JP2536637B2 - 交流発電機のトランジスタ式励磁装置 - Google Patents

交流発電機のトランジスタ式励磁装置

Info

Publication number
JP2536637B2
JP2536637B2 JP1281768A JP28176889A JP2536637B2 JP 2536637 B2 JP2536637 B2 JP 2536637B2 JP 1281768 A JP1281768 A JP 1281768A JP 28176889 A JP28176889 A JP 28176889A JP 2536637 B2 JP2536637 B2 JP 2536637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
transistor
voltage
rectifier
output side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1281768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03146000A (ja
Inventor
正光 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP1281768A priority Critical patent/JP2536637B2/ja
Publication of JPH03146000A publication Critical patent/JPH03146000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536637B2 publication Critical patent/JP2536637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は交流発電機のトランジスタ式励磁装置の改良
に関する。
[従来の技術] 従来のものは,第2図に示すように構成されていた。
同図においては,1は交流発電機で,1aはその界磁巻線
である。
2は励磁機,2aはその界磁巻線,2bはダイオードであ
る。
3は励磁用の単相変圧器,4はトランジスタ,5はトラン
ジスタのベース駆動回路で,トランジスタ4のコレクタ
・エミッタ間には変圧器3の電圧がダイオードD1〜D2
り成る単相半波整流器6を介して半波整流されて印加さ
れる。
D5は界磁巻線2aの両端間に接続された転流ダイオード
である。
R1は調整抵抗,Xは無励磁(非駆動)時に閉回路となる
リレー接点である。ベース駆動回路5と接点Xを有する
リレーの励磁(駆動)回路には単相半波整流器6による
半波整流回路から電流が供給されている(図示せず)。
上記のように構成される従来のものは,励磁電源を自
分の発電機の出力電圧より供給を受けるいわゆる自励式
励磁装置の場合で,バッテリー等の別電源の電力を借り
ずに,自分の発電機の電機子巻線の残留電圧を電源とし
て,発電機の出力電圧を規定の電圧に確立させる自己電
圧確立方式の励磁装置である。
発電機1の残留電圧は励磁用変圧器3の2次側で定格
電圧の約3%(約6V)程度のため,自動電圧調整器のト
ランジスタ4のベース駆動回路5を動作させることがで
きず,トランジスタ4を導通させることができない。そ
こで,トランジスタ4を抵抗R1と閉回路されているリレ
ー接点Xでバイパスさせて,励磁電流を発電機1→励磁
用変圧器3→抵抗R1→リレー接点X→励磁巻線2a→ダイ
オードD2の経路で流して,発電機電圧を規定電圧まで立
ち上げる。
電圧確立後はベース駆動回路5が作動してトランジス
タ4を動作させ,リレー接点Xが開路して通常の制御状
態に移行される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の交流発電機のトランジスタ式励磁装置は上記の
ように構成され,作用されるが,次のような問題点があ
った。
抵抗R1,リレーXに励磁電流そのものを流すため,電
流容量の大きな部品を使う必要があり,部品寸法が大き
くなり,励磁装置をコンパクト化できない。
発電機出力電圧は,第3図に示す無負荷飽和曲線と界
磁抵抗線の交点Aに向かって上昇する。
上記の無負荷飽和曲線は発電機が無負荷状態における
横軸に示す励磁電流値に対応する発電機の出力電圧値を
示し,界磁抵抗線はバイパス回路のもつ抵抗値,即ち,
抵抗R1の値と界磁抵抗値等によって定まる発電機電圧と
この電圧によって流れる励磁電流との関係を示してい
る。
従って,発電機が起動されると,残留電圧は,無負荷
飽和曲線と界磁抵抗線とによって定まる増加特性で交点
Aに対応する出力電圧まで上昇する。
即ち,交点Aの位置を設定するには発電機の界磁抵抗
値に対応して抵抗R1を決める必要があり,発電機ごとに
調整しなければならない。
発電機電圧立ち上げ時には単相半波整流器であるため
に,電圧の立ち上がりが遅い。
本発明は従来のものの上記課題(問題点)を解決する
ようにした交流発電機のトランジスタ式励磁装置を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は交流発電機の出力側に接続された全波整流器
と,上記整流器の出力側に接続された上記発電機の励磁
巻線と,上記整流器の正出力側と上記発電機の励磁巻線
の正端子との間に接続されたトランジスタと,上記トラ
ンジスタのベース駆動制御回路からなる交流発電機の励
磁装置において,上記全波整流器の出力側の電圧信号が
所定値より低いときのみに導通させる接点と抵抗器を介
して上記整流器の正出力側と上記トランジスタのベース
を接続する回路を設けるようにした交流発電機のトラン
ジスタ式励磁装置に関する。
この場合,交流発電機の出力側に1次側を接続し,そ
の2次側を上記全波整流器の入力側と接続された励磁用
変圧器を備え,上記励磁用変圧器の2次側の電圧信号が
所定値より低いときのみに導通させる接点と抵抗器を介
して上記整流器の正出力側と上記トランジスタのベース
を接続する回路を設けるようにした交流発電機のトラン
ジスタ式励磁装置とすることができる。
[実施例] 以下第1図に示す一実施例により本発明を具体的に説
明する。同図において,従来のものと同等の構成につい
ては第2図のものと同一の符号を付して示した。
6′はダイオードD3.D4も加えてブリッジに構成した
全波整流器,7は抵抗,8はリレー,8aはリレー8の無励磁
(非駆動)時の閉接点で,これら7,8,8aとリレー8を駆
動する回路9を自己電圧確立回路と称する。
リレー8を駆動する回路9の詳細は本実施例では図示
を省略しているが,リレー8が,発電機を起動して立ち
上がってくる発電機電圧が,ある設定した電圧(ベース
駆動回路5が動作を開始する発電機電圧)以上に達した
時,動作して接点8aを開放するように設定したものであ
る。
主回路トランジスタ4のコレクタCとベースB間に抵
抗7とリレー8の常時閉接点8aを直列にした回路を接続
する。
[作用] 無励磁状態の発電機1を図示しない駆動機械によって
起動し回転数を定格回転数まで高めると,発電機電圧が
5〜6V程度に上昇する。
この残留電圧を利用して,発電機出力端子→励磁用変
圧器3→全波整流機6′→抵抗7→リレーの接点8a→ト
ランジスタ4のベースB→エミッタE→励磁巻線2の経
路でトランジスタ4にベース電流を流す。
すると,トランジスタ4のコレクタC−エミッタE間
は低インピーダンスとなり導通状態になる。
トランジスタ4が導通状態に移行すれば,励磁電流は
全波整流器6′→トランジスタのコレクタC→エミッタ
E→励磁巻線2と流れ,励磁巻線2のインピーダンスだ
けに制限される大きな励磁電流を流すことができる。
こうして,急速に発電機電圧を立ち上げることができ
る。
規定電圧に達すれば,リレー8の駆動回路が動作して
接点8aが開路され,励磁装置は通常の定電圧制御状態に
移行する。
上述した第1図による実施例の説明では,第2図の従
来の技術との対応で単相全波整流器6として説明した
が,交流発電機の相数と必要な励磁装置の特性に対応す
るどのような全波整流器でも良い。
[発明の効果] 本発明の交流発電機のトランジスタ式励磁装置は,自
身の発電機の出力電圧を用いて電圧確立する方式のもの
であって,上記のように構成されるので,次のような優
れた効果を有する。
主回路トランジスタを導通させることにより,トラン
ジスタの電流増巾率hFEの作用を利用することができる
ので,抵抗7とリレー接点8aに電流容量の小さい部品を
採用することができ,コンパクト化できる。
たとえば,トランジスタ4の電流増巾率hFEは300〜10
00倍程度であるので,従来部品の電流容量の300分の1
〜1000分の1程度の部品で構成できる。
抵抗7の抵抗値はトランジスタ4の特性によって設計
することができ,発電機特性に左右されることがないの
で,従来のように,可変抵抗器によって,各発電機毎に
する調整が不必要となった。
従来のものでは半波整流方式になっていたが,本発明
のものでは全波整流方式にしたので,発電機電圧立ち上
げ時の初期から大きな電流を流すことができ,発電電圧
の立ち上がりを迅速にすることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す接続図,第2図及び第
3図は夫々従来例を示すもので,この内,第2図はその
構成を示す接続図,第3図はその特性図である。 1:交流発電機、2:励磁機 2a:励磁巻線、3:変圧器 4:トランジスタ、5:ベース駆動回路 6′:全波整流機、7:抵抗 8a:リレーの接点 9:リレー駆動回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流発電機の出力側に接続された全波整流
    器と,上記整流器の出力側に接続された上記発電機の励
    磁巻線と,上記整流器の正出力側と上記発電機の励磁巻
    線の正端子との間に接続されたトランジスタと,上記ト
    ランジスタのベース駆動制御回路からなる交流発電機の
    励磁装置において,上記全波整流器の出力側の電圧信号
    が所定値よりも低いときのみに導通させる接点と抵抗器
    を介して上記整流器の正出力側と上記トランジスタのベ
    ースを接続する回路を設けるようにしたことを特徴とす
    る交流発電機のトランジスタ式励磁装置。
  2. 【請求項2】交流発電機の出力側に1次側を接続し,そ
    の2次側を上記全波整流器の入力側と接続された励磁用
    変圧器を備え,上記励磁用変圧器の2次側の電圧信号が
    所定値より低いときのみに導通させる接点と抵抗器を介
    して上記整流器の正出力側と上記トランジスタのベース
    を接続する回路を設けるようにした請求項1記載の交流
    発電機のトランジスタ式励磁装置。
JP1281768A 1989-10-31 1989-10-31 交流発電機のトランジスタ式励磁装置 Expired - Fee Related JP2536637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281768A JP2536637B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 交流発電機のトランジスタ式励磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281768A JP2536637B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 交流発電機のトランジスタ式励磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03146000A JPH03146000A (ja) 1991-06-21
JP2536637B2 true JP2536637B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17643704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281768A Expired - Fee Related JP2536637B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 交流発電機のトランジスタ式励磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536637B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218908U (ja) * 1975-07-30 1977-02-10
JPS54140111A (en) * 1978-04-21 1979-10-31 Hitachi Ltd Control device of electric generator
JPS5775525A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Mitsubishi Electric Corp Main generator protecting device for ac generator type diesel electric locomotive

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03146000A (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117240B2 (ja)
JP2536637B2 (ja) 交流発電機のトランジスタ式励磁装置
US4024456A (en) Generator system with speed responsive output winding switching device
US3435325A (en) Electric generator and speed control system therefor
US2203544A (en) Power system
JPS58195498A (ja) 交流発電機の励磁装置
JPH0516867Y2 (ja)
JP2548068Y2 (ja) 交流発電機のトランジスタ式励磁装置
JP2530345B2 (ja) 交流発電機の制御装置
JPH0530756A (ja) コンバータ回路
JP2001212668A (ja) エンジン駆動直流アーク溶接機
JPS6033759Y2 (ja) コンデンサ励磁式同期発電機の電圧調整装置
JPS5936507B2 (ja) チヨツパ制御装置
JP3079813B2 (ja) ユニバーサルモータの起動電流制限装置
JPH09298882A (ja) 電力供給装置における限流装置
JPS5932240Y2 (ja) コンデンサ励磁式同期発電機の電圧調整器
JPH0683599B2 (ja) ガスタ−ビン発電装置
JPS5964000A (ja) 同期発電機の励磁装置
US1184230A (en) Vibrating rectifier.
JPH05146154A (ja) Ac入力自動切替え装置
JPH0833342A (ja) 電力変換装置の起動方法
JPH0323836Y2 (ja)
JP2547390Y2 (ja) 発電出力制御回路
JPH07322485A (ja) 突入電流抑制装置
JPH0522000Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees