JP2544002Y2 - ふきとり材の収納容器 - Google Patents

ふきとり材の収納容器

Info

Publication number
JP2544002Y2
JP2544002Y2 JP5090991U JP5090991U JP2544002Y2 JP 2544002 Y2 JP2544002 Y2 JP 2544002Y2 JP 5090991 U JP5090991 U JP 5090991U JP 5090991 U JP5090991 U JP 5090991U JP 2544002 Y2 JP2544002 Y2 JP 2544002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
wiper
sliding member
storage container
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5090991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053172U (ja
Inventor
曉廣 東
淳文 中江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Central Japan Railway Co
Narita Mfg Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Central Japan Railway Co
Narita Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd, Central Japan Railway Co, Narita Mfg Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5090991U priority Critical patent/JP2544002Y2/ja
Publication of JPH053172U publication Critical patent/JPH053172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544002Y2 publication Critical patent/JP2544002Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、手や顔を拭いたり、
テーブルや便座等を拭く種々のふきとり材を収納する容
器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、手や顔を拭いたり、テーブル
や便座等を拭く種々のふきとり材は、ほとんどが袋状の
容器に詰められていたり、箱状の容器に詰められていた
りしているだけであり、また、ふきとり材を取出口の方
向に押圧する機構を設け、取出口からふきとり材を一枚
ずつ順番に取り出せるようにした容器もあるが、ふきと
り材と容器との摩擦のため、ふきとり材の取り出しがし
にくかった。 特に、前記容器を収納したふきとり材を横
方向に移動させる構造とすると、ふきとり材の重みのた
めに、ふきとり材の底部と容器の内側底部との摩擦が大
きくなり、ふきとり材の取り出しに支障が出る。
【0003】つまり、ふきとり材を、順番に取り出すた
めに容器内でスムーズに前進させる様な配慮をしたふき
とり材の収納容器は考えられていなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】そこでこの考案では、
手や顔等その他種々のものを拭くためのふきとり材を収
納する容器に、取出口の方向に押圧する機構を設け、ふ
きとり材を、順番に取り出すために容器内でスムーズに
前進させる様にできるふきとり材の収納容器を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのためにこの考案の請
求項1記載のふきとり材の収納容器は、多数枚のふきと
り材を後部から前部へ横方向に移動可能に収容し、前部
に窓を形成して、この窓よりふきとり材を引き出せるよ
うにし、さらに、容器の内側底部に、頂部を細く形成し
レール状の滑り部材を前後に長く形成し、ふきとり材
がこの滑り部材上をスライドするようにしたものとして
いる。この考案の請求項2記載のふきとり材の収納容器
は、請求項1記載の考案において、滑り部材が2本のレ
ール状であるものとしている。
【0006】この考案の請求項3記載のふきとり材の収
納容器は、請求項1記載の考案において、滑り部材が断
面尖頭状の複数条であるものとしている。
【0007】
【作用】請求項1乃至3記載の考案は上記の構成によ
り、容器内に収容するふきとり材の底部と、滑り部材の
頂部との接触面積は小さいので、ふきとり材を容器内で
移動させても両者の摩擦が少なくなるため、ふきとり材
を容器内でスムーズに移動させることができる。
【0008】
【実施例】以下、この考案に係るふきとり材の収納容器
を実施例として示した図面に従って説明する。図1乃至
図3に示す様に、1は容器で、全体が略直方体なステン
レス又は合成樹脂等から成っている。
【0009】前記容器1の胴部1aに形成した開放部1
bを開閉する蓋2を着脱自在に設け、前記容器1の前部
に窓3を形成するとともに、容器1の前部には窓3を開
閉自在に操作する様にした前蓋4を設けている。容器1
の前部に形成した窓3は、この実施例では菱形となって
いるが、これに限定することなく、丸や三角等その他様
々な形にすることができる。
【0010】また、容器1の前面にはマグネット板5を
装着している。このマグネット板5は、容器1の前面と
同じ大きさに形成するとともに、容器1の窓3の大きさ
に合わせて孔を開けている。容器1の窓3を開閉する前
記前蓋4の上部は、容器1の前面の上部に蝶番6を介し
て取り付けられている。また、前蓋4は前記マグネット
板5と吸着する様に磁性を有する材料(例えば、ステン
レス・鉄等)で構成している。さらに、前蓋4には開閉
操作が簡単にできる様につまみ7を設けている。
【0011】この実施例では、マグネット板5を容器1
の前面に装着し、前蓋4を磁性を有する金属性等のもの
としているが、これとは逆に、容器1の前面に磁性を有
する金属性等のものを装着し、前蓋4の方をマグネット
板5として実施することもできる。また、容器1の前面
の一部にマグネット板5を用いたり、前蓋4の一部にマ
グネット板5を用いたりしたものを実施することもでき
る。
【0012】次に、この考案に係るふきとり材の収納容
器の内部を説明する。容器1の内側底部の前後方向に
は、2本の滑り部材8、及び1つの溝9をそれぞれ平行
に形成している。前記滑り部材8は、頂部が細い円弧状
で、等間隔にレール状に形成されており、この2本の滑
り部材8の間に、前記溝9が断面凹状に形成されている
(図4参照)。また、前記滑り部材8は、図5に示す様
に断面尖頭状とし、溝9の左右に3条ずつ形成したもの
を実施することができる。その他、滑り部材8は、前述
の様な実施態様に限定することなく、断面尖頭状のもの
を溝9の左右に1又は2条ずつ形成したもの、又は3条
以上ずつ形成したもの、さらに、頂部が細い円弧状のも
のを溝9の左右に2条以上ずつ形成したもの、その他種
々のものを実施することができる。
【0013】前記溝9には、バネ10を巻き付けた鉄線
11を配している。この鉄線11によりバネ10が曲が
ることなく伸縮方向に正しく案内される。前記鉄線11
の両端は、それぞれ容器1の前後に設けた係止部12、
12に係止させている。また、容器1の内部には押圧部
材13を設けている。この押圧部材13は、前板14、
後板15及びつなぎ板16から成っており、ふきとり材
17を容器1の前方に押圧するためのものである。さら
に、バネ10の一端は容器1後部の係止部12の前部に
当接し、他端は押圧部材13の前板14の後部に当接す
る様にしている。
【0014】前記ふきとり材17としては、不織布、
紙、ナプキン、ティッシュ、濡れティッシュ、及びトイ
レットペーパー等の種々のものを用いることができる。
次に、この出願の考案に係るふきとり材の収納容器の使
用状態について説明する。この考案に係るふきとり材の
収納容器は、列車や屋内等のトイレ、洗面所、さらに新
幹線のビュッフェ等の適宜場所に、1個、又は2個並列
に設置して使用するものである。
【0015】上記の適宜場所に設置した容器1の上部の
蓋2を外し、押圧部材13を容器1の後部まで移動させ
ると、押圧部材13の後板15の下部が容器1の後部の
係止部12に当たるとともに、押圧部材13の前板14
と容器1の前部との間にふきとり材17を収納可能な空
間ができ、かつ、この空間が最大となるので、ふきとり
材17を、最も多く容器1内に収納することができる。
【0016】次に、容器1の上から多数枚のふきとり材
17を前記容器1内に入れて、容器1の後部へ移動させ
ていた押圧部材13を離すと、バネ10の弾性復帰力に
より押圧部材13がふきとり材17を容器1の前方へ押
すことになる。この時、ふきとり材17の底部が、容器
1の前後方向の内底に形成した2本の滑り部材8の頂部
上をスライドする。この場合、ふきとり材17の底部
と、滑り部材8の頂部との接触面積は小さい(ほとんど
点で接触することになる)ので、両者の摩擦が少なくな
るため、ふきとり材17を容器1内でスムーズにスライ
ドさせることができる。すると、容器1前部の窓3の内
側にふきとり材17の最前列のものが位置することにな
る(図2参照)。
【0017】さらに、つまみ7を一方の手指でつまんで
前蓋4を開け、他方の手指で容器1の窓3から前記ふき
とり材17を一枚引き出すと、次のふきとり材17が前
のふきとり材17と同じ位置に来ることになる。この様
にして、容器1前部の窓3からふきとり材17を一枚ず
つ引き出して使用し、最後に残ったふきとり材17を引
き出せば、押圧部材13の前板14が窓3に現れること
になる。これにより、容器1内に収納されたふきとり材
17が無くなったことが分かるので、新しいふきとり材
17を供給することができる。
【0018】
【考案の効果】この考案は上述の様な構成を有するもの
であり、従って、手や顔等その他種々のものを拭くため
のふきとり材を収納する容器に、取出口の方向に押圧す
る機構を設け、ふきとり材を、順番に取り出すために容
器内でスムーズに前進させる様にできる優れたふきとり
材の収納容器を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るふきとり材の収納容器の前蓋を
開けた状態を示す斜視図。
【図2】図1に示す収納容器の前蓋を閉じて容器上部の
蓋を開けた状態の一部切欠斜視図。
【図3】図1に示す収納容器の前蓋を閉じた状態の中央
断面図。
【図4】図1に示す収納容器のA−A線断面図。
【図5】図4に示す滑り部材の別実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1 容器 8 滑り部材 17 ふきとり材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)実用新案権者 000147198 株式会社成田製作所 愛知県名古屋市瑞穂区田光町1丁目12番 地 (72)考案者 東 曉廣 兵庫県神戸市東灘区西岡本1丁目9番2 号107 (72)考案者 中江 淳文 京都府京都市伏見区醍醐落保町34−3 (56)参考文献 実開 昭62−185281(JP,U) 特公 昭56−21541(JP,B1)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数枚のふきとり材を後部から前部へ横
    方向に移動可能に収容し、前部に窓を形成して、この窓
    よりふきとり材を引き出せるようにし、さらに、容器の
    内側底部に、頂部を細く形成したレール状の滑り部材を
    前後に長く形成し、ふきとり材がこの滑り部材上をスラ
    イドするようにしたことを特徴とするふきとり材の収納
    容器。
  2. 【請求項2】 滑り部材が2本のレール状である請求項
    1記載のふきとり材の収納容器。
  3. 【請求項3】 滑り部材が断面尖頭状の複数条である請
    求項1記載のふきとり材の収納容器。
JP5090991U 1991-07-02 1991-07-02 ふきとり材の収納容器 Expired - Lifetime JP2544002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090991U JP2544002Y2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ふきとり材の収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090991U JP2544002Y2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ふきとり材の収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053172U JPH053172U (ja) 1993-01-19
JP2544002Y2 true JP2544002Y2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=12871908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090991U Expired - Lifetime JP2544002Y2 (ja) 1991-07-02 1991-07-02 ふきとり材の収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544002Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053172U (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554520Y2 (ja) カードケース
AU2004319268B2 (en) Apparatus for serially dispensing folded sheet products
KR0154546B1 (ko) 활용 가능한 내부 공간이 있는 완구
JP2001521864A (ja) 開閉装置
KR101343905B1 (ko) 얇은 종이의 공급 케이스
US5460288A (en) Box equipped with a slide-type closure system
JP2544002Y2 (ja) ふきとり材の収納容器
US4388935A (en) Hingeless compact
JP5553000B2 (ja) スライド式開閉蓋を有する収納容器
JP3018116B2 (ja) ふきとり材の収納容器
ITPC980017U1 (it) Contenitore da scrivania,in particolare per fogli da appunti,od ancheper fermagli,graffette o simili
US5531828A (en) Adhesive moistener
US3152722A (en) Flat paper towel and dispenser therefor
JP4011621B2 (ja) アームバンド用摺動要素
US20090066202A1 (en) Hanging file folder retaining device
JPH053171U (ja) ウエツトテイツシユペーパー収納容器
JPH08131387A (ja) 掃除具
KR200209378Y1 (ko) 사무용 소물품 보관통
JPH053167U (ja) ふきとり材の収納容器
JPS6028279Y2 (ja) 引き出し式密封容器
JP3001202U (ja) 自動改札機用の定期券入れ
JPH0535009Y2 (ja)
JP3050058U (ja) 収納容器
JPH0120159Y2 (ja)
JP2022167606A (ja) ティシューケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250