JP2544657Y2 - クリップの取付装置 - Google Patents

クリップの取付装置

Info

Publication number
JP2544657Y2
JP2544657Y2 JP865291U JP865291U JP2544657Y2 JP 2544657 Y2 JP2544657 Y2 JP 2544657Y2 JP 865291 U JP865291 U JP 865291U JP 865291 U JP865291 U JP 865291U JP 2544657 Y2 JP2544657 Y2 JP 2544657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
tail plug
cylinder
holding
holding cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP865291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496395U (ja
Inventor
信夫 村沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP865291U priority Critical patent/JP2544657Y2/ja
Publication of JPH0496395U publication Critical patent/JPH0496395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544657Y2 publication Critical patent/JP2544657Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、尾栓とクリップと軸筒
で構成されたクリップの取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】尾栓と外筒との関係によりクリップが取
付けられたクリップの取付装置は種々知られている。そ
の一例として実開昭58−145787号公報が挙げら
れる。詳述すると、軸筒にクリップの上方に切欠き部を
有するリング状の板バネが軸筒内に挿入され、そのリン
グ状の板バネを軸筒の内壁に固定するように尾栓が嵌挿
(圧入)されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術においては、リング状の板バネを軸筒に尾栓で圧入
しているため、軸筒の圧入部が膨れ上がってしまった
り、更には亀裂が生じてしまうことがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は上記問題点に鑑
みなされたもので、尾栓とクリップと軸筒とよりなるク
リップの取付装置であって、前記クリップの上方に切欠
き部を有する挾持筒を形成すると共に、尾栓中間部に凹
部を形成し、前記挾持筒を尾栓中間部の凹部に挿着し、
そのクリップが挿着された尾栓を、前記挾持筒が内接す
るように軸筒に取付けたことを要旨とするものである。
【0005】
【実施例】クリップ1の上方には切欠き部2を有する半
円径より若干大きい半円径状の挾持筒3が形成されてい
る。また、尾栓4の中間部には、前記挾持筒3が挿着さ
れる円形状の凹部5が形成されている。その凹部5の前
方には後述する軸筒と螺合する雄螺子部6が形成されて
いる。さらに、軸筒7の後方には、前記挾持筒3の外径
と略同径の挾持孔8が形成されていて、その前方には前
述した尾栓4の雄螺子部6と螺合する雌螺子部9が形成
されている(図1及び図2参照)。
【0006】尚、挾持筒3の長手方向の長さxと凹部5
の長さ方向の長さyは、略同じかあるいは、挾持筒3の
長さxの方が凹部5の長さyより若干短く設定されてい
る。
【0007】次に組立方法について説明する。クリップ
1の挾持筒3を切欠き部2の方向より、尾栓4の凹部5
に挿着し仮止め状態にする。この時挾持筒3は半円径よ
り若干大きい半円径状に形成されているので楽に挿着す
ることができる。次いで軸筒7にクリップ1が取付けら
れた尾栓4を挿入し、雄螺子部6と雌螺子部9との螺合
により固定する。
【0008】クリップ1のガタは挾持筒3の両端が凹部
5の内壁面5a,5bと当接することにより、また挾持
孔8が挾持筒3を内接することにより防止できる。
【0009】尚、挾持筒3の形状は図3に示すように
(正面図は図2と同様)種々考えられる。すなわち、要
は挾持筒3が半円径より若干大きい半円径状に形成され
ていればよいのである。
【0010】図4、図5に他の実施例を示す。クリップ
1に設けられている挾持筒3の切欠き部2近辺には、ス
トレ−ト部3a,3bが形成されている。また、尾栓4
の凹部5には、前記ストレ−ト部3a,3bと略同幅の
ストレ−ト部5c,5dが形成されている。
【0011】次に組立方法について説明する。挾持筒3
のストレ−ト部3a,3bを尾栓4のストレ−ト部5
c,5dに配置させる。次いで挾持筒3を回転させ仮止
め状態とし、前記実施例と同様に軸筒7を螺着させる。
【0012】また、挾持筒3、凹部5の形状を楕円形と
しても良く、その場合には、径の細い凹部側と径の太い
挾持筒側とを最初に合わせ、次いで挾持筒を回転させれ
ば良い。
【0013】
【考案の効果】尾栓とクリップと軸筒とよりなるクリッ
プの取付装置であって、前記クリップの上方に切欠き部
を有する挾持筒を形成すると共に、尾栓中間部に凹部を
形成し、前記挾持筒を尾栓中間部の凹部に挿着し、その
クリップが挿着された尾栓を、前記挾持筒が内接するよ
うに軸筒に取付けたので、軸筒のクリップの取付部に変
形や、亀裂が生じたりすることなく、また組立が容易な
クリップの取付装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す要部縦断面図である。
【図2】図1におけるクリップ単体を示す正面図であ
る。
【図3】本考案におけるクリップ単体の他の実施例を示
す側面図である。
【図4】更にクリップ単体の他の実施例を示す正面図で
ある。
【図5】図4における尾栓の縦断面図である。
【符号の説明】
1 クリップ 2 切欠き部 3 挾持筒 4 尾栓 5 凹部 6 雄螺子部 7 軸筒 8 挾持孔 9 雌螺子部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 尾栓とクリップと軸筒とよりなるクリッ
    プの取付装置であって、前記クリップの上方に切欠き部
    を有する挾持筒を形成すると共に、尾栓中間部に凹部を
    形成し、前記挾持筒を尾栓中間部の凹部に挿着し、その
    クリップが挿着された尾栓を、前記挾持筒が内接するよ
    うに軸筒に取付けたことを特徴とするクリップの取付装
    置。
JP865291U 1991-01-30 1991-01-30 クリップの取付装置 Expired - Lifetime JP2544657Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP865291U JP2544657Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 クリップの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP865291U JP2544657Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 クリップの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496395U JPH0496395U (ja) 1992-08-20
JP2544657Y2 true JP2544657Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=31741130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP865291U Expired - Lifetime JP2544657Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 クリップの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544657Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068856B2 (ja) * 2008-10-10 2012-11-07 株式会社壽 筆記具のクリップ取付構造
JP5284899B2 (ja) * 2009-07-28 2013-09-11 ゼブラ株式会社 筆記具
TWI513601B (zh) * 2010-02-05 2015-12-21 Kotobuki & Co Ltd 筆具之筆夾安裝構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496395U (ja) 1992-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544657Y2 (ja) クリップの取付装置
JPS5975906U (ja) 締付金具
JP3117517B2 (ja) カム軸
JP2607554Y2 (ja) 圧入ピンの嵌着構造
JP2005106188A (ja) シャフトと自在継手のヨークの結合構造
JPS6127455Y2 (ja)
JP3837856B2 (ja) 筆記具のクリップ取付装置
JPS6045913U (ja) 車輌用前照灯の光軸調整機構
KR970000665Y1 (ko) 자동차용 소음기 어탭터 체결구조
JPS60185717U (ja) ケ−ブル調整装置
JPS595598Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS63116345U (ja)
JPS5882291U (ja) クリツプ取付装置
JPH026879U (ja)
JPS6411421U (ja)
JPS5859312U (ja) ケ−ブルスラツク取り器
JPS5855862U (ja) 貫通式ドライバ−
JPH0671175U (ja) シャープペンシル
JPH065990U (ja) クリップ取り付け装置
JPS60185793U (ja) ホ−ス接続具
JPS59163470U (ja) スプリングピンの圧入装置
JPS60149153U (ja) 光半導体モジユ−ルの構造
JPS5951208U (ja) 圧入ボルト
JPS60145640U (ja) エンジンマウント
JPS5996410U (ja) 杆の端末支持金具