JP2540813Y2 - 掘削用バケットの底蓋開閉装置 - Google Patents

掘削用バケットの底蓋開閉装置

Info

Publication number
JP2540813Y2
JP2540813Y2 JP1992011228U JP1122892U JP2540813Y2 JP 2540813 Y2 JP2540813 Y2 JP 2540813Y2 JP 1992011228 U JP1992011228 U JP 1992011228U JP 1122892 U JP1122892 U JP 1122892U JP 2540813 Y2 JP2540813 Y2 JP 2540813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
bucket
bottom cover
bar
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992011228U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573094U (ja
Inventor
桂 服部
正弘 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP1992011228U priority Critical patent/JP2540813Y2/ja
Publication of JPH0573094U publication Critical patent/JPH0573094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540813Y2 publication Critical patent/JP2540813Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、アースドリル等の掘削
機に用いられる掘削用バケットに係り、詳しくはこのバ
ケットの底蓋を自動的に開閉する底蓋開閉装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現場杭を施工するための杭打ち孔を掘削
するアースドリルは、ブームの上部からケリーロープを
介して昇降自在に吊下げられたケリーバの下端に掘削用
バケットを設け、該ケリーバを回転させるケリーバ駆動
装置をブームの下方に配置し、 該ケリーバ駆動装置によ
りケリーバを回転しながら掘削用バケットにて掘削作業
を行う。この掘削用バケットには、乃至図10に示
す如きバケットが用いられている。この掘削用バケット
1は、円筒状のバケット本体2の底部に、錐形の底蓋3
がヒンジ4にて開閉可能に設けられており、底蓋3下面
の複数の掘削刃5によって掻き取られた掘削土を、底蓋
3に開口する取込み口3aからバケット本体2内へ収容
するようになっている。
【0003】底蓋3には、ヒンジ4と対向する位置に係
合孔3bが設けられ、その上方には、通称矢じりと呼ば
れるラッチ6aを有するラッチバー6が、バケット本体
2の内側に縦方向に配設されている。ラッチバー6を回
動する上部のハンドル6bには、リターンスプリング7
が連結されており、ラッチバー6は、このリターンスプ
リング7によって、底蓋3の係合孔3bに挿通された
ッチ6aが、係合孔3bよりもやや偏位するように一方
向へ回動付勢されて、底蓋3の係合孔3bと係合して
蓋3を常時閉状態に保持している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような構成にあっ
ては、掘削用バケット1内の掘削土を排出する際に、ア
ースドリルを運転操作するオペレータに加えて、底蓋
を開閉するための人手を確保しなければならなかった。
また、ラッチ6aやラッチバーの回動部分が錆たり泥
が詰ったりすると、人力ではラッチバーを容易に操作
できないことがある。さらに、この蓋開け操作は、ダン
プカーの高い荷台上で、掘削用バケット1から排出され
た掘削土にまみれながら行なわれるため、きたなくて危
険性の伴う作業として敬遠されている。
【0005】本考案は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、底蓋の開操作を自
動化にすることにより人手を省いて、上述の諸問題を解
決した掘削用バケットの底蓋開閉装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的に従い、本考
案は、掘削機のブームの上部からケリーロープを介して
昇降自在に吊下げられたケリーバの下端に掘削用バケッ
トを設け、該ケリーバを回転させるケリーバ駆動装置を
ブームの下方に配置し、前記掘削用バケットのバケット
本体底部に開閉可能に設けられた底蓋を、該バケット本
体に常時閉方向に付勢されて設けられたラッチに係合し
て底蓋を閉じ、該ラッチを開方向に作動させてラッチと
底蓋との係合を解除して底蓋を開くように構成した掘削
用バケットの底蓋開閉装置において、前記ラッチを開方
向に作動させるラッチバーを、前記バケット本体に上下
方向へスライド可能に設けるとともに、該ラッチバーの
上端をバケット本体の上部に突出配置し、該バケット
の上方に、前記ラッチバーを押動して前記ラッチを開
方向に作動させるプッシュプレートを昇降自在に配設
し、前記ケリーバ駆動装置に、ピストンロッドを上下方
向へ伸縮するシリンダを固設し、該シリンダのシリンダ
ボディに定滑車を、前記ピストンロッド先端に動滑車を
それぞれ設け、ワイヤロープを前記両滑車に巻掛けて、
その一端をシリンダボディに、他端を前記プッシュプレ
ートにそれぞれ係止し、該ワイヤロープを介して前記プ
ッシュプレートを前記シリンダにて昇降可能に吊持した
ことを特徴としている。
【0007】
【作用】 上記構成により、シリンダのピストンロッドを
伸長するとプッシュプレートが上昇し、シリンダのピス
トンロッドを縮小するとプッシュプレートが下降するの
で、掘削用バケットに収容された掘削土を排出する際に
は、掘削用バケットをダンプカーの荷台等の排出箇所上
に移動して底蓋を排出箇所上に接地させ、シリンダのピ
ストンロッドを縮小してプッシュプレートを下降させ、
プッシュプレートの荷重で掘削用バケットのラッチバー
を押し下げてラッチを開方向に作動させてラッチと底蓋
との係合を解除した後、ケリーバを上昇させて掘削用バ
ケットを引上げると、底蓋が自重によって開き、掘削土
を排出箇所に排出する。
【0008】底蓋を閉じる際には、底蓋の下端を接地さ
せて掘削用バケットを下降させて底蓋を閉じ、シリンダ
のピストンロッドを伸長してプッシュプレートを上昇さ
せる と、ラッチが閉方向に作動してラッチが底蓋に係合
して底蓋が閉じられる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図1乃至図5に基
づいて説明する。
【0010】尚、前述の従来例と同一構成部分について
は、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
【0011】アースドリル10は、クレーン本体11の
前部に取付けられたブーム12の下部に、フロントフレ
ーム13と油圧シリンダ14とが回動可能に軸支され、
その先端にケリーバ駆動装置15が支持されている。ケ
リーバ駆動装置15には、ブーム12の上部からケリー
ロープ16にて昇降自在に吊下げられたケリーバ17
が、図示しない角孔に挿通され、ケリーバ駆動装置15
を液圧にて駆動することにより、ケリーバ17とその下
端に設けられた掘削用バケット1とを一体に回転する。
【0012】ケリーバ駆動装置15の前部には、ガイド
スリーブ18と油圧シリンダ19とが縦方向に固設され
ている。ガイドスリーブ18には、複数の転動輪18a
にて上下動を案内されるスライドバー20が挿通さてお
り、該スライドバー20の下端には、リング状のプッシ
ュプレート21が固着され、該プッシュプレート21の
中心軸上に、前記ケリーバ17が挿通される。油圧シリ
ンダ19は、シリンダボディ19aに上方へ伸長するピ
ストンロッド19bを内挿したもので、シリンダボディ
19aの下部に定滑車22が設けられ、また、ピストン
ロッド19bの先端に動滑車23,23が設けられてお
り、これら滑車22,23,23に、ワイヤロープ24
が図5に示す如く巻掛けられている。
【0013】このワイヤロープ24は、一端を油圧シリ
ンダ19のシリンダボディ19a(ケリーバ駆動装置1
5、ブーム12やクレーン本体11等のアースドリル1
0側の構成部材でもよい)に係止し、他端を上述のプッ
シュプレート21に係止して、スライドバー20とプッ
シュプレート21とを、掘削用バケット1との間に吊持
している。プッシュプレート21は、ピストンロッド1
9bの伸長で動滑車23,23が上動すると、ワイヤロ
ープ24が巻上げられて、ガイドスリーブ18に案内さ
れるスライドバー20とともに上昇し、またピストンロ
ッド19bが縮小して動滑車23,23が下動すると、
ワイヤロープ24が下方へ延びて、スライドバー20と
ともに下降するようになっている。尚、ワイヤロープ2
4には、プッシュプレート21と動滑車23との間にウ
エイト24aを設けて、ワイヤロープ24の巻上げ及び
繰下げ時に滑車22,23,23に巻掛けられたワイヤ
ロープ24の緩みを防止している。
【0014】前記掘削用バケット1は、円筒状のバケッ
ト本体2に、底蓋3を開閉可能に設けた従来と同様の形
状となっている。バケット本体2の内部一側には、下方
を開口したラッチケース25が設けられ、また底蓋3の
上面には、上方を開口したバーケース26が、ラッチケ
ース25に対応する下方位置に設けられており、ラッチ
ケース25には、L字形のラッチ27が、その中間部を
支軸28にて軸支され、またバーケース26には係止バ
ー29が架設されている。
【0015】ラッチ27は、ラッチケース25の下方へ
突出する一方の腕27aの下端に、底蓋3の係止バー2
9と係合するフック27cが設けられ、またラッチケー
ス25の側壁からバケット本体2内方へ突出する他方の
腕27bの先端に、バケット本体2の内壁に沿って縦方
向に配設されたラッチバー30の下端が連結され、ラッ
チバー30はバケット本体2に上下方向へスライド可能
に設けられている。ラッチバー30の上端30aは、バ
ケット本体2の天板2aに固設されたコ字型のカバー3
1から上方へ突出して設けられている。さらに、天板2
aと該カバー31内に配設されたラッチバー30のフラ
ンジ状のストッパ30bとの間には、コイル状のリター
ンスプリング32が縮設されている。
【0016】リターンスプリング32は、ラッチバー3
0を、その弾発力によってストッパ30bがカバー31
と当接する上限位置に付勢し、該ラッチバー30に連結
されるラッチ27を、常時図3の実線に示す閉位置に回
動して、フック27cと係止バー29との係合状態を保
持している。ラッチバー30の上端30aの上方には、
前述したリング状のプッシュプレート21が位置してお
り、そのリング状形状から、掘削用バケット1が掘削時
に回動して、ラッチバー30がケリーバ17を中心とす
る円周上で位置を変えることがあっても、常にラッチバ
ー30上に位置していて、上端30aを押動できるよう
になっている。
【0017】ラッチバー30は、プッシュプレート21
の下降によって、リターンスプリング32の弾発力に抗
して押し下げられ、下端に連結されたラッチ27を開方
である図3の反時計方向へ回動する。これにより、
ッチ27のフック27cが係止バー29から外れ、ラッ
チ27と底蓋3との係合を解除して、底蓋3が自重によ
って開く。ラッチ27及びラッチバー30は、プッシュ
プレート21の上昇により、リターンスプリング32の
弾発力で図3の実線状態に復帰する。また、底蓋3が閉
方向へ回動すると、係止バー29がフック27cの傾斜
面27dを滑ってラッチ27を開方向へ押し戻しながら
バケット本体2内へ進入して行き、フック27cに係止
バー29が係合して、底蓋3がバケット本体2の底部を
閉塞する。
【0018】次に、上述のように構成された本実施例の
作動を説明する。
【0019】掘削用バケット1では、ケリーバ駆動装置
15によって、従来と同様の掘削作業が行なわれる。掘
削作業を終了した掘削用バケット1は、ケリーロープ1
6の巻上げによって、地上へ引上げられる。この時、油
圧シリンダ19のピストンロッド19bを伸長してプッ
シュプレート21を最上部へ引上げておく。次に、クレ
ーン本体11を旋回して、掘削用バケット1をダンプカ
ーD上に移動し、底蓋3を荷台に載せて、底蓋3と掘削
土の荷重をラッチ27から抜く。そして、油圧シリンダ
19のピストンロッド19bを縮小してプッシュプレー
ト21を下降させ、該プッシュプレート21の荷重で、
掘削用バケット1のラッチバー30を押し下げ、ラッチ
27を回動して底蓋3の係止バー29との係合を解除し
た後、ケ リーロープ16を巻上げてケリーバ17ととも
に掘削用バケット1を上昇する。
【0020】底蓋3は、掘削用バケット1の上昇によっ
て下方へ開き、掘削土がダンプカーDの荷台に排出され
る。この際に、プッシュプレート21と動滑車23との
間のワイヤロープ24が緩むが、プッシュプレート21
と動滑車23との間に設けたウエイト24aにより滑車
22,23,23に巻掛けられたワイヤロープ24の緩
みが防止され、滑車22,23,23に巻掛けられたワ
イヤロープ24が外れることがない。掘削土の排出後
は、掘削用バケット1を上昇させて掘削用バケット1を
旋回してダンプカーD上から移動し、掘削用バケット1
を下降させると、プッシュプレート21はワイヤロープ
24により下降を規制されるが掘削用バケット1は下降
を続けるから、プッシュプレート21の荷重によるラッ
チバー30の押し下げがなくなり、リターンスプリング
32の弾発力によってラッチ27が閉方向に作動する。
引き続いて掘削用バケット1をゆっくりと下降させて底
蓋3の下端を軽く接地させ、さらに掘削用バケット1を
下降して底蓋3を閉じると、前述のように、ラッチ27
が係止バー29に係合して底蓋3が閉じられ、次の掘削
作業を行なう。
【0021】このような底蓋3の開閉は、運転席のオペ
レータによって、スイッチ操作で自動的に行なわれる。
このため、別途に底蓋3を開閉する作業員を確保する必
要がなくなる。また、ダンプカーDの荷台に底蓋3を載
せて掘削用バケット1の上昇によって底蓋3を開くから
掘削土がダンプカーDの荷台から外へ飛び散ることなく
排出作業が行えるので、ダンプ積み時の危険作業を回避
して排出作業め効率を向上できる。さらに、プッシュプ
レート21に人力よりも強い荷重を設定できるので、ラ
ッチ27やラッチバー30の回動部分が錆たり泥が詰っ
たりしていても、底蓋3の開閉を容易に操作できる。
【0022】図6及び図7は、従来例の図8で示した回
動式のラッチバー6を、自動操作できるようにした実施
例で、バケット本体2内の構造は、図8と同一となって
おり、図6及び図7には、底蓋開閉構造の上部のみを示
している。したがって、本実 施例の説明では図8を参酌
し、またラッチバーを2本用いることから、掘削用バケ
ット本体2内のラッチバー6を、便宜上第1ラッチバー
と呼ぶこととする。
【0023】天板2aの上面に固着されたコ字型のカバ
ー40には、ベルクランク41が、中間部を支軸42に
て軸支されている。ベルクランク41は、一方の腕41
aの先端に、上端43aをカバー40から上方へ突出さ
せた第2ラッチバー43の下端が連結され、また他方の
腕41bの先端にロッド44の一端が連結される。ロッ
ド44の他端は、天板2aの上部に突出する第1ラッチ
バー6のハンドル6bとリンク45を介して連結されて
おり、これら開閉構造の部材は、ハンドル6bに連結さ
れるリターンスプリング7によって、図6及び図7に実
線で示す非作動位置に付勢されている。
【0024】本実施例は、前記第1実施例と同様に構成
されたプッシュプレート21の下降で、第2ラッチバー
43が押し下げられると、ベルクランク41が図7の二
点鎖に示す反時計方向へ回動し、ロッド44及びリン
ク45を牽引して、第1ラッチバー6を開方向へ回動
し、ラッチ6aと係合孔3bとの係合を解除する。ま
た、掘削土の排出後に、掘削用バケット1を旋回・下降
して、底蓋3を閉方向に回動すると、底蓋3の係合孔3
bが、ラッチ6aのガイド面6cを滑って、やや偏位し
た位置に付勢されるラッチ6aを回動しながら進入して
行き、ラッチ6aと係合孔3bとの係合状態で、底蓋3
が閉位置となる。
【0025】
【考案の効果】 本考案は以上のように、掘削用バケット
の底蓋に係合して底蓋を閉じるラッチを開方向に作動さ
せるラッチバーを、バケット本体に上下方向へスライド
可能に設けるとともに、ラッチバーの上端をバケット本
体の上部に突出配置し、バケット本体の上方に、ラッチ
バーを押動してラッチを開方向に作動させるプッシュプ
レートを昇降自在に配設し、ケリーバ駆動装置に、ピス
トンロッドを上下方向へ伸縮するシリンダを固設し、シ
リンダのシリンダボディに定滑車を、ピストンロッド先
端に動滑車をそれぞれ設け、ワイヤロープを前記両滑車
に巻掛けて、その 一端をシリンダボディに、他端をプッ
シュプレートにそれぞれ係止し、ワイヤロープを介して
プッシュプレートをシリンダにて昇降可能に吊持したの
で、掘削用バケットに収容された掘削土を排出する際に
は、掘削用バケットをダンプカーの荷台等の排出箇所上
に移動して底蓋を荷台等に載せて、シリンダのピストン
ロッドを縮小してプッシュプレートを下降させ、プッシ
ュプレートの荷重で掘削用バケットのラッチバーを押し
下げてラッチを開方向に作動した後、ケリーバを上昇さ
せて掘削用バケットを引上げると、底蓋が自重によって
開き、掘削土を排出箇所に排出する。底蓋を閉じる際に
は、底蓋を着地させて掘削用バケットを下降させて底蓋
を閉じ、シリンダのピストンロッドを伸長してプッシュ
プレートを上昇させると、ラッチが閉方向に作動して底
蓋が閉じられる。
【0026】したがって、掘削用バケットの底蓋を、掘
削機の運転席から、オペレータのスイッチ操作によって
自動的に開閉させることができる。これにより、底蓋を
開閉するための作業員を確保する必要がなくなり、ま
た、ダンプカーの荷台等の排出箇所に掘削用バケットの
底蓋を載せて、ケリーバ駆動装置の作業位置を下げるこ
となく、掘削用バケットの上昇によって底蓋を開くこと
ができるから、掘削土がダンプカーの荷台等から外へ飛
び散ることなく排出作業が行えるので、ダンプ積み時の
危険作業を回避して排出作業の効率を向上できる。さら
に、プッシュプレートに人力よりも強い荷重を設定でき
るので、ラッチやラッチバーの回動部分が錆たり泥が詰
ったりしていても、底蓋の開閉を容易に操作できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示すアースドリルの一部
拡大正面図
【図2】 アースドリルの全体正面図
【図3】 掘削用バケットの要部拡大断面図
【図4】 掘削用バケットとプッシュプレートの吊下げ
状態を示す側面図
【図5】 ワイヤロープの巻掛け状態を示す斜視図
【図6】 本考案の他の実施例を示す掘削用バケットの
要部平面図
【図7】 図6の断面正面図
【図8】 従来の掘削用バケットの一部断面正面図
【図9】 図8の平面図
【図10】 図8の底面図
【符号の説明】
1…掘削用バケット、2…バケット本体、3…底蓋、4
…ヒンジ、6…ラッチバー、6a…ラッチ、6b…回動
用のハンドル、6d…ハンドル6bの先端に固着された
ガイドピン、7…リターンスプリング、10…アースド
リル、11…クレーン本体、15…ケリーバ駆動装置、
16…ケリーロープ、17…ケリーバ、18…ガイドス
リーブ、19…油圧シリンダ、20…スライドバー、2
1…プッシュプレート、22…定滑車、23…動滑車、
24…ワイヤロープ、24a…ウエイト、27…ラッ
チ、27c…フック、28…支軸、29…係止バー、3
0…ラッチバー、32…リターンスプリング、41…ベ
ルクランク、43…第2ラッチバー、44…ロッド、4
5…リンク

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削機のブームの上部からケリーロープ
    を介して昇降自在に吊下げられたケリーバの下端に掘削
    用バケットを設け、該ケリーバを回転させるケリーバ駆
    動装置をブームの下方に配置し、前記掘削用バケットの
    バケット本体底部に開閉可能に設けられた底蓋を、該バ
    ケット本体に常時閉方向に付勢されて設けられたラッチ
    係合して底蓋を閉じ、該ラッチを開方向に作動させて
    ラッチと底蓋との係合を解除して底蓋を開くように構成
    した掘削用バケットの底蓋開閉装置において、前記ラッ
    チを開方向に作動させるラッチバーを、前記バケット本
    に上下方向へスライド可能に設けるとともに、該ラッ
    チバーの上端をバケット本体の上部に突出配置し、該バ
    ケット本体の上方に、前記ラッチバーを押動して前記ラ
    ッチを開方向に作動させるプッシュプレートを昇降自在
    配設し、前記ケリーバ駆動装置に、ピストンロッドを
    上下方向へ伸縮するシリンダを固設し、該シリンダのシ
    リンダボディに定滑車を、前記ピストンロッド先端に動
    滑車をそれぞれ設け、ワイヤロープを前記両滑車に巻掛
    けて、その一端をシリンダボディに、他端を前記プッシ
    ュプレートにそれぞれ係止し、該ワイヤロープを介して
    前記プッシュプレートを前記シリンダにて昇降可能に吊
    持したことを特徴とする掘削用バケットの底蓋開閉装
    置。
JP1992011228U 1992-03-05 1992-03-05 掘削用バケットの底蓋開閉装置 Expired - Fee Related JP2540813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992011228U JP2540813Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 掘削用バケットの底蓋開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992011228U JP2540813Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 掘削用バケットの底蓋開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573094U JPH0573094U (ja) 1993-10-05
JP2540813Y2 true JP2540813Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=11772094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992011228U Expired - Fee Related JP2540813Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 掘削用バケットの底蓋開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540813Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2407629T3 (da) * 2010-07-16 2013-01-21 Bauer Maschinen Gmbh Boreindretning og borefremgangsmåde

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873686A (ja) * 1981-10-24 1983-05-02 富士通株式会社 ア−スドリルバケツトの自動排土方法
JPH0289089U (ja) * 1988-12-27 1990-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573094U (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013200539B2 (en) Shovel with pivoting bucket
US5469647A (en) Power shovel
US20070107269A1 (en) Dipper door latch with locking mechanism
DE19717567A1 (de) Tagebauschaufelbagger
JP2540813Y2 (ja) 掘削用バケットの底蓋開閉装置
US2594720A (en) Pier hole excavator
KR101861688B1 (ko) 크레인 버켓 인양기
US2943753A (en) Equipment for loading, hauling and dumping loose materials
US3143229A (en) Excavators
US1316058A (en) Excavator
JPS632551Y2 (ja)
JPS5824594B2 (ja) 掘削機
JPH083188B2 (ja) グラブ揚土装置
JPS5842558Y2 (ja) ア−スドリル機のドリリングバケツト
DE737928C (de) Loeffeltiefbagger
JPH08260865A (ja) アースドリル用ハンマグラブ穿孔装置
JPS6126458Y2 (ja)
CA2060473A1 (en) Pivoted handle dipper shovel with hydraulic crowders and wire rope pulley
SU920121A1 (ru) Одноковшовый экскаватор
JP3301549B2 (ja) クラムシェルバケット
CN2222742Y (zh) 井内扩展式抓挖斗
JPS5940965B2 (ja) 伸縮ブ−ム式レ−キ除塵機
SU933883A1 (ru) Рабочий орган экскаватора-драглайна
JP3056020B2 (ja) 場所打ち杭施工用ハンマグラブ
JPH07217357A (ja) クラムシェルバケット掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees