JP2541268Y2 - 段付きの穴あけ工具 - Google Patents

段付きの穴あけ工具

Info

Publication number
JP2541268Y2
JP2541268Y2 JP9225190U JP9225190U JP2541268Y2 JP 2541268 Y2 JP2541268 Y2 JP 2541268Y2 JP 9225190 U JP9225190 U JP 9225190U JP 9225190 U JP9225190 U JP 9225190U JP 2541268 Y2 JP2541268 Y2 JP 2541268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
oil
drilling tool
diameter
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9225190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451316U (ja
Inventor
金男 野本
Original Assignee
東芝タンガロイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝タンガロイ株式会社 filed Critical 東芝タンガロイ株式会社
Priority to JP9225190U priority Critical patent/JP2541268Y2/ja
Publication of JPH0451316U publication Critical patent/JPH0451316U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541268Y2 publication Critical patent/JP2541268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、段付きの穴あけ工具に関し、特に油穴から
の吐出量が略均一化するようにしたものである。
(従来の技術) 従来、油穴を有する穴あけ工具は、軸中心部分に穿設
された供給穴からフルート溝の起立壁に向かって開口す
るものであり、その穴径が同一になっているものであ
る。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、従来の穴あけ工具は、切削油の伝達圧
力の差によって、先端に近い油穴から多く吐出される構
成になっている。したがって、コントロールバルブ等段
差穴の仕上げ穴加工では、切削油が各切刃に供給される
ことが必要であり、これが穴精度を確保するうえで重要
となるため、吐出量の均一化が問題点となっていた。
このようなことから、本考案では、供給穴およびこれ
から分岐する油穴の構成を改善して、吐出量が均一化さ
れるようにした段付きの穴あけ工具を提供するものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上述の点に鑑みなされたもので、工具本体
の軸心部分に穿設された切削油の供給穴については、先
端側から後端側に向かう軸方向基準で、その穴径が段状
またはテーパ状に順次増加するように構成したものであ
る。
また、前記供給穴から分岐する複数の油穴は、その各
々の穴径が先端側から後端側に向かう軸方向基準で、供
給穴の穴径の大きさに応じて順次増加するようにしたも
のである。
(作用) 本考案の段付きの穴あけ工具は、供給穴および油穴の
構成を改善したことから、各油穴における切削油の吐出
量が略均一化するものである。
(実施例) 以下、本考案段付きの穴あけ工具における一実施例に
ついて、図を参照しながら説明する。
第1図および第2図において、(1)は、段付きの穴
あけ工具であり、その工具本体(2)には、段状に例え
ば3つの刃先部分(3)(4)(5)が形成されてい
る。そして、これらの刃先部分(3)(4)(5)に
は、ストレート状のフルート溝(6)が軸方向に延びて
おり、軸心部分にある供給穴(7)から複数の油穴(8
a)(8b)(8c)がそれぞれ分岐している。この油穴(8
a)(8b)(8c)は、フルート溝(6)の起立壁(9)
に開口するものであり、供給穴(7)および油穴(8a)
(8b)(8c)の穴径に関する関係が第3図で示されてい
る。
すなわち、第3図では、供給穴(7)は、刃先部分
(3)(4)(5)の刃先径D1,D2,D3応じて段状に
d1,d2,d3と変化しているものである。この場合、d1
D1,d2/D2,d3/D3の比率については、略均等化するこ
とが必要であり、通常その比率が0.2〜0.5の範囲内で設
定される。これは、従来形式の油穴では、先端側にある
ものについては、吐出量が多くなっているが、後端側で
は前述した比率が極端に低くなって不具合となっていた
ものである。
これに対し、本考案における油穴(8a)(8b)(8c)
は、前述したようにフルート溝(6)の起立壁(9)に
開口するが、その穴径については、da<db<dcと順次大
きくなっているものである。
第4図は、工具本体(2)に穿設されている供給穴
(7)がテーパ状になっているものであり、この場合も
刃先径と供給径(7)の穴径との比率d1/D1,d2/D2
d3/D3については、前述した0.2〜0.5の範囲内で均等化
されている。また、油穴(8a)(8b)(8c)の穴径につ
いてもda<db<dcの関係になっている。
(考案の効果) 本考案は、以上説明したように段付きの穴あけ工具に
おいて、その供給穴(7)および油穴(8a)(8b)(8
c)の関係を改善したものであるから、切削油の吐出量
の均一化が図れるものである。したがって、コントロー
ルバルブ等の仕上げ穴加工においても、切削油の吐出量
不足による切屑かみ込みが減少し、これに伴って面精度
の向上、バニッシングトルクの減少などが期待できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案段付きの穴あけ工具における一実施例
を示す要部の正面図、第2図は、供給穴および油穴の位
置関係を示す断面図、第3図は、供給穴および油穴の穴
径関係を示す説明図、第4図は、第3図の変形例を示す
説明図である。 (1)……穴あけ工具、(2)……工具本体 (6)……フルート溝、(7)……供給穴 (8a)(8b)(8c)……油穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】工具本体(2)の先端から後端に向かう軸
    方向で、刃先径が段状に増加するとともに、工具本体
    (2)の軸方向に向かうフルート溝(6)の起立壁面に
    は、軸心部分に穿設された切削油の供給穴(7)から分
    岐する複数の油穴(8a)(8b)(8c)…が開口する段付
    きの穴あけ工具において、 前記供給穴(7)は、先端側から後端側に向かう軸方向
    基準で、その穴径が段状またはテーパ状に増加するよう
    になっており、 複数からなる前記油穴(8a)(8b)(8c)…は、その各
    々の穴径が、先端側から後端側に向かう軸方向基準で、
    供給穴(7)の穴径の大きさに応じて順次増加している
    ことを特徴とする段付きの穴あけ工具。
JP9225190U 1990-08-31 1990-08-31 段付きの穴あけ工具 Expired - Fee Related JP2541268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225190U JP2541268Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 段付きの穴あけ工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9225190U JP2541268Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 段付きの穴あけ工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451316U JPH0451316U (ja) 1992-04-30
JP2541268Y2 true JP2541268Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=31828560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9225190U Expired - Fee Related JP2541268Y2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 段付きの穴あけ工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541268Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100869315B1 (ko) * 2007-05-17 2008-11-18 김병수 하중감지 감압밸브의 밸브바디 가공장치 및 그것을 이용한밸브바디 가공방법
EP2414122B1 (de) * 2009-03-30 2013-05-08 Gühring OHG Drehangetriebenes mehrfasen-stufenwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451316U (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2981055B2 (ja) バニシングドリル
US5282705A (en) Burnishing drill
JP4894054B2 (ja) ツイストドリル
JPH07164227A (ja) ドリル
JPH1119812A (ja) ドリル
JP2541268Y2 (ja) 段付きの穴あけ工具
JPH11129116A (ja) リーマーおよびその使用方法
US4944640A (en) Vertical feed type burnishing drill
US20060099042A1 (en) Method for producing elements from phase change material
JPH0852616A (ja) 段付リーマ
JPS62188614A (ja) ドリル
JP2963736B2 (ja) 穴あけ工具
JPS63216611A (ja) ドリル
JPS6312891Y2 (ja)
JPH0771770B2 (ja) 転削工具
JP2005329477A (ja) ブッシュレス深穴加工方法及び段付パイロット穴形成用段付ドリル
JPH0611707Y2 (ja) ク−ラント液導出用キャップを備えたリ−マ
JP2574190Y2 (ja) ツイストドリル
JP2003191116A (ja) 三枚刃ドリル
JPH0530563B2 (ja)
JPS63318207A (ja) ドリル
JP2576384Y2 (ja) ガンドリル
JPH0258041B2 (ja)
JPH0533202Y2 (ja)
JPH0347782Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees