JP2539692Y2 - マッサージ機 - Google Patents

マッサージ機

Info

Publication number
JP2539692Y2
JP2539692Y2 JP3061091U JP3061091U JP2539692Y2 JP 2539692 Y2 JP2539692 Y2 JP 2539692Y2 JP 3061091 U JP3061091 U JP 3061091U JP 3061091 U JP3061091 U JP 3061091U JP 2539692 Y2 JP2539692 Y2 JP 2539692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massage
rollers
roller
shaft
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3061091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126536U (ja
Inventor
鉄雄 石川
敏貴 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marutaka Co Ltd
Original Assignee
Marutaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marutaka Co Ltd filed Critical Marutaka Co Ltd
Priority to JP3061091U priority Critical patent/JP2539692Y2/ja
Publication of JPH04126536U publication Critical patent/JPH04126536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539692Y2 publication Critical patent/JP2539692Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、マッサージ機に関す
るものであり、特に、良好なマッサージ効果を得ること
ができるマッサージ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、水平方向に配設した筒体の外周面
に複数のローラを取付け、モータ駆動により筒体を回転
して、筒体上にのせた足やふくらはぎ等に振動によるた
たき作用を与えるマッサージ機が知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前述したマッサージ機
においては、ローラの形状並びにローラの間隔等により
マッサージの効果が相違することは当然である。しか
し、従来は単に同一形状のローラを並設しており、ロー
ラの形状や配列によってマッサージ効果の向上を考慮し
たものはなかった。そこで、ローラの形状並びに配列を
見直してマッサージ効果の向上を図るために解決すべき
技術的課題が生じてくるのであり、本考案は該課題を解
決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記目的を
達成するために、モータによって駆動される軸の外周部
へ、複数のローラを配設してマッサージローラを形成
し、一対の前記マッサージローラを前記軸の左右に配設
したマッサージ機に於いて、大径部と小径部とを、より
小径の連結部で連結した巾広な第1のローラと、短小な
第2のローラとを前記軸の外周部へ交互に配設し、第2
のローラを第1のローラの連結部に対応させて配置した
マッサージローラを形成し、前記第1のローラの大径部
を一対のマッサージローラの対向側に配置したことを特
徴とするマッサージ機を提案するものである。
【0005】
【作用】軸の左右に設けた一対のマッサージローラに夫
々足を載せ、駆動スイッチをオンすれば、巾広な第1の
ローラと短小な第2のローラとが交互に足裏を押圧す
る。第1のローラの大径部が土踏まずを押圧し、小径部
が足裏の外側縁部を押圧し、第2のローラは中央部分を
押圧して足の裏面全体を効果的にマッサージする。
【0006】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面に従って説
明する。尚、説明の都合上、マッサージ機全体の構成を
説明する。図1はマッサージ機1の機構部2を被蔽する
布製カバーを取り外した状態の平面図である。下ケース
3にはモータ4、回路基板5、操作スイッチ基板6等が
取付けられ、機構部2の主軸7を下ケース3と上ケース
8の左右両側縁部近傍に設けた軸受固定部9,9間に架
装している。
【0007】主軸7は中央の入力ギヤケース10を貫通
し、図2に示すように中央部にウォームホイール11を
嵌着し、モータ4に連結したウォームギヤ12を介して
動力を伝達される。主軸7上を軸方向移動自在に遊嵌し
たマッサージローラ13,13は、図3中鎖線で示す中
央筒部14,14の両端部に大径の端板15,16、1
5,16を固設している。該端板15,16、15,1
6の周縁部近傍で軸支するローラ17,17…、18,
18…は適宜間隔で配設され、本実施例では60度間隔
として巾広の第1のローラ17,17…と短小な第2の
ローラ18,18…とを交互に配設してある。尚、1
9,19…は中央筒部14,14に設けたリブである。
【0008】内側の端板16,16の入力ギヤケース1
0側の端面は主軸7に対して傾斜しており、この端面と
平行をなす傾斜板20,20を突設し、該傾斜板20,
20にボールベアリング21,21を介してもみ部材2
2,22が遊転自在に取付けられている。もみ部材2
2,22は、適宜間隔で突起を設けたゴム製の押圧片2
3,23を樹脂製リング24,24へ被着している。2
つのもみ部材22,22は相互に逆方向へ傾斜している
ので、モータ4により主軸7が回転されたときは、前記
もみ部材22,22は開閉動作を連続し、ふくらはぎ等
の人体をもむことができる。
【0009】第1のローラ17,17…は、大径部25
と小径部26とを、前記小径部26よりも小径の連結部
27にて連結し、各部は滑らかなアール面の連続によっ
て形成されている。第2のローラ18,18…は、回転
軸28の中間部位に固設されている。左右のマッサージ
ローラ13,13に装着した第1のローラ17,17…
は、夫々大径部25を主軸7の中央部方向に向け、対向
させて配置してある。即ち、第1のローラ17,17…
は足の裏面の形状に合わせて土踏まずの部分を高く形成
してある。従って、左右のマッサージローラ13,13
に夫々左右の足を載せて操作スイッチ29をオンし、マ
ッサージローラ13,13を回転させれば、土踏まずは
第1のローラ17,17…の大径部25が押圧するの
で、効果的に足をマッサージできる。又、第1のローラ
17,17…の配設間隔は、大径部25の直径によって
制約がある。そこで、第1のローラ17,17…と第2
のローラ18,18…を交互に配置してマッサージ作用
を円滑にしている。従って、第1のローラ17,17…
によって土踏まずと外側縁部とを刺激し、第2のローラ
18,18…によって足裏の中央部を刺激し、之を交互
に繰り返すので極めて効果的なマッサージ効果を得るこ
とができる。
【0010】尚、第1のローラ17,17…並びに第2
のローラ18,18…の配設数量等は上記一実施例に限
定されるものではなく、種々の改変を為すことができ、
この考案がそれらの改変されたものに及ぶことは当然で
ある。
【0011】
【考案の効果】この考案は、上記一実施例において詳述
したように、人体の足裏の形状に合わせてローラの形状
を構成したので、足裏全体に適切なマッサージを行うこ
とができ、マッサージ効果を著しく向上できる実用的価
値ある考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】マッサージ機の一部切欠平面図。
【図2】入力ギヤケースの縦断背面図。
【図3】機構部の一部切欠平面図。
【符号の説明】
1 マッサージ機 4 モータ 7 主軸 13 マッサージローラ 17 第1のローラ 18 第2のローラ 25 大径部 26 小径部 27 連結部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータによって駆動される軸の外周部へ、
    複数のローラを配設してマッサージローラを形成し、一
    対の前記マッサージローラを前記軸の左右に配設したマ
    ッサージ機に於いて、大径部と小径部とを、より小径の
    連結部で連結した巾広な第1のローラと、短小な第2の
    ローラとを前記軸の外周部へ交互に配設し、第2のロー
    ラを第1のローラの連結部に対応させて配置したマッサ
    ージローラを形成し、前記第1のローラの大径部を一対
    のマッサージローラの対向側に配置したことを特徴とす
    るマッサージ機。
JP3061091U 1991-05-01 1991-05-01 マッサージ機 Expired - Fee Related JP2539692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061091U JP2539692Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 マッサージ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061091U JP2539692Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 マッサージ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126536U JPH04126536U (ja) 1992-11-18
JP2539692Y2 true JP2539692Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31914150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061091U Expired - Fee Related JP2539692Y2 (ja) 1991-05-01 1991-05-01 マッサージ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539692Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126536U (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728051A (en) Massager having removable massage elements
JP2539692Y2 (ja) マッサージ機
JP2525333Y2 (ja) 回転式足底按摩機
JP2539693Y2 (ja) マッサージ機
CN2141274Y (zh) 一种揉搓指压式按摩床
JP2572723B2 (ja) 携帯用ローリングマッサージ機
JP3857853B2 (ja) マッサージ機
JP3663069B2 (ja) マッサージ機
JPH08289913A (ja) 首筋マッサージ機
JP2578778Y2 (ja) 美容健康器
JP2559772Y2 (ja) 美容健康器
CN2217977Y (zh) 旋转式脚底按摩器
KR0117172Y1 (ko) 지압 맛사지기
JPH0966083A (ja) 首筋マッサージ機
JP3227941U (ja) 四柱手持ち振動加熱マッサージャー
JP3857854B2 (ja) マッサージ機
JP3096898U (ja) 足部マッサージ器
JP2000217879A (ja) マッサージ機
JPH0235302Y2 (ja)
JP3187098B2 (ja) マッサージ器
JPS5937221Y2 (ja) ハンドマツサ−ジ器
JP2002065789A (ja) マッサージ機
JPS6115877Y2 (ja)
JPH03182Y2 (ja)
JPH0215494Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees