JP2544108Y2 - 生地重ね合わせ用針板の針保持構造 - Google Patents

生地重ね合わせ用針板の針保持構造

Info

Publication number
JP2544108Y2
JP2544108Y2 JP5568491U JP5568491U JP2544108Y2 JP 2544108 Y2 JP2544108 Y2 JP 2544108Y2 JP 5568491 U JP5568491 U JP 5568491U JP 5568491 U JP5568491 U JP 5568491U JP 2544108 Y2 JP2544108 Y2 JP 2544108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle plate
dough
needle
rail member
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5568491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527092U (ja
Inventor
憲一 渡部
Original Assignee
株式会社ケーエフシー
株式会社エヌシーエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケーエフシー, 株式会社エヌシーエー filed Critical 株式会社ケーエフシー
Priority to JP5568491U priority Critical patent/JP2544108Y2/ja
Publication of JPH0527092U publication Critical patent/JPH0527092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544108Y2 publication Critical patent/JP2544108Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、生地重ね合わせ用針板
の針保持構造に係り、詳しくは、生地を所定形状に切り
抜く裁断加工に先立って当該生地を所定寸法に切断した
ものを多層に重ね合わせる作業を行う際の自動化技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年においては、洋服地や和服地等の布
状の生地として種々の素材からなるものが市販されるに
至っており、例えば、縦編みのニット生地は、チューブ
状に編み立てられたものに染色及び整理を施し、これを
切り開いた後に棒状の芯に丸く巻回させて仕上げるのが
通例である。このようにして巻回状態とされた原反を解
反させて裁断加工するに場合には、先ず原反より生地を
引張り出して所定寸法に切断し、この切断した生地を多
層に重ね合わせ後に、裁断機等を用いて所望形状に切り
抜くことが行われる。この場合、裁断加工に先立つ生地
の重ね合わせ作業は、作業台の上平坦面つまり水平面上
において行われるのが通例であり、この重ね合わせ作業
が正確に行われないと、以後の裁断作業において支障を
来たすことになる。従って、作業者は、重合状態の生地
が各層において位置ズレを生じないように慎重に手作業
で重ね合わせ作業を行っているのが通例である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き服地等の生地は、原反より引き出された時点で既に
多少の斜行や曲がり等が発生しており、これが生地の癖
となって現われるものであるため、生地を重ね合わせる
際には、多数の作業者によって生地を緊張状態に引っ張
った上で柄位置の確認等を行いながら重ね合わせていか
ねばならず、このため無駄な人手や手間を要することと
なって当該作業が煩雑且つ面倒なものとなり、作業能率
及び生産性の悪化を余儀無くされていた。また、上記生
地の重ね合わせは、作業台の上面つまり水平面の上にお
いて行われる関係上、水平に拡げた生地を重ね合わせる
場合には生地に収縮或いは伸長が発生することとなり、
これが原因となって上記作業の困難性が一層顕著なもの
となっていた。
【0004】本考案は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、服地等の生地の有する諸特質に起因して従来にお
いては困難とされていた生地の重ね合わせ作業の自動化
を可能ならしめ、作業能率及び生産性の向上を図り、ひ
いては生産コストの低廉化を図ることを技術的課題とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る生地重ね合
わせ用針板の針保持構造は、上記技術的課題を達成すべ
く、以下に示すように構成したことを特徴とする。即
ち、垂直若しくは略垂直状態と水平若しくは略水平状態
とを取り且つ前後方向に移動可能な針板と、該針板が垂
直若しくは略垂直状態にある時にその表面部より前方に
突出し且つ所定寸法に切断された垂下状態にある生地を
突き刺す複数の針とを有すると共に、前記針板に取り付
けられ且つ前後方向に延びる縦レール部材と、該縦レー
ル部材に前後方向にスライド可能に保持され且つ左右方
向に延びる横レール部材と、該横レール部材に左右方向
にスライド可能に保持され且つ夫々に前記針が取り付け
られた複数のスライドブロックと、該横レール部材を前
後方向にスライドさせる駆動装置とを具備してなるもの
である。
【0006】
【作用】上記の技術的手段によると、先ず、前工程にお
いて所定寸法に切断され且つ垂下状態にセットされてい
る生地に対して、垂直若しくは略垂直状態にある針板を
前方(生地に接近する方向)に移動させるのであるが、
この時点においては駆動装置の動作により横レール部材
が前方にスライドした状態にあり、これに伴って該横レ
ール部材に各スライドブロックを介して保持されている
複数の針は針板の表面部より前方に突出した状態にあ
る。このような状態で、針板の表面部を前記生地に対し
て押し付けることにより、前記複数の針に該生地が突き
刺さった状態となり、この後に針板を後方に移動させれ
ば、生地は複数の針に突き刺さった状態で針板に垂下保
持される。このような動作を、生地が所定寸法に切断さ
れる毎に順次行うようにすれば、前記複数の針には複数
枚の生地が重合状に突き刺さり、従って針板には多層の
生地が垂下保持される。そして、前記複数の針に突き刺
さる生地の枚数が所定数となった時点で一工程を完了
し、この後、針板を水平若しくは略水平状態に移行させ
ると共に、駆動装置の動作により横レール部材を後方に
スライドさせて複数の針を針板の表面部より後退させ、
生地より抜き取る。これにより、針板の上面には多層の
生地が適度な緊張状態で水平に拡げられた状態となり、
この後は後工程である裁断加工を行うべく前記多層の生
地がそのままの状態で裁断台の上面に移載される。尚、
前記複数の針が取り付けられている各スライドブロック
は、横レール部材に左右方向にスライド可能とされてい
るので、生地の種類や生地幅寸法の別異に応じて、各針
の左右方向(生地幅方向)に対する位置調整が可能にな
る。
【0007】
【実施例】以下、本考案に係る生地重ね合わせ用針板の
針保持構造の実施例を図面に基づいて説明する。先ず、
本考案が適用される装置設備の全体構造を図1に基づい
て説明すると、当該装置設備は、前方より順に、生地が
巻回されてなる原反を載置してセットする原反台1と、
該原反台1に載置されている原反を上昇移動させて解反
位置まで搬送する原反昇降機2と、原反を解反位置にお
いて解反させて所定寸法に渡って拡げる自動生地解反装
置3と、複数に分割されて個々のものが独立して駆動さ
れるベルト4…4と、該各ベルト4…4の直下方を指向
して配設された複数のCCDカメラ5…5と、コンプレ
ッサー6の駆動に起因して生成された負圧を生地に作用
させるバキューム板7…7と、該バキューム板7…7の
上方をガイドレール42に沿って左右方向(x−y方
向)に移動可能な刃物台40と、該バキューム板7…7
に対向配置された針板9と、該針板9の上部に取り付け
られた複数の針8…8と、該針板9をレール10、10
に沿って前後方向(aーb方向)に移動させる移動枠体
11とを有する。
【0008】そして、本考案に係る生地重ね合わせ用針
板の針保持構造は、図2及び図3に示すように、前記針
板9の両端部に固設され且つ前後方向に延びる一対の縦
レール部材83,83と、この双方の縦レール部材8
3,83に前後方向にスライド可能に保持され且つ左右
方向に延びる横レール部材82と、該横レール部材82
に左右方向にスライド可能に保持され且つ夫々に前記針
8が挿通固定された複数のスライドブロック81…81
と、前記横レール部材82を前後方向にスライドさせる
一対の駆動用エアシリンダ60,60とから構成され
る。詳しくは(図3参照)、駆動用エアシリンダ60の
ピストンロッド60aにガイド体84が固着されると共
に、該ガイド体84に前記縦レール部材83がスライド
可能に内嵌され、更に該ガイド体84に前記横レール部
材82が固定されたものである。尚、前記スライドブロ
ック81には、横レール部材82に対するスライドブロ
ック81の左右方向移動を規制する止めネジ85が取付
保持されている。このような構成によれば、エアシリン
ダ60のピストンロッド60aが前方に突出動すること
により、ガイド体84及び横レール部材82が一体的に
前方に移動し、これに伴って複数の針8…8が横一列の
状態で針板9の表面9aより前方に突出することとな
る。従って、前記複数の針8…8は、図示のように針板
9の表面9aより後方に退避した状態と、針板9の表面
9aより前方に所定寸法だけ突出した状態とを取るもの
である。尚、止めネジ85を一旦弛めてスライドブロッ
ク81を横レール部材82に沿って移動させた後に再び
止めネジ85を締め付ければ、針8の左右方向に対する
位置調整が行えることとなる。
【0009】一方、前記原反昇降機2は、図4に示すよ
うに、左右の立設枠12、12の上下端部に回動可能に
取り付けられたスプロケット13…13(左方について
は図示せず)に無端状チェーン14、14を巻回し、こ
の双方の無端状チェーン14、14に複数の連結棒15
…15の両端を固着し、これらの連結棒15…15の所
定箇所に舌片状の受止体16…16を取り付けたもので
ある。そして、左右一対のスプロケット13、13は支
軸17を介して固設された状態にあり、右方の立設枠1
2の下方に存するモータ18の作動により無端状チェー
ン14、14が駆動され、これに伴って連結棒15…1
5及び受止体16…16が上動及び下動を繰り返すよう
になっている。従って、図5に示すように、原反台1に
載置されている原反X…Xは、原反昇降機2により自動
的に一個ずつ持ち上げられ、その上端部に達した時点で
載置台部斜面2aを転動して解反位置Sに至る。
【0010】前記自動生地解反装置3は、図6に示すよ
うに、第1駆動ローラ21及び第2駆動ローラ22と四
本の補助ローラ23…23とからなる転動手段を有し、
前記第1、第2駆動ローラ21、22は図外のモータに
より正逆回転可能とされている。また、前記第1駆動ロ
ーラ21の直前方には、エア流通管25の上面に噴射孔
26…26を形成してなるエア噴射手段が備えられてお
り、このエア噴射手段は図7に示すように、エアホース
27…27を介して圧送されたエアがエア流通管25の
噴射孔26…26から矢印で示すように上方に向かって
噴射されるものである。尚、図8に示すように、前記エ
アホース27は小型のコンプレッサー27aに接続され
ており、この小型のコンプレッサー27aは図5に示す
ように原反昇降機2の下部に取付けられている。更に、
図6に示すように、前記エア流通管25の直前方には、
ワイヤー28でなる引掛部材が張り渡されており、この
ワイヤー28の両端は、所定の回転半径で旋回可能な一
対のアーム部材29…29の前端部に固着されている。
このアーム部材29は、モータ30により支軸31を中
心として強制的に旋回されるものである。そして、原反
の解反作業を行う場合には、図8に示すように、先ず、
第1駆動ローラ21を矢印方向に回転駆動させることに
よって、解反位置Sに搬送された原反Xを反時計方向に
転動させると同時に、エア噴射手段のエア流通管25よ
りエアを原反Xの外周面に噴射させる。これにより、原
反Xの生地終端部(巻き終わり部)Xaがエアの噴射に
伴って浮き上がることになるが、このような状態の下で
エアの噴射を停止させるか或いはアーム部材29を僅か
に時計方向に手動で旋回させることにより生地終端部X
aをワイヤー28に当接させ、この当接した事実を圧力
センサー等により検知し、この検知に伴ってモータ30
を起動させれば、ワイヤー28に生地終端部Xaが引掛
った状態でアーム部材29が同図に鎖線で示すように略
180°旋回し、これに伴って生地終端部Xaがベルト
4の上方を通過してその後方に至り、生地が拡げられた
状態となる。尚、前記モータ30の起動開始時期の検知
は、上記のように圧力センサー等を用いるに限らず、例
えば浮き上がった状態にある生地終端部Xaの端縁が所
定の前方位置の達したことを検知する光学的センサー等
を用いることも可能である。
【0011】このようにして原反Xが解反されて生地が
所定寸法に渡って拡げられた後は、以下に示すような処
理が行われる。即ち、図9と図1とを対比させて説明す
ると、生地がベルト4…4の上面を覆って拡げられた後
は、アーム部材29が旋回端に達したことを検知するセ
ンサーからの信号等に基づいて、第1駆動ローラ21及
び第2駆動ローラ22が時計方向に回転して生地を送る
ことになるが、この場合ベルト4…4の表面は摩擦係数
が大きくされているので、ベルト4と第2駆動ローラ2
2との間において生地の弛み部Xbが生じ、この弛み量
が所定量となったことを生地弛み量制御センサー35が
検知した時点で前記第1、第2駆動ローラ21、22の
回転が停止する。この後、生地は、ベルト4…4によっ
て送り出されてバキューム板7…7の表面に沿って降下
することになるが、この降下時における生地の左右方向
(x−y方向)のズレは生地幅センサー36により検知
され、この検知結果に基づいてベルト4…4を左右方向
に移動させるか或いは別途設けたスライド部材を生地の
左右端に係合させて左右方向に移動させること等によ
り、生地のズレを調整する。そして、生地の下端が所定
の位置まで降下したことを下端位置制御センサー37が
検知した時点でベルト4…4による生地の送り出しが停
止する。
【0012】この後においては、複数のCCDカメラ5
…5と各ベルト4…4との連係動作により生地の柄合わ
せ処理を行うのであるが、この場合のCCDカメラ5は
色の別異或いは濃淡を検知するものであって、この検知
信号は制御手段(例えばマイクロコンピュータ)を介し
て対向位置に存するベルト4に駆動信号として送出され
る。そして、左端又は右端から順に、対応するCCDカ
メラ5とベルト4との間で生地の水平方向に対する柄合
せつまり生地の横縞を水平方向に合致させる作業を行
う。この柄合わせ作業が完了した後は、コンプレッサー
6を起動させてバキューム板7…7の小貫通孔7a…7
aを介して生地に負圧を作用させることにより、バキュ
ーム板7…7の表面に生地を吸着させ、刃物台40に設
置されたロータリーカッター41(図5参照)をガイド
レール42に沿って移動させることにより、生地の切断
処理を行う。
【0013】上記の切断処理が完了した後は、エアシリ
ンダ50、50の動作により移動枠体11をレール1
0、10に沿って前方に移動させ、これにより図5に鎖
線で示すように針板9をバキューム板7…7に押し付け
る。この場合、針板9の上端部に配置されている複数の
針8…8は、針板9の表面9aより前方に突出した状態
にあるので、前記切断された生地に針8…8が突き刺さ
った状態となる。次に、このような状態で、負圧による
生地の吸着を解除させると共に、バキューム板7…7の
裏面側から図外のエア吹き付け装置の動作によりエアを
針8…8の近傍に吹き付けることにより生地を針板9に
密着させて生地のカール等を消失させ、この後、エアシ
リンダ50、50の動作により針板9を後方へ移動させ
ることにより、前記切断された生地は針8…8に突き刺
さった状態で針板9と共に所定の位置に戻される。以上
のような工程を繰り返し行うことにより、生地の柄合わ
せ及び切断を行いながら当該切断された所定寸法の生地
が針板9に多層に重ね合わせられる。
【0014】上記の重ね合わせ作業が完了した後は、垂
直状態にある針板9を手動又はモータ等を用いて回動支
軸9b、9bを中心として90°回転させることによ
り、図10に示すように水平若しくは略水平状態にし、
この後、当該針板9の左右両端に取り付けられている駆
動用エアシリンダ60、60の動作により全ての針8…
8を下動(後退動)させて生地より抜き取る。そして、
この後は、針板9に対して接近移動及び離反移動可能な
裁断台80に多層の生地をまとめて移載し、図外の裁断
機で裁断を行う。
【0015】尚、前述の本考案に係る生地重ね合わせ用
針板の針保持構造について、針8…8の本数は図示のも
のに限定されるものではなく、また駆動装置においても
駆動用エアシリンダ60以外のもの(例えば、油圧シリ
ンダや、電動モータにより駆動されるラックアンドピニ
オン機構等)を用いてもよく、更にはスライドブロック
81の止めネジ85に代えて磁着保持手段等を用いるよ
うにしてもよい。
【0016】
【考案の効果】以上のように本考案に係る生地重ね合わ
せ用針板の針保持構造によれば、針板が垂直若しくは略
垂直状態にある時には駆動装置の動作により複数の針を
針板の表面部から突出させておき、このような状態で生
地を前記複数の針に多層に突き刺すようにし、この突き
刺さった生地の枚数が所定数となった時点で、針板を水
平若しくは略水平状態にすると共に、前記駆動装置の動
作により前記複数の針を後退動させて生地より抜き取る
ことが可能となり、従来のように多数の作業者により水
平面上で生地の重ね合わせ作業を行っていた場合と比較
して、作業性及び生産性が向上するのみならず、量産化
に伴う低コスト化を図ることが可能になる。また、前工
程である切断及び柄合わせ工程や後工程である裁断工程
との連係がスムーズに行われることになり、これらの全
ての工程の自動化に大きく寄与できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案が適用される装置設備の全体構成を示す
斜視図である。
【図2】本考案に係る生地重ね合わせ用針板の針保持構
造を示す平面図である。
【図3】本考案に係る生地重ね合わせ用針板の針保持構
造を示す側面図である。
【図4】前記装置設備のうちの原反昇降機を示す斜視図
である。
【図5】前記装置設備の作用を示す概略側面図である。
【図6】前記装置設備のうちの生地解反装置を示す要部
平面図である。
【図7】前記装置設備のうちのエア噴射手段を示す正面
図である。
【図8】前記生地解反装置の作用を示す側面図である。
【図9】前記装置設備の作用を示す斜視図である。
【図10】前記装置設備のうちの針板及び裁断台を示す
斜視図である。
【符号の説明】
8 針 9 針板 60 駆動装置(駆動用エアシリンダ) 81 スライドブロック 82 横レール部材 83 縦レール部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直若しくは略垂直状態と水平若しくは
    略水平状態とを取り且つ前後方向に移動可能な針板と、
    該針板が垂直若しくは略垂直状態にある時にその表面部
    より前方に突出し且つ所定寸法に切断された垂下状態に
    ある生地を突き刺す複数の針とを有すると共に、前記針
    板に取り付けられ且つ前後方向に延びる縦レール部材
    と、該縦レール部材に前後方向にスライド可能に保持さ
    れ且つ左右方向に延びる横レール部材と、該横レール部
    材に左右方向にスライド可能に保持され且つ夫々に前記
    針が取り付けられた複数のスライドブロックと、該横レ
    ール部材を前後方向にスライドさせる駆動装置とを具備
    してなることを特徴とする生地重ね合わせ用針板の針保
    持構造。
JP5568491U 1991-06-21 1991-06-21 生地重ね合わせ用針板の針保持構造 Expired - Fee Related JP2544108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5568491U JP2544108Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 生地重ね合わせ用針板の針保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5568491U JP2544108Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 生地重ね合わせ用針板の針保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527092U JPH0527092U (ja) 1993-04-06
JP2544108Y2 true JP2544108Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=13005731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5568491U Expired - Fee Related JP2544108Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 生地重ね合わせ用針板の針保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544108Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527092U (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0860532A2 (en) Apparatus for cutting and hemming cloths, particularly for manufacturing quilts, duvets and the like
CN111267472A (zh) 一种服装面料全自动印花设备
ITTO960736A1 (it) Dispositivo e procedimento per la cucitura di maniche su corpi camicia
CN111362030A (zh) 一种面料连续彩印系统
JP2544108Y2 (ja) 生地重ね合わせ用針板の針保持構造
JPH05311569A (ja) 自動生地切断重ね合わせ装置
US5806396A (en) Automatic fabric pattern matching apparatus
CN115676481A (zh) 一种基于pe家用膜元件的前序折叠焊方法及设备
JP3069804B2 (ja) 自動生地解反装置
JPH07238413A (ja) 生地の柄合わせ積層方法及び装置
JP2593752B2 (ja) 自動生地柄合わせ装置
JP6479498B2 (ja) 延反装置を用いた延反方法
JP2961645B2 (ja) 裁断機での原反生地の裁断方法
CN113445219A (zh) 一种网布加工系统及网布加工方法
JPH08113868A (ja) 生地の柄合わせ積層装置
JP3160735B2 (ja) 自動生地柄合わせ装置
WO1994016137A1 (en) Apparatus for automatically matching patterns on cloth
JPH05311568A (ja) 自動生地柄合わせ装置
JP3168309B2 (ja) 自動生地柄合わせ装置
JP2876087B2 (ja) 延反機の柄合せ装置
EP0263818B1 (en) A method to transfer cloth to a cloth folding table and a device for performing the method
JP3160738B2 (ja) 自動生地柄合わせ装置
KR960013191B1 (ko) 자동옷감무늬맞춤장치
JPH06240567A (ja) 自動生地柄合わせ及び裁断台への移載装置
JPH07107222B2 (ja) はぎ裁断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees