JP2539571Y2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2539571Y2
JP2539571Y2 JP1990034067U JP3406790U JP2539571Y2 JP 2539571 Y2 JP2539571 Y2 JP 2539571Y2 JP 1990034067 U JP1990034067 U JP 1990034067U JP 3406790 U JP3406790 U JP 3406790U JP 2539571 Y2 JP2539571 Y2 JP 2539571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
recording medium
substrate
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990034067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03124321U (ja
Inventor
孝之 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1990034067U priority Critical patent/JP2539571Y2/ja
Publication of JPH03124321U publication Critical patent/JPH03124321U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539571Y2 publication Critical patent/JP2539571Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、磁気ディスク装置において使用される磁気
記録媒体に関し、特に、基板がガラスなどのように絶縁
性の高い材料からなる磁気記録媒体に関する。
(従来の技術) 従来、磁気記録再生装置としての磁気ディスク装置
は、電子計算機などの外部記憶装置として使用されてき
たが、近年、ワードプロセッサやパーソナルコンピュー
タの記憶装置として、小型軽量化が要求されてきてい
る。
磁気ディスク装置には、磁気記録媒体として1枚もし
くは複数枚の磁気ディスクが組込まれているが、磁気ヘ
ッドの高精度位置決めなどの理由から基板として高強度
の金属材料、A1基板が採用されるのが一般的であった。
ところが磁気ディスク装置の小型軽量化の要求が強ま
り、A1より軽く、かつ表面の平坦度がA1同様に良好であ
るガラス基板が注目され、ガラスを基板とする磁気記録
媒体が開発されてきている。
A1基板の場合には、A1基板上に磁性層を被着し、この
磁性層の酸化防止、耐摩耗性などの目的のために、さら
に磁性層上に保護層を形成していたが、A1基板が導電性
を有し、かつ磁気ディスク装置に電気的に接続されてい
るので、磁気記録媒体内部に電荷が蓄積されるというこ
とはなかった。
ところが、ガラス基板の場合、上記A1基板と同様な層
構成にすると、ガラス基板が導電性を有していないため
に、両面に被着された磁性層間に静電容量が発生した
り、あるいは、保護層がSiO2などで形成される絶縁層の
場合には電荷が磁気記録媒体内部に蓄積されることがあ
る。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来のガラス基板からなる磁気記録媒体において
は、静電容量が発生したり、あるいは内部に電荷を蓄積
したり、磁気記録媒体自体がコンデンサのように作用し
てしまうことがあるために、データの記録・読出しが不
安定になったり、磁気ヘッドの浮上量が多くなりデータ
の記録・読出しができなくなるという問題があった。
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、安定し
た記録・読出しを行なう絶縁性の高い材料からなる基板
を備えた磁気記録媒体を提供することを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、絶縁性の
高い材料からなる基板と、この基板の両面に被着された
磁性層と、この磁性層上に被着され両面の磁性層を電気
的に導通する保護層とを具備した構成としたので、保護
層を導電性とすることにより、磁気記録媒体が帯電する
ことがなくなるので、磁気記録媒体が帯電することによ
って発生するトラブルを未然に防止することができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る磁気記録媒体の構成
を示す図、および第2図は本考案の磁気記録媒体の一部
を拡大した図である。
第1図および第2図に示すように、絶縁性の高い材料
からなる基板1の内周側は磁気記録媒体を磁気ディスク
装置に取付けるために用いられるので、磁気記録のため
の記録層2,2は外周側に形成される。すなわち、厚さ0.9
8mmのガラスの基板1上に塗布法またはスパッタ法など
でCr層3,3が被着され、このCr層3,3上にCoNiあるいはCo
Ptなどからなる磁性層4,4が約40nmの厚さで塗布法また
はスパッタ法などで形成される。Cr層3,3は磁性層4,4の
結晶性を良くするために形成される。さらに磁性層4,4
上には導電性を有し、基板1の両面の磁性層4,4間に電
気的な導通を与える保護層5が両面を包囲してスパッタ
法などにより被着される。保護層5は、CまたはZrO2な
どからなり、30〜40nmの厚さで形成される。この導電性
の保護層5を形成することによって、両面の磁性層4,4
が電気的に導通状態となる。
上記構成の磁気記録媒体は両面に形成された磁性層4,
4が電気的に導通しているので、磁気記録媒体内部ある
いは表面に電荷が帯電することはなく、また磁気記録媒
体自体がコンデンサとして作用することはない。
なお、本考案は上記実施例に限定されることなく、本
考案の要旨を逸脱しない範囲において、種々変形可能な
ことは勿論である。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案の磁気記録媒体によれ
ば、磁性層を電気的に導通する保護層を形成することに
より、磁気記録媒体内部あるいは表面に電荷が帯電する
ことはなくなるので、帯電が起因となって発生する記録
・読出しが不安定になるなどの種々のトラブルを未然に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る磁気記録媒体の構成を
示す図、第2図は本考案の磁気記録媒体の一部を拡大し
た図である。 1……ガラス基板(基板)、4,4……磁性層、5,5……保
護層。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性の高い材料からなる基板と、この基
    板の両面に被着された磁性層と、この磁性層を導通性を
    有する材料で包囲して被着形成することにより保護し、
    かつ電気的に導通させる保護層とを具備することを特徴
    とする磁気記録媒体。
JP1990034067U 1990-03-30 1990-03-30 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2539571Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990034067U JP2539571Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990034067U JP2539571Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03124321U JPH03124321U (ja) 1991-12-17
JP2539571Y2 true JP2539571Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31538220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990034067U Expired - Lifetime JP2539571Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539571Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139136A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03124321U (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304302B2 (ja) サスペンション・システム及びその形成方法
US5609948A (en) Laminate containing diamond-like carbon and thin-film magnetic head assembly formed thereon
US7709078B1 (en) Disk drive housing hole seal including a conductive layer with an exposed planar surface region
US20040130820A1 (en) Flying type thin-film magnetic head
US5368908A (en) Optical information recording medium
JP2539571Y2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63175240A (ja) 光記録担体およびその光記録・再生方法
JPH02143912A (ja) 磁気記録媒体
JP2501260B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2971207B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6244324B2 (ja)
JP2970741B2 (ja) 磁気抵抗ヘッド、磁気抵抗ヘッドの製造方法および直接アクセス記憶装置
JP3296442B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの放電防止方法及び薄膜磁気ヘッド
JP2513126Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0115928B2 (ja)
JPH0261810A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US20030169539A1 (en) Electrostatic discharge insensilive recording head with a high-resistance gap layer
JP2001357642A (ja) ヘッドジンバルアセンブリ
JP3147443B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2736960B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS60138713A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2742398B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0749626Y2 (ja) 光メモリ素子
JPH09274711A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS63237206A (ja) 磁気デイスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term