JP2541725Y2 - 切削工具 - Google Patents
切削工具Info
- Publication number
- JP2541725Y2 JP2541725Y2 JP3201791U JP3201791U JP2541725Y2 JP 2541725 Y2 JP2541725 Y2 JP 2541725Y2 JP 3201791 U JP3201791 U JP 3201791U JP 3201791 U JP3201791 U JP 3201791U JP 2541725 Y2 JP2541725 Y2 JP 2541725Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- contact member
- tool body
- cutting
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、刃物台に固定される工
具本体の前端に切削用チップを備え、且つ工具本体の前
部下面に前記刃物台の前端面に当接する係合面を有する
当接部材を設けてなる切削工具に関する。
具本体の前端に切削用チップを備え、且つ工具本体の前
部下面に前記刃物台の前端面に当接する係合面を有する
当接部材を設けてなる切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばクランクシャフトのジャーナル部
を切削するために用いられる切削工具は、回転するクラ
ンクシャフトのピン部と刃物台との干渉を避けるため
に、その切削用チップを刃物台から大きく突出させた状
態で固定する必要があ。しかしながら切削用チップを刃
物台から離して固定すると、切削工具の剛性が低下して
切削時に振動を起こし易いという問題がある。
を切削するために用いられる切削工具は、回転するクラ
ンクシャフトのピン部と刃物台との干渉を避けるため
に、その切削用チップを刃物台から大きく突出させた状
態で固定する必要があ。しかしながら切削用チップを刃
物台から離して固定すると、切削工具の剛性が低下して
切削時に振動を起こし易いという問題がある。
【0003】かかる問題を解決すべく、従来の切削工具
は切削用チップの近傍における本体部の下面に当接部を
一体的に形成し、切削工具を刃物台に固定する際に前記
当接部の後端に形成した係合面を刃物台の前端面に密着
させることにより、その切削工具の下方への曲げ剛性を
増加させて振動の発生を防止している。
は切削用チップの近傍における本体部の下面に当接部を
一体的に形成し、切削工具を刃物台に固定する際に前記
当接部の後端に形成した係合面を刃物台の前端面に密着
させることにより、その切削工具の下方への曲げ剛性を
増加させて振動の発生を防止している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の切削工具は、その当接部の係合面を刃物台の前端面に
隙間無く密着させることが困難であり、そのために振動
の発生を確実に防止できない問題があった。更に従来の
切削工具は、前記係合面の位置により切削用チップの突
出距離が一義的に決定されてしまうため、ワークの機種
が変更になった場合の汎用性に乏しいという問題があっ
た。
の切削工具は、その当接部の係合面を刃物台の前端面に
隙間無く密着させることが困難であり、そのために振動
の発生を確実に防止できない問題があった。更に従来の
切削工具は、前記係合面の位置により切削用チップの突
出距離が一義的に決定されてしまうため、ワークの機種
が変更になった場合の汎用性に乏しいという問題があっ
た。
【0005】本考案は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、工具本体の剛性を増加させて振動の発生を防止する
とともに、ワークの機種変更に対する汎用性を高めるこ
とを目的とする。
で、工具本体の剛性を増加させて振動の発生を防止する
とともに、ワークの機種変更に対する汎用性を高めるこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案は、刃物台に固定される工具本体の前端に切
削用チップを備え、且つ工具本体の前部下面に前記刃物
台の前端面に当接する係合面を有する当接部材を設けて
なる切削工具において、前記当接部材を前後摺動自在に
工具本体に支持するとともに、その当接部材に、先端が
工具本体の下面に斜めに当接する調節ボルトと、該当接
部材を工具本体に固定する固定ボルトとを設け、前記調
節ボルトの締め付けにより発生する反力で当接部材の係
合面を刃物台の前端面に圧接させ、前記固定ボルトの締
め付けにより当接部材を工具本体に固定することを第1
の特徴とする。
に、本考案は、刃物台に固定される工具本体の前端に切
削用チップを備え、且つ工具本体の前部下面に前記刃物
台の前端面に当接する係合面を有する当接部材を設けて
なる切削工具において、前記当接部材を前後摺動自在に
工具本体に支持するとともに、その当接部材に、先端が
工具本体の下面に斜めに当接する調節ボルトと、該当接
部材を工具本体に固定する固定ボルトとを設け、前記調
節ボルトの締め付けにより発生する反力で当接部材の係
合面を刃物台の前端面に圧接させ、前記固定ボルトの締
め付けにより当接部材を工具本体に固定することを第1
の特徴とする。
【0007】また本考案は前述の第1の特徴に加えて、
当接部材がアリ溝係合により工具本体に摺動自在に支持
されることを第2の特徴とする。
当接部材がアリ溝係合により工具本体に摺動自在に支持
されることを第2の特徴とする。
【0008】また本考案は前述の第2の特徴に加えて、
当接部材にアリ溝の長手方向に沿うスリットを形成し、
固定ボルトで前記スリットの間隔を変化させることによ
り前記当接部材を工具本体に固定することを第3の特徴
とする。
当接部材にアリ溝の長手方向に沿うスリットを形成し、
固定ボルトで前記スリットの間隔を変化させることによ
り前記当接部材を工具本体に固定することを第3の特徴
とする。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
する。
【0010】図1〜図4は本考案の一実施例を示すもの
で、図1はその切削工具の全体側面図、図2は図1の2
方向矢視図、図3は図1の3−3線断面図、図4は図1
の4−4線断面図である。
で、図1はその切削工具の全体側面図、図2は図1の2
方向矢視図、図3は図1の3−3線断面図、図4は図1
の4−4線断面図である。
【0011】クランクシャフトWのジャーナル部Jを切
削する切削工具Tは矩形断面を有する棒状の工具本体1
を備え、その工具本体1の後部下面が刃物台2の工具支
持面2aに載置されて2本の締結ボルト3により固定さ
れる。工具本体1の前部は細幅に形成され、その上部先
端に切削用チップ4が設けられる。
削する切削工具Tは矩形断面を有する棒状の工具本体1
を備え、その工具本体1の後部下面が刃物台2の工具支
持面2aに載置されて2本の締結ボルト3により固定さ
れる。工具本体1の前部は細幅に形成され、その上部先
端に切削用チップ4が設けられる。
【0012】工具本体1の前部下面には前後方向(工具
本体1の長手方向)に延びる断面台形の突条1aが下向
きに突設され、この突条1aには当接部材5の上面に形
成した断面台形の溝5aが係合する。すなわち、前記当
接部材5は所謂アリ溝係合により、工具本体1の下面に
沿って前後方向に摺動自在に支持される。図1から明ら
かなように、前記突条1aと溝5aの方向すなわち当接
部材5の摺動方向は、刃物台2の工具支持面2aに対し
て前下がりに傾斜している。また、当接部材5の後端に
は、刃物台2の前端面2bに当接可能な係合面5bが形
成される。
本体1の長手方向)に延びる断面台形の突条1aが下向
きに突設され、この突条1aには当接部材5の上面に形
成した断面台形の溝5aが係合する。すなわち、前記当
接部材5は所謂アリ溝係合により、工具本体1の下面に
沿って前後方向に摺動自在に支持される。図1から明ら
かなように、前記突条1aと溝5aの方向すなわち当接
部材5の摺動方向は、刃物台2の工具支持面2aに対し
て前下がりに傾斜している。また、当接部材5の後端に
は、刃物台2の前端面2bに当接可能な係合面5bが形
成される。
【0013】当接部材5の上半部には、前記溝5aに沿
って該溝5aの底部に開口するスリット5cが刻設さ
れ、2本の固定ボルト6が前記スリット5cの一側から
挿入されて他側に螺合している。当接部材5の下面から
上向きに螺入された調節ボルト7の先端は、工具本体1
の突条1aの下面に当接する。このとき調節ボルト7は
刃物台2の工具支持面2aに対して垂直方向に螺入され
るため、傾斜した突条1aの下面に対して鋭角αをなし
て当接する。
って該溝5aの底部に開口するスリット5cが刻設さ
れ、2本の固定ボルト6が前記スリット5cの一側から
挿入されて他側に螺合している。当接部材5の下面から
上向きに螺入された調節ボルト7の先端は、工具本体1
の突条1aの下面に当接する。このとき調節ボルト7は
刃物台2の工具支持面2aに対して垂直方向に螺入され
るため、傾斜した突条1aの下面に対して鋭角αをなし
て当接する。
【0014】次に、前述の本考案の実施例の作用につい
て説明する。
て説明する。
【0015】切削工具Tの工具本体1を刃物台2の工具
支持面2aに載置し、切削用チップ4が所定距離だけ刃
物台2から前方へ突出するように位置決めした後、2本
の締結ボルト3を締め付けて切削工具Tを固定する。続
いて当接部材5を矢印a方向に摺動させて係合面5bを
刃物台2の前端面2bに当接させ、調節ボルト7を締め
付ける。これにより当接部材5は調節ボルト7が工具本
体1に及ぼす押圧力の反力Fを受けるが、調節ボルト7
の螺入方向と当接部材5の摺動方向が傾斜しているた
め、前記反力Fの分力F1 によって当接部材5は矢印a
方向に付勢される。この状態で2本の固定ボルト6を締
め付けると、スリット5cの間隔が狭まって当接部材5
の溝5aが工具本体1の突条1aを挟圧し、当接部材5
はその係合面5bを刃物台2の前端面2bに隙間無く密
着させた状態で工具本体1に固定される。
支持面2aに載置し、切削用チップ4が所定距離だけ刃
物台2から前方へ突出するように位置決めした後、2本
の締結ボルト3を締め付けて切削工具Tを固定する。続
いて当接部材5を矢印a方向に摺動させて係合面5bを
刃物台2の前端面2bに当接させ、調節ボルト7を締め
付ける。これにより当接部材5は調節ボルト7が工具本
体1に及ぼす押圧力の反力Fを受けるが、調節ボルト7
の螺入方向と当接部材5の摺動方向が傾斜しているた
め、前記反力Fの分力F1 によって当接部材5は矢印a
方向に付勢される。この状態で2本の固定ボルト6を締
め付けると、スリット5cの間隔が狭まって当接部材5
の溝5aが工具本体1の突条1aを挟圧し、当接部材5
はその係合面5bを刃物台2の前端面2bに隙間無く密
着させた状態で工具本体1に固定される。
【0016】而して、工具本体1の先端に設けた切削用
チップ4でクランクシャフトWのジャーナル部Jを切削
する際、該切削用チップ4がクランクシャフトWから受
ける負荷で矢印b方向に撓もうとしても、工具本体1に
固定した当接部材5の係合面5bが刃物台2の前端面2
bに当接して対抗するため、前記工具本体1の振動を確
実に防止できる。またワークの機種が変更された場合に
は、当接部材5の固定位置を前後に変化させることによ
り、切削用チップ4の突出量を任意に調整することがで
きる。
チップ4でクランクシャフトWのジャーナル部Jを切削
する際、該切削用チップ4がクランクシャフトWから受
ける負荷で矢印b方向に撓もうとしても、工具本体1に
固定した当接部材5の係合面5bが刃物台2の前端面2
bに当接して対抗するため、前記工具本体1の振動を確
実に防止できる。またワークの機種が変更された場合に
は、当接部材5の固定位置を前後に変化させることによ
り、切削用チップ4の突出量を任意に調整することがで
きる。
【0017】以上、本考案の実施例を詳述したが、本考
案は前記実施例に限定されるものでなく、実用新案登録
請求の範囲に記載された本考案を逸脱することなく、種
々の小設計変更を行うことが可能である。
案は前記実施例に限定されるものでなく、実用新案登録
請求の範囲に記載された本考案を逸脱することなく、種
々の小設計変更を行うことが可能である。
【0018】例えば、実施例では当接部材5の摺動方向
を刃物台2の工具支持面2aに対して前下がりに傾斜さ
せているが、当接部材5を前記工具支持面2aと平行に
摺動させても良い。ただし、この場合には調節ボルト7
を先端を後方に傾斜させて右下から左上に向けて螺入す
る必要がある。
を刃物台2の工具支持面2aに対して前下がりに傾斜さ
せているが、当接部材5を前記工具支持面2aと平行に
摺動させても良い。ただし、この場合には調節ボルト7
を先端を後方に傾斜させて右下から左上に向けて螺入す
る必要がある。
【0019】
【考案の効果】以上のように本考案の第1の特徴によれ
ば、調節ボルトの締め付けにより当接部材を工具本体に
対して前後方向に移動させることができるので、切削工
具の工具本体を刃物台に固定する際に当接部材の係合面
を刃物台の前端面に密着させることができ、これにより
工具本体の剛性を高めて振動の発生を確実に防止するこ
とができる。しかも工具本体に対する当接部材の固定位
置を前後に移動させることにより、刃物台からの切削用
チップの突出量を任意に変化させることできるため、そ
の汎用性が大幅に増加する。
ば、調節ボルトの締め付けにより当接部材を工具本体に
対して前後方向に移動させることができるので、切削工
具の工具本体を刃物台に固定する際に当接部材の係合面
を刃物台の前端面に密着させることができ、これにより
工具本体の剛性を高めて振動の発生を確実に防止するこ
とができる。しかも工具本体に対する当接部材の固定位
置を前後に移動させることにより、刃物台からの切削用
チップの突出量を任意に変化させることできるため、そ
の汎用性が大幅に増加する。
【0020】また本考案の第2の特徴によれば、当接部
材をアリ溝係合により工具本体に支持したので、当接部
材を工具本体に対して摺動自在、且つ分離不能となるよ
うに確実に支持することができる。
材をアリ溝係合により工具本体に支持したので、当接部
材を工具本体に対して摺動自在、且つ分離不能となるよ
うに確実に支持することができる。
【0021】また本考案の第3の特徴によれば、当接部
材にアリ溝の長手方向に沿うスリットを形成し、固定ボ
ルトで前記スリットの間隔を変化させることにより前記
当接部材を工具本体に固定したので、当接部材の摺動を
許容しつつ該当接部材を任意の位置に確実に固定するこ
とができる。
材にアリ溝の長手方向に沿うスリットを形成し、固定ボ
ルトで前記スリットの間隔を変化させることにより前記
当接部材を工具本体に固定したので、当接部材の摺動を
許容しつつ該当接部材を任意の位置に確実に固定するこ
とができる。
【図1】切削工具の全体側面図
【図2】図1の2方向矢視図
【図3】図1の3−3線断面図
【図4】図1の4−4線断面図
1・・・・工具本体 2・・・・刃物台 2b・・・前端面 4・・・・切削用チップ 5・・・・当接部材 5b・・・係合面 5c・・・スリット 6・・・・固定ボルト 7・・・・調節ボルト
Claims (3)
- 【請求項1】 刃物台(2)に固定される工具本体
(1)の前端に切削用チップ(4)を備え、且つ工具本
体(1)の前部下面に前記刃物台(2)の前端面(2
b)に当接する係合面(5b)を有する当接部材(5)
を設けてなる切削工具において、前記当接部材(5)を
前後摺動自在に工具本体(1)に支持するとともに、そ
の当接部材(5)に、先端が工具本体(1)の下面に斜
めに当接する調節ボルト(7)と、該当接部材(5)を
工具本体(1)に固定する固定ボルト(6)とを設け、
前記調節ボルト(7)の締め付けにより発生する反力で
当接部材(5)の係合面(5b)を刃物台(2)の前端
面(2b)に圧接させ、前記固定ボルト(6)の締め付
けにより当接部材(5)を工具本体(1)に固定するこ
とを特徴とする切削工具。 - 【請求項2】 当接部材(5)がアリ溝係合により工具
本体(1)に摺動自在に支持されることを特徴とする、
請求項1記載の切削工具。 - 【請求項3】 当接部材(5)にアリ溝の長手方向に沿
うスリット(5c)を形成し、固定ボルト(6)で前記
スリット(5c)の間隔を変化させることにより前記当
接部材(5)を工具本体(1)に固定することを特徴と
する、請求項2記載の切削工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3201791U JP2541725Y2 (ja) | 1991-05-09 | 1991-05-09 | 切削工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3201791U JP2541725Y2 (ja) | 1991-05-09 | 1991-05-09 | 切削工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04125503U JPH04125503U (ja) | 1992-11-16 |
JP2541725Y2 true JP2541725Y2 (ja) | 1997-07-16 |
Family
ID=31915063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3201791U Expired - Fee Related JP2541725Y2 (ja) | 1991-05-09 | 1991-05-09 | 切削工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2541725Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-05-09 JP JP3201791U patent/JP2541725Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04125503U (ja) | 1992-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6179279B1 (en) | Gripping device | |
CA1059709A (en) | Hinge | |
JPH0579509A (ja) | 直動転がり案内ユニツトのストツパー | |
PL326583A1 (en) | Securing plate assembly in particular for metal fastening means | |
JP2000000703A (ja) | 切削機械の工具と工具の締め付け金具 | |
JPS58211801A (ja) | 単式および複式たがね | |
JP2541725Y2 (ja) | 切削工具 | |
JPH0450121B2 (ja) | ||
JP3056559B2 (ja) | 磁気チャックの取付装置 | |
JP2914878B2 (ja) | フォークリフトのフォーク取り付け構造 | |
JP2522573Y2 (ja) | チップクランプ装置 | |
US5538368A (en) | Tool holder for clamping inserts, using a resilient L-shaped clamp | |
JPS6232743Y2 (ja) | ||
JP2833408B2 (ja) | 筺体の基板固定構造 | |
JPH061284Y2 (ja) | ツールブロック | |
JPS5823521Y2 (ja) | スロ−アウエイチップの締付装置 | |
RU2203162C1 (ru) | Сборный токарный резец | |
JPS5816965B2 (ja) | セツサクコウグ | |
JPH0248194Y2 (ja) | ||
JPH0112938Y2 (ja) | ||
JPH0639997Y2 (ja) | 製図機械のピツチプレート固定装置 | |
JP2573009Y2 (ja) | 壁見切り装置 | |
JPH0334932Y2 (ja) | ||
JP3177414B2 (ja) | 家具における脚体のアジャスタ装置 | |
JPH0114474Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |