JP2544266Y2 - 乗用移動農機の車体構造 - Google Patents

乗用移動農機の車体構造

Info

Publication number
JP2544266Y2
JP2544266Y2 JP5993791U JP5993791U JP2544266Y2 JP 2544266 Y2 JP2544266 Y2 JP 2544266Y2 JP 5993791 U JP5993791 U JP 5993791U JP 5993791 U JP5993791 U JP 5993791U JP 2544266 Y2 JP2544266 Y2 JP 2544266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
case
frame
main frame
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5993791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053076U (ja
Inventor
建治 伊藤
正躬 松岡
久男 野上
正博 桑垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP5993791U priority Critical patent/JP2544266Y2/ja
Publication of JPH053076U publication Critical patent/JPH053076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544266Y2 publication Critical patent/JP2544266Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、乗用移動農機に防除作
業機や植付装置または追肥機等を交換自在に装備して管
理作業をする車体構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の乗用移動農機は、例えば特開平2
−231276号公報の第1図に示されるように機体の
後方に植付装置が装着されているもので、ミッションケ
ースとメインフレームとが一体的に連結され、ミッショ
ンケースの左右両側方に位置するフロントアクスルケー
スに前輪が軸支されており、また、メインフレームの後
部に取付けたリヤケースから両側方に延出した後車軸に
後輪が取付けられている。そして、ミッションケースの
上方を覆うように、メインフレームに支持されたステッ
プフレーム上に運転ステップが設けられている。また、
シートフレームに支持されたリヤカバーに運転シートが
設けられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記特開平2−231
276号公報に示される乗用移動農機を利用して植付装
置に代えて防除作業機を装着して管理作業をするには、
該乗用移動農機のフロントアクスルケースおよびリヤケ
ースの車輪軸支位置が機体に対して高さ方向に比較的接
近しているので地上高がそれほど高くなっておらず、水
田の軟弱地を走行して防除作業等をするとき、車輪が沈
下した場合には成育した水稲を押し倒す等の不具合があ
る。また、単にフロントアクスルケースやリヤケースを
上下に延長して地上高を高くするのみでは、運転ステッ
プ、運転シート等の位置が高くなり重心が上昇し機体転
倒の虞れが増大する。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本考案が講じた技術的手段は、ボンネットで覆わ
れたエンジンを搭載するエンジンフレームをミッション
ケースの前部に取付け、該ミッションケースの後部にシ
ートフレームを立設したメインフレームを一体的に連結
し、該ミッションケースの左右両側方から延出して垂下
した前部駆動ケースに小径の前輪を軸支するのに、該前
部駆動ケースを側面視で該前輪の上端が前記ミッション
ケースの下面と略同高さに位置するように下方に長く構
成すると共に、前記メインフレーム後方に取付けて左右
両側方に延出して垂下した後部駆動ケースに大径の後輪
を軸支するのに、該後部駆動ケースを側面視で該後輪の
上部が前記メインフレーム上部より稍嵩高になるよう縦
長に立設配設し、前記前部駆動ケース及び前記メインフ
レームの上方近くに前記ミッションケースを跨ぐように
運転ステップを設け、該運転ステップの後部上方で前記
シートフレームに取付けたリヤカバーに運転シートを設
けたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】乗用移動農機で管理作業をする機体に、防除作
業機、追肥機等を夫々装着して作業を行う時、軟弱な水
田の走行時に、機体が水稲を押し倒さないように機体の
下面を、少なくとも前輪の上端高さと略同じ程度の高さ
に構成する。即ち、前輪を軸支した前部駆動ケース及び
後輪を軸支した後部駆動ケースとを一体的に連結したミ
ッションケースとメインフレームより垂下して地上高を
大きくし、丈の高い水稲の条間を円滑に走行し管理作業
をすることができる。また、前部駆動ケース及びメイン
フレームの上方近くに運転ステップをミッションケース
を跨ぐように設け、運転ステップやリヤカバーの運転シ
ートを低位置になるようにし、重心位置を低くなるよう
にした。
【0006】
【実施例】本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。1は乗用移動農機であって、該乗用移動農機1の機
体前部にはボンネット2aで覆われたエンジン2がエン
ジンフレーム3上のエンジンベース3aに配設され、該
エンジンフレーム3はエンジン2からの動力がエンジン
プーリー2b、ベルト4、及び入力プーリー5aにより
伝達されるミッションケース5に取付けられている。該
ミッションケース5への動力の入・切は、運転者がミッ
ションケース5の下端後部に軸支されたペタル6を踏操
作することによりリンク6aを介してベルトクラッチア
ーム7先端のタイトプリー7aを作動して行われる。
【0007】そして、ミッションケース5には、その左
右両側方に垂下した前部駆動ケース8,8を介して小径
の前輪9,9が軸支されていてミッションケース5に入
力された動力が伝達される。前記前部駆動ケース8,8
は側面視で前輪9,9の外周上端がミッションケース5
の下面5bと略同高さになるように下方に長く伸長構成
されている。また、ミッションケース5と一体的に連結
され、該ミッションケース5の上面5cより低位置に配
設された左右のメインフレーム10の後端には後部フレ
ーム10aが設けられている。該後部フレーム10aに
は、ミッションケース5から伝動軸11,縦長の伝動ケ
ース12を介して動力が伝達される後部駆動ケース1
3,13の中央ケース13aが取付けられ、左右に延出
された該中央ケース13aの左右端から縦長に垂下した
後部駆動ケース13,13に軸支される左右の後輪1
4,14に伝動されるように構成されている。
【0008】従って、上記伝動軸11の地上高は伝動ケ
ース12を介在させることにより大きく構成されてい
る。更に、後部駆動ケース13,13を縦長に垂下配設
することにより大径の後輪14,14の外周上端がメイ
ンフレーム10の上部より稍嵩高となり、ミッションケ
ース5の上面5cの延長線の高さと略同高さになるよう
に構成されて充分な地上高を確保するよう構成されてい
る。
【0009】また、メインフレーム10の中間部上のシ
ートフレーム10bには、運転者が座乗してハンドル等
の操縦装置15aを操作するための運転シート15が設
けられており、該運転シート15は運転ステップ16上
のリヤカバー17に設けられている。そして、運転ステ
ップ16は前記ミッションケース5の両側に位置し、該
ミッションケース5を跨ぐよう低位置に設けられてメイ
ンフレーム10に取付けられている。したがって、運転
シート15及び運転ステップ16の高さ位置は、ミッシ
ョンケース5の上面5cに対して従来のものより低い位
置になるように構成されている。
【0010】そして、運転シート15の下方のリヤカバ
ー17内には燃料タンク18がメインフレーム10に設
けられ、該燃料タンク18からポンプPを経由してホー
ス19、19aで前記エンジン2へ燃料が供給される。
また、メインフレーム10上で運転シート15の下方に
はバッテリ21が取付けられている。従来は前記燃料タ
ンク18がエンジン2の後部上方でボンネット2a内に
配設されていたが、該燃料タンク18を運転シート15
の下方に位置させることにより、操縦装置15aの高さ
を前記運転シート15及び運転ステップ16の高さに対
応して低く構成している。
【0011】運転シート15の下方でメインフレーム1
0に立設された左右の支柱22,22には、後方へ延出
した上部リンク23とその下方で前記メインフレーム1
0の上方近傍にロワリンク24,24が軸支されてお
り、該上部リンク23とロワリンク24,24の後端に
はヒッチ25が取付けられて、ミッションケース5に一
端を取付けた油圧シリンダ20で昇降可能に構成されて
いる。ヒッチ25には、作業機フレーム26がセットさ
れ、該作業機フレーム26には、前記ミッションケース
5から動力がPTO軸27、自在接手28・・、中間軸
29を介してスプロケット・チェン・無段変速プーリ・
ベルト等で構成されている伝動機構30に伝達され、該
伝動機構30で駆動される動力噴霧機31が取付けられ
ている。
【0012】また、前記左右の後部駆動ケース13,1
3上に支柱32,33を取付け、該支柱32,33の上
部に平面視方形状に構成されたタンクフレーム34,3
5を左右それぞれに取付け、該タンクフレーム34,3
5の上方に溶液タンク36,37が搭載されている。該
溶液タンク36,37には薬剤(例えば乳和剤または水
和剤等)の水溶液を入れて、水溶液の沈澱防止と溶液タ
ンク36,37の吐出口36a,37aに連結したフィ
ルタ38の目詰まりを防止するため、溶液タンク36,
37内の攪拌羽根車41、42を回動して攪拌を行う。
【0013】溶液タンク37に設けた攪拌羽根車41の
回動は、前記メインフレーム10に固定したケース43
に内蔵されて動力噴霧機31を駆動するPTO軸27に
取付けられた駆動スプロケット45からチェン46を介
して従動スプロケット47を駆動し、該従動スプロケッ
ト47の軸47aに一端を取付けたフレキシブルワイヤ
50の他端を溶液タンク36の下部に設けた軸受51で
支持するように運転シート15等の構成部材に干渉され
ることなく配設し、その先端を溶液タンク37内に挿通
して取付けた攪拌羽根車41を回転する。また、溶液タ
ンク36内の攪拌は、前記PTO軸18に固定した駆動
スプロケット45からチェン46を介して従動スプロケ
ット47を駆動し、該従動スプロケット47の軸47a
に設けたギヤ48に噛合されるギヤ49の軸49aの前
側にフレキシブルワイヤ52の一端を取付け、該フレキ
シブルワイヤ52の他端を溶液タンク36の下部に設け
た軸受53で支持するように湾曲させて運転シート15
等の構成部材に干渉されることなく配設して溶液タンク
36内に挿通し、その先端に設けた攪拌羽根車42を回
転して攪拌を行う。
【0014】溶液タンク36、37内で攪拌された薬剤
の水溶液は、その下端の吐出口36a,37aに連結し
たホース36b,37bから流出し、該ホース36b,
37bを接合したホース55の中途にフィルタ38を設
け、該ホース55を経由し、前記動力噴霧機31で吸入
・吐出をされる。該動力噴霧機31から吐出される水溶
液は、図5に示すように、前記作業機フレーム26の後
部に取付けられたブーム61及び、電動シリンダ64,
64で左右に連設されたブーム62,63は、左右水平
制御用の油圧シリンダ61bで水稲等の高さの適度に制
御されて作業状態に保持され、該ブーム61、62及び
63に取付けられたホース61a、62a及び63aの
ノズル65・・に供給され、霧状となって散布され水稲
等の防除を行う。
【0015】また、図2には左右のブーム62,63を
ブーム61の端部の支点61bから電動シリンダ64,
64で前方におりたたみ、機体の側方に格納した状態が
示してある。尚、左右のブーム62,63は、その先端
を機体の後方に折り返しておりたたみ、格納されるよう
になっている。そして、ホース66aに設けたバルブ6
8が閉止された場合、つまり薬剤散布が行なわれないと
きには、動力噴霧機31から吐出される薬剤の水溶液は
圧力調整弁66からホース66aを経由して溶液タンク
37に戻される。
【0016】上記の構成において、機体前部にはエンジ
ン2がエンジンフレーム3上に配設され、該エンジンフ
レーム3をミッションケース5に取付け、該ミッション
ケース5より垂下した前部駆動ケース8,8に軸支した
小径の前輪9,9およびミッションケース5と一体的連
結されたにメインフレーム10の後部フレーム10aに
取付けた後部駆動ケース13,13に軸支した大径の後
輪14,14とで、地上との間隔を大きく、即ち、機体
の下面を少なくとも前輪9,9の上端高さと略同じ程度
に高くし、地上高を高くした管理作業をする乗用移動農
機1に、防除作業機を装着して防除作業を行う時、軟弱
な水田の丈の高い水稲の条間を走行しても機体で水稲を
押し倒す等の不具合がなく円滑な管理走行ができる。ま
た、ミッションケース5上の運転ステップ16はミッシ
ョンケース5を跨ぐように設けてメインフレーム10に
取付け、操縦装置15a,運転ステップ16やリヤカバ
ー17上の運転シート15を低位置になるように構成
し、運転シート15下方に燃料タンク18やバッテリ2
1を配設して重心を低位にすることにより機体の転倒を
防止する。
【0017】そして、本案の乗用移動農機を施肥装置付
きの乗用田植機として使用する場合には、ヒッチ25に
取付けた後方の作業機を前記提示の特開平2−2312
76号公報の如き植付装置に交換し、溶液タンク36,
37等を機体から降ろし、PTO軸27からの駆動機構
も取り外す。また、後方の作業機を深層施肥機に交換す
れば水稲の追肥機として使用することも可能である。こ
の場合機体にペースト状又は液状肥料用の肥料タンクを
搭載し適宜ホースにて深層施肥機と連結し、PTO軸2
7からの駆動機構で肥料ポンプを駆動し施肥装置を構成
する。
【0018】
【考案の効果】本考案は以上説明したように、ボンネッ
トで覆われたエンジンを搭載するエンジンフレームをミ
ッションケースの前部に取付け、該ミッションケースの
後部にシートフレームを立設したメインフレームを一体
的に連結し、該ミッションケースの左右両側方から延出
して垂下した前部駆動ケースに小径の前輪を軸支するの
に、該前部駆動ケースを側面視で該前輪の上端が前記ミ
ッションケースの下面と略同高さに位置するように下方
に長く構成すると共に、前記メインフレーム後方に取付
けて左右両側方に延出して垂下した後部駆動ケースに大
径の後輪を軸支するのに、該後部駆動ケースを側面視で
該後輪の上部が前記メインフレーム上部より稍嵩高にな
るよう縦長に立設配設し、前記前部駆動ケース及び前記
メインフレームの上方近くに前記ミッションケースを跨
ぐように運転ステップを設け、該運転ステップの後部上
方で前記シートフレームに取付けたリヤカバーに運転シ
ートを設けたことを特徴とするもので、機体の下面を少
なくとも前輪の上端高さと略同じ程度に高くし、地上高
を高くし軟弱な水田の丈の高い水稲の条間を走行しても
機体で水稲を押し倒す等の不具合がなく円滑な管理走行
ができる。また、運転ステップをミッションケースを跨
ぐように設け、操縦装置、運転ステップやリヤカバー上
の運転シートを低位置になるように構成し、重心を低位
にすることにより機体の転倒を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用移動農機の側面図である。
【図2】乗用移動農機の平面図である。
【図3】乗用移動農機の要部断面図である。
【図4】乗用移動農機の要部断面図である。
【図5】作業機の作業状態の概要図である。
【符号の説明】
2 エンジン 2a ボンネット 3 エンジンフレーム 5 ミッションケース 8 前部駆動ケース 9 前輪 10 メインフレーム 10b シートフレーム 13 後部駆動ケース 14 後輪 15 運転シート 16 運転ステップ 17 リヤカバー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンネット2aで覆われたエンジン2を
    搭載するエンジンフレーム3をミッションケース5の前
    部に取付け、該ミッションケース5の後部にシートフレ
    ーム10bを立設したメインフレーム10を一体的に連
    結し、該ミッションケース5の左右両側方から延出して
    垂下した前部駆動ケース8に小径の前輪9を軸支するの
    に、該前部駆動ケース8を側面視で該前輪9の上端が前
    記ミッションケース5の下面と略同高さに位置するよう
    に下方に長く構成すると共に、前記メインフレーム10
    後方に取付けて左右両側方に延出して垂下した後部駆動
    ケース13に大径の後輪14を軸支するのに、該後部駆
    動ケース13を側面視で該後輪14の上部が前記メイン
    フレーム10上部より稍嵩高になるよう縦長に立設配設
    し、前記前部駆動ケース8及び前記メインフレーム10
    の上方近くに前記ミッションケース5を跨ぐように運転
    ステップ16を設け、該運転ステップ16の後部上方で
    前記シートフレーム10bに取付けたリヤカバー17に
    運転シート15を設けたことを特徴とする乗用移動農機
    の車体構造。
JP5993791U 1991-07-03 1991-07-03 乗用移動農機の車体構造 Expired - Lifetime JP2544266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5993791U JP2544266Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 乗用移動農機の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5993791U JP2544266Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 乗用移動農機の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053076U JPH053076U (ja) 1993-01-19
JP2544266Y2 true JP2544266Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=13127551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5993791U Expired - Lifetime JP2544266Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 乗用移動農機の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544266Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211257A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 散布作業機の燃料タンク

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225342A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Seirei Ind Co Ltd 乗用作業車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211257A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 散布作業機の燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053076U (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3902667A (en) Spraying system
JP2544266Y2 (ja) 乗用移動農機の車体構造
JP4627223B2 (ja) 液体散布装置
JP2020156451A (ja) 散布作業車
JP2002274193A (ja) 乗用管理作業車
JPH0135625Y2 (ja)
JP3971230B2 (ja) 田植機の施肥装置
JP4041764B2 (ja) 乗用管理機
JP3221433B2 (ja) 散布作業車
JP4819248B2 (ja) 農作業機
JP3128696B2 (ja) 田植機の施肥装置
JP3702564B2 (ja) 移動農機の機体下面覆い具
JP3673428B2 (ja) アタッチメント及びブーム装置
JPH0321521A (ja) 農作業機
JP2503734Y2 (ja) 歩行型田植機
JP3221432B2 (ja) 散布作業車
JPH047689Y2 (ja)
JPH084824Y2 (ja) 施肥装置のドレンホース構造
JP4699642B2 (ja) 農作業機
JPH08299871A (ja) 水田管理作業車
JPS6235339Y2 (ja)
JP4138772B2 (ja) 移動農機
JP2003061426A (ja) 施肥機
JP2508787B2 (ja) 乗用型農作業機
JPS638488Y2 (ja)