JP2536694B2 - 光―光変換素子による光―光変換方法と表示装置 - Google Patents

光―光変換素子による光―光変換方法と表示装置

Info

Publication number
JP2536694B2
JP2536694B2 JP3132009A JP13200991A JP2536694B2 JP 2536694 B2 JP2536694 B2 JP 2536694B2 JP 3132009 A JP3132009 A JP 3132009A JP 13200991 A JP13200991 A JP 13200991A JP 2536694 B2 JP2536694 B2 JP 2536694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
conversion element
layer member
state
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3132009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04333028A (ja
Inventor
俊男 昆野
新太郎 中垣
一郎 根岸
鉄二 鈴木
扶二子 辰巳
竜作 高橋
敬一 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP3132009A priority Critical patent/JP2536694B2/ja
Priority to US07/878,080 priority patent/US5294992A/en
Priority to DE69221663T priority patent/DE69221663T2/de
Priority to EP92304139A priority patent/EP0512842B1/en
Publication of JPH04333028A publication Critical patent/JPH04333028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536694B2 publication Critical patent/JP2536694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ー光変換素子による光
ー光変換方法と表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】時系列的な情報信号によって強度変調さ
れた光束を、投影光学系によりスクリーンに投影して、
2次元的な画像の表示を行なわせうるようにした表示装
置は従来から知られている。ところで、画像信号におけ
る各画素信号によって強度変調された状態の光信号を、
水平方向及び垂直方向に走査させるようにしている従来
技術では、時系列的な信号を用いて高輝度で高解像度の
光学的な2次元画像、例えば縦横にそれぞれ4000個
の画素が配列されているような高精細度の2次元画像を
実時間に近い状態で形成させることが要求されても、そ
れを実現できるような信号変換素子がなかったので、そ
のような要求を満足させることはできなかった。
【0003】前記の問題点を解決するために本出願人会
社では先に、例えば、光源から放射された断面形状が直
線状の光束を、画素毎に設けてある多数の反射部材を画
素情報によって変位させうるような構成を備えている光
変調部に入射させ、光変調部においてそれに入射された
断面形状が直線状の光束における直線方向について画素
毎に強度変調された断面形状が直線状の光束として出射
させ、前記した光変調部から出射された光束を回転鏡車
により、光束を所定の周期で水平方向に偏向して投影レ
ンズに入射させて、投影レンズによりスクリーンに投影
してスクリーン上に2次元画像を映出するようにした装
置( 例えば特願平1ー337171号の明細書参照 )等
により、前記した問題点が良好に解決でき、高輝度で、
かつ高精細度の画像の表示を極めて容易に行なうことが
できる表示装置を提案した。
【0004】ところが、前記した既提案の装置では、そ
れの光変調部で行なわれる画素情報による光の強度変調
動作が遅いことが問題になり、それの解決策が求められ
たので、先に、N個の画素と対応するN個の発光素子が
直線的に配列されている発光素子アレイにおけるN個の
発光素子に、予め定められた期間にわたってそれぞれの
発光素子と対応する画素の情報を供給して、前記した発
光素子アレイにおけるN個の発光素子を前記の期間にわ
たって同時に発光させ、前記の発光素子アレイの各発光
素子から放射された光の整列方向と直交する方向に前記
した各発光素子から放射された光を同時に偏向させるよ
うにし、前記の偏向された光が2つの電極間に少なくと
も光導電層部材と光変調材層部材とを含んで構成されて
いる光ー光変換素子における光導電層に結像させ、光ー
光変換素子に読出し光を与えて光ー光変換素子から読出
した画像情報をスクリーンに映出させるようにした図1
2に例示されているような表示装置を提案した。
【0005】図12においてREAはN個(ただし、N
は2以上の自然数)の画素と対応するN個(ただし、Nは
2以上の自然数)の発光素子が直線的に配列されている
発光素子アレイであり、前記の発光素子アレイREAに
おけるN個の発光素子から放射される書込み光は、表示
の対象にされている画像における1本の直線上のN個の
画素の情報に従った発光強度で予め定められた期間にわ
たり同時に発光できるようになされている。すなわち、
表示の対象にされている画像情報が、時系列的な画像信
号として画像情報の信号源から表示装置に供給されるよ
うになされている場合には、例えば、画像情報の信号源
から出力された時系列的な画像信号におけるN個の画素
情報を直並列変換回路(例えばシフトレジスタ)により
同時信号に変換して発光素子アレイREAに供給するよ
うにしている。N個の画素情報によって強度変調されて
いる状態で、発光ダイオードアレイREAにおけるN個
の発光素子から出射されたN本の光束は、揺動鏡Mgあ
るいは回転鏡車のような光走査装置{以下の記載では揺
動鏡(ガルバノミラー)が使用されているものとされて
いる}に入射する。揺動鏡Mgは図中の矢印方向に所定
の周期で揺動されているから、揺動鏡Mgに入射した前
記の光束は光ー光変換素子SLMの上から下に一定の移
動速度で移動するという動作態様での動作を繰返してレ
ンズLを介して光ー光変換素子SLM上に投影され、そ
の光は書込み光として光ー光変換素子(空間光変調素子)
SLMの光導電層部材に結像されて、前記の光ー光変換
素子SLMには表示の対象にされている画像情報が書込
まれるのである。
【0006】ところで前記した発光素子アレイREA
は、直線的に配列されているN個の発光素子より表示の
対象にされている画像における1本の直線上のN個の画
素情報によって強度変調されている光束を、予め定めら
れた期間にわたり放射させているが、前記した予め定め
られた一定の期間が経過した後には、表示の対象にされ
ている画像における別の1本の直線上のN個の画素情報
によって強度変調されている光束を、予め定められた期
間にわたって放射する、というように、表示の対象にさ
れている画像における順次に異なる直線上のN個の画像
情報によって強度変調された状態の光を予め定められた
一定の時間ずつ次々に放射しており、それにより光ー光
変換素子SLM上には明るい書込み光が与えられること
になる。図12に示されている表示装置中において用い
られる前記した光ー光変換素子SLMとしては、例えば
図2に例示されているように、透明基板BP1と透明電
極Et1と光導電層部材PCLと誘電体ミラーDMLと配
向膜ALL1,ALL2と光変調材層部材PMLと透明電
極Et2と透明基板BP2とを積層して構成されている、
所謂、反射型の光ー光変換素子であっても、あるいは図
示されていない透過型の光ー光変換素子であってもよ
い。
【0007】前記した光ー光変換素子SLMの構成と動
作とについて図2を参照して説明すると次のとおりであ
る。光ー光変換素子SLMにおいて前記した透明電極E
t1,Et2は透明導電物質の薄膜で構成されており、また
光導電層部材PCLは使用される光の波長域において光
導電性を示す物質を用いて構成される。また、誘電体ミ
ラーDMLとしては所定の波長帯の光を反射させうるよ
うに多層膜として構成された周知形態のものが使用で
き、さらにまた、光変調材層部材PMLとしては、印加
されている電界強度に応じて光の状態を変化させる光変
調材、例えば、電気光学効果を有する結晶、複屈折特性
を示す液晶、その他の光変調材層部材が用いられている
ものとされている。さらに図2においてEは透明電極E
t1,Et2間に所定の電圧を印加するための電源である。
【0008】図2中のWLは光ー光変換素子SLMにお
ける基板BP1 側から入射されて光導電層部材PCLに
集光される書込み光であって、この書込み光WLは表示
の対象にされている情報によって強度変調されている。
それで図12に示されている表示装置において、透明電
極Et1,Et2間に電源Eから所定の電圧が供給されてい
る光ー光変換素子SLMにおける透明基板BP1 側か
ら、前記した揺動鏡Mgで反射した画像情報によって強
度変調されているN本の書込み光束がレンズLにより光
導電層部材PCLに集光すると、前記したN本の書込み
光束が集光された部分の光導電層部材PCLの電気抵抗
値が、照射された光量に応じ変化して光導電層部材PC
Lと誘電体ミラーDMLとの境界には前記した表示の対
象にされている画像情報で強度変調されているN本の書
込み光による照射光量と対応している電荷像、すなわ
ち、時系列信号におけるN個の順次の画素情報と対応し
ている電荷量の電荷が配列されている状態の電荷像が良
好に形成され、それにより光ー光変換素子SLMの光変
調材層部材PMLには、光導電層部材PCLと誘電体ミ
ラーDMLとの境界に形成されたN個の電荷像による電
界が印加される。
【0009】図12中のLSは読出し光の光源であり、
前記した読出し光の光源LSから放射された読出し光R
Lが偏光ビームスプリッタPBSに入射すると、前記し
た読出し光RLにおけるS偏光光成分が偏光ビームスプ
リッタPBSで光ー光変換素子SLMの読出し側の方に
反射されて、光ー光変換素子SLMの読出し側の透明基
板BP2 から入射する。前記のように光ー光変換素子S
LMの透明基板BP2側から入射した読出し光RLは図
2を参照して既述したように、透明基板BP2→透明電
極Et2→配向膜ALL2→光変調材層部材PML→配向
膜ALL1→誘電体ミラーDMLの経路により誘電体ミ
ラーDMLに達して、そこで反射した読出し光の反射光
は、誘電体ミラーDML→配向膜ALL1→光変調材層
部材PML→配向膜ALL2→透明電極Et2→透明基板
BP2 →の経路で光ー光変換素子SLMから出射する。
【0010】前記のようにして光ー光変換素子SLMか
ら同時に出射したN本の読出し光の光束は、N個の順次
の画素情報と対応している電荷量の電荷が配列されてい
る状態の電荷像による電界が印加されている光変調材層
部材PMLを往復した光束であるから、その光束は直線
的に配列されているN個の順次の画素情報と対応して偏
光面の状態が変化しているものになっている。そして、
前記の光ー光変換素子SLMから同時に出射したN本の
読出し光は偏光ビームスプリッタPBSに入射して、前
記の入射光におけるP偏光光成分が偏光ビームスプリッ
タPBSから投影レンズLpに同時に与えられ、投影レ
ンズLpはそれをスクリーンS上に直線的に配列されて
いるN個の光点として同時に映出させる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】さて、図12を参照し
て説明した表示装置で使用されている光ー光変換素子S
LMにおける書込み光による1枚の画像(1フレームの
画像)の書込み動作は、N個の画素と対応して直線的に
配列されたN個の発光素子を備えた発光素子アレイのN
個の発光素子が、各発光素子と個別に対応する画素の情
報に従った発光強度で予め定められた期間、すなわち
(垂直走査期間/垂直方向に並べられるラインの数M)に
よって定められた時間だけ同時に発光するという動作
を、1垂直走査期間中に垂直走査方向でM回繰返すこと
によって行なわれる。ところで、光ー光変換素子SLM
における光導電層部材PCLと光変調材層部材PMLと
からなる部分の等価回路は、電気抵抗と静電容量とによ
る受動回路網として示されるものであるから、2つの透
明電極間Et1,Et2間に所定の一定の動作電圧Eが供給
されているとともに、一定強度の読出し光が与えられて
いる光ー光変換器SLMに対して、例えば、図13の下
方に例示してあるように、時刻t1から時刻t2までのτ
の時間に光強度がIw1であるような露光量(光量×時間)
の書込み光を与えた場合に光ー光変換素子から出射され
る読出し光の強度の時間軸上での変化の態様は図13の
上方に例示されているように、時間軸上で自然対数的に
減衰している状態のものとなる。
【0012】すなわち、光ー光変換素子SLMにおける
光変調材層部材PMLの両端に印加される電圧値は、2
つの透明電極間Et1,Et2間に予め供給されていた所定
の動作電圧Eから前記した露光量の書込み光の印加時に
光導電層部材に生じる電圧降下分だけ低い電圧値から、
光ー光変換素子SLMにおける光導電層部材PCLと光
変調材層部材PMLとからなる構成部分の時定数に従っ
て時間軸上で自然対数的に低下して行くから、それに従
って光ー光変換素子SLMから読出される読出し光の強
度は図13の上方に示されているようにIr1の値から時
間軸上で自然対数的に減衰している状態のものとなるの
であり、したがって光ー光変換素子SLMからの読出し
光によって表示される表示画像における各画素の明るさ
は、時間軸上で自然対数的に減衰している状態になって
いる。それで、光ー光変換素子における光導電層部材P
CLと光変調材層部材PMLとからなる構成部分の時定
数が、表示装置で表示の対象にしている画像の1フレー
ム期間に比べて比常に長い場合には明るい表示画像が得
られるが、大きな残像が生じ、また、前記とは逆に光ー
光変換素子における光導電層部材PCLと光変調材層部
材PMLとからなる構成部分の時定数が、表示装置で表
示の対象にしている画像の1フレーム期間に比べて短い
場合には残像は生じないが、暗い表示画像しか得られな
いことになる。
【0013】そして、従来から光ー光変換素子は、それ
を構成している光導電層部材PCLと光変調材層部材P
MLとからなる構成部分の材質や膜厚、駆動周波数、書
込み光の強度等を選定することにより、前記した光ー光
変換素子における光導電層部材PCLと光変調材層部材
PMLとからなる構成部分の時定数を含めた光ー光変換
素子の応答特性を最適化した状態で使用するようにして
いる。図14は光ー光変換素子から読出された読出し光
の強度が、表示装置で表示の対象にされている画像の3
フレーム期間の経過後に最初に読出された読出光の光強
度の10%に低下するような残像特性を有する光ー光変
換素子を用いて、1フレーム期間Tf毎にIwの光強度
でτ1の時間の露光量の書込み光で光ー光変換素子に書
込んだときに、光ー光変換素子におけるある特定な1つ
の画素部分から読出された読出し光の時間軸上での強度
変化の態様を例示した図であり、この図14における読
出し光の強度Iraは人間の眼の残像特性によって平均化
された視覚平均光量を表わしている。
【0014】前記した図14に示されているような特性
を有する光ー光変換素子SLMを用いて構成されている
表示装置によって表示された表示画像を観察した人間
は、その表示画像の明るさを図中の視覚平均光量のもの
であると認識することになる。しかし、実際に読出し光
の光源から常に光ー光変換素子に供給されている読出し
光の強度は図14中にIrpとして示されている光強度の
光であるから、図14中に示されているIrpの位置の直
線とIraの位置の直線との間の面積の部分は、表示のた
めに利用されることなく無駄に捨て去られてしまうの
で、光源から放射された光の利用率が低いことになる。
前記した光源から放射された光の利用率を高めるために
は、時定数の大きな光ー光変換素子を使用すればよい
が、既述のように時定数の大きな光ー光変換素子を使用
すれば残像が大になるということが問題になるから、従
来は光源の利用率が高く、かつ、残像の少ない表示装置
を提供することはできなかった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は2つの電極間に
少なくとも光導電層部材と複屈折動作モードで使用され
る光変調材層部材とを含んで構成されている光ー光変換
素子における2つの電極に予め所定の動作電圧が供給さ
れている状態において、光導電層部材側から最小露光量
の状態から最大露光量の状態にまで露光量が変化してい
る状態の書込み光を入射させたとしたときに、前記した
2つの電極間に予め供給されている所定の動作電圧から
前記した書込み光の入射によって光導電層部材に単調な
変化状態で生じる電圧降下分だけ低下して光変調材層部
材の両端へ印加される電圧値の内で、光ー光変換素子に
最大露光量の書込み光が入射している状態のときに光変
調材層部材の両端に印加される電圧値が、光変調材層部
材における印加電圧と光変調度との関係を示す特性曲線
における光変調度の極値と対応する電圧値を単調に超え
るような電圧値となされるように光ー光変換素子におけ
る動作状態を設定してなる光ー光変換素子による光ー光
変換方法、及びN個の画素と対応して直線的に配列され
たN個の発光素子を備えた発光素子アレイにおける前記
したN個の発光素子を、各発光素子と個別に対応する画
素の情報に従って発光させる手段と、前記した発光素子
アレイにおける各発光素子から放射された光の整列方向
と直交する方向に前記の各発光素子から放射された光を
同時に偏向する手段と、2つの電極間に少なくとも光導
電層部材と複屈折動作モードで使用される光変調材層部
材とを含んで構成されている光ー光変換素子における2
つの電極に予め所定の動作電圧が供給されている状態に
おいて、光導電層部材側から最小露光量の状態から最大
露光量の状態にまで露光量が変化している状態の前記し
た偏向手段によって偏向されている書込み光を入射させ
たときに、前記した2つの電極間に予め供給されている
所定の動作電圧から前記した書込み光の入射によって光
導電層部材に単調な変化状態で生じる電圧降下分だけ低
下して光変調材層部材の両端へ印加される電圧値の内
で、光ー光変換素子に最大露光量の書込み光が入射して
いる状態のときに光変調材層部材の両端に印加される電
圧値が、光変調材層部材における印加電圧と光変調度と
の関係を示す特性曲線における光変調度の極値と対応す
る電圧値を単調に超えるような電圧値となされるような
動作状態として、前記した各発光素子から放射された光
が同時に偏向されている状態の光を光ー光変換素子にお
ける前記した光導電層部材に結像させるようにする手段
と、光ー光変換素子に書込まれた情報を読出し光によっ
て読出して投影光学系によってスクリーンに投影する手
段とを備えた表示装置を提供する。
【0016】
【作用】2つの電極間に光導電層部材と複屈折動作モー
ドで使用される光変調材層部材とを含んで構成してある
光ー光変換素子における2つの電極間に予め所定の動作
電圧を供給している状態において、光導電層部材側から
最小露光量の状態から最大露光量の状態にまで露光量が
変化している書込み光を入射させたときに、前記した2
つの電極間に予め供給されている所定の動作電圧から前
記した書込み光の入射によって光導電層部材に単調な変
化状態で生じる電圧降下分だけ低下している状態で光変
調材層部材の両端へ印加される電圧値の内で、光ー光変
換素子に最大露光量の書込み光が入射している状態のと
きに光変調材層部材の両端に印加される電圧値が、光変
調材層部材における印加電圧と光変調度との関係を示す
特性曲線における光変調度の極値と対応する電圧値を単
調に超えるような電圧値になされているために、光ー光
変換素子の光導電層部材PCLと光変調材層部材PML
とからなる構成部分の本来の時定数を変化させない状態
で、読出し光の平均光量を増大させることができるの
で、光ー光変換素子に書込まれた情報を読出し光によっ
て読出して、投影光学系によりスクリーンに投影して行
なう画像の表示を、光源の光利用率が高い状態で行なう
ことができる。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の光ー光変
換素子による光ー光変換方法と表示装置の具体的な内容
を詳細に説明する。図1は本発明の光ー光変換素子によ
る光ー光変換方法を適用して構成した表示装置の実施例
の斜視図、図2は光ー光変換素子の一例のものの側断面
図、図3は書込光の光強度と光変調材層部材の両端に印
加される電圧との関係を示す特性曲線例図、図4は光変
調材層部材への印加電圧と光ー光変換素子からの読出し
光の強度との関係を示す特性曲線例図、図5は書込光の
光強度と光変調材層部材の両端に印加される電圧との関
係及び光変調材層部材の両端に印加される電圧の時間的
な変化特性を示す特性曲線例図、図6乃至図8及び図9
ならびに図11は光ー光変換素子から読出された読出し
光の強度の時間的な変化特性の曲線図である。図1に示
す本発明の光ー光変換素子による光ー光変換方法を適用
して構成した表示装置において、図12を参照して既述
した表示装置の構成部分と同一の構成部分には、図12
の表示装置における各構成部分に付した図面符号と同一
の図面符号が付されている。図1に示す表示装置におい
てREAはN個(ただし、Nは2以上の自然数)の画素と
対応するN個(ただしNは2以上の自然数)の発光素子が
直線的に配列されている発光素子アレイであり、前記の
発光素子アレイREAは例えば基板に多数の発光素子
(例えば発光ダイオード、半導体レーザ等)を直線的に配
列した構成態様のもの、あるいは発光素子アレイにおけ
る発光素子列上にマイクロレンズアレイを構成させた構
成態様のものを使用することができる。図1に示されて
いる表示装置において、発光素子アレイREAに直線的
に配列されているN個の発光素子は、後述されているよ
うな予め定められた所定の発光強度の範囲において、表
示の対象にされている画像における1本の直線上のN個
の画素の情報に従って強度変調されている状態で同時に
発光できるように駆動回路DCTによって駆動される。
前記した発光素子アレイREAに直線的に配列されてい
るN個の発光素子は、表示の対象にされている画像にお
ける1本の直線上のN個の画素の情報に従って一定の光
強度で時間巾変調されている状態で発光するように駆動
回路DCTによって駆動されるようになされても、発光
素子アレイREAに直線的に配列されているN個の発光
素子から放射された光が表示の対象にされている画像に
おける1本の直線上のN個の画素の情報に従って強度変
調された場合に各発光素子から放射された光によって、
後述されている光ー光変換素子に与える露光量と同一の
露光量の光を光ー光変換素子に与えることができるの
で、発光素子アレイREAに直線的に配列されているN
個の発光素子に対する前記した駆動回路DCTによる駆
動の態様が、各画素の情報と対応して一定の光強度で時
間巾変調されている状態でN個の発光素子を駆動するも
のであってもよいことは当然である。以下の実施例の説
明において、発光素子アレイREAに直線的に配列され
ているN個の発光素子は、後述されているような予め定
められた所定の発光強度の範囲において、表示の対象に
されている画像における1本の直線上のN個の画素の情
報に従って強度変調されている状態で同時に発光できる
ように駆動回路DCTによって駆動されるものとして記
述されているが、本発明の実施に当っては発光素子アレ
イREAに直線的に配列されているN個の発光素子が、
一定の光強度で表示の対象にされている画像における1
本の直線上のN個の画素の情報に従って一定の光強度で
時間巾変調されている状態で発光されるように駆動回路
DCTによって駆動されてもよいのである。
【0018】前記した表示の対象にされている画像情報
が、例えば時系列的な画像信号として画像情報の信号源
から表示装置に供給されるようになされている場合に
は、画像情報の信号源から出力された時系列的な画像信
号におけるN個の画素情報を駆動回路DCTに設けてあ
る直並列変換回路によって同時信号に変換して発光素子
アレイREAに供給するようにする。前記した直並列変
換回路としては、例えばシフトレジスタを用いることが
できる。そして、N個の画素情報によって強度変調され
ている状態で、発光ダイオードアレイREAにおけるN
個の発光素子から出射されたN本の光束は、レンズLを
介して揺動鏡Mgあるいは回転鏡車のような光走査装置
{以下の記載では揺動鏡(ガルバノミラー)が使用され
ているものとされている}に入射する。揺動鏡Mgは図
中の矢印方向に所定の周期で揺動されているから、揺動
鏡Mgに入射した前記の光束は光ー光変換素子SLMの
上から下に一定の移動速度で移動するという動作態様で
の動作を繰返して光ー光変換素子SLM上に投影され、
その光は書込み光として光ー光変換素子(空間光変調素
子)SLMの光導電層部材に結像されて、前記の光ー光
変換素子SLMには表示の対象にされている画像情報が
書込まれるのである。図1に示されている表示装置中に
おいて用いられる光ー光変換素子SLMは、例えば図2
に例示されているように、透明基板BP1と透明電極Et
1と光導電層部材PCLと誘電体ミラーDMLと配向膜
ALLと光変調材層部材PMLと透明電極Et2と透明基
板BP2とを積層して構成されている、所謂、反射型の
光ー光変換素子であっても、あるいは図示されていない
透過型の光ー光変換素子であってもよいが、以下の実施
例の説明では使用されている光ー光変換素子SLMが反
射型の光ー光変換素子であるとされている。前記した光
ー光変換素子SLMの構成と一般的な動作についての説
明は図2を参照して詳細に既述したとおりであるから、
それらの詳細な説明は省略する。
【0019】前記した発光素子アレイREAは、直線的
に配列されているN個の発光素子より表示の対象にされ
ている画像における1本の直線上のN個の画素情報によ
って強度変調されている光束を、予め定められた期間に
わたり放射させているが、前記した予め定められた一定
の期間が経過した後には、表示の対象にされている画像
における別の1本の直線上のN個の画素情報によって強
度変調されている光束を、予め定められた期間にわたっ
て放射する、というように、表示の対象にされている画
像における順次に異なる直線上のN個の画像情報によっ
て強度変調された状態の光を予め定められた一定の時間
ずつ次々に放射しており、それにより光ー光変換素子S
LM上には明るい書込み光が与えられることになる。図
3は光ー光変換素子SLMに供給される書込み光WLの
強度の変化に伴って光変調材層部材PMLの両端に加え
られる電圧値がどのように変化するのかを例示している
図であり、光ー光変換素子SLMでは書込み光WLの強
度(露光量としても同じ)が変化すると光変調材層部材
PMLと直列的に設けられている光導電層部材PCLの
電気抵抗値が変化することにより、書込み光WLの強度
(露光量)の変化に伴って光変調材層部材PMLの両端
に加えられる電圧値は、例えば図3に例示されているよ
うに変化する。
【0020】図4は複屈折動作モードで使用される光変
調材層部材PMLを備えて構成されている光ー光変換素
子SLMにおける光変調材層部材PMLの両端に加えら
れる電圧値の変化と対応して、光ー光変換素子SLMか
ら出射される読出し光の強度がどのように変化するのか
を例示している図であって、横軸には光変調材層部材へ
の印加電圧をとり、また、縦軸には光ー光変換素子SL
Mに対して一定の光強度の読出し光を入射させている状
態において光ー光変換素子SLMから読出される読出し
光の強度がとってある。また、図5は図の下方に示され
ている光強度Iwと時間巾τとによって定まる露光量の
書込み光が光ー光変換素子に与えられた場合に、図2に
例示されている光ー光変換素子SLMにおける光変調材
層部材PMLの両端に印加される電圧値は、図5の上方
に示されているように2つの透明電極間Et1,Et2間に
予め供給されていた所定の動作電圧Eから前記した書込
み光Iwの印加時に光導電層部材に生じる電圧降下分だ
け低い電圧値から、光ー光変換素子SLMにおける光導
電層部材PCLと光変調材層部材PMLとからなる構成
部分の時定数に従って時間軸上で自然対数的に低下して
行く状態を示している。それで、光強度Iwと時間巾τ
とによって定まる露光量の書込み光が光ー光変換素子に
与えられた場合に、光ー光変換素子SLMにおける光変
調材層部材PMLの両端に印加される電圧値は図5の上
方に示されているように時間軸上で変化することによ
り、常に一定の光強度の読出し光が供給されている状態
の光ー光変換素子SLMから読出される読出し光の光強
度は、図5の上方に例示されている光ー光変換素子にお
ける光変調材層部材PMLの両端に印加される電圧値の
時間軸上での変化態様と同様な変化態様で時間軸上で変
化することになる。
【0021】例えば、光ー光変換素子SLMに対して入
射される書込み光によって、図4中にで示してあるよ
うなE→Aの電圧の変化を光変調材層部材PMLの両端
に印加させうるような露光量の光が、例えば図5に例示
されているようなτの時間巾を有する光によって与えら
れた場合には、常に一定の光強度の読出し光が供給され
ている状態の光ー光変換素子SLMから読出される読出
し光の光強度の時間軸上での変化態様は図6に例示され
ているような状態のものになり、また、例えば光ー光変
換素子SLMに対して入射される書込み光によって、図
4中にで示してあるようなE→Bの電圧の変化を光変
調材層部材PMLの両端に印加させうるような露光量の
光が、例えば図5に例示されているようなτの時間巾を
有する光によって与えられた場合には、常に一定の光強
度の読出し光が供給されている状態の光ー光変換素子S
LMから読出される読出し光の光強度の時間軸上での変
化態様は図7に例示されているような状態のものにな
り、さらに、例えば光ー光変換素子SLMに対して入射
される書込み光によって、図4中にで示してあるよう
なE→Cの電圧の変化を光変調材層部材PMLの両端に
印加させうるような露光量の光が、例えば図5に例示さ
れているようなτの時間巾を有する光によって与えられ
た場合には、常に一定の光強度の読出し光が供給されて
いる状態の光ー光変換素子SLMから読出される読出し
光の光強度の時間軸上での変化態様は図8に例示されて
いるような状態のものになる。
【0022】そして、従来の光ー光変換素子において
は、例えば図5に例示されているようにτの時間巾を有
し、かつ、図4中にで示してあるようなE→Aの電圧
の変化を光変調材層部材PMLの両端に印加させうるよ
うな露光量を有する書込み光を使用して光ー光変換素子
を動作させていたから、常に一定の光強度の読出し光が
供給されている状態の光ー光変換素子SLMから読出さ
れる読出し光の光強度の時間軸上での変化態様は図6に
例示されているような状態、すなわち、読出し光の光強
度が時間軸上で自然対数的に低下して行く状態(図中の
Tdは時定数)を示すものとなっていたのであるが、本
発明の光ー光変換素子による光ー光変換方法において
は、例えば図5に例示されているようにτの時間巾を有
し、かつ、図4中に,で示してあるようなE→B,
E→Cの電圧の変化を光変調材層部材PMLの両端に印
加させうるような露光量を有する書込み光を使用して光
ー光変換素子を動作させるように、すなわち、2つの電
極間Et1,Et2に少なくとも光導電層部材PCLと複屈
折動作モードで使用される光変調材層部材PMLとを含
んで構成されている光ー光変換素子SLMにおける2つ
の電極Et1,Et2に予め所定の動作電圧Eが供給されて
いる状態において、光導電層部材PCL側から最小露光
量の状態から最大露光量の状態にまで露光量が変化して
いる状態の書込み光を入射させたとしたときに、前記し
た2つの電極Et1,Et2間に予め供給されている所定の
動作電圧Eから前記した書込み光の入射により光導電層
部材PCLに単調な変化状態で生じる電圧降下分だけ低
下して光変調材層部材PMLの両端へ印加される電圧値
の内で、光ー光変換素子に最大露光量の書込み光が入射
している状態のときに光変調材層部材の両端に印加され
る電圧値が、光変調材層部材における印加電圧と光変調
度との関係を示す特性曲線における光変調度の極値と対
応する電圧値を単調に超えるような電圧値となされるよ
うに光ー光変換素子における動作状態を設定して、光ー
光変換素子で光ー光変換を行なうようにしているのであ
る。
【0023】それで本発明の光ー光変換素子による光ー
光変換方法によって光ー光変換を行なった場合には、従
来法で使用されていた光ー光変換素子と同一の時定数を
有する光ー光変換素子を使用しても、例えば図7あるい
は図8に例示されている曲線図からも明らかなように、
光ー光変換素子SLMから出射される読出し光の時間積
分値が、従来例の図6に示されている曲線図の場合の読
出し光の時間積分値よりも大になっているから、従来法
の光ー光変換方法に比べて明るい表示画像を容易に得る
ことができるのであり、このことは書込み光の露光量と
読出し光の時間平均値との関係を例示している図10の
(a),(b)からも明らかである。図10の(a)は
図4中でで示されているようなE→Aの電圧の変化を
光変調材層部材PMLの両端に印加させうるような露光
量となされる書込み光、すなわち、光強度Iwaで例えば
図5に例示されているようなτの時間巾を有する書込み
光によって光ー光変換素子SLMに書込み動作が行なわ
れた場合と、図4中でで示してあるようなE→Bの電
圧の変化を光変調材層部材PMLの両端に印加させうる
ような露光量の書込み光、すなわち、光強度Iwbで例え
ば図5に例示されているようなτの時間巾を有する書込
み光によって光ー光変換素子SLMに書込み動作が行な
われた場合との読出し光の時間平均値を比較して示す図
であり、また図10の(b)は図4中でで示されてい
るようなE→Aの電圧の変化を光変調材層部材PMLの
両端に印加させうるような露光量の書込み光、すなわ
ち、光強度Iwaで例えば図5に例示されているようなτ
の時間巾を有する書込み光によって光ー光変換素子SL
Mに書込み動作が行なわれた場合と、図4中でで示し
てあるようなE→Cの電圧の変化を光変調材層部材PM
Lの両端に印加させうるような露光量の書込み光、すな
わち、光強度Iwcで例えば図5に例示されているような
τの時間巾を有する書込み光によって光ー光変換素子S
LMに書込み動作が行なわれた場合との読出し光の時間
平均値を比較して示す図である。
【0024】図9は光ー光変換素子から読出された読出
し光の強度が、表示装置で表示の対象にされている画像
の3フレーム期間の経過後に最初に読出された読出光の
光強度の10%に低下するような残像特性を有する光ー
光変換素子を用いて、図10の(a)に示されているよ
うな光強度がIwbの書込み光を1フレーム期間Tf毎
にτの時間ずつの露光量の光として光ー光変換素子に書
込んだときに、光ー光変換素子におけるある特定な1つ
の画素部分から読出された読出し光の時間軸上での強度
変化の態様を例示した図であり、この図9における読出
し光の強度Iraは人間の眼の残像特性によって平均化さ
れた視覚平均光量を表わしている。また図11は光ー光
変換素子から読出された読出し光の強度が、表示装置で
表示の対象にされている画像の3フレーム期間の経過後
に最初に読出された読出光の光強度の10%に低下する
ような残像特性を有する光ー光変換素子を用いて、図1
0の(b)に示されているような光強度がIwcの書込
み光を1フレーム期間Tf毎にτの時間ずつの露光量の
光として光ー光変換素子に書込んだときに、光ー光変換
素子におけるある特定な1つの画素部分から読出された
読出し光の時間軸上での強度変化の態様を例示した図で
あり、この図11における読出し光の強度Iraは人間の
眼の残像特性によって平均化された視覚平均光量を表わ
している。
【0025】図7乃至図9及び図11に示されているよ
うな動作を行なう本発明の光ー光変換方法による光ー光
変換素子を用いて構成されている図1の表示装置におい
てはN個の発光素子を備えた発光素子アレイREAにお
ける各発光素子が前記した図9または図11に示されて
いるような発光状態で発光されるように駆動回路DCT
によって駆動される。発光素子アレイREAのN個の発
光素子から放射された書込み光が揺動鏡Mgを介してレ
ンズLに供給され、レンズLに集光された状態の偏向光
が光ー光変換素子SLMにおける光導電層部材PCLに
集光される。光ー光変換素子SLMは書込み光の露光量
の変化に応じて図7乃至図9及び図11に示されている
ような動作を行なうようになされているので、本発明の
光ー光変換方法による光ー光変換素子を用いて構成され
ている図1の表示装置においては、N個の発光素子を備
えた発光素子アレイREAから放射された書込み光によ
って情報が書込まれた光ー光変換素子SLMから読出さ
れた読出し光によって表示された画像は、明るく、しか
も残像の少ないものとなされるのである。すなわち、図
2に示されているような構成の光ー光変換素子SLMに
おける基板BP1 側から入射した書込み光束がレンズL
により光導電層部材PCLに集光すると、前記したN本
の書込み光束が集光された部分の光導電層部材PCLの
電気抵抗値が、照射された露光量に応じ変化して光導電
層部材PCLと誘電体ミラーDMLとの境界には前記し
た表示の対象にされている画像情報で強度変調されてい
るN本の書込み光による照射光量と対応している電荷
像、すなわち、時系列信号におけるN個の順次の画素情
報と対応している電荷量の電荷が配列されている状態の
電荷像が良好に形成され、それにより光ー光変換素子S
LMの光変調材層部材PMLには、光導電層部材PCL
と誘電体ミラーDMLとの境界に形成されたN個の電荷
像による電界が印加される。
【0026】図1中の読出し光の光源LSから放射され
た読出し光RLが偏光ビームスプリッタPBSに入射す
ると、前記した読出し光RLにおけるS偏光光成分が偏
光ビームスプリッタPBSで光ー光変換素子SLMの読
出し側の方に反射されて、図2に示されている構成態様
の光ー光変換素子SLMの読出し側の透明基板BP2か
ら入射する。前記のように光ー光変換素子SLMの透明
基板BP2 側から入射した読出し光RLは図2を参照し
て既述したように、透明基板BP2 →透明電極Et2→配
向膜ALL2→光変調材層部材PML→配向膜ALL1→
誘電体ミラーDMLの経路により誘電体ミラーDMLに
達して、そこで反射した読出し光の反射光は、誘電体ミ
ラーDML→配向膜ALL1→光変調材層部材PML→
配向膜ALL2→透明電極Et2→透明基板BP2 →の経
路で光ー光変換素子SLMから出射する。
【0027】前記のようにして光ー光変換素子SLMか
ら同時に出射したN本の読出し光の光束は、N個の順次
の画素情報と対応している電荷量の電荷が配列されてい
る状態の電荷像による電界が印加されている光変調材層
部材PMLを往復した光束であるから、その光束は直線
的に配列されているN個の順次の画素情報と対応して偏
光面の状態が変化しているものになっている。そして、
前記の光ー光変換素子SLMから同時に出射したN本の
読出し光は偏光ビームスプリッタPBSに入射して、前
記の入射光におけるP偏光光成分が偏光ビームスプリッ
タPBSから投影レンズLpに同時に与えられ、投影レ
ンズLpはそれをスクリーンS上に直線的に配列されて
いるN個の光点として同時に映出させる。
【0028】
【発明の効果】以上、詳細に説明したところから明らか
なように本発明の光ー光変換素子による光ー光変換方法
と表示装置は、2つの電極間に光導電層部材と複屈折動
作モードで使用される光変調材層部材とを含んで構成し
てある光ー光変換素子における2つの電極間に予め所定
の動作電圧を供給している状態において、光導電層部材
側から最小露光量の状態から最大露光量の状態にまで露
光量が変化している書込み光を入射させたときに、前記
した2つの電極間に予め供給されている所定の動作電圧
から前記した書込み光の入射によって光導電層部材に単
調な変化状態で生じる電圧降下分だけ低下している状態
で光変調材層部材の両端へ印加される電圧値の内で、光
ー光変換素子に最大露光量の書込み光が入射している状
態のときに光変調材層部材の両端に印加される電圧値
が、光変調材層部材における印加電圧と光変調度との関
係を示す特性曲線における光変調度の極値と対応する電
圧値を単調に超えるような電圧値になされているため
に、光ー光変換素子の光導電層部材PCLと光変調材層
部材PMLとからなる構成部分の本来の時定数を変化さ
せない状態で、読出し光の平均光量を増大させることが
できるので、光ー光変換素子に書込まれた情報を読出し
光によって読出し、その光を投影光学系によりスクリー
ンに投影して行なう画像の表示を、光源の光利用率が高
い状態で行なうことができるのであり、本発明により既
述した従来の問題点は良好に解決できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ー光変換素子による光ー光変換方法
を適用して構成した表示装置の実施例の斜視図である。
【図2】光ー光変換素子の一例のものの側断面図であ
る。
【図3】書込光の光強度と光変調材層部材の両端に印加
される電圧との関係を示す特性曲線例図である。
【図4】光変調材層部材への印加電圧と光ー光変換素子
からの読出し光の強度との関係を示す特性曲線例図であ
る。
【図5】書込光の光強度と光変調材層部材の両端に印加
される電圧との関係及び光変調材層部材の両端に印加さ
れる電圧の時間的な変化特性を示す特性曲線例図であ
る。
【図6】光ー光変換素子から読出された読出し光の強度
の時間的な変化特性の曲線図である。
【図7】光ー光変換素子から読出された読出し光の強度
の時間的な変化特性の曲線図である。
【図8】光ー光変換素子から読出された読出し光の強度
の時間的な変化特性の曲線図である。
【図9】書込光の光強度と光ー光変換素子から読出され
た読出し光の強度の時間的な変化特性の曲線図である。
【図10】書込光の光強度と光ー光変換素子から読出さ
れた読出し光の時間平均値との関係を示す曲線図であ
る。
【図11】書込光の光強度と光ー光変換素子から読出さ
れた読出し光の強度の時間的な変化特性の曲線図であ
る。
【図12】従来の光ー光変換素子を用いて構成した表示
装置の斜視図である。
【図13】書込光の光強度と光ー光変換素子から読出さ
れた読出し光の強度の時間的な変化特性の曲線図であ
る。
【図14】書込光の光強度と光ー光変換素子から読出さ
れた読出し光の強度の時間的な変化特性の曲線図であ
る。
【符号の説明】
REA…発光素子アレイ、SLM…光ー光変換素子、P
CL…光導電層部材、PML…光変調材層部材、L…レ
ンズ、Mg…揺動鏡、BP1,BP2…透明基板、Et1,
Et2…透明電極、DML…誘電体ミラー、ALL1,AL
L2…配向膜、E…電源、WL…書込み光、PL1,PL2
…偏光子、LS…読出し光の光源、RL…読出し光、P
BS…偏光ビームスプリッタ、Lp…投影レンズ、S…
スクリーン、DCT…駆動回路、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 鉄二 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12 番地日本ビクター株式会社内 (72)発明者 辰巳 扶二子 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12 番地日本ビクター株式会社内 (72)発明者 高橋 竜作 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12 番地日本ビクター株式会社内 (72)発明者 前野 敬一 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12 番地日本ビクター株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−74534(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの電極間に少なくとも光導電層部材
    と複屈折動作モードで使用される光変調材層部材とを含
    んで構成されている光ー光変換素子における2つの電極
    に予め所定の動作電圧が供給されている状態において、
    光導電層部材側から最小露光量の状態から最大露光量の
    状態にまで露光量が変化している状態の書込み光を入射
    させたとしたときに、前記した2つの電極間に予め供給
    されている所定の動作電圧から前記した書込み光の入射
    によって光導電層部材に単調な変化状態で生じる電圧降
    下分だけ低下して光変調材層部材の両端へ印加される電
    圧値の内で、光ー光変換素子に最大露光量の書込み光が
    入射している状態のときに光変調材層部材の両端に印加
    される電圧値が、光変調材層部材における印加電圧と光
    変調度との関係を示す特性曲線における光変調度の極値
    と対応する電圧値を単調に超えるような電圧値となされ
    るように光ー光変換素子における動作状態を設定するこ
    とを特徴とする光ー光変換素子による光ー光変換方法。
  2. 【請求項2】 N個の画素と対応して直線的に配列され
    たN個の発光素子を備えた発光素子アレイにおける前記
    したN個の発光素子を、各発光素子と個別に対応する画
    素の情報に従って発光させる手段と、前記した発光素子
    アレイにおける各発光素子から放射された光の整列方向
    と直交する方向に前記の各発光素子から放射された光を
    同時に偏向する手段と、2つの電極間に少なくとも光導
    電層部材と複屈折動作モードで使用される光変調材層部
    材とを含んで構成されている光ー光変換素子における2
    つの電極に予め所定の動作電圧が供給されている状態に
    おいて、光導電層部材側から最小露光量の状態から最大
    露光量の状態にまで露光量が変化している状態の前記し
    た偏向手段によって偏向されている書込み光を入射させ
    たときに、前記した2つの電極間に予め供給されている
    所定の動作電圧から前記した書込み光の入射によって光
    導電層部材に単調な変化状態で生じる電圧降下分だけ低
    下して光変調材層部材の両端へ印加される電圧値の内
    で、光ー光変換素子に最大露光量の書込み光が入射して
    いる状態のときに光変調材層部材の両端に印加される電
    圧値が、光変調材層部材における印加電圧と光変調度と
    の関係を示す特性曲線における光変調度の極値と対応す
    る電圧値を単調に超えるような電圧値となされるような
    動作状態として、前記した各発光素子から放射された光
    が同時に偏向されている状態の光を光ー光変換素子にお
    ける前記した光導電層部材に結像させるようにする手段
    と、光ー光変換素子に書込まれた情報を読出し光によっ
    て読出して投影光学系によってスクリーンに投影する手
    段とを備えた表示装置。
JP3132009A 1991-05-08 1991-05-08 光―光変換素子による光―光変換方法と表示装置 Expired - Fee Related JP2536694B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132009A JP2536694B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 光―光変換素子による光―光変換方法と表示装置
US07/878,080 US5294992A (en) 1991-05-08 1992-05-04 Driving method for photoconductive-type SLM
DE69221663T DE69221663T2 (de) 1991-05-08 1992-05-08 Licht Modulationsverfahren unter Verwendung eines räumlichen Lichtmodulators und Anzeigevorrichtung
EP92304139A EP0512842B1 (en) 1991-05-08 1992-05-08 Method of modulating light by use of spatial light modulator and its display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132009A JP2536694B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 光―光変換素子による光―光変換方法と表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04333028A JPH04333028A (ja) 1992-11-20
JP2536694B2 true JP2536694B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=15071411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132009A Expired - Fee Related JP2536694B2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 光―光変換素子による光―光変換方法と表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5294992A (ja)
EP (1) EP0512842B1 (ja)
JP (1) JP2536694B2 (ja)
DE (1) DE69221663T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0762370A3 (en) * 1995-08-02 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for display apparatus including an optical modulation device
US6222509B1 (en) 1997-05-30 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US7746681B2 (en) * 2005-01-07 2010-06-29 Invisage Technologies, Inc. Methods of making quantum dot films
US7742322B2 (en) * 2005-01-07 2010-06-22 Invisage Technologies, Inc. Electronic and optoelectronic devices with quantum dot films
WO2005101530A1 (en) 2004-04-19 2005-10-27 Edward Sargent Optically-regulated optical emission using colloidal quantum dot nanocrystals
US7773404B2 (en) 2005-01-07 2010-08-10 Invisage Technologies, Inc. Quantum dot optical devices with enhanced gain and sensitivity and methods of making same
CA2519608A1 (en) 2005-01-07 2006-07-07 Edward Sargent Quantum dot-polymer nanocomposite photodetectors and photovoltaics
WO2012021968A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Dayan Ban Organic/inorganic hybrid optical amplifier with wavelength conversion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3957349A (en) * 1974-07-29 1976-05-18 Xerox Corporation Imaging method
US4019807A (en) * 1976-03-08 1977-04-26 Hughes Aircraft Company Reflective liquid crystal light valve with hybrid field effect mode
US4818983A (en) * 1985-08-20 1989-04-04 Hamamatsu Photonics Kabushiki Kaisha Optical image generator having a spatial light modulator and a display device
US5099261A (en) * 1988-05-10 1992-03-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for recording and reproducing charge latent image
US5003402A (en) * 1988-11-10 1991-03-26 Victor Company Of Japan, Ltd. Apparatus for recording and reproducing charge latent image
JPH02178612A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Victor Co Of Japan Ltd 光変調方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69221663D1 (de) 1997-09-25
EP0512842A3 (en) 1993-10-13
US5294992A (en) 1994-03-15
DE69221663T2 (de) 1998-01-02
EP0512842B1 (en) 1997-08-20
EP0512842A2 (en) 1992-11-11
JPH04333028A (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875006A (en) Method for projecting image obtained by using liquid crystal panels and display apparatus for realizing the same
JP2536694B2 (ja) 光―光変換素子による光―光変換方法と表示装置
US6326942B1 (en) Optical spatial modulation device and image display apparatus
JP3429304B2 (ja) 画像形成装置及び2次元光走査装置
JPH09127544A (ja) 投写型画像表示装置
JPH01211719A (ja) 撮像装置
JPH05313116A (ja) 投影機
JP3109283B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04333027A (ja) 表示装置
JP2867806B2 (ja) 表示装置
JP3044875B2 (ja) 表示装置
JPH04161925A (ja) 空間光変調素子及びその表示装置
JP2897588B2 (ja) 表示装置
JPH0511269A (ja) 光変調素子及び表示装置
JPH07110460A (ja) カラー画像表示装置
JP3021889B2 (ja) 光ー光変換素子を用いた光変調装置のシェーディング補正装置
JPH06242464A (ja) 表示装置
JP3086927B2 (ja) 小型光パターン認識装置およびその駆動方式
JPH1130787A (ja) 空間光変調装置
JPH0943573A (ja) 表示装置の駆動法
JPH03196121A (ja) 情報変換方法及び装置
KR950014548B1 (ko) 고해상도 디스플레이 유니트
JPH0425817A (ja) 光―光変換装置及び表示装置
JPH0460616A (ja) 光―光変換素子及び表示装置
JPH08262480A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees