイド部を配置したことを要
旨とするものである。
【0007】
【作用】指当て部材3の上に親指が載せられるようにし
てリールが握持されてハンドル15が回転される。この
回転でスプール14とトラバースカム軸5が回転されて
摺動子6が案内筒4とガイド杆17をガイドに両側枠
1、2間を左右に移動される。この移動で釣糸16が摺
動子6の下側に設けられた糸案内部6dでスプール14
に平行に巻回される。
【0008】
【実施例】以下、図示の実施例によって本考案を説明す
ると、図1から図3は第1実施例で、図1は魚釣用両軸
受型リールの平面図、図2は魚釣用両軸受型リールの要
部断面側面図、図3は要部拡大断面側面図である。
【0009】図1、図2で魚釣用リールは、左右両側枠
1、2が複数本の支柱10で平行に保持されて左右両側
枠1、2の外側には夫々リール側板11、12が取り付
けられている。両側枠1、2には図示しない軸受でスプ
ール軸13が支持され、スプール軸13にスプール14
が固定されて左右両側枠1、2間に回転可能に設けられ
ている。スプール軸13は図示しないピニオンと駆動歯
車を介してハンドル15で回転される。スプール14の
巻胴部外周には釣糸16が巻回されている。スプール1
4の上側前方の両側枠1、2間に指当て部材3が設けら
れている。更に両側枠1、2間で指当て部材3の下方に
近接してレベルワインド装置Aの案内筒4が回り止め係
合されている。案内筒4の前方の両側枠1、2間にはガ
イド杆17が設けられている。
【0010】レベルワインド装置Aは案内筒4と、案内
筒4の両端に固定された図示しない軸受で軸承されたト
ラバースカム軸5と、トラバースカム軸5外側の案内筒
4外周を左右に摺動する摺動子6と、摺動子6内に収容
されたピン状の係合部材7と係合部材7を抜け止め保持
する保持部材8と案内杆17とで構成され、トラバース
カム軸5はハンドル15の回転に連動して回転される。
案内筒4には係合部材7が挿入可能な長手方向の長孔4
aが形成されている。トラバースカム軸5には係合部材
7の先端爪部7aが係合するカム溝5aが形成されてい
る。
【0011】摺動子6の外形は図3のように中心部分6
aと、中心部分6aから後方の上方に伸びた突出部6b
と、中心部分6aから前方に伸びた突出部6cと、中心
部分6aから下方に伸びた糸案内部6dとで形成されて
いる。中心部分6aには案内筒4が嵌合される透孔6e
が、突出部6b内に係合部材7が挿入可能な内径の透孔
6fが、突出部6bの外周に保持部材8が螺合される螺
子部6gが、突出部6cにガイド杆17が挿入される透
孔6hが、糸案内部6dに硬質釣糸案内環18が嵌合固
定される透孔6iが夫々形成されている。スプール14
に巻回された釣糸16は糸案内部6dの硬質釣糸案内環
18を通して前方に突出される。
【0012】魚釣用リールが使用される時は、指当て部
材3の上に親指が載せられるようにしてリールが握持さ
れてハンドル15が回転される。この回転でスプール1
4とトラバースカム軸5が回転されて摺動子6が案内筒
4とガイド杆17をガイドに両側枠1、2間を左右に移
動される。この移動で釣糸16が摺動子6の下側に設け
られた糸案内部6dでスプール14に平行に巻回され
る。
【0013】魚釣用リールが前記のように構成される
と、指当て部材3の内側面と摺動子6の糸案内部6dを
通る釣糸16との間のスペース内に、摺動子6に設けら
れる係合部材7及び係合部材7を抜け止め保持する保持
部材8が指当て部材3に近接して配置されるので、リー
ルが小型化されると共に、案内筒4の長孔4aが摺動子
6の糸案内部6dより上側に位置されるので、糸案内部
6dで海水、水分、ゴミ等が付着している釣糸がしごか
れても、長孔4aに侵入することが避けられ、トラバー
スカム軸5に海水、水分、ゴミ等の付着がし難くなり、
そのため巻取り回転性能が維持されると共に、トラバー
スカム軸5のカム溝5aと係合部材7が錆難くなり、レ
ベルワインド装置の作動が改善される。又、摺動子6の
下側に突出される糸案内部6dを通る釣糸16の位置が
スプール14の中心より上側となって硬質釣糸案内環1
8と釣糸16の摩擦抵抗が軽減される。更に摺動子6の
上方に指当て部材3が配置されているので摺動子6の移
動に指が当たる事なくリールが確実安定に握持される。
【0014】図4、図5は第2実施例で、図4は魚釣用
両軸受型リールの要部断面側面図、図5は要部拡大断面
側面図である。
【0015】第2実施例では、第1実施例に対して一方
の図示しない側枠と他方の側枠2′の形状が幾分異なる
ことと、摺動子6′の形状が異なることで、他の構成は
第1実施例と略同一である。摺動子6′の外形は中心部
分6aと、中心部分6aから前方に伸びた突出部6b
と、中心部分6aから後方に伸びた突出部6cと、中心
部分6aから下方に伸びた糸案内部6dとで形成されて
いる。中心部分6aには案内筒4が嵌合される透孔6e
が、突出部6b内に係合部材7が挿入可能な内径の透孔
6fが、突出部6bの外周に保持部材8が螺合される螺
子部6gが、突出部6cにガイド杆17が挿入される透
孔6hが、糸案内部6dに硬質釣糸案内環18が嵌合固
定される透孔6iが夫々形成されている。
【0016】図6、図7は第3実施例で、図6は魚釣用
両軸受型リールの要部断面側面図、図7は要部拡大断面
側面図である。
【0017】第3実施例では、第2実施例に対して摺動
子6″の形状が異なることと、摺動子6″がガイド杆1
7に代えて案内筒4の突起4bでガイドされていること
で、他の構成は第2実施例と略同一である。摺動子6″
の外形は中心部分6aと、中心部分6aから前方に伸び
た突出部6bと、中心部分6aから下方に伸びた糸案内
部6dとで形成されている。中心部分6aには案内筒4
が嵌合される透孔6eが、突出部6b内に係合部材7が
挿入可能な内径の透孔6fが、突出部6bの外周に保持
部材8が螺合される螺子部6gが、糸案内部6dに硬質
釣糸案内環18が嵌合固定される透孔6iが夫々形成さ
れている。 更に中心部分6aに案内筒4の突起4bが
嵌合される凹部6jが形成されている。他の構成は前記
第2実施例と略同一である。
【0018】
【考案の効果】本考案は前述のように構成されたから、
トラバースカム軸の下方に摺動子の糸案内部を配置する
ことによる釣糸案内時のトラバースカム軸への異物付着
の防止を図りながら、更に、指当て部材の内側面と摺動
子の糸案内部を通る釣糸との間のスペース内にトラバー
スカム軸と係合部材及び摺動子を移動案内するガイド部
を配置したので、リールの高さを低くできて握持が容易
となり、握持保持性が向上すると共にリール全体も小型
化され、リールの安定したレベルワインド機能と握持保
持機能が充分得られる等、実用上優れた効果を奏する魚
釣用リールを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用両軸受型リールの平面図
である。
【図2】同魚釣用両軸受型リールの要部断面側面図であ
る。
【図3】同要部拡大断面側面図である。
【図4】第2実施例で、魚釣用両軸受型リールの要部断
面側面図である。
【図5】同要部拡大断面側面図である。
【図6】第3実施例で、魚釣用両軸受型リールの要部断
面側面図である。
【図7】同要部拡大断面側面図である。
【符号の説明】
1、2、2′ 左右両側枠 3 指当て部材 4 案内筒 5 トラバースカム軸 5a カム溝 6、6′、6″ 摺動子 6d 糸案内部 7 係合部材 14 スプール 15 ハンドル 16 釣糸 A レベルワインド装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルの回転に連動回転するトラバー
    スカム軸を両側枠間に回転可能に支持されたスプールの
    前方に支持すると共、該トラバースカム軸のカム溝に係
    合する係合部材を設けた摺動子を前記トラバースカム軸
    上を移動可能とし、該トラバースカム軸の下方に前記摺
    動子の糸案内部を設けた魚釣用リールにおいて、前記ス
    プールの上側前方の両側枠間に摺動子に近接して指当て
    部材を設けると共に、該指当て部材の内側面と摺動子の
    糸案内部を通る釣糸との間のスペース内に、前記トラバ
    ースカム軸と係合部材及び摺動子を左右に移動案内する
    ガイド部を配置したことを特徴とする魚釣用リール。
JP1992086346U 1992-11-20 1992-11-20 魚釣用リール Expired - Fee Related JP2544752Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992086346U JP2544752Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 魚釣用リール
US08/154,474 US5503345A (en) 1992-11-20 1993-11-19 Fishing reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992086346U JP2544752Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 魚釣用リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641476U JPH0641476U (ja) 1994-06-03
JP2544752Y2 true JP2544752Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=13884309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992086346U Expired - Fee Related JP2544752Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 魚釣用リール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5503345A (ja)
JP (1) JP2544752Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031909U (ja) * 1996-05-31 1996-12-13 ダイワ精工株式会社 魚釣用両軸受型リ−ル
JPH11113461A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Shimano Inc 両軸受リール
USD423074S (en) * 1998-05-14 2000-04-18 Johnson Worldwide Associates, Inc. Bait cast fishing reel
US5988548A (en) * 1998-05-14 1999-11-23 Johnson Worldwide Associates Easy hold fishing reel body
USD433092S (en) * 1999-08-09 2000-10-31 Fishing Spirit, Inc. Bait cast fishing reel
US6823966B1 (en) * 2002-10-25 2004-11-30 American Escape Systems, Inc. Descender apparatus
DE102004062886B4 (de) * 2004-12-27 2009-07-23 Helmut Klein Schnurführung für eine Rolleneinheit sowie Rolleneinheit mit einer solchen Schnurführung
JP6033099B2 (ja) * 2013-01-21 2016-11-30 株式会社シマノ スピニングリール
JP6295047B2 (ja) * 2013-09-20 2018-03-14 株式会社シマノ 両軸受リール
JP5931831B2 (ja) * 2013-10-25 2016-06-08 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP6462382B2 (ja) * 2015-01-29 2019-01-30 株式会社シマノ 係合ピン及び係合ピンを有する釣り用リールの往復移動機構
JP6656813B2 (ja) * 2015-03-10 2020-03-04 株式会社シマノ 釣り用リールの往復移動機構及び釣り用リール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1554132A (en) * 1924-04-17 1925-09-15 Schmid William Line guide for reels
US1674744A (en) * 1926-05-08 1928-06-26 Shakespeare Co Fishing reel
US1964965A (en) * 1933-01-26 1934-07-03 Chester E Smelser Level wind mechanism
US2201476A (en) * 1938-01-12 1940-05-21 Gen Ind Co Fishing reel
US2305533A (en) * 1940-05-07 1942-12-15 Enterprise Mfg Co Fishing reel
JPS5235916U (ja) * 1975-09-05 1977-03-14
JPS5235916A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Frequency control system in satelite communiction
JPS6112373A (ja) * 1984-06-29 1986-01-20 Tokyo Electric Co Ltd 印字機
US5249760A (en) * 1990-02-23 1993-10-05 Shimano, Inc. Fishing reel with feed shaft and transmission member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641476U (ja) 1994-06-03
US5503345A (en) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544752Y2 (ja) 魚釣用リール
US5690290A (en) Fishing reel handle fixing structure
KR20040034384A (ko) 낚시용 릴
JP3582687B2 (ja) 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置
KR960013192A (ko) 낚시용 양베어링형 릴 및 낚싯줄 평행감기장치
US4871126A (en) Fishing reel
JP3031909U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3474356B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP2011024527A (ja) 魚釣用リール
JP6298760B2 (ja) スプールに巻回された釣糸を案内する釣糸案内体を備えた魚釣用リール
JP2534237Y2 (ja) 魚釣用リ−ルのレベルワインド装置
JPH0130058Y2 (ja)
US20060192044A1 (en) Deep water fishing rod and electric reel
JPH0616664B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP3024462U (ja) 魚釣用リールのレベルワインド装置
JP3997542B2 (ja) 魚釣用リール
JPH09154446A (ja) 魚釣用リ−ル
JPS629808Y2 (ja)
JP3031031U (ja) 魚釣用リ−ル
JPH08308446A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JPH04325044A (ja) 魚釣用リール
KR880003270Y1 (ko) 베이트 캐스팅 릴의 톱 커버장치
JP2586438Y2 (ja) 魚釣用リールの釣糸案内装置
JPH067477U (ja) 両軸受型リール
JPH08103194A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees