JP2539798B2 - 車輌用車輪の構造並びにその製造方法及び製造装置 - Google Patents

車輌用車輪の構造並びにその製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP2539798B2
JP2539798B2 JP61245145A JP24514586A JP2539798B2 JP 2539798 B2 JP2539798 B2 JP 2539798B2 JP 61245145 A JP61245145 A JP 61245145A JP 24514586 A JP24514586 A JP 24514586A JP 2539798 B2 JP2539798 B2 JP 2539798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
wheel
disc
cavity
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61245145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294401A (ja
Inventor
ロバート・ジェイ・スタルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motor Wheel Corp
Original Assignee
Motor Wheel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motor Wheel Corp filed Critical Motor Wheel Corp
Publication of JPS6294401A publication Critical patent/JPS6294401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539798B2 publication Critical patent/JP2539798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0032Producing rolling bodies, e.g. rollers, wheels, pulleys or pinions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/70Completely encapsulating inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B5/00Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material
    • B60B5/02Wheels, spokes, disc bodies, rims, hubs, wholly or predominantly made of non-metallic material made of synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/32Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45775Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having resiliently biased interlocking component or segment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45775Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having resiliently biased interlocking component or segment
    • Y10T24/45822Partially blocking separate, nonresilient, access opening of cavity
    • Y10T24/45832Partially blocking separate, nonresilient, access opening of cavity formed from wire
    • Y10T24/45838Partially blocking separate, nonresilient, access opening of cavity formed from wire having curved or bent engaging section conforming to contour of projection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の要約〕 本発明は金属製のディスク及びリムと、該ディスク及
び/又はリムに対して永久的に固定された装飾的なプラ
スチック製の被覆部を含む、複合式の車輪に関する。被
覆部の本体の外側表面は車輪の外側から見られるように
なっており、少なくとも車輪の一部分の上に装飾的な輪
郭をもたらしている。被覆部はディスク内に挿入された
車輪のハブ及び取付部材を受容するよう構成された中央
の空所を有している。本体にはリテーナが固定され且つ
空所の表面から半径方向外方に間隔を置いている。被覆
部の材料はリテーナを取り込んでおり、リテーナを被覆
部中に少なくとも部分的に埋め込んでリテーナを視界か
ら隠すと共に、リテーナの本体への固定を助けるように
している。本体及びリテーナは、本体の外側表面に近接
して本体の空所の外側端部を取り巻くように配置された
移動止め構造を有しており、この移動止めは本体の空所
の外側端部を閉鎖するために中央の装飾的なハブキャッ
プ等を本体に対して除去可能に装着するよう、中央の装
飾的なハブキャップ等に対して可撓的且つ着脱可能に係
合するように構成されている。一つの形態においてリテ
ーナは分断された環状ワイヤを含み、この環状ワイヤは
周縁方向に間隔を置いた本体の移動止め突起内に配置さ
れてその補強を行うための、半径方向の再入弓状部分を
有する。別の形態においてはリテーナはほぼ輪状の輪郭
を有し、輪の平面から軸方向に延び且つそこからディス
クへと半径方向外方に延びる、周縁方向に間隔を置いた
一連のアンカーバイト部分を有している。リテーナはま
た周縁方向に連続しており、バイト部分の間には本体の
空所の表面に接する弧状の部分を有している。
複合式の車輪を製造する方法もまた開示されている。
リテーナは別部材として形成され、車輪上に被覆部を成
形するよう構成された金型部材上へ配置する等によって
着脱可能に保持される。車輪のプラスチック製の被覆部
部分を形成するための反応性液状プラスチック混合物が
金型の空洞部内に射出され、リテーナは液体状のプラス
チック材料に取り込まれ、プラスチックの硬化につれて
被覆部に永久的に固定される。ディスク及びリムの半組
立体は次いで金型部材から取り出されるが、そこには被
覆部が永久的に接着されており、またリムは被覆部に永
久的に埋め込まれている。
複合式の車輪を成形する装置及びその実施方法もまた
開示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動車用の車輪に関する。より特定的には、
三次元的な深みのある輪郭を有する装飾的な外側表面を
備えた、乗用車用の金属−弾性体の複合式の自動車用車
輪の構造、及びそのような車輪を構成するための成形装
置及び方法に関する。
〔従来の技術〕
1970年代の初頭、本出願人であるミシガン州ランシン
グのモーター・ホイール・コーポレーション及びその親
会社であるオハイオ州アクロンのザ・グッドイヤー・タ
イヤ・アンド・ラバー・カンパニーは、改良された形態
の金属−弾性体の複合式車輪を開発且つ紹介し、登録商
標「POLYCAST」の下に販売を行ってきた。この複合式車
輪は、シンプルで従来の形状を持ち且つその製造装置が
既に入手可能であるような金属製の部材が、高強度の標
準的な構造の車輪を最小限のコストで得るための、基本
的な構成要素として用いられているような、自動車用の
タイプの車輪を提供するものであった。等質の一体の本
体として別個に又はディスクに直接成形された、或いは
車輪の外側表面に対して発泡性接着剤により固定された
プラスチックカバーの形態の、永久的に接着された装飾
的なプラスチックの本体によって、この標準的なスチー
ルの基本構成要素に対して美的に満足できる外観が与え
られていた。このことは車輪に対して改良された抗ノイ
ズ特性を提供すると共に、車輪の基本的な構成要素を変
化させることなしに、スタイルに対する消費者の種々異
なる要求に合うように車輪の外観を容易且つ経済的に変
更することを可能ならしめた。付加的な利点は、側方か
らの衝撃に対するクッションにある。これによって車輪
に対する損傷を防止すると共に、高強度及び耐衝撃性と
いう、歴史が証明している従来の延性スチール車輪構成
部材の利点を維持することができる。またこれにより、
従来の深絞りされた総スチール製の車輪において可能で
あったよりも、より広いスタイル上及び輪郭外形上の変
形が得られるようになった。
このような「POLYCAST」車輪の種々の実施例及びこれ
らを製造するための方法及び装置が、本出願人或いはそ
の親会社であるザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラ
バー・カンパニーに譲渡された下記の米国特許に記載さ
れている。下記の引用をもってそれらの出願の開示内容
を本明細書中に包含させたものとし、その詳細な説明は
省略する。番号 特許年月 発明者 第3,669,501 号 1972年6月 デルレス 第3,756,658 号 1973年9月 アダムス 第3,762,677 号 1973年10月 アダムス 第3,815,200 号 1974年6月 アダムス 第3,918,762 号 1975年11月 ハンプシャー 第3,794,529 号 1974年2月 トンプソン 第3,935,291 号 1976年1月 ジャクソン 第3,956,451 号 1976年5月 アダムス 第4,398,770 号 1983年8月 スミス 本出願人と関連のない者に対して発行された他の従来
技術についての特許であって、かかる金属及びプラスチ
ックの複合式の車輪の種々の面に向けられているものと
しては、米国特許第3,823,982号、第3,998,494号及び第
4,270,805号、さらに英国特許第1,327,391号(1973)及
び第1,290,946号(1972)がある。
このような「POLYCAST」車輪の製造においては、中央
にあるディスクに対して固定されたドロップセンター型
のリムを有する従来の金属製の自動車用車輪が、金型の
一部分として用いられる。ディスクは車軸やドラム又は
ディスクブレーキ装置上に設けられるように、中央開口
及び通常のボルト孔を有している。この金属車輪の上方
にバックアップクランプ、下方に型部材が配置されて、
三次元の輪郭を有するプラスチック製の被覆部の成形及
び取り付けを行うための密閉された空洞部が画定され
る。かくして被覆部は金型装置において、車輪の外側表
面に対して直接成形され且つ永久的に取着される。好ま
しくは、車輪は金型空洞部の上部の表面を形成し、ウレ
タン弾性液体接着材料の反応混合物が金型内に射出或い
は注入されて空洞部を満たすと共に、車輪組立体の外側
表面に接触する。ウレタン材料は硬化することによって
高密度で気泡のない弾性体を形成し、且つ車輪組立体の
外側表面に永久的に接着する。プラスチック製の被覆部
はまた、低密度の閉じた微細気泡のあるウレタン弾性接
着材料からも構成されうる。ウレタン材料は金型空洞部
内で硬化され、次いで金型は開けられて、固定的に接着
された被覆部を備えた車輪が金型から取り出されるよう
にする。その後被覆部は塗装されるか又は装飾的なコー
ティングが施され、これにより最終的な金属的な外観の
装飾的な車輪がもたらされる。このようにしてウレタン
弾性材料は、装飾的な表面を備えさせるように車輪の外
側に対して永久的に取着され且つ三次元的な輪郭を有す
るプラスチック製の本体を形成する。そしてこの弾性材
料の被覆部は、金属製の車輪と一体の部分のように現れ
るものである。
このような「POLYCAST」車輪の殆ど総てのデザインに
おいて、車輪のディスク及びプラスチック製の被覆部に
は、車輪のスピンドルを受容するための適当な空所を与
えるために、車輪のハブ及び車輪のスピンドルと同軸の
中央貫通開口が備えられている。慣習的に、この車輪の
スピンドル用の空所を閉鎖するために、車輪の被覆部の
外側表面の中央開口には、別個のハブキャップ又は中央
部の装飾が取り外し可能に設けられている。そのような
ハブキャップは通常、クロム鍍金された輝きのある金
属、又は適当なプラスチックにより作成され、また車輪
の装飾を補う装飾的な様式をもって形作られ、且つ通常
は自動車製造業者の商標が付されている。
〔発明の解決しようとする問題点〕
従来においては一般的に、前記「POLYCAST」車輪につ
いてハブキャップを保持するため、二通りのやり方が採
用されてきている。そのやり方の一つは、例えば前掲の
デルレスの米国特許第3,669,501号及びスミスの米国特
許第4,398,770号に開示されたようなものであり、そこ
では所謂金属製の「ディキシー・カップ(特定形状の紙
コップの商品名)」が車輪の金属製のディスクに直接取
着され、且つそこから軸方向外方に突出して車輪のスピ
ンドル用の空所を画定している。この「ディキシー・カ
ップ」は次いでその中空の外側端部に、適当な装飾的な
ハブキャップを除去可能なように受容する。このやり方
は極めて実際的であり、且つこれまでに何百万もの「PO
LYCAST」車輪に首尾良く使用されてきているが、「ディ
キシー・カップ」自体の製造及びそのディスクへの取付
の両方の観点から見て、このやり方はやや費用がかか
る。
「POLYCAST」車輪に採用されてきた装飾的なハブキャ
ップの保持もう一つのやり方は、プラスチック製である
か金属製であるかを問わず、ハブキャップをプラツチッ
ク製の被覆部のウレタン材料に対してのみ、従って車輪
の金属製の構成部材に対して間接的にのみ、固定するも
のである。この種のハブキャップ保持の幾つかの例は、
前掲のハンプシャーの米国特許第3,918,762号、並びに
スパイサックの米国特許第3,823,982号及び3,998,494号
に示されている。これらの間接的な装着方式は、前記
「ディキシー・カップ」挿入部材を必要とせず、従って
そのための費用及び重量が不要となる、という点で有利
である。しかしながら、このような装飾的なハブキャッ
プの保持方式は、ウレタン発泡材料の特性に部分的に依
存している。従って確実性及び信頼性のためには、悪条
件下での確実な装着を行うのに充分な強度を備えさせる
ため、比較的密度の高い、比較的高価なウレタン材料を
一般的に必要とするのである。また車輪毎に同じ保持力
を維持することも困難となるが、これは特にウレタン発
泡材料の特性を硬度や密度の点で変化させることが望ま
しい場合には問題である。さらに、保持用の突起や凹部
を車輪のスピンドル用の空所の内側周縁の周りでウレタ
ン発泡材料内に設けるという現在の慣行は、製造過程に
おけるダイのロッキングという問題やウレタン発泡材料
の限られた強度特性の故に、この方式においては厳しく
制限されることになる。この間接接着方式はまた、ウレ
タン発泡材料の感温性及び圧縮力並びにクリープ特性に
関連した必要性に基づいて、プラスチック製の被覆部に
採用されるウレタン発泡材料の選択を限定するものでも
ある。
従って本発明の目的は、車輪の外側表面に着脱可能な
装飾的なハブキャップを装着するについての前記の問題
を克服する、上記の「POLYCAST」タイプの車輪における
改良された複合式の金属−弾性材料の構造を提供するこ
と;車輪に対する一様な装飾的なハブキャップの保持特
性を、ウレタン材料とは無関係に、且つウレタン材料単
独の場合に得られるよりも優れるように提供すること;
中央の装飾的なハブキャップの保持を蔑ろにすることな
く、コスト及び重量の少ないウレタン材料の選択の範囲
を拡げられるようにすること;車輪構造のスチール製の
ディスクとは無関係な保持の仕組みを提供すること;こ
れらの事項を例えばスチール製のディスクに装着された
前記「ディキシー・カップ」の使用の如き従来の他の保
持手段よりも経済的に達成すること;前記した直接装着
方式を上回るように保持力の改良をもたらすこと;及び
ウレタン発泡材料の感温性、圧縮性及びクリープ特性に
関する懸念を排除することなどにある。
本発明の他の目的は、上記の特徴を有する複合式の車
輪を経済的で信頼できる手法によって製造するための、
改良された方法を提供することである。
さらなる目的は、上記の改良された方法を実行し前記
した本発明の車輪を構成するための、改良された金型装
置を提供することである。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付の図面を参
照して行われる以下の詳細な説明から明らかとなるであ
ろう。
〔実施例〕
添付図面を詳細に参照すると、第1図及び第2図は、
本発明に従って構成された、即ち本発明の装置を使用し
本発明の方法により製造された車輪の例示的な、しかし
好ましい実施例を示している。車輪は全体的に20で示さ
れており、好ましい実施例によれば、従来のドロップセ
ンターのスチール製のリム22と、中央のスチール製ボデ
ィ即ちディスク24と、全体的に26で示されておりディス
ク24の外側表面及びリム22の外側表面に固定された、装
飾的で三次元の輪郭を有する被覆部とを含んでいる。デ
ィスク24には留め具孔たるボルト孔28の環状列と、車輪
のスピンドル用の中央開口30が備えられており、これに
よって車輪20が車輪のハブ及びこれに関連するディスク
又はドラムブレーキ装置に対して除去可能に装着され得
るようにしている。装飾的な目的及びブレーキへの通風
のため、ディスク24には複数の切り欠き即ち通風孔32が
設けられている。リム22及びディスク24を含む、車輪20
のスチール製の構成部材の特定の輪郭は、車輪の強度及
び製造の容易さや経済性などの実用的な考慮のみに従っ
て決定することができる。なぜなら車輪の美的な外観と
いうものは、大部分は装飾的な被覆部26の三次元的な輪
郭によって定まるからである。そしてこの被覆部26の三
次元的な輪郭は、車輪20のデザイナーが所望とする特定
の装飾的又は美的な外観に応じて定まることになる。
第1図及び第2図の装飾的なデザインにおいて、被覆
部26には中央に環状部分34が備えられており、この環状
部分34はその外周壁40から半径方向外方に延びる複数の
フィン38を備えた、ほぼ平滑な凸状の外側表面36を有し
ている。隣接するフィン38の対の各々の間にはポケット
42が備えられ、これらは軸方向内方に延びて、ディスク
の通風孔32の各々の中にウレタンの開口部44をもたらし
ている。被覆部26の環状部分34はその内部に、車輪の軸
方向外方へと僅かに広がる円錐台形状をなす壁50を有し
ている。この壁50はその外側端部が肩部表面52で終端し
ており、肩部表面52はこの壁50の外側端部から半径方向
外方に延伸して、軸方向に延伸する円筒状表面54へと至
っている。壁50は被覆部26内に比較的大きな空所56を画
定しており、車輪20を取り付けた状態で車輪のスピンド
ルをその中に受容するように構成されている。
車輪20にはまた、取り外し可能に装着された中央の装
飾即ち在来の構造のハブキャップ60が備えられており、
これは中央の空所56をカバーするように被覆部26上へと
着脱可能に固定されている。ハブキャップ60はそれ自体
で第4図及び第5図に示されており、環状壁62を有する
射出成形プラスチック部材を含んでいる。この環状壁62
は車輪の外側で僅かに凸状の湾曲を有していて、その曲
率は被覆部26の外側表面36の曲率と合成するようになっ
ている。ハブキャップ60はまた、その内側表面から軸方
向に延伸する円筒状のフランジ64を有し、このフランジ
64は環状壁62の外周縁66から半径方向内方に間隔を置い
ている。フランジ64の内側の自由端は、そこから半径方
向外方に突出する環状のカムリップ68を一体として有し
ている。カムリップ68は、丸みを帯びた外端72を備えて
ハブキャップ60の軸に対して約30゜の角度で傾斜したカ
ム表面70と、ほぼ半径方向に延伸する表面74とを、カム
リップ68の外側の面に有している。カムリップ68は、等
しい角度をもって間隔を置いていて該カムリップから半
径方向外方に突出している三つの突起76を有している
(第4図)。
被覆部26上にハブキャップ60をスナップ嵌合して保持
するため、及び従来の慣行に従って、被覆部26の環状部
分34には等しい角度で分離した三つの突起80,82,84(第
1図)が設けられており、これらの突起は壁50の外側縁
部に隣接した個所から半径方向内方に突出している。突
起80を参照してみると(第1,2及び6図)、この突起は
空所56の周縁方向に約25゜にわたって延伸している。突
起80,82,84の各々の半径方向内方を向いた表面は、壁50
に対して内側及び外側方向にそれぞれ約15゜の角度をも
って延伸し且つ車輪の軸方向に見て突起の中央部にある
頂上即ち稜線90において交わっている一対の傾斜面86及
び88によって画定されている。
本発明の基本的な特徴によれば、車輪20にはハブキャ
ップの保持を補強するリテーナ100が備えられている。
第1図から第8図の実施例においてこのリテーナ100
は、ほぼ円形の輪郭を有する、焼戻されたスチールバネ
ワイヤ102の形態を有している。ワイヤ102は分断されて
おり、第3図に示されたような自由な状態において、そ
の自由端104及び106は両者の間にギャップを画定してい
る。ワイヤ102は例えば172mmの如き、壁50の直径を突起
80,82,84の個所において例えば16mm程度の一定の量だけ
上回るような直径をもって形成されており、被覆部26の
材料であるウレタン中にワイヤ102が確実に埋め込まれ
るようにしている。詳しくは後述するようにしてリテー
ナ100はこのウレタン材料中に、ハブキャップとの三つ
の接触保持点で突起80,82,84と一致しているのを除き、
完全に埋め込まれるようにして成形される。三つの接触
保持点での一致のために、リテーナ100には、等しい角
度で間隔を置き且つ各々例えば25mmの曲率半径を有して
内方に湾曲した三つの弓状部分108,110,112が備えられ
ており、第1図、第2図及び第6図に最も良く見られる
ように、各々の弓状部分は関連する突起の各々の中央部
分と実質的に接するように半径方向内方に入り込んでい
る。これらの弓状部分はまた、それらの頂上部分が、関
連する突起の稜線90の周縁方向に見た中央部分で面一に
なるように、周縁方向に延びている。かくして各々のウ
レタン製の突起80,82,84は、そこに埋め込まれたワイヤ
の弓状部分によって材料的及び構造的に補強される。
リテーナ100が焼戻されたスチールバネワイヤで作成
されている場合、リテーナ自体はハブキャップ60のスナ
ップ嵌合に対応するための弾性の実質的に総てを提供す
ることができる。代替的に、異なる特性を有する他の材
料をリテーナ100のために利用することができる。その
ような材料としては、軟鋼や低クリープ性で良好な疲労
特性のある種のプラスチック材料など種々のものを挙げ
ることができる。それらの場合には、リテーナ100の弾
性は少ないものとなるが、しかし尚可撓性のものであり
被覆部26のウレタン材料のバックアップ補強として良い
ものをもたらし、ハブキャップ60のスナップの嵌合につ
いて良好な弾性即ちバネ力を提供するものとして信頼を
置くことができる。リテーナ100の分断は、金型からの
除去及び後の被覆部26へのハブキャップ60の装着及び取
り外しの作動に関して、リテーナがより自由に収縮及び
伸張することを可能ならしめる。
第7図及び第8図は改良された金型装置及び該装置を
用いて車輪20を製造する改良された方法に関する。これ
らは前記したアダムスの米国特許第3,762,677号の第7
−11図に関連して開示された金型装置及び方法の特徴の
多くを取り込んでいるものであり、それらはここに参照
として取り入れることとする。同様にして、この米国特
許第3,762,677号の第11〜16欄に記載された金型装置即
ち金型200をここに参照として取り入れることとし、本
明細書の第7図及び第8図では、構造及び/又は機能に
おいて同様の構成要素を示すについて同じ参照番号を採
用している。
しかして金型装置即ち金型200は、三つの主たる構成
要素から成っている。即ち基部金型部材202(第8図)
と、中間金型部材たる金属製の自動車用車輪の半組立体
22−24と、そして半組立体22−24を基部金型202上にク
ランプするためのバックアップ支持部材としての上部金
型部材たるクランプ206である。基部金型部材202は、リ
ム22の外側表面の環状部分に対して着座するよう構成さ
れた環状のリップの形態を取る弾性のシール224を有し
ている。基部金型部材202はまたシール224の半径方向内
側の上側に、車輪半組立体22−24の外側表面と共に金型
空洞部を画定するよう構成された表面230を有してい
る。この空洞部は装飾的なプラスチック製の被覆部26を
鋳造するためのものであり、第1図及び第2図に示され
ているような車輪20の外側表面を形成する装飾的な輪郭
を備えるように適当な輪郭を取られている。
金型200を組み立てるために、車輪の半組立体22−24
が基部金型部材202に対して、第8図に示されている如
くリム22のフランジ226がシール224と軽い接触状態で置
かれるように配置される。このことはまた、ディスク24
のボルトの環状列部分214を基部金型部材の台座たるコ
ア235の上部表面上に設けられた環状の内側シール234に
対して軽く着座させることになる。このコア235は基部
金型部材202の表面230の中央に適当に固定されているも
のである。コア235は、車輪の空所56及び被覆部26を画
定する壁50を形成する心型となるものである。内側シー
ル234は車輪の半組立体22−24が基部金型部材202上に完
全に着座した状態で、その周縁の内側において金型空洞
部を密封するように構成されている。
次いでクランプ206が、第8図に示されるようにして
車輪の半組立体22−24に対して下方に付勢される。クラ
ンプ206は弾性の環状パッド236を有し、このパッドはそ
の上面にディスク24の内側表面に対して着座するよう構
成された輪郭を有し、それによってディスクとリムとの
半組立体22−24を基部金型部材202へとさらに押しつ
け、そして基部金型部材202と半組立体22−24とを密封
係合状態に保持する。クランプ206はパッド236の半径方
向内側に環状のシール237をさらに有し、このシールは
ディスク24のボルトの環状列部分214上に着座する。ク
ランプ206の上部表面上にはスチール製の漏斗312が固定
されていて、ディスク24の一対の隣接するボルト孔28の
間に設けられた注入開口290と係合するようにワッシャ
ーシール316及び環状シール237を通って下方に延伸する
ネック314を有している。コア235はその上部表面に切り
欠き288を有し、この切り欠きはネック314及び注入開口
290と整合していて、射出成形の際に金型空洞部内に液
状のウレタン反応混合物を方向付けるスプルーとしての
役割を果たすものである。金型200のさらなる詳細及び
特徴並びにその種々の構成要素の構造、機能及び作動の
詳細は、前記した米国特許第3,762,677号を参照するこ
とによって理解されるであろう。
本発明によれば、装飾的なハブキャップのリテーナ10
0は、ディスク及びリムの半組立体22−24を着座させる
前に、基部金型部材202上に組み付けられる。この組み
付けは単に、突起80,82及び84の各々を形成するために
従来の慣行に従って既にコア235に設けられている突起
用空洞部80′,82′,84′内に弓状部分108,110,112が各
々整合しスナップ嵌合するまで、リテーナ100を円錐台
形のコア235の側壁239の傾斜に沿って下方に滑らせるだ
けでよい。ワイヤ102の弾性は、弓状部分108,110,112が
側壁239を滑り降りるにつれてリテーナ100が半径方向に
拡張することを許容し、これにつれてワイヤ102の自由
端104及び106の間のギャップは拡大する。この弾性はま
た、突起用空洞部80′,82′,84′内に弓状部分108,110,
112が着座した場合に、第7図及び第8図に示すように
リテーナ100をバネの力によりその保持位置にスナップ
嵌合させる。この状態においてリテーナ100は自己保持
されており、コア235から半径方向外方に突出してい
る。かくしてリテーナ100は、金型空洞部内に液状のウ
レタン反応混合物が注入された場合にその中に埋め込ま
れて第1図及び第2図に示す被覆部26を形成するよう
に、適当に着座され方向付けられている。
ウレタン材料が硬化し固化した後、前述の金型組み付
け手順は逆に進められ、基部金型部材202が開放されそ
こから仕上げられた車輪20が取り除かれる。かくして装
飾的なプラスチック製の被覆部26及びそこに埋め込まれ
たリテーナ100が、ディスク及びリムの半組立体22−24
の永久的で装飾的な固定部材となる。基部金型部材202
からの車輪20の上方への剥ぎ取りの際、突起80−84及び
これらに関連したリテーナの弓状部分108−112は、コア
235から外されるまでは突起用空洞部80′−84′の上向
きの傾斜によって外方に拡張され、その後第1図及び第
2図に示す成形状態へとバネ力により戻る。
第9図から第11図を参照すると、本発明に従って構成
された他の実施例である改良された車輪20′が部分的に
示されている。車輪20に関して以前に説明した構成要素
と同じ構成要素には同様の参照符号が付してあり、ま
た′記号を付した参照符号は、以前に説明した構成要素
と機能及び作動が対応するものを示す。しかして車輪2
0′は金属製のディスク24及びこれに組み合わせられた
金属製のリム22(図示せず)を有しており、装飾的な弾
性材料のウレタンの被覆部26′がディスク24及びこれに
接続したリム22の部分の外側表面に成形されていて、車
輪の外側表面に装飾的な輪郭を備えている。被覆部26′
の中央部分は、車輪のスピンドルを受容する空所56′を
有しており、この空所はディスクの中央開口30と一致し
ており且つそこから外側方向に延伸している大きな直径
の円筒壁50aからなる環状の壁50′によってほぼ画定さ
れている。円筒壁50aは円錐台形の壁50bと交わり、この
壁50bは交差個所から外側方向に延伸し、凹状壁50cとの
交差個所に至っている。凹状壁50cは次に放射状壁50dと
交わり、この放射状壁50dは第11図に最も良く観察され
るように半径方向外方に延びて、円筒状表面54′の内端
によって境界付けられたハブキャップ着座表面たる肩部
表面52′と交わるようになっている(第10図及び第11
図)。
車輪20′は中央の装飾即ちハブキャップ60′を取り外
し可能に受容するように構成されている。これはハブキ
ャップ60と同様に従来の構造を有するものである。しか
しハブキャップ60′は、角度を置いた離間した複数のバ
ネフィンガー64′(第15図)を有し、このバネフィンガ
ーの各々がハブキャップ60′の折り曲げ戻された外周縁
66′にかしめつけられている脚部を有しているという点
で、ハブキャップ60と異なるものである。各々のフィン
ガー64′は、半径方向外方への傾斜を伴って脚部65から
軸方向に延伸した把持部分74′を有し、また把持部分7
4′の外端72′から半径方向内方に屈曲したカム部分7
0′で終端している。バネフィンガー64′はかくして、
ハブキャップ60′が空所56′内へと軸方向内側へと挿入
されるにつれて半径方向内方へと撓曲するように構成さ
れており、空所56′への入口にある放射状壁50dの最も
狭い部分を越えて摺動するように撓み、次いでハブキャ
ップ60′を第9図から第11図に示すように被覆部26′の
肩部表面52′に対して着座するようにして取り外し可能
に把持するよう、バネ力により外方へと戻るものであ
る。
本発明の基本的な特徴によれば、ハブキャップ60′は
スナップ嵌合により、車輪の金属製のディスク24に直接
ではなく、車輪の被覆部26′の弾性材料に間接的に保持
される。かかる保持は、この場合もやはり、被覆部26′
の材料中に埋設された改良型のハブキャップ保持強化用
のリテーナ100′によって、被覆部26′の材料の変化と
は無関係に一様かつ一貫した態様で与えられる。リテー
ナ100′は、リテーナ100と同様に、放射状壁50dで面一
になるように形成され所定の角度を置いて円周方向に隔
置された部分を有する弾性のワイヤバネの形態を取る。
しかし第14図に最も良く見られるように、リナーナ10
0′はスチール製ワイヤ102′の連続的なループからな
り、このワイヤは四つの湾曲した部分114,116,118,120
によって画定された分断された円が、半径方向外方にあ
り且つ軸方向内方に延伸した四つのアンカーバイト部分
122,124,126,128によって結合されたものを形成するよ
うに適当に形作られている。リテーナ100′は被覆部2
6′のウレタン材料中に埋め込まれており、車輪のスピ
ンドル用の空所56′に関して第9図、第10図及び第11図
に示されているように位置している。第11図に最も良く
見られるように、弧状の部分114−120の各々はウレタン
材料の表面の直ぐ下に横たわっており、また円形断面の
ワイヤは放射状壁50dよりも小さな曲率半径を有し且つ
壁50′の最も小さな直径の個所において該放射状壁50d
に正接している。アンカーバイト部分122−128は関連す
る弧状の部分から内側方向且つ半径方向外方に、壁50c
及び50bよりも大きな角度で延伸しており、補強用のバ
ネ部分たる湾曲した部分114−120のために被覆部26′の
ウレタン材料内でアンカーとして機能している。
車輪20′のハブキャップ保持方式の作動においては、
ハブキャップ60′が第10−11図で見て左から右へと空所
56′内に挿入され、まず各々のフィンガー64′のカム部
分70′を放射状壁50dに対して当てる。ハブキャップ6
0′がさらに内方に(第10−11図で見て右に)押される
と、フィンガーが凹部壁50cと整合して拡張することが
できる点に到達するまで、ハブキャップのバネフィンガ
ーはその弾性によって半径方向内方に撓曲し、またウレ
タン材料もリテーナ100′と共に半径方向外方に撓曲す
る。 かくして各々のフィンガーの把持部分74′は、関
連するワイヤの湾曲部分114−120の軸方向内側で且つ半
径方向外側に係止される。
かくして補強用リテーナ100′はリテーナ100と同様
に、被覆部26′に採用されているウレタン弾性材料とは
無関係かつこの材料単独の場合よりも優れて、車輪20′
に対して装飾的なハブキャップの均一な保持特性をもた
らすことが看取されるであろう。この装飾的なハブキャ
ップの保持が最早ウレタン発泡材料の特性に依存してい
ないことから、車輪の設計者は、ハブキャップ保持が失
われることに対する危惧を抱くことなしに、ウレタン材
料としてより高価でなく及び/又はより軽量の材料を使
用する選択肢を有することになる。また、リテーナ10
0′はリテーナ100と同様に装飾的な被覆部のウレタン材
料に直接成形されており、保持接触点を除いてはそこに
完全に取り込まれている。そしてウレタン材料を介する
間接的な場合の他には、スチール製のディスク24に対し
て装着されることはない。リテーナ100′にとって望ま
しい弾性、可撓性或いは剛性のパラメータはどのような
ものであっても、例えば軟鋼から焼戻されたバネワイヤ
に至るまでの範囲で、設計者が特定することができる。
分断された或いは連続的な保持強化部材としてのリテー
ナの他の設計形状がまた、本発明によって与えられるで
あろうことが理解されるべきである。そのような他の設
計形状としては、スタンプ加工された板金部材、或いは
射出成形されたプラスチック部材がある。本発明では金
属が実際の実施においての選択物であるけれども、低ク
リープ特性又は良好な疲労特性を備えたプラスチック材
料もまた、リテーナ100′に用いるのについて受入可能
な選択物である。リテーナ100′はリテーナ100と同様
に、かくして被覆部26′のウレタン発泡材料の感熱性、
圧縮性及びクリープ特性に関する設計者の懸念を除去す
る。なぜならば装飾的なハブキャップの保持特性は、ウ
レタン発泡材料の特性とは無関係に多様な設計にわたり
均一に維持されるからである。
第12図及び第13図を参照すると、車輪20′はそこに示
されている改良された金型200′を使用することによっ
て好適に構成される。この改良された金型200′が金型2
00と異なるのは、基部金型部材202′が中央にコア235を
有していないという点である。その代わり、短い環状の
コア片400が金型及び車輪の中心と同軸になるように表
面230′上に適当に固定されており、被覆部26′の中央
開口の放射状壁50dを形成するように形作られている。
上部金型部材206′は、スタッド404によってその下側中
央に固定されたコア構造402を有するという点で、上部
金型部材206と異なっている。コア構造402は複数片を積
層してなり、上部金型部材206′の下側表面の環状空洞
部408内に着座した環状のスチール製バックアッププレ
ート406を含んでいる。弾性のクッションシール410が、
スタッド404をネジ的に受容する中央のネジ切りされた
ボア414を有する金属製ディスク412によって、バックア
ッププレート406の下側にクランプされている。ディス
ク412の下側表面413は、適当な接着剤によってそこに固
定された弾性のディスク416を有している。
金型200′が第13図に示すように閉じた状態において
は、ディスク412の円筒状の表面418が被覆部の壁50aを
形成する金型空洞部表面を画定し、ディスク412の円錐
台形の表面420が被覆部の壁50bを形成する金型空洞部表
面を画定する。第12図に示されているように上部金型部
材206′が僅かに開放された状態においてシール部材た
るディスク416は、該ディスク416の圧縮されていない状
態で表面420からの滑らかな延長部を形成するように、
円錐台形の外側表面422を有している。上方にあるクッ
ションシール410は円筒形の外側周縁424を有し、これは
非圧縮状態においてディスクの中央開口30の内側周縁と
の間に僅かな隙間を与えるような外径を有しており、デ
ィスク412の円筒状の表面418と同じ直径となっている。
シール部材たるディスク416の下側表面426はコア400の
上側表面428と同じ直径を有している。
改良された金型200′の作動においては、車輪のディ
スク及びリムの半組立体22−24を基部金型部材202′上
に配置するに先立って、リテーナ100′が第12図に示さ
れているようにコア400にぴったりと嵌められ、湾曲部
分114−120が凹状に湾曲したコア400の周面401に係合す
るようにされる。この状態においてリテーナ100′は自
己保持されており、アンカーバイト部分122−128は金型
空洞部の中央から離れるように上方且つ外側に突出して
いる。ディスク及びリムの半組立体22−24は前に説明し
たようにして基部金型部材202′に着座され、次いで上
部金型部材206′がディスク及びリムの半組立体上へ
と、コア構造402がディスクの中央開口30内へと下方に
向けて挿入され表面426と428が当接するまで下方に下げ
られる。次にさらなるクランプ圧力が上部金型部材20
6′に対し下方へと加えられ、最終的な小さな移動の増
加が生じさせられる。第12図と第13図を比較することに
よって見られるように、漏斗314が注入開口290に入り、
シール410及び416の両者が軸方向に圧縮されて、第13図
に示されるように半径方向外方へと膨張するのである。
この圧縮負荷がかかった状態において上部のシール410
は半径方向外方に膨張してディスクの中央開口30の内側
周縁と密封係合する。同様に、下部のシール416も半径
方向外方に膨張して、被覆部の壁50cを形成する外側の
輪郭をもたらすことになる。この圧搾圧力はまた表面42
6と428との間での緊密なシールを確実なものとし、金型
のパーティングラインにおけるフラッシュを最小限のも
のとする。
次いで液状のウレタン反応混合物が、基部金型部材の
表面230′、ディスク24及び関連するリム22の外側表
面、及び積層されたコア構造402によってこれらの間に
画定された金型空洞部内へと注入される。ウレタン反応
混合物が硬化した後、上記金型部材206′が離され、デ
ィスク24から取り除くように持ち上げられる。そして仕
上げられた金属と弾性体の複合した車輪が、装飾体とし
て該車輪の外側表面に永久的に接着されたウレタン材料
の被覆部26′と共に金型から取り出される。リテーナ10
0′はかくして被覆部26′のウレタン材料中に完全且つ
永久的に埋め込まれており、ハブキャップの保持補強用
としてのその機能を営む準備が整っている。そして前述
した本発明の改良された結果及び利点を与えるものであ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に従って構成された車輌用車輪の例示的
な実施例を外側表面の側から見て、詳細をより良く示す
ためにある部分を削除して示した部分的な正面図であ
り; 第2図は第1図の2−2線で取った断面図であり; 第3図は第1図から第8図迄の実施例で採用されている
リテーナの第一の実施例の平面図であり、リテーナは自
由な状態において示されており; 第4図は第1図から第8図迄の実施例で使用される従来
のプラスチック製の取り外し可能な車輪用装飾ハブキャ
ップの背面図であり; 第5図は第4図の5−5線で取った断面図であり; 第6図は第2図で「6」という円内に示されている個所
を大きく拡大した部分拡大断面図であり; 第7図は第1図及び第2図に示された車輪の実施例の構
成に採用される本発明の改良された金型装置の部分的な
上部平面図であり; 第8図は第7図の8−8線で取った断面図であり; 第9図は本発明に従う改良された車輪構造の外側表面の
部分的な正面図であり; 第10図は第9図の10−10線で取った断面図であり; 第11図は第10図で円11により示された部分を大きく拡大
した部分拡大断面図であり; 第12図は第9図から第11迄の改良された車輪構造を製造
するように構成されている本発明の改良された金型装置
の部分的な断面図であり、第12図においては金型は途中
迄閉じた状態で示されており; 第13図は第12図の金型の断面図であるが金型が完全に閉
じた位置でウレタン成形に備えている状態を示してお
り; 第14図は第9図から第11迄の車輪構造に採用される改良
されたリテーナの斜視図であり; 第15図は第9図から第11迄の車輪構造に採用される装飾
的なハブキャップの部分的な背面図である。 20……車輪、22……リム 24……ディスク、26……被覆部 28……ボルト孔、30……中央開口 34……環状部分、36……外側表面 50……壁、56……空所 60……ハブキャップ、64……フランジ 68……カムリップ、80,82,84……突起 100……リテーナ、108,110,112……弓状部分、122,124,
126,128……アンカーバイト部分 200……金型、202……基部金型部材 206……クランプ、235……コア 236……パッド

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輪取付用のディスクと該ディスクに固定
    されその上にタイヤを受容するよう構成されたリムとか
    らなる金属部分と、該金属部分に隣接し少なくともその
    外側表面の一部を覆うよう配置された被覆部からなるプ
    ラスチック部分とを組み合わせて含んでなり、前記被覆
    部は、前記金属部分に固定されたプラスチック材料の本
    体からなり、該本体の外側表面は、前記金属部分の覆わ
    れた外側表面の部分の輪郭とは異なる輪郭を有して前記
    車輪の前記金属部分の少なくとも一部上に形成されてお
    り、前記ディスクは中央開口及び車輪取付用の留め具孔
    を有しており、前記被覆部は内側環状表面を含む開口手
    段を有しており、その内側環状表面は、前記ディスクの
    前記中央開口と同軸に位置合わせされており、車輪のハ
    ブ及び取付部材を受容する前記本体内の中央空所を画定
    するものである、金属/プラスチック複合式の車輛用車
    輪の構造において、 前記開口手段は前記空所の環状表面から半径方向外方に
    間隔を置いて前記本体に固定されたリテーナからなり、
    前記リテーナが少なくとも部分的に前記被覆部に埋め込
    まれていて前記本体への該リテーナの固定を補助するよ
    うに前記被覆部が前記リテーナを取り込んでおり、前記
    本体及びリテーナは前記本体の外側表面に近接して前記
    本体の空所の外側端部を取り巻くように配置された移動
    止め手段を有しており、該移動止め手段は、前記本体の
    空所の外側端部を閉鎖するためにハブキャップを前記本
    体に対して着脱可能に装着できるように該ハブキャップ
    に対して可撓的に係合するように構成されていることを
    特徴とする、車輛用車輪の構造。
  2. 【請求項2】前記被覆部は前記金属部分に対して鋳造成
    形され硬化されたものであり、前記リテーナは前記本体
    に直接に固定されていたものである、特許請求の範囲第
    1項記載の車輛用車輪の構造。
  3. 【請求項3】前記被覆部の前記開口手段は周縁方向に間
    隔を置いた突起を含み、前記リテーナの移動止め手段は
    周縁方向で前記被覆部の突起と整合する弾性で可撓性の
    手段からなり、前記ハブキャップを前記被覆部上にスナ
    ップ嵌合する、特許請求の範囲第1項記載の車輛用車
    輪。
  4. 【請求項4】前記リテーナは前記被覆部の突起を補強す
    るよう該突起内に配置された半径方向の再入弓状部分を
    有する分断された環状の部材を含む、特許請求の範囲第
    3項記載の車輛用車輪。
  5. 【請求項5】前記リテーナは弾性材料で形成され、該リ
    テーナの移動止めは、前記被覆部の本体の移動止めの半
    径方向に最も内側の部分と同一平面にある前記空所の環
    状表面に隣接して、半径方向外方に配置された部分を有
    する、特許請求の範囲第4項記載の車輛用車輪。
  6. 【請求項6】前記リテーナはほぼ輪状の輪郭を有し、該
    輪の平面から軸方向に伸び且つ前記ディスクへと半径方
    向外方に延びた、周縁方向に間隔を置いた一連のアンカ
    ーバイト部分を備え、周縁方向に連続する該リテーナの
    前記アンカーバイト部分の間には前記本体の空所の表面
    に接する弧状の部分が設けられている、特許請求の範囲
    第5項記載の車輛用車輪。
  7. 【請求項7】前記リテーナは、該リテーナを支持するた
    めに該リテーナの移動止めから半径方向外方に間隔を置
    き前記被覆部の材料により覆われたアンカー手段を有し
    ており、前記リテーナの移動止めは、前記本体の移動止
    めを支持するために前記空所の環状表面と面一になって
    いる、特許請求の範囲第1項記載の車輛用車輪。
  8. 【請求項8】車輪取付用のディスクと該ディスクに固定
    されその上にタイヤを受容するよう構成されたリムとか
    らなる金属部分と、該金属部分に隣接し少なくともその
    外側表面の一部を覆うよう配置された被覆部からなるプ
    ラスチック部分とを組み合わせて含んでなり、前記被覆
    部は、前記金属部分に固定されたプラスチック材料の本
    体からなり、該本体の外側表面は、前記金属部分の覆わ
    れた外側表面の部分の輪郭とは異なる輪郭を有して前記
    車輪の前記金属部分の少なくとも一部上に形成されてお
    り、前記ディスクは中央開口及び車輪取付用の留め具孔
    を有しており、前記被覆部は内側環状表面を含む開口手
    段を有しており、その内側環状表面は、前記ディスクの
    前記中央開口と同軸に位置合わせされており、車輪のハ
    ブ及び取付部材を受容する前記本体内の中央空所を画定
    するものである、金属/プラスチック複合式の車輪用車
    輪の構造であって、 前記開口手段は前記空所の環状表面から半径方向外方に
    間隔を置いて前記本体に固定されたリテーナからなり、
    前記リテーナが少なくとも部分的に前記被覆部に埋め込
    まれていて前記本体への該リテーナの固定を補助するよ
    うに前記被覆部が前記リテーナを取り込んでおり、前記
    本体及びリテーナは前記本体の外側表面に近接して前記
    本体の空所の外側端部を取り巻くように配置された移動
    止め手段を有しており、該移動止め手段は、前記本体の
    空所の外側端部を閉鎖するためにハブキャップを前記本
    体に対して着脱可能に装着できるように該ハブキャップ
    に対して可撓的に係合するように構成されていることを
    特徴とする車輛用車輪の構造を製造する方法であって、 前記ディスク及びリムを半組立体として形成し、前記リ
    テーナを別個の部品として形成し、車輪上に被覆部を成
    形するよう構成された金型部材上へと前記リテーナを除
    去可能に固定し、前記ディスクとリムとの半組立体を前
    記金型上へと前記リテーナを間に置いて配置し、車輪の
    プラスチック製の被覆部の部分を形成するために前記金
    型部材と前記半組立体との間に画定され少なくとも前記
    リテーナの主要な部分よりも半径方向内側の領域を含む
    空間に対し金型の空洞部内へ反応性プラスチック液体混
    合物を射出し、これにより前記リテーナが、液体状態の
    前記プラスチック材料に埋め込まれ次いでそのプラスチ
    ック材料の硬化につれて前記被覆部に固定され、前記被
    覆部が接着され前記リテーナが前記被覆部に埋め込まれ
    た状態で前記ディスク及びリムの半組立体を前記金型部
    材から取り出すことからなる、製造方法。
  9. 【請求項9】前記ディスク及びリムの半組立体の内側表
    面に着座するよう形成された少なくとも一つの環状部分
    を有するクランプによって前記半組立体を前記金型部材
    にクランプするさらなる段階を含み、前記クランプが成
    形段階の際に前記半組立体に対して押し付けられる、特
    許請求の範囲第8項記載の方法。
  10. 【請求項10】前記ディスクは中央開口を有し前記金型
    部材には前記ディスクの中央開口と同軸で前記空洞部内
    に突出する非孔質の中央位置決めコアが備えられ、前記
    空洞部にプラスチック材料を充填するに先立って前記リ
    テーナを前記コアから半径方向外方に突出するように前
    記クランプの中央部分に着脱可能に設けるさらなる段階
    を含み、これにより前記空洞部内で前記リテーナの半径
    方向内方にコア壁を形成する、特許請求の範囲第9項記
    載の方法。
  11. 【請求項11】前記コアが一連の凹部を有しており、該
    凹部が前記コアの周縁方向に間隔を置いて形成されたも
    のであり、前記リテーナを着脱可能に設ける段階が、前
    記リテーナを前記コアの前記凹部に着脱可能に嵌合させ
    ることにより該リテーナを前記コアの周囲に配設するこ
    とからなる、特許請求の範囲第10項記載の方法。
  12. 【請求項12】前記クランプは前記金型部材のコアと端
    部が当接するよう前記ディスクの中央開口を通して突出
    したコア構造を有しており、前記クランプが前記半組立
    体をクランプした状態で前記金型部材のコアと共にパー
    ティングラインを画定し、前記リテーナを着脱可能に設
    ける段階は前記リテーナを前記パーティングラインに隣
    接して前記金型部材のコア上に嵌め、その後前記半組立
    体を前記金型部材上に配置し、前記金型のコアを前記金
    型部材のコアと当接するよう移動する一方で前記半組立
    体をクランプすることからなる、特許請求の範囲第10項
    記載の方法。
  13. 【請求項13】車輪取付用のディスクと該ディスクに固
    定されその上にタイヤを受容するよう構成されたリムと
    からなる金属部分と、該金属部分に隣接し少なくともそ
    の外側表面の一部を覆うよう配置された被覆部からなる
    プラスチック部分とを組み合わせて含んでなり、前記被
    覆部は前記金属部分に固定されたプラスチック材料の本
    体からなり、該本体の外側表面は、前記金属部分の覆わ
    れた外側表面の部分の輪郭とは異なる輪郭を有して前記
    車輪の前記金属部分の少なくとも一部上に形成されてお
    り、前記ディスクは中央開口及び車輪取付用の留め具孔
    を有しており、前記被覆部は内側環状表面を含む開口手
    段を有しており、その内側環状表面は、前記ディスクの
    前記中央開口と同軸に位置合わせされており、車輪のハ
    ブ及び取付部材を受容する前記本体内の中央空所を画定
    するものである、金属/プラスチック複合式の車輛用車
    輪の構造であって、 前記開口手段は前記空所の環状表面から半径方向外方に
    間隔を置いて前記本体に固定されたリテーナからなり、
    前記リテーナが少なくとも部分的に前記被覆部に埋め込
    まれていて前記本体への該リテーナの固定を補助するよ
    うに前記被覆部が前記リテーナを取り込んでおり、前記
    本体及びリテーナは前記本体の外側表面に近接して前記
    本体の空所の外側端部を取り巻くように配置された移動
    止め手段を有しており、該移動止め手段は、前記本体の
    空所の外側端部を閉鎖するためにハブキャップを前記本
    体に対して着脱自在に装着できるように該ハブキャップ
    に対して可撓的に係合するように構成されていることを
    特徴とする車輛用車輪の構造の製造装置であって、 前記ディスク及びリムの半組立体からなる中間金型部材
    と、金型が閉じた状態で前記ディスクの中央より半径方
    向外方で前記金属製車輪の外側表面の環状部分に対して
    密封係合する環状のリップを有する基部金型部材と、前
    記基部金型部材は車輪の被覆部のプラスチック製本体の
    外側表面に所定の輪郭を付与するための金型空洞部表面
    を有していることと、前記金型空洞部表面は前記閉じた
    状態で前記中間金型部材の外側表面の少なくとも一部と
    共に前記中間金型部材の外側表面に軸方向で隣接した金
    型空洞部を画定することと、前記閉じた状態で前記中間
    金型部材の内側表面に対し少なくとも前記ディスクの周
    辺に隣接するように着座して前記基部金型部材と密封係
    合するよう前記中間金型部材を押しやるクランプと、前
    記金型部材は前記製造装置を開放し前記中間金型部材を
    前記クランプ及び前記基部金型部材から取り除くために
    相互に軸方向に分離可能であることからなり、 前記クランプは緊密な隙間をもった嵌合状態で前記ディ
    スクの中央開口を通って前記金型空洞部内へと同軸に突
    出する中央に配置されたコアを含み、前記基部金型部材
    は前記閉じた状態で前記クランプのコアと整合し当接す
    るコアを有し、前記クランプのコアと金型部材のコアは
    両者の当接部にパーティングラインを画定するように相
    互にテーパを付けられていることと、前記リテーナは前
    記パーティングラインに隣接して前記金型部材のコアに
    着脱可能に着座し且つそこから前記クランプのコアに隣
    接して半径方向外方に突出することを特徴とする、車輛
    用車輪の製造装置。
  14. 【請求項14】前記クランプのコアは、前記閉じた状態
    で前記ディスクの中央開口を画定する前記ディスクの縁
    部及び前記金型部材のコアとそれぞれ整合する第一及び
    第二の弾性パッドを有し、これらのパッドは圧縮可能で
    あり前記閉じた状態で半径方向に広がって前記ディスク
    の中央開口及び前記クランプのコアと前記金型部材のコ
    アとの間の当接結合部を密封する、特許請求の範囲第13
    項記載の製造装置。
  15. 【請求項15】車輪取付用のディスクと該ディスクに固
    定されその上にタイヤを受容するよう構成されたリムと
    からなる金属部分と、該金属部分に隣接し少なくともそ
    の外側表面の一部を覆うよう配置された被覆部本体から
    なるプラスチック部分とを組み合わせて含んでなり、前
    記本体は前記金属部分に接着固定されており、該本体の
    外側表面は、該本体の内側表面から車輪の軸方向外側へ
    と間隔を置いた装飾面を有しており、前記本体の前記外
    側表面は、前記金属部分の覆われた外側表面の部分の輪
    郭とは異なる輪郭を有して前記車輪の前記金属部分の少
    なくとも一部上に形成されており、前記本体は該本体に
    固定されたハブキャップ用リテーナを有し、該リテーナ
    は該リテーナから前記本体内へと前記本体の外側表面よ
    り内方へと突出して前記リテーナを前記本体に装着する
    アンカー手段を有する弾性部材を少なくとも部分的に含
    み、前記本体は液体材料が硬化して形成されたものであ
    り、前記リテーナは前記液体材料が硬化する前に該材料
    に埋め込まれたものである、金属/プラスチック複合式
    の車輛用車輪。
JP61245145A 1985-10-16 1986-10-15 車輌用車輪の構造並びにその製造方法及び製造装置 Expired - Lifetime JP2539798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/788,156 US4682820A (en) 1985-10-16 1985-10-16 Vehicle wheel with an ornamental plastic overlay
US788156 1985-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294401A JPS6294401A (ja) 1987-04-30
JP2539798B2 true JP2539798B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=25143619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245145A Expired - Lifetime JP2539798B2 (ja) 1985-10-16 1986-10-15 車輌用車輪の構造並びにその製造方法及び製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4682820A (ja)
EP (1) EP0219434A3 (ja)
JP (1) JP2539798B2 (ja)
AU (1) AU6320486A (ja)
BR (1) BR8605062A (ja)
CA (1) CA1276667C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786027A (en) * 1987-02-17 1988-11-22 Motor Wheel Corporation Apparatus for molding composite metal-elastomer wheels
JPS63151301U (ja) * 1987-03-26 1988-10-05
EP0329907A1 (en) * 1988-02-26 1989-08-30 Motor Wheel Corporation Method and apparatus for molding composite metal-elastomer wheels
US5088798A (en) * 1988-12-16 1992-02-18 Motor Wheel Corporation Composite metal-elastomer styled wheels and method and apparatus for molding the same
US4963083A (en) * 1988-12-16 1990-10-16 Motor Wheel Corporation Composite metal-elastomer styled wheels and method and apparatus for molding the same
JPH02107502U (ja) * 1989-02-15 1990-08-27
US5098272A (en) * 1989-05-01 1992-03-24 Motor Wheel Corporation Apparatus for molding composite metal-elastomer wheels
US5128085A (en) * 1989-05-17 1992-07-07 Motor Wheel Corporation Method of making a composite styled wheel
US4976497A (en) * 1989-05-17 1990-12-11 Motor Wheel Corporation Vehicle wheel construction
JPH0315201U (ja) * 1989-06-29 1991-02-15
EP0453553A4 (en) * 1989-11-13 1992-04-08 Masco Industries, Inc. Method of manufacturing plastic coated components
JP2893366B2 (ja) * 1992-06-25 1999-05-17 ラックス・インダストリイズ・インコーポレーテッド オーバ・レイ
US5874037A (en) * 1993-01-21 1999-02-23 Motor Wheel Corporation Method for molding composite metal-elastomer styled wheels
US5458401A (en) * 1993-07-26 1995-10-17 Del-Met Corporation Vehicle wheel applique system
US5630654A (en) * 1994-09-26 1997-05-20 Lacks Industries, Inc. Heat-resistant overlay for an automotive steel wheel
DE19711732A1 (de) * 1996-04-12 1997-11-06 Lacks Ind Inc Vorrichtung aus Rad und Radabdeckung
US6200411B1 (en) 1996-08-27 2001-03-13 Tech Trim, Inc. Method of attaching a decorative facing to an automotive wheel
US6139116A (en) * 1997-12-01 2000-10-31 American Racing Equipment, Inc. Hubcap assembly
US6346159B1 (en) * 1998-11-02 2002-02-12 Lacks Industries, Inc. Vehicle wheel construction process
US6443531B1 (en) * 2000-09-21 2002-09-03 Mckechnie Vehicle Components (Usa), Inc. Method for manufacturing a wheel cover
US6575538B2 (en) 2001-07-02 2003-06-10 International Marketing, Inc. Wheel and method for viewing the interior of a tire wheel assembly under dynamic conditions
US6367884B1 (en) * 2001-07-02 2002-04-09 Robert D. Fogal, Sr. Wheel with window and method for viewing the interior of a tire wheel assembly under dynamic conditions
JP2003025801A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Tokai Rika Co Ltd ホイールカバー
WO2006117595A1 (es) * 2005-05-04 2006-11-09 Cid, Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. Rueda decorada con una cubierta permanente estilizada y procedimiento para fabricar la misma
US7374249B2 (en) 2005-07-08 2008-05-20 Ford Global Technologies Llc Non-axisymmetrical wheel cover retention apparatuses and assemblies
CN100509444C (zh) * 2006-11-01 2009-07-08 何灿东 一种设有装饰圈的轮毂及加工方法
WO2009141685A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Lupini Targhe S.P.A. Hub cap for vehicle wheel
DE102010022771B4 (de) * 2010-03-30 2023-03-16 Morgan Nicol Aerodynamische Abdeckkappe für den Einsatz an Zweirädern
US9604496B1 (en) * 2011-10-12 2017-03-28 Pedro Velasco Tire rim and associated use thereof
TWI480037B (zh) 2012-12-27 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 可拆裝動力模組

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823982A (en) 1973-08-02 1974-07-16 S & S Prod Eng Service Inc Hub cap for molded vehicle wheel
US3918762A (en) 1974-03-29 1975-11-11 Goodyear Tire & Rubber Vehicle wheel cover
US3956451A (en) 1971-10-14 1976-05-11 Motor Wheel Corporation Method of making an ornamental styled wheel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3669501A (en) * 1970-03-03 1972-06-13 Motor Wheel Corp Vehicle wheel construction
GB1377173A (en) * 1971-01-25 1974-12-11 Dunlop Ltd Wheels
BE790046R (fr) * 1971-10-14 1973-04-13 Motor Wheel Corp Roue composite, notamment pour vehicules automobiles et son procede de
DE2447575A1 (de) * 1974-10-05 1976-04-08 Happich Gmbh Gebr Radzierblende aus schaumstoff
US3998494A (en) * 1975-03-21 1976-12-21 Spisak Edward G Wheel and grease cap assembly
US4398770A (en) * 1981-02-23 1983-08-16 Motor Wheel Corporation Wire spoke vehicle wheel and method of manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956451A (en) 1971-10-14 1976-05-11 Motor Wheel Corporation Method of making an ornamental styled wheel
US3823982A (en) 1973-08-02 1974-07-16 S & S Prod Eng Service Inc Hub cap for molded vehicle wheel
US3918762A (en) 1974-03-29 1975-11-11 Goodyear Tire & Rubber Vehicle wheel cover

Also Published As

Publication number Publication date
CA1276667C (en) 1990-11-20
AU6320486A (en) 1987-04-30
JPS6294401A (ja) 1987-04-30
BR8605062A (pt) 1987-07-21
US4682820A (en) 1987-07-28
EP0219434A2 (en) 1987-04-22
EP0219434A3 (en) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539798B2 (ja) 車輌用車輪の構造並びにその製造方法及び製造装置
US5128085A (en) Method of making a composite styled wheel
US5820225A (en) Vehicle wheel assembly and method of making same
US4659148A (en) Vehicle wheel construction
US6637832B2 (en) Wheel and cladding
US4976497A (en) Vehicle wheel construction
US20050248211A1 (en) Wheel and overlay assembly
US4847030A (en) Method and apparatus for making a composite wheel
JPH10297226A (ja) 空気タイヤ付き車輪
US4790605A (en) Vehicle wheel with ornamental plastic overlay
US7891744B2 (en) Vehicle wheel cover retention system and method for producing same
KR100187303B1 (ko) 금속-탄성중합체 합성 휠 성형장치
JPS63222827A (ja) 金属−エラストマー複合ホイールの成形方法及び装置
JP2642997B2 (ja) 金属―エラストマー複合スタイル化ホイール及びその成形方法及び装置
JPH02128958A (ja) 繊維強化樹脂製ホイールおよびその製造方法
JP3240200B2 (ja) タイヤの成形方法
US5088798A (en) Composite metal-elastomer styled wheels and method and apparatus for molding the same
US2937902A (en) Resilient trim member and securing means therefor
JP3809394B2 (ja) 模型用車輪
US2865682A (en) Wheel cover
JPH0834075A (ja) タイヤ車輪の形成方法
JPS6030127Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JPS6340002Y2 (ja)
JPH0241901A (ja) プラスチックホイールカバー
GB2158016A (en) Wheel cover assembly