JP2539104Y2 - 蓋付き商品の梱包構造 - Google Patents

蓋付き商品の梱包構造

Info

Publication number
JP2539104Y2
JP2539104Y2 JP9515190U JP9515190U JP2539104Y2 JP 2539104 Y2 JP2539104 Y2 JP 2539104Y2 JP 9515190 U JP9515190 U JP 9515190U JP 9515190 U JP9515190 U JP 9515190U JP 2539104 Y2 JP2539104 Y2 JP 2539104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
product
side piece
piece
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9515190U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453672U (ja
Inventor
政廣 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9515190U priority Critical patent/JP2539104Y2/ja
Publication of JPH0453672U publication Critical patent/JPH0453672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539104Y2 publication Critical patent/JP2539104Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は蓋付き商品の梱包構造に係り、詳しくは、そ
の位置決め緩衝部材の形状及び構造に関する。
<従来の技術> 従来から、ラジオカセットデッキなどのような蓋付き
商品を搬送・保管するにあたっては、第7図の分解状態
を示す斜視図及び第8図の収納状態を示す断面図でそれ
ぞれ表されるような梱包構造が採用されている。すなわ
ち、このような蓋付き商品の梱包構造は、厚手の段ボー
ル紙などのような厚板材の単一枚を屈曲成形してなる直
方体状の外装用箱体31を予め用意しておき、この箱体31
内に蓋付き商品32を収納するとともに、落下などに際し
て蓋付き商品32に加わる外部からの衝撃力を緩和するた
めの位置決め緩衝部材33を外装用箱体31内に装着した構
成となっている。なお、図中の符号34は、蓋付き商品32
の両端を位置決め保持するために嵌着される緩衝部材で
あり、発泡スチロールなどによって形成されている。
そして、この位置決め緩衝部材33は、蓋付き商品32の
底面側に配置される底面側片35と、この蓋付き商品32の
蓋32aが配設された側面側に配置される側面側片36との
2つの別部材によって構成されており、これらの両片3
5,36はともに厚手の段ボール紙などのような厚板材を用
いることによって形成されている。すなわち、この底面
側片35は外装用箱体31の平面視矩形状とされた底板部に
見合う大きさの外形状を有しており、その略中央位置に
は蓋付き商品32の底面に当接して緩衝作用を行う発泡ス
チロールなどからなる保護ブロック37が貼着されてい
る。なお、この底面側片35は蓋付き商品32を収納するよ
りも以前の時点で外装用箱体31の底板部上に装着される
ものであり、この箱体31に収納された蓋付き商品32の底
面は保護ブロック37に当接することによって位置決め支
持されている。
また、その側面側片36は外装用箱体31の長辺側寸法よ
りも短寸とされており、その所定位置には蓋付き商品32
の蓋32aの外面に当接し、搬送・保管中における蓋32aの
開放を防止するための突起部38が設けられている。そし
て、この突起部38は側面側片36の下端から延出された舌
片39を上向きに屈曲成形することによって構成されてお
り、その側面視屈曲形状は鋭角三角形状となっている。
すなわち、この突起部38を構成する舌片39は、一旦折り
曲げられることによって蓋32aの外面に当接したのち、
その端末部39aが再び折り返されることによって側面側
片36の内面に当接して支持されている。なお、この側面
側片36は蓋付き商品32を外装用箱体31に収納した以後に
装着されるものであり、この箱体31の長辺側壁面と蓋付
き商品32の側面との間に挿入された側面側片36の舌片39
の端末部39aを上側から下側に向かって押し込んで突起
部38を立ち上がらせることにより、この突起部38が蓋32
aの外面に対して弾性的に当接することになる。
<考案が解決しようとする課題> しかしながら、前記従来構成とされた蓋付き商品32の
梱包構造における位置決め緩衝部材33には、つぎのよう
な不都合があった。まず、この位置決め緩衝部材33が、
底面側片35と側面側片36との2つに分割されていること
から、これらの部材を互いに異なる時点、すなわち、蓋
付き商品32を外装用箱体31に収納する以前と以後との時
点において別々に装着しなければならず、その分だけ余
分な作業が必要となっていた。そして、この底面側片35
の外形状が外装用箱体31の底板部を全面的に覆う大きさ
とされていることから、素材コスト及び輸送・保管コス
トが高くなるばかりか、輸送中などにおける底面側片35
の反りや折れ曲がりが発生し易くなる結果、その取り扱
いが困難となることがあった。
また、外装用箱体31に装着された側面側片36は何ら固
定されていないことから、この側面側片36が輸送途中で
位置ずれを起こしてしまい、その突起部38が蓋付き商品
32の蓋32aに当接しなくなることもあり、このようなこ
とが起こると、この蓋32aそのものが外れたり、開放さ
れた蓋32aを通じて内部に塵埃などが侵入したりする結
果、蓋付き商品32の性能低下を招くことにもなってい
た。さらにまた、梱包を解いて蓋付き商品32を取り出す
にあたっては、位置決め緩衝部材33を構成する側面側片
36を取り出す前に商品32を取り出すよう注意書きしてい
るにも拘わらず、ユーザーが手順を誤って商品32よりも
側面側片36の方を先に取り出すことがあり、このような
場合には、上向きに屈曲成形された突起部38が蓋32aの
上側位置に配設されたスイッチ類32bに引っ掛かり、こ
れらのスイッチ類32bの損傷を招く恐れもあった。
ところで、本考案は、蓋付き商品を収納して搬送・保
管するために用いられる外装用箱体の構成、詳しくは、
その底板部の構造に着目してなされたものであり、位置
決め緩衝部材の形状及び構造を改良することによって上
記不都合の解消を図ることが可能な蓋付き商品の梱包構
造を提供することを目的としている。
<課題を解決するための手段> 本考案は、このような目的を達成するために、単一枚
の厚板材を用いて直方体状に屈曲成形され、かつ、その
屈曲底面部それぞれが互いに組み重ねられて一体化され
た外装用箱体と、この外装用箱体内に収納された蓋付き
商品に加わる衝撃力を緩和する位置決め緩衝部材とを備
えてなる蓋付き商品の梱包構造であって、位置決め緩衝
部材は、屈曲成形されることによって蓋付き商品の底面
側及びその蓋が配設された側面側それぞれに配置される
底面側片及び側面側片を一体形成したものであり、底面
側片は、外装用箱体の長辺側壁面間及び長辺方向に沿っ
て対向配置された一対の屈曲底面部の端縁間に嵌入され
る外形状を有する一方、側面側片の所定位置には、下向
きに屈曲成形されて蓋に当接する突起部を設けたことを
特徴とするものである。
<作用> 上記構成によれば、位置決め緩衝部材を構成する底面
側片及び側面側片を一体形成し、かつ、その側面側片に
設けられた突起部を下向きに屈曲成形しているので、こ
の位置決め緩衝部材を外装用箱体内に装着したうえで蓋
付き商品を箱体内に収納することが可能となる。そし
て、これらの位置決め緩衝部材及び蓋付き商品の双方が
外装用箱体に収納された状態では、蓋付き商品の方が位
置決め緩衝部材の底面側片よりも上側に位置しているこ
とから、この蓋付き商品よりも位置決め緩衝部材の方を
先に取り出すことは不可能となる。
また、このとき、位置決め緩衝部材を構成する底面側
片の長辺方向に沿う外形状が外装用箱体の長辺方向に沿
って対向配置された一対の屈曲底面部の端縁間に嵌入さ
れる大きさとされているので、その外形状の全体は箱体
の底板部の大きさよりも縮小されていることになり、か
つ、この底面側片は外装用箱体の底板部によって位置決
め保持されることになる。さらに、この底面側片と一体
化された側面側片も同時に外装用箱体によって位置決め
保持されることになる結果、この側面側片が搬送中など
であっても位置ずれを起こすことはなくなる。
<実施例> 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本実施例に係る蓋付き商品の梱包構造の分解
状態を示す斜視図、第2図は蓋付き商品の収納状態を示
す断面図であり、第3図は外装用箱体の形状を示す展開
図、第4図は組み立てられた外装用箱体の底板部形状を
示す平面図、第5図は位置決め緩衝部材の形状を示す展
開図、第6図はその側面側片の要部組み立て状態を拡大
して示す斜視図である。そして、これらの図における符
号1は外装用箱体、2はラジオカセットデッキなどのよ
うな蓋付き商品であり、3は位置決め緩衝部材である。
すなわち、本実施例に係る蓋付き商品の梱包構造は、蓋
付き商品2とともに、落下などに際して蓋付き商品2に
加わる外部からの衝撃力を緩和するための位置決め緩衝
部材3を外装用箱体1内に収納した装着した第1図及び
第2図で示すような構成となっている。なお、図中の符
号4は、発泡スチロールなどによって形成されて蓋付き
商品2の両端に嵌着される緩衝部材である。
本実施例における外装用箱体1は、第3図で示すよう
な展開形状とされた厚手の段ボール紙などからなる厚板
材5の単一枚を直方体状に屈曲成形することによって構
成されており、この箱体1の底板部1aは、第4図で示す
ように、対向し合う長辺側壁面6,7及び短辺側壁面8,9の
それぞれから延出された4つの屈曲底面部6a,7a,8a,9a
を互いに組み重ねることによって一体化されている。す
なわち、この箱体1の底板部1aは、まず、一方の長辺側
壁面6から延出された屈曲底面部6aを基準とし、その両
側に位置する短辺側壁面8,9を折り曲げ線Lに従って屈
曲することによって屈曲底面部8a,9aのそれぞれを屈曲
底面部6aの下側に位置させたのち、他方の長辺側壁面7
を同じく折り曲げ線Lに従って屈曲することによって屈
曲底面部7aを屈曲底面部6aの下側に位置させつつ、その
端縁から延出された一対の舌片10,10を上向きに撓ませ
て屈曲底面部6aの対応位置に形成された凹部11,11のそ
れぞれに係合させることによって一体的に構成されてい
る。
そこで、この箱体1の底板部1aには、第4図で示すよ
うに、その長辺方向に沿って対向するように組み重ねて
配置された一対の短辺側屈曲底面部8a,9aの端縁によっ
て規制された所定幅Aの凹部12が厚板材5の板厚に応じ
た深さで形成されていることになり、その互いに対向配
置された長辺側壁面6,7の離間間隔はBとなっている。
なお、第3図及び第4図中の符号6b,7b,8b,9bは、長辺
側壁面6,7及び短辺側壁面8,9のそれぞれから延出されて
外装用箱体1の上蓋を構成することになる屈曲蓋部であ
る。
つぎに、位置決め緩衝部材3は、外装用箱体1を構成
する厚板材5と略同一厚みとされた厚手の段ボール紙な
どを用いることにより、第5図で示すような展開形状と
して形成されている。そして、この位置決め緩衝部材3
は、外装用箱体1内に収納された蓋付き商品2の底面側
及びその蓋2aが配設された側面側それぞれに配置される
底面側片13と側面側片14とを一体形成することによって
構成されており、これらの両片13,14は互いに折り曲げ
線lに従って屈曲成形されるようになっている。
ここで、底面側片13は、離間間隔がBとされた外装用
箱体1の長辺側壁面6,7間及び長辺方向に沿って対向配
置された一対の屈曲底面部8a,9aの端縁間、すなわち、
これらによって規制された所定幅Aの凹部12に嵌入され
る外形状を有しており、その略中央位置には蓋付き商品
2の底面に当接して緩衝作用を行う発泡スチロールなど
からなる略直方体状の保護ブロック15が貼着されてい
る。そして、この保護ブロック15の貼着位置付近には、
底面側片13を外装用箱体1の底板部1aによって位置決め
固定するための開口16が形成されている。すなわち、こ
の開口16の平面視形状は、外装用箱体1の底板部1aを構
成する屈曲底面部6a,7aの端縁同士が互いに組み重ねら
れた部分の形状と対応するようになっており、この開口
16の外側辺Cは屈曲底面部6aの端縁Dと、また、その内
側辺E,Eは屈曲底面部7aの端縁からそれぞれ延出されて
屈曲底面部6aの上側に位置する舌片10,10の端縁F,Fと互
いに係合するようになっている。なお、これらの側辺及
び端縁C〜Fについては、第4図及び第5図中の所定個
所に斜線を付すことによって示している。
一方、この位置決め緩衝部材3を構成する側面片14
は、第5図で示すように、底面側片13よりも細幅とされ
たうえで底面側片13の折り曲げ線l側端縁から延出され
ている。そして、この側面側片14の先端、すなわち、外
装用箱体1に装着された状態では上端となる先端から
は、折り曲げ線l1を介して下向きに屈曲成形されること
によって突起部17を構成する舌片18が延出されるととも
に、蓋付き商品2の蓋2aに当接したうえで折り返される
ことになる舌片18の端末部18aが折り曲げ線l2を介して
設けられている。さらにまた、この舌片18の端末部18a
からは係合用突片19が延出されており、この係合用突片
19は、第6図で示すように、側面側片14における折り曲
げ線l1に沿って形成された貫通孔20と係合されるように
なっている。そこで、この側面側片14においては、折り
曲げ線l1,l2のそれぞれに従って舌片18及びその末端部
18aを下向きに屈曲成形すると、第1図及び第2図で示
すように、側面視屈曲形状が鋭角三角形状となった突起
部17が構成されることになり、この突起部17を構成する
舌片18の端末部18aは係合用突片19が貫通孔20に係合さ
れることによって側面側片14に位置決め保持されている
ことになる。
そして、これらの底面側片13及び側面側片14が一体化
されてなる位置決め緩衝部材3は、その側面側片14を折
り曲げ線lに従って屈曲成形することによって立ち上げ
られたのち、蓋付き商品2を収納する以前の時点で外装
用箱体1内に装着される。なお、このとき、突起部17を
構成する舌片18の端末部18aから延出された係合用突片1
9は、外装用箱体1の一方の長辺側壁面6の内面に当接
して支持されることになる。さらに、この位置決め緩衝
部材3が装着された外装用箱体1内に蓋付き商品2を収
納すると、位置決め緩衝部材3を構成する底面側片13に
配設された保護ブロック15が蓋付き商品2の底面に当接
することになる。そこで、この保護ブロック15には蓋付
き商品2の重さが加わることになり、保護ブロック15が
貼着された底面側片13は外装用箱体1の長辺側壁面6,7
間及び屈曲底面部8a,9aの端縁間に押し込まれてより強
固に位置決め固定されることになる。
<考案の効果> 以上説明したように、本考案に係る蓋付き商品の梱包
構造によれば、位置決め緩衝部材を構成する底面側片及
び側面側片を一体形成し、かつ、その側面側片に設けら
れた突起部を下向きに屈曲成形しているので、この位置
決め緩衝部材を外装用箱体に装着したうえで蓋付き商品
を箱体内に収納することが可能となる結果、この位置決
め緩衝部材を従来例のように異なる時点で装着する必要
はなくなり、この作業に要する手間を削減することがで
きる。そして、このとき、外装用箱体内に収納された蓋
付き商品は位置決め緩衝部材よりも上側に位置している
ので、ユーザーが蓋付き商品の取り出し手順を誤ったと
しても、位置決め緩衝部材を先に取り出すことはでき
ず、この位置決め緩衝部材の先行取り出しによるスイッ
チ類の損傷などを招く恐れは全くなくなる。
また、この位置決め緩衝部材を構成する底面側片の外
形状が箱体の底板部の大きさよりも縮小されているか
ら、その素材コスト及び輸送・保管コストの低減を図る
ことが可能となるばかりか、底面側片における反りや折
れ曲がりの発生を有効に防止でき、その取り扱いを容易
化することができる。さらに、この底面側片のみなら
ず、これと一体化された側面側片が外装用箱体によって
確実に位置決め保持されることになるので、輸送中など
における側面側片の位置ずれが生じることはなくなり、
この側面側片の位置ずれに伴う蓋の外れや開放による不
都合の発生を有効に防止することができるという効果も
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の一実施例に係り、第1図
は蓋付き商品の梱包構造の分解状態を示す斜視図、第2
図は蓋付き商品の収納状態を示す断面図であり、第3図
は外装用箱体の形状を示す展開図、第4図は組み立てら
れた外装用箱体の底板部形状を示す平面図、第5図は位
置決め緩衝部材の形状を示す展開図、第6図はその側面
側片の要部組み立て状態を拡大して示す斜視図である。
また、第7図及び第8図は従来例に係り、第7図は蓋付
き商品の梱包構造の分解状態を示す斜視図、第8図は蓋
付き商品の収納状態を示す断面図である。 図における符号1は外装用箱体、2は蓋付き商品、2aは
蓋、3は位置決め緩衝部材、5は厚板材、6,7は長辺側
壁面、8,9は短辺側壁面、6a〜9aは屈曲底面部、13は底
面側片、14は側面側片、17は突起部、18は舌片、18aは
端末部、20は貫通孔である。 なお、図中の同一符号は、互いに同一もしくは相当する
部品、部分を示している。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一枚の厚板材(5)を用いて直方体状に
    屈曲成形され、かつ、その屈曲底面部(6a〜9a)それぞ
    れが互いに組み重ねられて一体化された外装用箱体
    (1)と、この外装用箱体(1)内に収納された蓋付き
    商品(2)に加わる衝撃力を緩和する位置決め緩衝部材
    (3)とを備えてなる蓋付き商品の梱包構造であって、 位置決め緩衝部材(3)は、屈曲成形されることによっ
    て蓋付き商品(2)の底面側及びその蓋(2a)が配設さ
    れた側面側それぞれに配置される底面側片(13)及び側
    面側片(14)を一体形成したものであり、 底面側片(13)は、外装用箱体(1)の長辺側壁面(6,
    7)間及び長辺方向に沿って対向配置された一対の屈曲
    底面部(8a,9a)の端縁間に嵌入される外形状を有する
    一方、 側面側片(14)の所定位置には、下向きに屈曲成形され
    て蓋(2a)に当接する突起部(17)を設けたことを特徴
    とする蓋付き商品の梱包構造。
  2. 【請求項2】前記突起部(17)は、側面側片(14)の先
    端から延出された舌片(18)を屈曲成形して構成されて
    おり、この舌片(18)の端末部(18a)は側面側片(1
    4)に形成された貫通孔(20)を介して位置決め保持さ
    れていることを特徴とする前記請求項1記載の蓋付き商
    品の梱包構造。
JP9515190U 1990-09-10 1990-09-10 蓋付き商品の梱包構造 Expired - Lifetime JP2539104Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9515190U JP2539104Y2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 蓋付き商品の梱包構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9515190U JP2539104Y2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 蓋付き商品の梱包構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453672U JPH0453672U (ja) 1992-05-07
JP2539104Y2 true JP2539104Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31833655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9515190U Expired - Lifetime JP2539104Y2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 蓋付き商品の梱包構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539104Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453672U (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445855B2 (ja) 梱包装置
JP3985268B2 (ja) 電子機器の梱包箱
KR940007982Y1 (ko) 정밀부품용 용기
JP2539104Y2 (ja) 蓋付き商品の梱包構造
JP3142537B2 (ja) 紙製緩衝体
JP3210339U (ja) 包装箱
JP2006076585A (ja) 包装箱
JPH10211967A (ja) 段ボール製パッキング
JPS5914392Y2 (ja) 円筒体の包装箱
JP3987835B2 (ja) 電子機器の梱包箱
JP5282861B2 (ja) 包装箱
JP5422671B2 (ja) 物品収納ケース
JP2003020169A (ja) ロール状物の保持装置及び該装置を備えた容器
JP3139765U (ja) トナー収納用容器のための緩衝保持容器
JP3218461B2 (ja) 鶏卵包装容器
JP3423258B2 (ja) ラベル付き容器収納箱
KR200383168Y1 (ko) 포장용 완충재
JP6754640B2 (ja) ブレーカ梱包箱
JP2003034359A (ja) 薄板状製品用封装ケース
JP2590349Y2 (ja) 緩衝固定座体
JP4295055B2 (ja) 梱包材とそれを用いた梱包方法
JP3429201B2 (ja) 包装体
JP2002255156A (ja) 梱包箱
JP2000272667A (ja) 梱包構造
JP4946461B2 (ja) 梱包用緩衝材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term