JP2541711B2 - 紡績装置及び紡績糸の製造方法 - Google Patents

紡績装置及び紡績糸の製造方法

Info

Publication number
JP2541711B2
JP2541711B2 JP3123844A JP12384491A JP2541711B2 JP 2541711 B2 JP2541711 B2 JP 2541711B2 JP 3123844 A JP3123844 A JP 3123844A JP 12384491 A JP12384491 A JP 12384491A JP 2541711 B2 JP2541711 B2 JP 2541711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
fleece
flute
yarn
uneven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3123844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04352823A (ja
Inventor
確司 村上
昭男 山根
孝雄 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3123844A priority Critical patent/JP2541711B2/ja
Publication of JPH04352823A publication Critical patent/JPH04352823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541711B2 publication Critical patent/JP2541711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芯鞘状紡績糸を製造する
装置と方法に関する。
【0002】さらに詳しくは、複数のフリースの撚合時
における送り出し速度を異ならしめる装置であり、該装
置を用いて短繊維同志のフリースもしくは長繊維糸条を
含んだ多層構造糸とするものである。
【0003】
【従来の技術】従来、多層構造スパン糸を得る方法とし
て、粗紡および精紡工程で複数のスライバや粗糸を重ね
合せる方法や精紡機のフロントローラを段付ローラとす
る特公昭60-18531などの方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のフリー
ス等の重ね合せや粗糸段階で2層構造粗糸とする方法
は、センタリングやドラフト作用により層区分が明確に
できない欠点があり、一方、後者の方式は、装置が繁雑
であるばかりでなく、異速度で回転するフロントトップ
及びボトムローラとも、該異速度境界面への繊維の噛み
込みが懸念され糸品質の錘管理及び保守が極めて困難で
あるという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術の多層構造
スパン糸を製造する方法における問題を解決し、層区分
が明確で、かつ安定した品質の多層構造スパン糸を製造
する装置及び方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は次のような構成を採用する。
【0007】すなわち、本発明の紡績装置は、精紡機の
フロントトップローラとフロントボトムローラで構成す
るフロントローラにおいて、該トップローラのスムース
部と該ボトムローラの凹凸状フルート部によって形成さ
れる把持部どうしが噛み合わないフリース把持部と、該
トップローラの凹凸状フルート部と該ボトムローラの凹
凸状フルート部によって形成される把持部どうしが噛み
合うフリース把持部が設けられてなることを特徴とする
ものである。
【0008】本発明の紡績糸の製造方法は、精紡機のフ
ロントローラに導かれる複数のフリースをフロントトッ
プローラとフロントボトムローラに導くに際し、少なく
とも一つのフリースは該トップローラのスムース部と該
ボトムローラの凹凸状フルート部によって形成される把
持部どうしが噛み合わないフリース把持部から、少なく
とも他の一つのフリースは該トップローラの凹凸状フル
ート部と該ボトムローラの凹凸状フルート部によって形
成される把持部どうしが噛み合うフリース把持部からそ
れぞれ送り出し、該複数のフリースを撚合することを特
徴とするものである。
【0009】また、本発明の紡績糸の製造方法は、精紡
機のフロントローラに導かれる複数のフリースを、フロ
ントトップローラの凹凸状フルート部とフロントボトム
ローラの凹凸状フルート部によって形成される把持部ど
うしが噛み合うとともに噛み合い量を異にする複数のフ
リース把持部から送り出し、しかる後、該複数のフリー
スを撚合することを特徴とするものである。
【0010】ある。
【0011】
【作用】本発明は、精紡機のフロントローラを工夫する
ことによって、極めて品質に優れた多層構造糸を、安定
して製造することができることを究明したものである。
上述したように、従来法ではフロントローラのボトムロ
ーラとトップローラは、それぞれ外径の相違する方式が
使用されているため、ドラフトゾーンを通過したフリー
スがそれぞれ段差のあるボトムローラへ供給される。そ
のために、小径側のボトムローラに供給されるフリース
は該ドラフトゾーンのエプロンローラでのドラフト性が
不安定となり、糸ムラを生じ、場合によっては糸切れを
発生することがあった。一方、大径側のボトムローラに
供給されたフリースは送り出された後の撚合により、小
径側へ偏って送り出されることになり、フリースがボト
ムローラの端部で摩擦、擦過されるという欠点があっ
た。その結果、大径側のフリースは乱され、糸切れを生
じたり、被覆性を著しく乱したり、さらには糸切れを惹
起するという欠点があった。このように小径側ならびに
大径側の両方のフリースがともに乱されるために、得ら
れる糸は被覆性が損われ、糸全体の糸ムラの激しいもの
でしかなかった。
【0012】本発明者らは、かかる従来技術を検討した
結果、フロントローラでの各フリースの送出しをほぼ同
じ位置に維持することに着眼して、各種のローラ構造を
検討した結果、該フロントローラの一部に噛み合い構造
を設け、別の一部に非噛み合い部を設けたローラ構造に
到達し、上述の欠点を一挙に解決したものである。◎す
なわち、本発明のフロントローラのフロントトップロー
ラは、該ボトムローラの凹凸状フルート部と噛み合わな
いスムース部を有しており、該スムース部の外径は前記
フロントトップローラのフルート部の外径より小である
ことが好ましい。該直径比が各フリースの送り出し速度
を決定するものであり、直径比が相違すれば送り出し速
度も異なるので、該直径比は所望するところに適宜設定
することができる。
【0013】また、本発明では前記トップローラのフル
ート部の外径の異なる領域を複数個設置することによ
り、2層に限らず3層以上の多層構造糸を得ることがで
きる。なお、前記フロントトップローラのフルート部
は、該ローラに直接凹凸加工を施してもよいし、パワー
グリップベトを利用してもよい。一方、該スムース部
に平ベルトを装着させることも可能で、かくすることに
よりトップローラの表面傷や、摩耗により保守交換が容
易に行えるというメリットがある。
【0014】該フロントトップローラと該ボトムローラ
のニップ系において該トップローラのスムース部と該ボ
トムローラの凹凸状フルート部とは、非噛み合い係合状
態(以下非噛み合い領域という)にあるのに対し、該ト
ップローラのフルート部と該ボトムローラとは噛み合い
係合状態(以下噛み合い領域という)にあり、該把持部
から送り出されるフリースの速度は噛み合い領域の方が
非噛み合い領域より大きく(速く)なる。しかして該フ
リースを撚合することにより非噛み合い領域から送り出
されるフリースは選択的に芯部を形成し、一方、噛み合
い領域から送り出されるフリースは前記芯部の外周部に
するように作用する。
【0015】すなわち、本発明においては、該トップロ
ーラと該ボトムローラの把持部の一部が噛み合い、該噛
み合い部の噛み合い量は少なくとも1種類存在する構造
であればよいが、該フロントローラの該噛み合い部(フ
ルート)側からのフリースの送り出し速度と、非噛み合
い部(スムース)側からのフリースの送り出し速度との
差として、好ましくは1〜50%、さらに好ましくは3
〜20%の範囲にあるのが、優れた多層構造糸を提供す
る上で好ましい条件である。さらに、該トップローラと
の安定した噛み合い作用を考慮すると、噛み合い部のボ
トムローラは、従来のフルートピッチ1.4〜1.6mm
に対し、好ましくは1.2〜3.0倍(つまり1.68
〜4.8mm)とし、また、従来のフルート深さ0.4〜
0.6mmに対し、好ましくは1.3倍〜5.0(つまり
0.52〜3.0mm)倍のものを使用するのがよい。
【0016】本発明において、該トップローラのスムー
ス部も含め、噛み合い量の異なる領域を複数個併設する
ことによって、該複数の領域(ニップ域)に応じたフリ
ースを送り出すことができ、これらを撚合することによ
り前記スムース部から送り出されるフリースが内層部を
形成し、次に噛み合い量の最も少ない部分から順に層を
形成させることができる。
【0017】以下、本発明を図面により説明する。図1
は、本発明の装置および該装置を用いて多層構造糸を製
造する際の実施例を示すものであって、まず粗糸1,2
はバックローラ3,3' より供給されセカンドローラ
4,4' を経てフリース1' および2' を得る。これら
のフリース1' ,2' はフロントトップローラ5とフロ
ントボトムローラ6との係合において送り出されるもの
であって、粗糸1のフリース1' はフロントボトムロー
ラ6のフルート部6aとフロントトップローラ5のスム
ース部5aと噛み合い作用を与えられずに送り出され、
一方、粗糸2のフリース2' はフロントボトムローラ6
のフルート部6bとフロントトップローラ5のフルート
部5bと噛み合い作用を受けながら送り出され、該両フ
リース1' ,2'は撚により合体される。
【0018】この際、フリース1' ,2' の送り出し速
度は、1' >2' の関係があり、撚合時、フリース1'
が芯部に配され、フリース2' が鞘部に配された形で撚
込まれて、スパン糸を得る。この図において、スネール
ガイド8、トラベラ9、リング10、精紡コップ11を
それぞれ示す。
【0019】図2は、図1の装置のフロントローラ5,
6付近におけるフリース1' の送り出し状況を示す側面
図であって、フロントボトムローラ6のフルート部6a
とフロントトップローラ5のスムース部5aとの把持に
おいて送り出される態様が明示するものである。
【0020】図3は、図1の装置のフロントローラ5,
6付近におけるフリース2' の送り出し状況を示す側面
図であって、フロントボトムローラ6のフルート部6b
とフロントトップローラ5のフルート部5bとが噛み合
う形で送り出される態様を明示するものである。
【0021】
【実施例】
実施例1 ポリエチレンテレフタレートからなる3×89mmバリ
アブルカットとクオリティナンバ64のメリノウールか
らなる粗糸とを、それぞれ準備し、フロントボトムロー
ラとフロントトップローラにおいて非噛み合い領域から
ポリエチレンテレフタレートのフリースを、一方、噛み
合い領域からウールフリースを送り出し、これらをヨリ
係数K=130(T=K・Nm 1/2 ;Tは1m当りのヨ
リ数、Kはヨリ係数、Nm はメートル番手)相当の撚条
件で合体撚合して、芯部にポリエチレンテレフタレート
短繊維、鞘部にウールが配されたスパン糸を得た。
【0022】得られたスパン糸は糸ムラU%は10.4
%で極めて均斉なスパン糸であり、肉眼観察における芯
部と鞘部の層区分が明確で繊維の分散状態も均一なもの
であった。このスパン糸の混紡率は、ポリエチレンテレ
フタレート短繊維が33重量%、ウール67重量%であ
り、番手はメートル番手の16番であった。
【0023】なお、糸ムラU%は、U%イブネステスタ
ー(Evennes Tester)タイプGGP-B(ツェルベガー社
製)またはイブネステスターKET-80B のタイプB(計測
器工業社製)を使用して測定する。測定方法は、該機器
の電極(電極スロット)間に試料糸条を通した際に惹起
する磁界の変化を測定して求められる。測定方法は、昭
和36年6月20日、丸善株式会社発行の「新版毛糸紡
績汎論」第335〜342頁に示される方法に基づく。
【0024】測定条件は、糸速=25m/分、スケール
ケレンジ=±100%、測定時間=5分間で5回測定して、
その平均値で示す。
【0025】実施例2 ポリエチレンテレフタレートからなる1.0×38mm
スクエアカットからなる粗糸とコーマ揚りの米綿の粗糸
を準備し、フロントボトムローラとフロントトップロー
ラにおいて、非噛み合い領域からポリエチレンテレフタ
レートのフリースを、一方、噛み合い領域から綿フリー
スを送り出し、両者を合体撚合したところ、芯部にポリ
エチレンテレフタレート短繊維、鞘部に綿を配したスパ
ン糸を得た。
【0026】得られたスパン糸は、糸ムラU%が10.
8%で、実施例1同様に均斉な繊維分散状態の均一なも
のであり、この糸の混紡率は、ポリエチレンテレフタレ
ート短繊維45重量%、綿55重量%で、番手は綿番手
の20であった。
【0027】実施例3 ポリエチレンテレフタレート3×76mmの四角中空ス
テープルa、ポリエチレンテレフタレートからなる2
×76mmの丸断面ステープルbおよび、ポリエチレンテ
レフタレートからなる1.5×76mmの丸断面ステー
プルcからなる3種の粗糸を準備し、フロントトップロ
ーラとフロントボトムローラにおいて、それぞれの粗糸
をフロントローラ域での噛み合い量を3段階(c>b>
a)に変化せしめて該フロントローラ域から送り出し、
合体撚合したところ、aが中心部にbが中間部に、さら
にcが最外層に配された3層構造のスパン糸を得た。
【0028】該スパン糸の糸ムラU%は11.2%で、
均斉な繊維の分散状態を有するものであった。この糸の
混紡率は、aが30重量%、bが35重量%、cが35
重量%であり、番手はメートル番手の24番であった。
【0029】実施例4 コーマ揚りのエジプト綿の粗糸とポリエチレンテレフタ
レートからなる30デニール12フィラメントの生フィ
ラメント糸を準備し、フロントトップローラとフロント
ボトムローラにおいて、噛み合い領域から前記フィラメ
ント糸を、一方、非噛み合い領域から前記綿フリース
を、それぞれ送り出し合体撚合することにより、芯部に
配した綿束の外周に螺旋状に捲囲したスパン糸を得た。
【0030】該スパン糸は、実施例1同様に糸ムラU%
は10.5%で、均斉な繊維の分散状態の均一なもので
あり、この糸は、綿混率61重量%、フィラメント混率
重量31%であり、番手は、綿番手40の芯鞘構造糸
であった。
【0031】比較例1 実施例1と同一の粗糸を用い、該粗糸に対応する形で、
通常の精紡機のフロントローラのフロントボトムローラ
を大径と小径の、いわゆる段付きローラとしたものを準
備した。大径/小径の比率は、1.12で、大径側には
ウールフリース、小径側にはポリエチレンテレフタレー
ト短繊維をそれぞれ送り出し、大径側を基準として、ヨ
リ係数K=130相当の撚条件で合体撚合してNm 16
番手の2層構造スパン糸を得た。
【0032】このスパン糸は、糸軸方向に芯部成分の露
見した部分が認められ、被覆性の著しく劣るものであっ
た。この糸の糸ムラU%は18.3%で極めて悪く、肉
眼での観察では、芯部の繊維群の充填性は良好であった
が、鞘部の繊維群はまとまりのない繊維分布状態を呈し
ていた。
【0033】
【発明の効果】精紡機のフロントローラにおいて複数の
フリースに速度差を与える手段として同軸にて1体的に
回転するフロントボトムローラのフルート部への噛み合
いを利用することにより、所望のフィード差を適宜与え
ることができるので、そのための特別な装置も必要とし
ない利点がある上に、さらに同一錘内で複数本のフリー
スを合体撚合させることができるので、生産性も優れて
いる。
【0034】さらに、本発明によれば、フィード差付与
が安定的に行われるために、所望する高品位な芯鞘構造
糸を得ることができ、加えて、複数本の組合せに利用さ
れるのみでなく、フィラメント糸条や紡績糸条も取り込
むことができ、多種多様のスパン糸を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置ならびに該装置を用いて多層構
造糸を製造する際の一実施態様を示す図である。◎
【図2】 図1の装置のフロントローラ付近におけるフ
リース1' の送り出し状況を示す図である。◎
【図3】 図1の装置のフロントローラ付近におけるフ
リース2' の送り出し状況を示す図である。
【符号の説明】
1 :粗糸 1' :フリース 2 :粗糸 2' :フリース 3,3' :バックローラ 4,4' :セカンドローラ 5 :フロントトップローラ 5a : 〃 〃 〃 スムース部 5b : 〃 〃 〃 フルート部 6 :フロントボトムローラ 6a : 〃 〃 〃 フルート部 6b : 〃 〃 〃 フルート部 7 :スパン糸 8 :スネールガイド 9 :トラベラ 10 :リング 11 :精紡コップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−185831(JP,A) 特開 昭60−110930(JP,A) 特開 昭58−109648(JP,A) 特公 昭33−10675(JP,B1)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】精紡機のフロントトップローラとフロント
    ボトムローラで構成するフロントローラにおいて、該ト
    ップローラのスムース部と該ボトムローラの凹凸状フル
    ート部によって形成される把持部どうしが噛み合わない
    フリース把持部と、該トップローラの凹凸状フルート部
    と該ボトムローラの凹凸状フルート部によって形成され
    る把持部どうしが噛み合うフリース把持部が設けられて
    なることを特徴とする紡績装置。
  2. 【請求項2】精紡機のフロントローラに導かれる複数の
    フリースをフロントトップローラとフロントボトムロー
    ラに導くに際し、少なくとも一つのフリースは該トップ
    ローラのスムース部と該ボトムローラの凹凸状フルート
    部によって形成される把持部どうしが噛み合わないフリ
    ース把持部から、少なくとも他の一つのフリースは該ト
    ップローラの凹凸状フルート部と該ボトムローラの凹凸
    状フルート部によって形成される把持部どうしが噛み合
    うフリース把持部からそれぞれ送り出し、該複数のフリ
    ースを撚合することを特徴とする紡績糸の製造方法。
  3. 【請求項3】精紡機のフロントローラに導かれる複数の
    フリースを、フロントトップローラの凹凸状フルート部
    とフロントボトムローラの凹凸状フルート部によって形
    成される把持部どうしが噛み合うとともに噛み合い量を
    異にする複数のフリース把持部から送り出し、しかる
    、該複数のフリースを撚合することを特徴とする紡績
    糸の製造方法。
  4. 【請求項4】長繊維糸条をフロントローラに供すること
    を特徴とする請求項2または3記載の紡績糸の製造方
    法。
JP3123844A 1991-05-28 1991-05-28 紡績装置及び紡績糸の製造方法 Expired - Lifetime JP2541711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123844A JP2541711B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 紡績装置及び紡績糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123844A JP2541711B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 紡績装置及び紡績糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04352823A JPH04352823A (ja) 1992-12-07
JP2541711B2 true JP2541711B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=14870793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123844A Expired - Lifetime JP2541711B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 紡績装置及び紡績糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102181973A (zh) * 2011-04-26 2011-09-14 百隆东方股份有限公司 一种横条纱的纺制方法及使用的皮辊

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109648A (ja) * 1981-12-18 1983-06-30 東レ株式会社 複合糸の製造方法と装置
JPS60110930A (ja) * 1983-11-18 1985-06-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 特殊意匠糸の製法
JPS60185831A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 大同毛織株式会社 嵩高性のある紡績単糸及びその製造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102181973A (zh) * 2011-04-26 2011-09-14 百隆东方股份有限公司 一种横条纱的纺制方法及使用的皮辊

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04352823A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080299855A1 (en) Core yarn and woven and knitted fabric
JPS5830427B2 (ja) 捲纏紡積糸及びその製造方法
US3501907A (en) Spun yarn and its doubled yarn
JPS58109635A (ja) 芯鞘複合糸精造用リング精紡機
JP2541711B2 (ja) 紡績装置及び紡績糸の製造方法
US4062177A (en) Spun yarn and process for manufacturing the same
JP2708665B2 (ja) コアヤーン用粗糸の製造方法
KR102440100B1 (ko) 하이브리드 소모방 방적사 제조장치 및 그에 따라 제조된 하이브리드 사이로스펀 방적사
JPH0532503B2 (ja)
JPS6331568B2 (ja)
JP3634052B2 (ja) 複合糸及びその製造方法
JPH0814045B2 (ja) 耐火・耐熱複合紡績糸の製造方法
KR101283948B1 (ko) 링 코어사 제조가 가능한 링 정방기 및 링 코어사의 제조방법
JPH11323690A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維を用いた中空複重層糸及びその製造方法
JP3170042B2 (ja) 複合糸およびその製造方法
JPH06108333A (ja) 高カバー率複合糸の製造方法
JPH09195141A (ja) 複重層糸の製造方法
JPS63182430A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS6257724B2 (ja)
JPH0214034A (ja) 複合糸
JPS6128028A (ja) 二層構造粗糸の製造方法と装置
JP2976790B2 (ja) 多層構造紡績糸の製造方法
CA1043197A (en) Spun yarn and process for manufacturing the same
JPH0532504B2 (ja)
JPH01213429A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸