JP2541848B2 - 缶口閉鎖装置 - Google Patents

缶口閉鎖装置

Info

Publication number
JP2541848B2
JP2541848B2 JP1028656A JP2865689A JP2541848B2 JP 2541848 B2 JP2541848 B2 JP 2541848B2 JP 1028656 A JP1028656 A JP 1028656A JP 2865689 A JP2865689 A JP 2865689A JP 2541848 B2 JP2541848 B2 JP 2541848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
knob piece
wall portion
sealing member
shaped knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1028656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02219754A (ja
Inventor
重治 広浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIROHAMA KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
HIROHAMA KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIROHAMA KINZOKU KOGYO KK filed Critical HIROHAMA KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP1028656A priority Critical patent/JP2541848B2/ja
Publication of JPH02219754A publication Critical patent/JPH02219754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541848B2 publication Critical patent/JP2541848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は缶口閉鎖装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の缶口閉鎖装置は、実開昭54−87951号公報に示
されているように、底壁部・側壁部・フランジ部からな
る合成樹脂製栓体の底壁部の中央に底面より上方に突出
するリング状摘子片を栓体と一体に形成し、底壁部・側
壁部・フランジ部からなる金属製封緘部材の底壁部の中
央に切溝にて摘子片を形成し、栓体内に封緘部材を嵌入
してユニット化した缶蓋となし、この缶蓋を缶口内に嵌
入した状態でその側壁部を中心側から拡開装置にて拡開
して缶口に係合したものが公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の缶口閉鎖装置は、封緘部材の摘子片が単に円板
上であるために、この摘子片を指でつまんで引上げる際
に十分な力を加えられないという問題点があった。一
方、缶蓋の側壁部を拡開するために拡開装置を缶蓋内に
挿入するため、封緘部材の底壁部の摘子片が拡開装置の
機能を阻害しないように形成することが必要である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、底壁部(1a)・側壁部(1b)・フランジ部(1c)か
らなる合成樹脂製栓体(1)の前記底壁部(1a)の中央
に底面より上方に突出するリング状摘子片(1e)を前記
栓体(1)と一体に形成し、底壁部(2a)・側壁部(2
b)・フランジ部(2c)からなる金属製封緘部材(2)
の前記底壁部(2a)の中央に切溝(2d)にて摘子片(2
f)を形成し、前記栓体(1)内に前記封緘部材(2)
を嵌入してユニット化した缶蓋(4)となし、この缶蓋
(4)を缶口(5)に嵌入した状態でその側壁部(1b)
・(2b)を中心側から拡開装置(6)にて拡開して前記
缶口(5)に係合してなる缶口閉鎖装置において、前記
封緘部材(2)の摘子片(2f)を前記栓体(1)のリン
グ状摘子片(1e)に同心のリング状となし、前記封緘部
材(2)の摘子片(2f)の内外周縁を下方に折曲げ成形
してその外径を前記栓体(1)のリング状摘子片(1e)
の内径より小径にすると共に、その折曲げ部(2g)・
(2h)を前記栓体(1)のリング状摘子片(1e)内に挿
入させたことを特徴とする缶口閉鎖装置としたものであ
る。
〔作 用〕
かかる本発明の缶口閉鎖装置によれば、封緘部材
(2)の摘子片(2f)を栓体(1)のリング状摘子片
(1e)に同心のリング状となし、そのリング状摘子片
(2f)の内外周縁を下方へ折曲げ成形したので、このリ
ング状摘子片(2f)を指を引掛けて引張ることにより容
易に封緘部材(2)を開封することができると共に、リ
ング状摘子片(2f)で指を傷付ける心配がないものであ
る。又、封緘部材(2)のリング状摘子片(2f)の内外
周縁を下面側に折曲げて折曲げ部を成形した状態で、そ
の外径を栓体(1)のリング状摘子片(1e)の内径より
小径にすると共に、その折曲げ部(2g)・(2f)を栓体
(1)のリング状摘子片(1e)内に挿入にさせたので、
拡開装置(6)を缶蓋(4)内に挿入して缶蓋(4)の
側壁部(1b)・(2b)を拡開する際に封緘部材(2)の
リング状摘子片(2f)が邪魔にならず従来の拡開装置
(6)を使用することができると共に、このリング状摘
子片(2f)に指を引掛けて引張る際に栓体(1)のリン
グ状摘子片(1e)に指が引掛かることなく引張ることが
できるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基いて説
明する。合成樹脂製栓体1は底壁部1a、側壁部1b、フラ
ンジ部1cからなっている。栓体1の底壁部1aの中央には
従来より深い凹部1dが形成されている。この凹部1d内に
はリング状摘子片1eが水平に突出して栓体1と一体に形
成され、底面より上方に突出して配置されている。アル
ミニウム・ブリキ等の金属製封緘部材2は底壁部2a、側
壁部2b、フランジ部2cからなっている。封緘部材2の底
壁部2aに切溝2dおよび円形空間2eによりリング状摘子片
2fが栓体1のリング状摘子片1eと同心に形成されてい
る。リング状摘子片2fの内外周縁を下方に折曲げて折曲
げ部2g・2hが形成されている。この折曲げ部2g・2hが形
成された状態のリング状摘子片2fの外径は栓体1のリン
グ状摘子片1eの内径より小径に設定され、その折曲げ部
2g・2hはこのリング状摘子片1e内に挿入されて配置され
ている。リング状摘子片2fの上面は底壁部2aの周縁部分
の上面と同一面となっている。円板状金属箔3は、封緘
部材2の切溝2d・円形空間2e・リング状摘子片2fを覆っ
て封緘部材2の底壁部2a上面に全周にわたって貼着され
てる。栓体1内に封緘部材2を嵌入してユニット化し、
缶蓋4が形成される。この缶蓋4は、第2図に示すよう
に缶口5に嵌入され、この状態で缶蓋4内に拡開装置6
が挿入され、第1図に示すようにその側壁部1b・2bを中
心側から拡開装置6にて拡開して、缶口5に係合され
る。拡開装置6は、拡開爪6aと押圧部材6bと押えガイド
6cとよりなっており、押圧部材6bを引上げることにより
拡開爪6aが拡開して側壁部1b・2bが拡開される。封緘部
材2の側壁部2bの拡開は塑性変形であるが、栓体1の側
壁部1bの拡開は弾性変形であるため、封緘部材2を開封
すれば、栓体1の側壁部1bは復元して栓体1を缶口5か
ら取外すことができる。
かかる缶口閉鎖装置によれば、封緘部材2の摘子片2f
を栓体1のリング状摘子片1eに同心のリング状となし、
そのリング状摘子片2fの内外周縁を下方へ折曲げ成形し
たので、このリング状摘子片2fに指を引掛けて引張るこ
とにより容易に封緘部材2を開封することができると共
に、リング状摘子片2fで指を傷付ける心配がないもので
ある。又、封緘部材2のリング状摘子片2fの内外周縁を
下面側に折曲げて折曲げ部2g・2hを成形した状態で、そ
の外径を栓体1のリング状摘子片1eの内径より小径にす
ると共に、その折曲げ部2g・2hを栓体1のリング状摘子
片1e内に挿入させたので、拡開装置6を缶蓋4内に挿入
して缶蓋4の側壁部1b・2bを拡開する際に封緘部材2の
リング状摘子片2fが邪魔にならず従来の拡開装置6を使
用することができると共に、このリング状摘子片2fに指
を引掛けて引張る際に栓体1のリング状摘子片1eに指が
引掛ることなく引張ることができるものである。尚、リ
ング状摘子片2fの上面と底壁部2aの上面とを同一面とし
たことにより、円板状金属箔3を封緘部材2の切溝2d・
円形空間2e・リング状摘子片2fを覆って封緘部材2の底
壁部2a上面に全周にわたって貼着することができる。こ
の円板状金属箔3によって、拡開装置6の拡開がよりス
ムースにできると共に、栓体1を透過して切溝2d・円形
空間2eを経て内部気体が外部へ流出しようとするのを阻
止することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、封緘部材の開封が容易で、リング状
摘子片で指を傷付けることがなく、拡開装置の拡開に支
障のないという優れた効果を合せ持つ缶口閉鎖装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の缶口閉鎖装置の缶口嵌入状態を示す縦
断面図、第2図は同缶口閉鎖装置の缶口係合時を示す縦
断面図、第3図は同缶口閉鎖装置に用いる封緘部材単体
の平面図である。 1……合成樹脂製栓体、1a……底壁部、1b……側壁部、
1c……フランジ部、1d……凹部、1e……リング状摘子
片、2……金属製封緘部材、2a……底壁部、2b……側壁
部、2c……フランジ部、2d……切溝、2e……円形空間、
2f……リング状摘子片、2g・2h……折曲げ部、3……円
板状金属箔、4……缶蓋、5……缶口、6……拡開装
置、6a……拡開爪、6b……押圧部材、6c……押えガイド

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底壁部(1a)・側壁部(1b)・フランジ部
    (1c)からなる合成樹脂製栓体(1)の前記底壁部(1
    a)の中央に底面より上方に突出するリング状摘子片(1
    e)を前記栓体(1)と一体に形成し、底壁部(2a)・
    側壁部(2b)・フランジ部(2c)からなる金属製封緘部
    材(2)の前記底壁部(2a)の中央に切溝(2d)にて摘
    子片(2f)を形成し、前記栓体(1)内に前記封緘部材
    (2)を嵌入してユニット化した缶蓋(4)となし、こ
    の缶蓋(4)を缶口(5)に嵌入した状態でその側壁部
    (1b)・(2b)を中心側から拡開装置(6)にて拡開し
    て前記缶口(5)に係合してなる缶口閉鎖装置におい
    て、前記封緘部材(2)の摘子片(2f)を前記栓体
    (1)のリング状摘子片(1e)に同心のリング状とな
    し、前記封緘部材(2)の摘子片(2f)の内外周縁を下
    方に折曲げ成形してその外径を前記栓体(1)のリング
    状摘子片(1e)の内径より小径にすると共に、その折曲
    げ部(2g)・(2h)を前記栓体(1)のリング状摘子片
    (1e)内に挿入させたことを特徴とする缶口閉鎖装置。
JP1028656A 1989-02-09 1989-02-09 缶口閉鎖装置 Expired - Fee Related JP2541848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028656A JP2541848B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 缶口閉鎖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028656A JP2541848B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 缶口閉鎖装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219754A JPH02219754A (ja) 1990-09-03
JP2541848B2 true JP2541848B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=12254549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028656A Expired - Fee Related JP2541848B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 缶口閉鎖装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541848B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186349U (ja) * 1974-12-28 1976-07-10
JPS5487951U (ja) * 1977-11-30 1979-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02219754A (ja) 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541848B2 (ja) 缶口閉鎖装置
JPH0627566Y2 (ja) 嵌合容器
JP2513525B2 (ja) 缶口用合成樹脂製栓
JPS5994053U (ja) 容器
JP3224939B2 (ja) 防湿容器
JPH10245061A (ja) 外蓋付き缶体
JPH0130372Y2 (ja)
JPS612233U (ja) バイアル用栓体
JP2639597B2 (ja) 缶口閉鎖装置
JP2582572Y2 (ja) 容器の封緘装置
JP2597798Y2 (ja) 封緘式のキャップ付き容器
JPS6057540U (ja) 瓶栓
JP2597795Y2 (ja) 封緘式のキャップ付き容器
JPH07285571A (ja) 缶口閉鎖装置
JPH0248371Y2 (ja)
JPH0332068U (ja)
JPS5916275Y2 (ja) 金属製封印冠
JPH0335723Y2 (ja)
JPH0424835Y2 (ja)
JPS60228259A (ja) 容器の合成樹脂製中蓋
JPS6062044U (ja) キヤツプ付き容器
JPS6451057U (ja)
JPS59175043U (ja) 合成樹脂製密封容器
JPS6260561U (ja)
JPS5955120U (ja) 開口容易缶蓋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees