JP2539774Y2 - 熱転写用シート - Google Patents

熱転写用シート

Info

Publication number
JP2539774Y2
JP2539774Y2 JP1988035071U JP3507188U JP2539774Y2 JP 2539774 Y2 JP2539774 Y2 JP 2539774Y2 JP 1988035071 U JP1988035071 U JP 1988035071U JP 3507188 U JP3507188 U JP 3507188U JP 2539774 Y2 JP2539774 Y2 JP 2539774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transfer sheet
thermal transfer
release layer
hydrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988035071U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138768U (ja
Inventor
進 牛尼
淳一 橋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1988035071U priority Critical patent/JP2539774Y2/ja
Publication of JPH01138768U publication Critical patent/JPH01138768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539774Y2 publication Critical patent/JP2539774Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本考案は、プラスチック成形品へのホットスタンプに
よる絵付けに使用する、熱転写用シートの改良に関す
る。
【従来の技術】
アクリル樹脂、スチロール樹脂などのプラスチックの
成形品にホットスタンプにより絵付けを行なうときに使
用する熱転写用シートは、一般に基材フィルムの上に剥
離層および絵柄層を設け、必要によりその上に接着剤層
を設けてなる構成を有する。従来の代表的な熱転写用シ
ートは、転写後に成形品の表面に位置する剥離層が、ポ
リメチルメタクリレートのようなアクリル樹脂またはそ
れを主成分とするプラスチックからなる。この剥離層
は、厚くすると転写の際の「箔切れ」が悪く、薄くては
絵付け成形品の表面の耐摩耗性、耐擦傷性、耐溶剤性、
耐薬品性、耐候性などが劣る。 実際は、剥離層の厚さを10μm程度にしているが、表
面物性は不満足で、絵付け成形品をスチールウールなど
でこすると、すぐに傷がついて外観が損なわれる。 近年、ビデオなどの画像を感熱プリンターで昇華染料
を捺染することにより、フィルム上の受像層に転写する
技術が開発された。この昇華転写像を絵柄として有する
熱転写用シートを使用して、テレホンカードなどのプラ
スチックのカードにホットスタンプを行なうことがある
が、これにより得られる絵付けカートも、上記のような
問題をかかえている。受像層のプラスチック材料はアク
リル樹脂よりも軟かいものが多いから、いっそう傷がつ
きやすい。
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、上記の欠点をなくして、耐摩耗性、
耐擦傷性、耐溶剤性、耐薬品性および耐候性などの表面
物性の向上した絵付け成形品を与える熱転写用シートを
提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本考案のプラスチック成形品へのホットスタンプに使
用する熱転写シートは、図面に示すような、基材フィル
ム(1)上に、被転写体側へ転写移行する転写層として
剥離層(2)および絵柄層(3)からなる熱転写用シー
トにおいて、剥離層(2)の材料として、アルコキシシ
ランを出発物質として加水分解によりオリゴマーを形成
させ、加熱により脱水縮合させて硬化したものを使用し
たことを特徴とする。具体的には、メチルトリアルコキ
シシラン、フェニルトリアルコキシシラン、またはそれ
らにエチルシリケート、ブチルシリケートなどのテトラ
アルコキシシランを組み合わせたものである。それらに
アクリル樹脂、塩ビ−酢ビ共重合体のような他のプラス
チック成分を添加したり、あるいはアルコキシシランの
官能基を変えたものなども使用できる。 基材フィルムとしては、従来の熱転写シートに使用さ
れていたもの、つまりポリエステル、ナイロン、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
カーボネート、ポリスチレンなどのプラスチックのフィ
ルムを使用すればよい。厚さは、12〜100μm程度が適
当である。 剥離層の形成は、ロールコート、グラビアコート、シ
ルクスクリーンなど任意の方法で実施すればよい。厚さ
は、1〜3μm程度が適当である。基材フィルムと剥離
層との剥離性を調整するために、基材フィルムの上にプ
ライマー処理を施してもよい。 絵柄は、全面にわたる無地の着色剤層であっても部分
的にインキ抜けのある着色剤層であってもよい。金属蒸
着層であってもよいし、着色剤層と金属蒸着層と2層を
組み合わせてもよい。また、非結晶性ポリエステルを主
成分とする合成樹脂層に昇華転写像を与えたものであっ
てもよい。 接着剤層は、実際上はほとんどの場合に必要であろ
う。エチレン−酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル、プチ
ラール樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル、塩ビ−酢ビ
共重合体、ポリウレタンなどを主成分とするものから、
熱転写を行なうプラスチックの材料に応じてえらび、ロ
ールコート、グラビアコートそのほか任意の方法で塗布
して形成すればよい。
【作用】
本考案の熱転写用シートは、剥離層として実用新案登
録請求の範囲に記載したように硬化樹脂を使用したの
で、これを使用して得た絵付け成形品は、耐摩耗性、耐
擦傷性、耐溶剤性、耐薬品性および耐候性などの表面物
性にすぐれている。
【実施例1】 厚さ50μmのポリエステルフィルムの上に、ハードコ
ート剤「EX−3601」(日本精化工業(株))をグラビア
コートにより5μm(乾燥量、以下同じ)の厚さに塗布
して、剥離層を形成した。このハードコート剤は、トリ
アルコキシシランを出発物質として加水分解により生成
したオリゴマーと、テトラアルコキシシランを出発物質
として加水分解により生成したオリゴマーの混合物にア
クリル樹脂を添加した組成を有する。剥離層の形成に当
っては、150℃に2分間加熱することにより脱水縮合さ
せ、硬化させた。 この剥離層の上にアルミニウムを200Åの厚さに真空
蒸着した後、アクリル−スチレン−塩酸ビ系の接着剤を
グラビアコートにより10μmの厚さに塗布して、接着剤
層をもつ熱転写用シートを得た。 別に用意したABS樹脂製の成形品の表面に上記の熱転
写用シートをのせ、温度200℃の加熱ゴムロールで圧着
したのち、ポリエステルフィルムを剥離して、絵付け成
形品を得た。
【実施例2】 実施例1と同じ基材フィルムに、エポキシ基を有する
ジアルコキシシランを出発物質として加水分解により生
成したオリゴマー、ビニル基を有するトリアルコキシシ
ランを出発物質として加水分解により生成したオリゴマ
ー、およびコロイダルシリカの混合物を、過塩素酸アン
モニウムを触媒として部分縮合させて得たものを、グラ
ビアコートにより3μmの厚さに塗布し、これを150℃
に2分間加熱して脱水縮合により硬化させることによっ
て剥離層を形成した。 以上、実施例1と同様にして絵付け成形品を得た。
【比較例1】 厚さ12μmのポリエステルフィルムの上に、ポリメチ
ルメタクリレート系の剥離剤「No.4剥離ニス」((株)
昭和インク工業所)をグラビアコートにより2μmの厚
さに塗布して、剥離層を形成した。以下、実施例1と同
様にして絵付け成形品を得た。 上記の実施例1,2および比較例1の絵付け成形品に対
し、表面をスチールウール#0000でこする耐擦傷性テス
ト(傷がつくまでの回数)およびサンシャインウェザー
メーターによる耐候性テスト(劣化が認められるまでの
時間)を実施した。結果は、下記のとおりである。
【実施例3】 厚さ50μmのポリエステルフィルムの上に、トリアル
コキシシランを出発物質として加水分解により生成した
オリゴマーと、テトラアルコキシシランを出発物質とし
て加水分解により生成したオリゴマーとの部分水和物
に、若干の樹脂を添加したハードコート剤「NSC−231
5」(日本精化工業(株))を、グラビアリバース法に
より3μmの厚さに塗布した。これを150℃に2分間加
熱して脱水縮合により硬化させ、剥離層を形成した。 その上に、非結晶性ポリエステル「バイロン#600」
(東洋紡績(株))100重量部に架橋性シリコーン2重
量部とタキファイヤー2重量部を添加した受像層液を、
10μmの厚さに塗布した。続いて110℃に10分間加熱し
て受像層を硬化させ、熱転写用シートを得た。 別に用意した昇華染料を含有する転写紙を用いて、ビ
デオ入力により得た画像を感熱プリンターにより上記の
熱転写用シートの受像層に転写した。 この熱転写用シートをポリ塩化ビニル製のホワイトテ
レホンカードの上にのせ、温度220℃の加熱ゴムロール
で圧着した後、ポリエステルの基材フィルムを剥離して
絵付けテレホンカードを得た。
【実施例4】 厚さ50μmのポリエステルフィルムの上に有機チタネ
ート溶液を0.1g/m2塗布することによりプライマー処理
を施し、この上にトリアルコキシシラントとトラアルコ
キシシランとの混合物を出発物質とし、加水分解により
生成したそれらのオリゴマーを成分とするハードコート
剤「SiコートAZ」(大八化学工業(株))を、グラビア
コートにより2μmの長さに塗布した。150℃に2分間
加熱して脱水縮合により硬化させて、剥離層を形成し
た。 その上に、イソシアネートを主成分とするアンダーコ
ート剤を塗布してから実施例3と同様にして受像層を設
け、昇華転写を行なって熱転写用シートを得た。以下、
実施例3と同様にして、絵付けテレホンカードをつくっ
た。
【比較例2】 厚さ50μmのポリエステルフィルムの上に、弱粘着剤
「エスダインAE−206」(積水化学工業(株))を塗布
し、厚さ12μmのポリエステルフィルムを貼り合わせた
後、この上に実施例3と同様にして受像層を設け、昇華
転写を行なって熱転写用シートを得た。以下、実施例3
と同様にして絵付けテレホンカードをつくった。 上記の実施例3,4および比較例2の絵付けテレホンカ
ードに対し、前記と同じ耐擦傷性テスト、および温度40
℃、相対湿度90%、1週間の条件下に絵付けテレホンカ
ードを軟質ポリ塩化ビニル製のケースに入れておく保存
テストを実施した。結果は、つぎのとおりである。
【考案の効果】
本考案の熱転写用シートを使用してプラスチック成形
品にホットスタンプを行なえば、耐摩耗性、耐擦傷性、
耐溶剤性、耐薬品性、耐候性などの表面物性にすぐれた
絵付け成形品が製造できる。従ってこの熱転写用シート
は、絵付けテレホンカード、クレジットカードなどの製
造に最適であり、とくに昇華転写によりビデオ画像など
を捺染した絵柄を転写するシートとして有用である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の熱転写用シートの構成を示す、模式的
な断面図である。 1……基材フィルム 2……剥離層 3……絵柄層 4……接着剤層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−144994(JP,A) 特開 昭61−205197(JP,A) 特開 昭61−195900(JP,A) 特開 昭57−108961(JP,A) 特開 昭60−56592(JP,A) 特開 昭62−227785(JP,A) 特開 昭61−273991(JP,A) 特開 昭54−94906(JP,A) 特開 昭57−63289(JP,A) 特開 昭51−154201(JP,A) 特開 昭60−101083(JP,A) 特開 昭63−158291(JP,A)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルム(1)上に、被転写体側へ転
    写移行する転写層として剥離層(2)および絵柄層
    (3)を設けた熱転写シートにおいて、剥離層(2)の
    材料として、アルコキシシランを出発物質として加水分
    解によりオリゴマーを形成させ、加熱により脱水縮合さ
    せて硬化した硬化樹脂を使用したことを特徴とするプラ
    スチック成形品へのホットスタンプに使用する熱転写用
    シート。
  2. 【請求項2】絵柄層(3)が、非結晶性ポリエステルを
    主成分とする合成樹脂層に昇華転写像を与えたものであ
    る請求項1に記載の熱転写用シート。
  3. 【請求項3】絵柄層(3)の上に接着剤層(4)を有す
    る請求項1に記載の熱転写用シート。
JP1988035071U 1988-03-16 1988-03-16 熱転写用シート Expired - Lifetime JP2539774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988035071U JP2539774Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 熱転写用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988035071U JP2539774Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 熱転写用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138768U JPH01138768U (ja) 1989-09-21
JP2539774Y2 true JP2539774Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31261728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988035071U Expired - Lifetime JP2539774Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 熱転写用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539774Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1829698B1 (en) * 2004-11-02 2008-12-10 Dainippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494906A (en) * 1978-01-11 1979-07-27 Nissha Printing Seamless picturing material
JPS56144994A (en) * 1980-04-14 1981-11-11 Nissha Printing Co Ltd Transfer agent and printing method using it
JPS5763289A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk Transfer printing sheet
JPS57108961A (en) * 1980-12-25 1982-07-07 Toshiba Corp Picture information storage retrieval device
JPH0630968B2 (ja) * 1983-09-07 1994-04-27 松下電器産業株式会社 感熱記録用転写体
JPS60101083A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS61195900A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 日本写真印刷株式会社 転写シ−ト
JPS61205197A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 日本写真印刷株式会社 転写箔
JPS61273991A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Canon Inc 感熱転写材
JPS62227785A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 Toray Ind Inc 感熱転写材
JPH0780349B2 (ja) * 1986-11-14 1995-08-30 尾池工業株式会社 転写箔
JPS63158291A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Victor Co Of Japan Ltd インクシ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138768U (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928710A (en) Heat activated transfers
JP2004532144A5 (ja)
JP2551408B2 (ja) 物品の装飾方法
JP2001513717A (ja) 圧力および/または熱付与形画像転写シート
KR970010138A (ko) 금속판 등의 비흡수성 표면에 사용되는 그라비아 전사지와 이를 이용한 전사 방법
JP2539774Y2 (ja) 熱転写用シート
US20040143914A1 (en) Method and laminate for applying dye sublimated ink decoration to a surface
JP2619269B2 (ja) 転写シート
US20050136208A1 (en) Transfer-laminating member and production method thereof
JP3433332B2 (ja) 転写シート
JPH04142988A (ja) 熱転写カバーフイルム
JPH0755598B2 (ja) 装飾方法
JPS6189899A (ja) 転写シートを用いた金属化粧材の製造方法
JP3988281B2 (ja) オーバーコート層の形成方法
US6960384B2 (en) Print receptive layer for uncoated article
JP3140011B2 (ja) プラスチックパネル及びその製造方法
JP2925656B2 (ja) 高光沢印刷物の製造方法
JPH0241440B2 (ja)
JP2920181B2 (ja) 絵柄転写方法
US5449546A (en) Image retransfer sheet
JPH11147396A (ja) 転写シート
JP2938877B2 (ja) 被熱転写シート
JPS6345356Y2 (ja)
JP2852927B2 (ja) 被熱転写シート
JP3054660U (ja) つや消し転写フィルム